its - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9...

37
ビッグデータを活用した交通安全施策 ビッグデータを活用した交通安全施策 南部繁樹 南部繁樹 (株式会社 (株式会社 トラフィックプラス) トラフィックプラス) 1 警察政策学会 ITS研究部会 2014/11/27 アルカディア市ヶ谷 事故防止対策・事故発生後対策でのデータ活用 事故防止対策・事故発生後対策でのデータ活用』 1.事故・ヒヤリ体験データを活用した自治体 1.事故・ヒヤリ体験データを活用した自治体 での交通事故対策 での交通事故対策 WebGIS WebGISによる自治体向けの による自治体向けの事故 事故 ヒヤリ体験データ ヒヤリ体験データ ベース ベース の構築 の構築 ○交通事故防止対策の検討・実施例と効果検証 ○交通事故防止対策の検討・実施例と効果検証 ・交差点の事故防止対策 ・交差点の事故防止対策 ・地区の事故防止対策 ・地区の事故防止対策 2.プレホスピタルにおける救急車患者搬送の 2.プレホスピタルにおける救急車患者搬送の 諸問題と解決法 諸問題と解決法 救急活動記録 救急活動記録 救急車プローブデータ 救急車プローブデータ を活用した問題 を活用した問題 把握と解決方の検討 把握と解決方の検討 2

Upload: others

Post on 02-Sep-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

ビッグデータを活用した交通安全施策ビッグデータを活用した交通安全施策

南部繁樹南部繁樹 (株式会社(株式会社 トラフィックプラス)トラフィックプラス)

11

警察政策学会 ITS研究部会

2014/11/27 アルカディア市ヶ谷

『『事故防止対策・事故発生後対策でのデータ活用事故防止対策・事故発生後対策でのデータ活用』』

講 演 要 旨講 演 要 旨

1.事故・ヒヤリ体験データを活用した自治体1.事故・ヒヤリ体験データを活用した自治体での交通事故対策での交通事故対策

○○WebGISWebGISによる自治体向けのによる自治体向けの事故事故・・ヒヤリ体験データヒヤリ体験データ

ベースベースの構築の構築○交通事故防止対策の検討・実施例と効果検証○交通事故防止対策の検討・実施例と効果検証

・交差点の事故防止対策・交差点の事故防止対策

・地区の事故防止対策・地区の事故防止対策

2.プレホスピタルにおける救急車患者搬送の2.プレホスピタルにおける救急車患者搬送の諸問題と解決法諸問題と解決法○○救急活動記録救急活動記録とと救急車プローブデータ救急車プローブデータを活用した問題を活用した問題把握と解決方の検討把握と解決方の検討

