国際フルザゥキテisimipでの1 - 国立環境研究所国際フルザゥキテisimipでの1.5...

8
国際ISIMIPでの1.5想定の比較評価の動向 国立環境研究所 伊藤昭彦花崎直太

Upload: phungthu

Post on 18-Jan-2019

225 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国際フルザゥキテISIMIPでの1 - 国立環境研究所国際フルザゥキテISIMIPでの1.5 想定のムヅラ比較評価の動向 国立環境研究所 伊藤昭彦ヹ花崎直太

国際プロジェクトISIMIPでの1.5℃想定のモデル比較評価の動向

国立環境研究所

伊藤昭彦・花崎直太

Page 2: 国際フルザゥキテISIMIPでの1 - 国立環境研究所国際フルザゥキテISIMIPでの1.5 想定のムヅラ比較評価の動向 国立環境研究所 伊藤昭彦ヹ花崎直太

ISIMIPとは?

気候予測CMIP/CORDEXからRCPシナリオ

社会経済予測SSPシナリオ

影響モデル(全球・地域)

農業(16) 水(16+15)

陸域生態系(9) 森林(16)

沿岸構造物(1) 健康(14)

漁業(28) エネルギー(10)

農業経済(5) 永久凍土(6)

• 異なる温暖化レベルでの影響情報の統合

• 不確実性の定量化• モデル改良• セクター横断相互作用• スケール横断相互比較

• 注目すべきトピック(極端現象、適応)

プロジェクトHPより発表者ら仮訳

日本からの参加モデル

農業 PRYSBY2(農業・食品産業技術総合研究機構)

陸域生態系 VISIT(国立環境研究所)

農業経済 AIM(国立環境研究所)

水 H08(国立環境研究所)MATSIRO(東京大学生産技術研究所)SiBUC(京都大学防災研究所)

Page 3: 国際フルザゥキテISIMIPでの1 - 国立環境研究所国際フルザゥキテISIMIPでの1.5 想定のムヅラ比較評価の動向 国立環境研究所 伊藤昭彦ヹ花崎直太

ISIMIPの活動フェーズ 目標と活動期間 活動

ISIMIP Fast track AR5対応(2012-2013)

• RCP/SSPベースの影響評価(全球・5影響分野)

• 2℃、3℃、4℃上昇の評価• PNAS特集号(2014/2出版)

ISIMIP2a つなぎ?(2014-2015)

• 過去再現性の検証(地域モデル・5影響分野の追加)

• ERL特集号(2016/11締切)

ISIMIP2b 1.5度SR対応(2016-2017)

• +1.0℃, +1.5℃影響の算定• 2016/6キックオフミーティング• 2017夏の成果とりまとめ

2012年2月のキックオフ会合 https://www.isimip.org/

Page 4: 国際フルザゥキテISIMIPでの1 - 国立環境研究所国際フルザゥキテISIMIPでの1.5 想定のムヅラ比較評価の動向 国立環境研究所 伊藤昭彦ヹ花崎直太

ISIMIP2bのプロトコル• 基本方針:気候の温暖化がなかった場合とRCP2.6(2300年までの長期安

定化)を比較する。

気候

土地利用

人口・GDP

その他

注:4GCM、複数の補助シナリオがあり、総計算年数は数千年になる。

温暖化なし

RCP2.6

2100年以降は2100年で固定

Page 5: 国際フルザゥキテISIMIPでの1 - 国立環境研究所国際フルザゥキテISIMIPでの1.5 想定のムヅラ比較評価の動向 国立環境研究所 伊藤昭彦ヹ花崎直太

ISIMIP2bのプロトコル

• 4つのGCM

– GFDL-ESM2M

• オーバーシュートなし

• RCP2.6で+1.5℃弱

– HadGEM2-ES

• オーパーシュートあり

• RCP2.6で+1.5℃

– IPSL-CM5A-LR

• オーパーシュートあり

• RCP2.6で+1.5℃

– MIROC5

• オーパーシュートなし?

• RCP2.6で+1.5℃?

• 2100年以降の計算はある?

Page 6: 国際フルザゥキテISIMIPでの1 - 国立環境研究所国際フルザゥキテISIMIPでの1.5 想定のムヅラ比較評価の動向 国立環境研究所 伊藤昭彦ヹ花崎直太

+1.5℃抑制と陸域生態系

(Friend et al. 2014; Nishina et al. 2014)

全球平均気温1.5℃(〜2.0℃)上昇時の生態系影響を複数モデルで評価→ ISI-MIP Phase 1成果 (4RCPs x 5 GCMs x 7 biome models)

→ ∆温度–生態系変化 の関係

1.5℃上昇時の植生バイオマス→ 20〜150 Pg C増加 (平均約 100 Pg C)

→ 現在比 +5〜+30%

→ バイオマス増加は好影響とは限らない(火災リスク、多様性減少など)

土壌応答は不確実性大→ 減少傾向

∆温度ー∆バイオマス

∆温度ー∆土壌炭素

Page 7: 国際フルザゥキテISIMIPでの1 - 国立環境研究所国際フルザゥキテISIMIPでの1.5 想定のムヅラ比較評価の動向 国立環境研究所 伊藤昭彦ヹ花崎直太

+1.5℃抑制と陸域生態系温度上昇の分布は不均一 → 極域・高山域では影響大と予想される

RCP2.6シナリオで影響回避できるか?

生産力

バイオマス

土壌炭素

30%閾値

高山域の土壌変化

広域的な植生変化

高緯度域の生産力変化

北極域では±10%以上の植生変化

※一定以上の影響が発生する実験数(Ito, Nishina, Noda 2016a, b)

Page 8: 国際フルザゥキテISIMIPでの1 - 国立環境研究所国際フルザゥキテISIMIPでの1.5 想定のムヅラ比較評価の動向 国立環境研究所 伊藤昭彦ヹ花崎直太

+1.5℃抑制と陸域生態系 参考

IPCC AR4

IPCC AR5

RCP2.6シナリオであれば、植物

のように種子散布範囲が限られるものでも、生物移動のタイムラグによる影響は抑えられる?

1.5℃上昇時: 種の分布変化や絶滅、サンゴ礁の白化、火災のリスク