ipa日本oss貢献賞

10
日本OSS貢献賞を頂いて 独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター 須崎有康

Upload: kuniyasu-suzaki

Post on 14-Dec-2014

1.917 views

Category:

Technology


0 download

DESCRIPTION

IPA 日本OSS貢献賞の公演スライド

TRANSCRIPT

Page 1: IPA日本OSS貢献賞

日本OSS貢献賞を頂いて

独立行政法人産業技術総合研究所

情報セキュリティ研究センター

須崎有康

Page 2: IPA日本OSS貢献賞

日本OSS貢献者賞受賞内容の詳細

http://www.ipa.go.jp/about/press/pdf/101015_2press_bessi1.pdf より

須崎有康(すざき くにやす)1CD Linuxの代名詞であるKNOPPIX2日本語版の開発と継続したリリースを続けており、初心者へのLinux普及へ貢献した。仮想マシン、64ビット環境、教育用の

カ タム化を行う 方 重複除外を用 たイ タ ネ ト仮想 トKNOPPIXカスタム化を行う一方、重複除外を用いたインターネット仮想ストレージLBCAS3を利用し、インターネットからOSを起動させるOS Circular4を開発するなど、社会への貢献は多大である。

2KNOPPIX:CD-ROMまたはDVD-ROMから起動することが可能なDebianベースのLinuxディストリビューション。3LBCAS:Internet 仮想ディスク。4OS Circular:任意のOS のディスクイメージをInternet で配信するフレームワーク。

Page 3: IPA日本OSS貢献賞

KNOPPIX日本語版って何?

• オリジナルはドイツのKlaus Knopperさんが開発– 1 CD/DVDのみ起動するLinux

– ハードディスクを使わず、インストールも不要

– ハードディスクレスキューで活用される

• 日本語版での開発• 日本語版での開発– 日本語の利用環境(フォント、かな漢字変換)の整備

– Windowsとデュアルブートできるハードディスクインストーラを開発

– CD/DVDの高速起動• アルファシステムズで開発されたLCAT(Live CD Acceleration Tool kit)を活用して、

オリジナルより起動時間を1/2から2/3にした– IPA 2005年度上半期「オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業」の成果

– ネットワークブート機能の開発

Page 4: IPA日本OSS貢献賞

KNOPPIX日本語版の歴史• 日本語環境は色々変遷を経ています

未踏事業の成果

OSSセンター提供

Page 5: IPA日本OSS貢献賞

KNOPPIX日本語版の誕生秘話• デバイスの自動認識の研究をしている時に見つけ、その性能に感動。

Knopperさんにコンタクトを取って日本語版作成– 継続するため産総研から公開したいと上司の許可を取る

• 初公開はLinux Conference (2002/9/18-20) .org village (机半分スペース)– Shashdot.jpで取り上げられる

須崎の名前が出

• すぐに産総研のネットワークがパンク。ネットワーク管理者から呼出し

• Ringサーバプロジェクトの助けを借りる

ない。作戦成功!

Page 6: IPA日本OSS貢献賞

日本語版KNOPPIXの派生• 各方面のアプリを簡単に使える環境として活用

– Open School Platform (財団法人コンピュータ教育開発センター)

• 小中高校へのオープンソース導入実証実験

– KNOPPX Edu (アルファシステムズさん)

• 大学工学部で使えるソフトを集めたKNOPPIX

–– KNOPPIX Math (福岡大学の濱田先生)

• 数学で使えるソフトを集めたKNOPPIX– 日本数学会で毎年新しい版を公開

– 64ビット版KNOPPIX (産総研)

• GPGPUを使うスパコン用(KNOPPIX for CUDA 東工大の小西先生)のベースに使われる

– VMKnoppix (産総研)

• 仮想化ソフトを集めたKNOPPIX

Page 7: IPA日本OSS貢献賞

KNOPPIXの展開 (1/2)• CDブートからネットワークブートへ

– CDでは一度作成すると更新できない問題を解決• IPA未踏事業で採択

– 平成15年度 KNOPPIXホスティング環境

– 平成16年度どこからとものなく起動するOS

通常のKNOPPIX 700MB

cloop

サーバで更新できる

ネットブートKNOPPIX 6MBBoot Loader

isolinux

MiniRootkernellinux26

cloop(ディスクイメージ)

Boot Loader

kernel

MiniRootMinirt26.gz

cloop

Internet経由で取ってくる

Page 8: IPA日本OSS貢献賞

KNOPPIXの展開 (2/2)– OS Circularの開発

• 重複除外を用いたインターネット仮想ストレージLBCAS– 重複除外とは同じコンテンツのデータブロックは共有する技術

• 仮想マシンを活用して任意のOSをインターネットから起動

OS Suppliers

(update timely)

Virtual Machine

KVM

Real Machine

QEMU

InternetLBCAS(Loopback Content Addressable Storage)

Construct from block files

block files on HTTP Server

Users

Try OS without installation

Virtual Disk

同じコンテンツのデータブロックは共有

必要なブロックをダウンロードしてディスクイメージを再構成

Page 9: IPA日本OSS貢献賞

今後のプラン

• 今までの遺産を活用したセキュリティ学習教材

– KNOPPIX日本語版は古いカーネル、アプリがそのま

ま使える状態で残っている。つまりセキュリティの問題もそのまま保存

– 実用として使うと問題だが 攻撃およびその対処の– 実用として使うと問題だが、攻撃およびその対処の進化を学習

• ディスポーザブルKNOPPIX– 電子申請などで特定アプリケーションしか動かないが、セキュリティ設定などが不要。

Page 10: IPA日本OSS貢献賞

おわりに

• 色々なオープンソースを活用させて頂いた結果です。開発を支援して頂いた皆様、活用していて頂いた皆様に感謝します

• 謝辞• 謝辞– 当初より共同で開発している飯島賢吾さんに感謝します