22

Page 2: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

事故・ヒヤリ体験データを活用した自治体での交通事故対策法

-鎌ヶ谷市の安全対策事例-

33

身近な道路での交通事故防止対策身近な道路での交通事故防止対策に向けた問題点に向けた問題点

44

市内のどこが危険なのか、優先対策すべき危険箇所が正確に把握されていない

道路危険箇所の安全対策にあたり、何が危険なのか、事故の原因等を正確に把握するためのデータがない

交通安全に関する「充分な情報が道路利用者へ公開」されていない

交通安全に関して市民の意見(ニーズ)を聞くチャンネルをもっていない

Page 3: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

交通安全対策策定の4つのポイント交通安全対策策定の4つのポイント

55

① 交通事故データによる科学的評価

② 市民と行政,市民間の情報交換

③ 専門技術者の養成と活用

④ 対策効果の定量的評価

鎌ヶ谷市での交通安全対策の進め方

66

Page 4: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

77

1.WebGISと事故・ヒヤリ体験データベースの構築

①インターネットを使った

市民からのデータ収集と情報の公開

交通技術者

LAN

データベース市 民

インターネット

同期サーバー    サーバーWebDB

【対策支援システム】

【ヒヤリ体験システム】

・事故データの入力・事故分析及び対策立案

・ヒヤリ体験の報告・事故情報、対策情報の閲覧

ヒヤリ体験情報とは

ハインリッヒの法則

重大事故重大事故11

軽微な事故軽微な事故2929

ヒヤリ体験ヒヤリ体験300300

市民のヒヤリ体験情報を活用市民のヒヤリ体験情報を活用88

Page 5: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

99

GISGIS

②GISによる事故・ヒヤリデータの統合管理・分析②GISによる事故・ヒヤリデータの統合管理・分析

ヒヤリ体験データの地図上への表示

交通事故データの地図上への表示

ヒヤリ体験データと事故データの統合

事故やヒヤリ体験が多発している箇所

特定箇所の事故の形態

ヒヤリ体験DB

地図DB

交通事故DB

①① 事故発生位置事故発生位置対策支援システムと事故DB対策支援システムと事故DB

1010

Page 6: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

1111

②② 事故発生状況事故発生状況

③③ 事故の詳細事故の詳細

※個人情報を除く事故調書の項目※個人情報を除く事故調書の項目

Page 7: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

1313

④④ 事故データベースの概要事故データベースの概要●協力: 鎌ヶ谷警察署

●平成7年~24年の17年分事故データ

人身事故 物損事故 合計平成7年 473 - 473平成8年 488 - 488平成9年 561 1,742 2,303平成10年 530 1,733 2,263平成11年 549 1,760 2,309平成12年 570 - 570平成13年 554 - 554平成14年 599 - 599平成15年 565 - 565平成16年 558 - 558平成17年 593 - 593平成18年 563 - 563平成19年 475 - 475平成20年 440 - 440平成21年 427 - 427平成22年 505 - 505平成23年 544 - 544平成24年 535 - 535合計 9,484 5,235 14,719

(件)

9,484件の人身事故

ヒヤリ体験入力システムとヒヤリ体験DBヒヤリ体験入力システムとヒヤリ体験DB

①① 市民がヒヤリ体験した位置を自ら入力市民がヒヤリ体験した位置を自ら入力

市民のヒヤリ体験位置市民のヒヤリ体験位置

1414

Page 8: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

②② ヒヤリ体験内容の記入ヒヤリ体験内容の記入

交通事故原表と項目を統一交通事故原表と項目を統一

1515

③③ ヒヤリ体験データベースヒヤリ体験データベース

ヒヤリ体験データ

平成12年 302

平成13年 658

平成14年 13

平成15年 395

平成16年 7

平成17年 3

平成18年 98

合計 1,476

(件)

1616

Page 9: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

22.事故とヒヤリ体験データの統合分析による.事故とヒヤリ体験データの統合分析による

交差点の交通事故対策交差点の交通事故対策

1717

0

5

10

15

0 20 40 60 80

箇所別ヒヤリ体験報告数箇所別ヒヤリ体験報告数[[件件//箇所箇所]]

箇所別事故発生件数箇所別事故発生件数[[件件//箇所箇所]]

稲荷西交差点

18

事故とヒヤリの比較(1)事故とヒヤリの比較(1)

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

0 20 40 60 80

箇所別ヒヤリ体験報告数[件/箇所]

箇所別事故発生件数[件/箇所]

累積事故件数が全体の50%となる1箇所あたりの事故件数

ヒヤリ体験が集中し,事故発生件数も多い地点

ヒヤリ体験報告が少なく,事故件数が多い地点

ヒヤリ報告があり,事故件数が少ない地点

稲荷西交差点

全59件中22件が出合頭事故

事故発生状況図

1818

Page 10: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

19

事故とヒヤリの比較(1)事故とヒヤリの比較(1)

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

0 20 40 60 80

箇所別ヒヤリ体験報告数[件/箇所]

箇所別事故発生件数[件/箇所]

