文系itエンジニア育成教育におけるrubyの活用
Embed Size (px)
TRANSCRIPT

文系ITエンジニア育成教育における
Rubyの活用
Ruby Business Users Conference
中央大学 飯尾 淳

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 2
自己紹介(飯尾 淳)● 中央大学 文学部 社会情報学専攻 教授
– 博士(工学),技術士(情報工学部門)– HCD-Net認定 HCD専門家
※ HCD … 人間中心設計– 理工学研究所・社会科学研究所 研究員
● プロフィール– 2014年〜 現職– 2013年〜2014年 中央大学 文学部 社会情報学専攻 准教授– 2012年〜現在 拓殖大学 工学部 非常勤講師(兼務)– 2009年〜現在 東京農工大学 国際センター 客員准教授(兼務)– 1994年〜2013年 株式会社三菱総合研究所にて情報技術関連の
研究開発プロジェクトに従事

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 3
自己紹介(補足)● プログラミング経験
– およそ20年の経験で,14言語● C, C++, Java, JavaScript, Shell,
Perl, Ruby, PHP, LISP, Prolog, R,Pascal, BASIC, アセンブラ
– 詳しくは…http://sil.tamacc.chuo-u.ac.jp/wp/archives/481
注:Rubyについてはエキスパートでは*ありません*

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 4
本日の内容● これからのIT産業で求められるIT人材とは● 社会情報学専攻のご紹介● 学部および大学院におけるIT人材育成とRuby
の活用事例のご紹介● 課題や工夫,学生の反応など

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 5
そもそもIT人材って,理系?文系?

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 6
システム開発から価値創造へ
出典:飯尾, 清水, "人間中心設計:1. なぜ使いにくい情報システムが生まれるのか?," 情報処理, Vol.54, No. 1, pp. 4-9, 2013.

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 7
中央大学文学部の特徴

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 8
中央大学文学部の特徴● 13の専攻
– 2006年に5学科を人文社会学科に統合
● 500を超える科目– 他専攻・コースの科目
も広く履修可能● 教育研究上の目的
– 人文科学及び社会科学の諸分野に関する教育と研究を行う.専門の教育における知的訓練を経て得られた学識と広汎な分野の教育から得られた幅広い教養を持ち,多様な社会に対応し得る人材を養成する.

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 9
社会情報学とは● 社会情報学は,情報をキーに社会を研究します● 社会情報は,人々と情報システムに関わります● 携帯電話やインターネットの情報を対象にします● 社会情報の海原を巧みに航海します● IT社会の「情報問題」を研究します● 社会情報学に必要なスキルを学びます● 社会情報学を構成する基幹科目・学問・理論・技術を
学びます– メディア・コミュニケーション概論 | 社会心理学 | 社会調査法 | モデリング・データ解析 | データベース・情報検索 |図書館情報学 | 情報処理技術 | 情報システム論

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 10
社会情報学共同研究室

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 11
卒業生の進路2013年度 2012年度 2011年度 06〜10年度
新聞・出版 1 0 2 8放送・広告 2 3 2 25運輸・通信 2 3 2 17電力・ガス・熱供給 0 1 0 1不動産・建設 7 2 2 9メーカー・製造 2 12 8 36卸・商社・小売 11 7 6 29金融・証券・保険 7 8 6 28情報・サービス 22 15 26 82教育 4 4 6 11公務員 2 1 10 19進学 4 2 2 10

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 12
社会情報学専攻のカリキュラム※ 社会情報学専攻は,さらに「情報コミュニケーションコース」と 「図書館情報学コース」に分かれています.