累積事故件数が全体の50%となる1箇所あたりの事故件数

ヒヤリ体験が集中し,事故発生件数も多い地点

ヒヤリ体験報告が少なく,事故件数が多い地点

ヒヤリ報告があり,事故件数が少ない地点

稲荷西交差点

全59件中22件が出合頭事故

•道路がカーブしているので右方からの車が見えにくい•歩行者や自転車の横断が多い•植栽で見通しが悪い•道幅が狭く,走行車両は多いのに信号がない

全16件中12件の報告内容が、最多事故形態(出合頭)と一致

事故要因事故要因 視認性の悪さ

ヒヤリ体験の分布と内容

1919

2020

稲荷西交差点稲荷西交差点の問題点の整理の問題点の整理

直進なのか左折なの直進なのか左折なのかがはっきりしないかがはっきりしない

歩行者の安全性が歩行者の安全性が確保されていない確保されていない

右京塚方面からの車右京塚方面からの車両のスピードが速い両のスピードが速い

事故・ヒヤリ体験データ事故・ヒヤリ体験データの集計・分析の集計・分析

事故発生要因の把握事故発生要因の把握 交通実態の把握交通実態の把握

交通調査による現地確認交通調査による現地確認・交通量調査・交通量調査・ビデオ観測調査・ビデオ観測調査

Page 11: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

2121

要因分析に基づいた要因分析に基づいた対策の選定対策の選定

2222

交差点対策の実施交差点対策の実施

国土交通省社会実験HPより国土交通省社会実験HPより

ポストコーンポストコーン 大型カーブミラー大型カーブミラー

Page 12: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

2323

事前 H11.2~H11.9

事後 H14.2~H14.9

事故発生状況の事前事後比較事故発生状況の事前事後比較(公開中のウェブ画面からの抜粋)(公開中のウェブ画面からの抜粋)

事前 事後対策施工対策施工

事故件数

出会い頭出会い頭

追突追突

その他その他

右折時右折時

2424

鎌ヶ谷大仏交差点

対象地区の状況対象地区の状況幹線道路

(1,2級市道)幹線道路

(主要地方道)

事故多発地区事故多発地区((東初富4丁目)

慢性的な交通渋滞慢性的な交通渋滞

印西方向滞留長最大550m

3. 安心歩行エリア(地区)の交通事故対策

通過交通が渋滞を避け、通過交通が渋滞を避け、住宅地内の生活道路を住宅地内の生活道路をショートカットショートカット

Page 13: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

2525

鎌ヶ谷大仏交差点

東初富4丁目

地区安全対策対象エリア地区安全対策対象エリア

東初富4丁目を含む約64東初富4丁目を含む約64haha(約(約1,8001,800世帯)世帯)

事故発生状況事故発生状況

2626交通安全対策支援システムから出力

事故件数(市道のみ)年平均40件程度

※※平成平成77~~1111年の交通事故年の交通事故

Page 14: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

2727交通安全対策支援システムから出力

※※ヒヤリアンケート結果ヒヤリアンケート結果

ヒヤリ体験

ヒヤリ体験報告数292件

ヒヤリ体験の分布と内容ヒヤリ体験の分布と内容

2828

地区の問題点(NPによる経路調査結果)

郵便局入口(台/6時間)流入交通量 760台うち通過交通 376台

(49.5%)

京葉ガス入口(台/6時間)流入交通量 531台うち通過交通 188台

(35.4%)

Page 15: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

2929

通過交通主経路と事故・ヒヤリ多発箇所の関係

事故多発箇所

ヒヤリ多発箇所

通過交通主要経路

事故・ヒヤリ多発箇所は通過交通の主経路などと合致

3030

平均 31.2km/h

最大 57.3km/h

平均 28.1km/h

最大 56.0km/h

平均 23.9km/h

最大 55.8km/h

平均 22.5km/h

最大 48.7km/h

平均 31.1km/h

最大 59.8km/h

平均 23.3km/h

最大 39.1km/h

地区の問題点(地点速度調査結果)

Page 16: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

地区交通安全対策の実施地区交通安全対策の実施

3131

交差点カラー舗装<5箇所>交差点ハンプ

+道路照明灯<9箇所>

交通規制(一時停止)

〈3箇所〉

通過交通主経路の事故・ヒヤリ多発箇所など通過交通主経路の事故・ヒヤリ多発箇所など危険箇所へ速度抑制策危険箇所へ速度抑制策

3232

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0 4 8 12 16 20 24 28 32 36 40 44 48 52 56 60

台数(事後)

n=26 6

地点速度(km/h)

相対度数 〈対策後〉4.1%

対策効果評価対策効果評価(時速(時速40km/h40km/h以上の割合)以上の割合)

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0 4 8 12 16 20 24 28 32 36 40 44 48 52 56 60

速度(km/h)

台数(事前)

n=93相対度数 〈対策前〉

46.2%

地点速度(km/h)

高速走行の抑制効果高速走行の抑制効果がが著しい著しい

Page 17: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

3333

0

5

10

15

20

25

30

35

年平均 平成17年

31.8件

件数

事故発生状況の事前事後比較

対策前後の人身事故発生状況

※平成7年~11年事故データ:鎌ヶ谷警察署より入手

平成17年事故データ:千葉県警察本部HPを参照

年平均(平成7年~11年)

平成17年

件数件数

14.0件

年平均

(平成7年~11年)

年平均

(平成7年~11年)

平成17年平成17年

56.0%減少

3434

0

50

100

150

200

250

300

対策前 対策後

回答

件数

体験

件数

調査実施時期[対策前:平成15年9月/対策後:平成18年2月]

ヒヤリ体験数の比較

【凡例】

体験数

体験箇所

292件

91箇所

対策前対策前

・体験数は77.1%減少

・体験箇所は64.8%減少

・体験数は77.1%減少

・体験箇所は64.8%減少

対策後対策後

67件

32箇所

体験

件数

体験

件数

アンケート対象者[ 地区住民 ]

Page 18: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

事故・ヒヤリ体験データベースの活用効果事故・ヒヤリ体験データベースの活用効果

事故形態に対応した事故形態に対応した““紋切り型紋切り型””の事故対策で良とされるケの事故対策で良とされるケースも少なくない。事故対策がつぶすべきは、ースも少なくない。事故対策がつぶすべきは、事故要因。事故要因。

・事故多発地点だけに不注意なドライバーが湧いて出てくるわ・事故多発地点だけに不注意なドライバーが湧いて出てくるわけけではない。人的ミスを誘発する何かの要因が、道路・交通環ではない。人的ミスを誘発する何かの要因が、道路・交通環境に潜んでいる。境に潜んでいる。

・事故要因の分析には・事故要因の分析には,,道路・交通状況等の多様なデータが必道路・交通状況等の多様なデータが必要。事故・ヒヤリ体験データなど、要。事故・ヒヤリ体験データなど、 使い勝手の良いデータベース使い勝手の良いデータベースの整備が肝要。の整備が肝要。

・イタルダの全国マクロ事故DBでは、幹線外の市道や、生活道・イタルダの全国マクロ事故DBでは、幹線外の市道や、生活道路の事故は把握できない。路の事故は把握できない。

・所轄警察署と自治体が協力して交通安全対策を実施するには・所轄警察署と自治体が協力して交通安全対策を実施するには、両者が事故データを共有し、自在に扱えることが肝要。、両者が事故データを共有し、自在に扱えることが肝要。

・事故要因の的確な把握に、事故詳細とヒヤリ体験の統合分析・事故要因の的確な把握に、事故詳細とヒヤリ体験の統合分析は有効。は有効。

3535

事故・ヒヤリ体験データベースの活用効果事故・ヒヤリ体験データベースの活用効果

幹線道路の事故多発地点への対策が進められてきたが、幹線道路の事故多発地点への対策が進められてきたが、特に歩行者、自転車事故が多発する特に歩行者、自転車事故が多発する生活道路の事故対策生活道路の事故対策は充分ではないは充分ではない

・幹線道路の渋滞回避のために、通過交通が生活道路に流入・幹線道路の渋滞回避のために、通過交通が生活道路に流入することに起因した事故が増加。することに起因した事故が増加。

・結果として、住民が生活の中で感じている・結果として、住民が生活の中で感じている““危険感危険感””を取り除を取り除けず、対策効果がなかなか評価されない。けず、対策効果がなかなか評価されない。

・通学路の学童事故や高齢者等への安全対策も重要な視点。・通学路の学童事故や高齢者等への安全対策も重要な視点。

交通事故削減には道路利用者としての市民の交通安全へ交通事故削減には道路利用者としての市民の交通安全への意識の向上が不可欠である。の意識の向上が不可欠である。

・「ヒヤリ体験」データの集計・分析は、市民の道路交通サー・「ヒヤリ体験」データの集計・分析は、市民の道路交通サービスに対する安全面での評価の把握に有用。ビスに対する安全面での評価の把握に有用。