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 13
社会情報学専攻のカリキュラム

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 14
ネットワーク技術(1)(2)

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 15
ネットワーク技術(1)● ネットワークとは● LANとインターネッ
ト● プロトコルとアドレ
ス(1, 2)● ネットワークのソフ
トウェア(1, 2)● Unixの基礎● シェル操作● 並行・並列処理
● クライアント – サーバ,およびクラウドコンピューティング
● ネットワークプログラミング(基礎)
● 仮想端末とプログラミング
● ネットワーク基礎のまとめ

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 16
ネットワーク技術(2)● ネットワークとWeb
プログラミング● Webの構成要素
– HTML(XML),CSS, JavaScript
● JavaScriptプログラミング初歩,応用 *
● Rubyプログラミング入門,初歩,応用 *
● Webアプリケーションの基礎とWebサーバの構築・運用
● Webアプリケーションを作る(1, 2, 3)*
● AJAXと最新技術● 「ネットワーク技
術」のまとめ
* … PC教室にて実施ちょっとしたデータ処理をできるようになってほしい

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 17
注:2015年度より若干変更の予定● 「ネットワーク技術」と
いいつつ,Unix教育?● 教科書を採用
– 今までは自前の資料だけ– 教科書なしでやっていた
● なお「Ruby活用教育を増やすか?減らすか?」は現在検討中

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 18
課題と工夫● 課題(演習実施上の課題は後述…)
– 英語,数学に対する苦手意識● 再帰アルゴリズムの説明に簡単な数式 … ( ゚д゚)ポカーン
– 現場経験の有無● 工夫
– 具体的な題材:● 履修登録システムや,「図書館のシステム」を例に…
– カード,現物など興味を引くモノ– マルチメディア教材– グループワーク,演習,PC教室の利用

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 19
教材の工夫

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 20
教材の工夫

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 21
教材の工夫(データ処理の例)

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 22
なぜRubyを選んだか?● 手軽に使える
● サイドストーリーの存在● 学生にウケるマジックワード
– 「まつもとゆきひろさんとはお友達です」
● インデントに拘らない学生が少なからず居る– Pythonを使ったら目も当てられない結果となるの
ではなかろうか?

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 23
演習実施上の課題● 慣れないCUI操作
– エディタでPG作成 → 実行 → 確認(デバッグ)– Windowsプラットフォームにも課題あり!
(1年次の「プログラミング(1)(2)」で,習っているはずなんだけど…)
● 分かりにくいエラーメッセージ– トラブルシュートに時間がかかる– 学生は思いもよらない間違いをしでかす(次参照)
● 資料からコピペする横着者(!)も…● 全角「”」・スペース問題,記号の間違い(;と:など)

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 24
思いもよらないエラーの例

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 25
参考:GUIがよいかCUIがよいか?
CUI ← → GUI Low ← → High
オンラインのアンケートでエキスパートに質問(n = 41)

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 26
大学院での事例● 「社会情報学特講IV・演習IV」
– 大学院の講義は講義内容の自由度が高く,受講者の希望で内容を決定
● 本年度後半のテーマ– 専門資料館を対象とした資料管理システムのあり方– 国際標準記録史料記述一般原則 : 「ISAD (G)」
(General International Standard ArchivalDescription) に従った資料管理DBの検討
● Project Based Learning(PBL)方式で実施

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 27
大学院での事例● ISAD(G)に従った資料整理方法の展開
– システム的なものだけでなく,方法論として検討● 資料館の事情を考慮した効果的なIT化とは
– 低予算– 少ない人的リソース– ボランティア活用
● システムのテンプレートを用意したい– OSSによるシステム構築・運用→ RubyベースのWebアプリ構築へ

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 28
PBLの全体像

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 29
プロトタイプの作成
https://github.com/iiojun/archives_db

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 30
やってみて,どうだったか…

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 31
課題への対応● 環境構築やバージョン管理の課題
→ 仮想環境の活用
● 命名法,発想法の違い→ Rubyのお作法を事前にもう少し詳しく解説…
● エラーメッセージの問題→ 慣れるしかない?「なんとかならんかな…」(ひとりごと)

Ruby Business Users Conference 2015 Copyright © Jun Iio 32
まとめ● これからのIT産業で求められるIT人材とは何か
を考えてみました● 中央大学文学部社会情報学専攻を紹介しました● 文系IT人材育成の例として,「ネットワーク技
術」および大学院でのPBL事例を紹介し,そのなかでRubyの活用事例を紹介しました
● 講義の実施で明らかになった課題や工夫,学生の反応などについて検討しました
● (文学部にも)IT人材として優秀な学生が居ます!どうぞよろしくお願いします m(_ _)m