・「ヒヤリ体験」データの公開は、「安全情報」の市民間の共有・「ヒヤリ体験」データの公開は、「安全情報」の市民間の共有にも役立つ。にも役立つ。

3636

Page 19: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

3737

プレホスピタルにおける救急車患者搬送プレホスピタルにおける救急車患者搬送の諸問題とその解決法の諸問題とその解決法

3838

Prehospital care = 病院前救護Golden time = 1 hour

◆ Load & Go◆ Trauma bypass

プレホスピタルケアプレホスピタルケア

Page 20: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

3939

PTD PTD ( ( Preventable Trauma DeathPreventable Trauma Death,,防ぎ得た外傷死防ぎ得た外傷死))

○ 受傷後に適切な治療が受けられなかったために、

生存する可能性があったにもかかわらず死亡に

至ったケース

○ 特に最初の 1 時間の処置の適否が生死を左右

○ “Golden Hour”※= 受傷から1 時間後まで※緊急性の高い患者に対して1時間以内に手術療法などの決定的治療を行えば

救命率が最大となる (Cowley RA, et al. J Trauma 1973; 13: 1029-1038)

4040

搬送時

現着

時間

帰署時間消防署 病 院

現 場

覚知

出動

現着 現発

病着

引揚帰署

現場活動時間現場活動時間

引継時間引継時間待機待機

活動内容

救命救急のプロセス救命救急のプロセス救命救急のトライアングル救命救急のトライアングル

Page 21: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

4141

救急医療体制救急医療体制第2次救急医療体制第2次救急医療体制

入院治療や緊急手術を必要とする患者に対して、適切な医療を確保するための体制

・救急告示病院

・国公私立病院

・労災病院 など

第3次救急医療体制第3次救急医療体制

重症外傷、広範囲熱傷、虚血性心疾患、その他さまざまな原因により生命の危機に直面した救急患者の診療を確保する体制

・救命救急センター

・大学病院 など

424267”48

13”36 7”06 27”06 16”303”30

搬送

病着

引継

帰署

覚知

出動

現着

(1”35)

65”03

11”08 7”23 27”11 13”156”06

搬送

病着

引継

帰署

覚知

出動

現着

(1”08)

自治体の平均救急活動時間自治体の平均救急活動時間

参考資料:救急活動の概要[平成18年];救急部救急管理課

78”45

搬送

17”33

病着

9”39

引継

帰署

26”26 18”58

覚知

出動

現着

6”10

H16年11月~H17年2月 救急活動記録 H16年11月~H17年2月 プローブデータ

鎌ケ谷市

東京都

参考資料:福岡市消防年報[平成18年];福岡市消防局総務部総務課

福岡市

病着

病着病着

病着

病着病着

病着

病着病着

Page 22: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

4343

各自治体の救命救急活動の特徴各自治体の救命救急活動の特徴東京都

福岡市

鎌ケ谷市6”06

6”10

11”08

17”33

7”23

9”39

27”11

26”26

13”15

18”58

現場

病院

現場

病院消防署

東京都

福岡市

消防署

3”1013”36

病院

7”06

27”06

16”30

現場

鎌ケ谷市

消防署

現着時間現場活動時間搬送時間引継時間帰署時間

4444

搬送時

現着

時間

帰署時間

消防

署病

現 場

現場活動時間現場活動時間

引継

時間

引継

時間待

機待

6.救命救急のプロセス6.救命救急のプロセス救命救急のヘキサゴン救命救急のヘキサゴン

Page 23: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

4545

検討の背景検討の背景

・ 突然のけがや急病などの緊急事態の際に、誰もがコールする「119番」は、コールから救急現場の到着までの時間が年々延長している(東京都では6分38秒)。

・ 時間の延長によって心臓や脳の疾患に対する対応が遅れ、後遺症や合併症が発生し、最悪の場合には死に至ることが予想される。

・ 交通事故発生後の対策として、救急救命活動時間などの改善によるPTDの向上も重要な視点

4646

・東京都では、すでに広域的な消防の運用を実施

・『市町村の消防の広域化に関する基本指針(平成

18年制定)』により他自治体にも広域的な運用が

普及する方向

救急車に関する救急医療体制の現状を救急救急車に関する救急医療体制の現状を救急

搬送や医療の側から把握し、搬送や医療の側から把握し、広域運用下に広域運用下に

も対応可能なも対応可能な有効なプレホスピタルを行うた

めの方策と解決法を検討、提案すること

検討の目的検討の目的

Page 24: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

4747

検検 討討 内内 容容1. 都市規模と救急体制が異なる自治体の救命

救急活動の実態調査・鎌ケ谷市・東京都・福岡市の救命救急活動実態の比較

・福岡市救急活動実態のヒアリング

2. 重症患者搬送時の救急活動実態・日大板橋病院救命救急センターへの搬送データの分析

・板橋区、豊島区、練馬区の救命救急隊員へのヒアリング

3. 課題の明確化と解決方策の検討・福岡市第3次救急医療機関へのヒアリング

・緊急車両優先信号システム(FAST)の効果分析

・救急車専用の最小所要時間経路情報提供の方法検討

4848

搬送時

現着

時間

帰署時間

消防

署 病院

現 場

現場活動時間現場活動時間

引継

時間

引継

時間待

機待

6.救命救急のプロセス6.救命救急のプロセス現着時間と搬送時間の課題現着時間と搬送時間の課題

Page 25: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

4949

東京都の重症患者搬送時の活動実態例東京都の重症患者搬送時の活動実態例-板橋、豊島、練馬各区--板橋、豊島、練馬各区-

①①日本大学附属板橋病院への搬送データ日本大学附属板橋病院への搬送データにより活動内容を分析により活動内容を分析

②②救急隊員へのヒアリング調査により活動救急隊員へのヒアリング調査により活動実態を把握実態を把握

●対象者:板橋区、豊島区、練馬区を管轄とする救急隊の隊員

●ヒアリング内容・現場の特定方法・救急隊の選定方法・現場までの移動の現状・搬送先医療機関の選定方法 ・現場での活動内容・傷病程度による活動内容の違い 等々

⑬石神井

⑭大泉 ⑩上練馬

⑪中新井

⑨下練馬

⑧赤塚

⑦志村

⑥上板橋地区 ⑤板橋地区

④長崎

②西巣鴨

③高田⑫上板橋

日大板橋病院

①巣鴨

豊島区

練馬区

板橋区

分析対象事象269件分析対象事象269件事象発生場所搬送件数30件~搬送件数20件~搬送件数10件~搬送件数10件未満

日大板橋病院への搬送データ日大板橋病院への搬送データ

5050

現場到着までの課題現場到着までの課題①管轄地域外からの救急隊出動時に現場到着

までの時間が増大する傾向

救急活動において・・・

・事務処理のため、必ず搬送先病院より消防署

へ帰署する必要あり。

・ほとんどの出動は消防署からの出動となる。

・出動回数の増加に伴い、管轄地区内に救急隊

不在のケースが発生高松

池袋 豊島

三軒家

常盤台平和台

小茂根

長崎

赤羽台

志村坂上

蓮根

板橋

板橋地区における出動状況

板橋地区

救急隊

事象発生場所

出動回数:29件平均現着時間:7分04秒

出動回数:29件平均現着時間:7分04秒

管轄地域内(板橋救急隊)出動回数:11件

平均現着時間:5分33秒

管轄地域内(板橋救急隊)出動回数:11件

平均現着時間:5分33秒

管轄地域外の救急隊出動回数:18件

平均現着時間:8分00秒

管轄地域外の救急隊出動回数:18件

平均現着時間:8分00秒

Page 26: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

5151

管轄内・外の現着時間(地区別)管轄内・外の現着時間(地区別)

⑬石神井

⑭大泉⑩上練馬

⑪中新井

⑨下練馬

⑧赤塚

⑦志村

⑥上板橋⑤板橋

④長崎

②西巣鴨

③高田⑫上板橋

①巣鴨

豊島区

練馬区

板橋区

地区内外別出動時平均到達時間

6.5

4.95.5

6.45.5

6.1

4.6 4.75.6 5.6

8.27.0 7.0

7.88.4 8.0

7.18.0

6.9

12.3

6.57.1 7.2 7.6

11.0

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

巣鴨 西巣鴨 高田 長崎 板橋 上板橋 志村 赤塚 下練馬 上練馬 中新井 上板橋 石神井 大泉

地区内 地区外

[分]

最大:2.6倍

全ての地区で、管轄外からの出動が、

管轄内からの出動より現着時間が長い。

全ての地区で、管轄外からの出動が、

管轄内からの出動より現着時間が長い。

管轄内・外の出動回数管轄内・外の出動回数

5252

東武東上線 常盤台~東武練馬

西武池袋線 高野台~保谷

西武新宿線 上井草~東伏見

JR埼京線

②②交通阻害要因による現着時間の増大交通阻害要因による現着時間の増大

踏切による現着時間の増大踏切による現着時間の増大

開かずの踏切救急隊から出動箇所への直線距離上に踏切区間があるものを集計。

「影響が無い箇所」は、全データのうち上記で抽出された以外の平均値。

踏切の影響がある箇所

Page 27: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

5353

東部東上線ときわ台付近

・道路網が複雑で狭隘

千早地区

・狭隘道路が多い

狭隘道路による現着時間の増大狭隘道路による現着時間の増大

※道路狭隘地区への出動データ:ときわ台付近・千早地区への出動のうち幹線道路に 面していない箇所への出動データを抽出

5454

⑬石神井

⑭大泉 ⑩上練馬

⑪中新井

⑨下練馬

⑧赤塚

⑦志村

⑤板橋

④長崎②西巣鴨

③高田⑫上板橋

日大板橋病院

①巣鴨

豊島区

練馬区

板橋区

⑥上板橋

16.9分

19.1分 14.3分

12.1分

8.9分

11.0分

5.2分

8.2分

10.3分

8.9分8.0分

10.8分

7.4分

6.4分

現場~日大板橋病院までの平均搬送時間現場~日大板橋病院までの平均搬送時間特に搬送時間が

長い地区(15分以上)

病院への搬送時の課題病院への搬送時の課題○ 第3次医療施設への搬送時に過大な所用時間

を要する地域の存在

Page 28: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

5555

中野区

板橋区

日大板橋病院練馬区

豊島区

杉並区

北区

小平市

武蔵野市

第第33次救急病院の医療圏の問題次救急病院の医療圏の問題

西側地域

※第3次医療機関までの距離は、大泉地区・石神井地区のほぼ中央に位置する石神井公園からの直線距離

公立昭和病院

武蔵野赤十字病院

帝京大学病院

第3次医療機関

防衛医大病院

約8.5km約8.5km

約6.5km

約10.5km

約14.0km

高速道路を使う必要がある

高速道路を使う必要がある

踏み切り等の交通阻害要因が影響する

踏み切り等の交通阻害要因が影響する

5656

搬送時

現着

時間

帰署時間

消防

署病

現 場

現場活動時間現場活動時間

引継

時間

引継

時間待

機待

6.救命救急のプロセス6.救命救急のプロセス現着時間現着時間とと搬送時間搬送時間の短縮方策の短縮方策

Page 29: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

5757

搬送時

現着

時間

帰署時間

消防

署病

現 場

現場活動時間現場活動時間

引継

時間

引継

時間待

機待

①①指令管制システムによる広域運用を指令管制システムによる広域運用を効率的に行うための方策の検討効率的に行うための方策の検討

<福岡市消防局での時間短縮への工夫><福岡市消防局での時間短縮への工夫>・現場特定の時間短縮のため、電柱・街路灯への番号表示、自販機の住所表示を実施。

(出典)消防指令管制情報システムパンフレット;福岡市消防局

・救急隊の配車はGPSを活用し、道路ネットワークや地形を考慮して最も近い救急隊を選定。

5858

②②救急走行をサポートするシステムの効果検証救急走行をサポートするシステムの効果検証

例:緊急車両優先信号システム(FAST)@金沢市例:緊急車両優先信号システム(FAST)@金沢市FASTFASTの標準システムの構成の標準システムの構成

引用)消防の動き No.440;総務省消防庁,2007年11月

光ビーコン光ビーコン

優先信号制御緊急車両の進行進路上において青信号の延長、赤信号の短縮を行う。

優先信号制御緊急車両の進行進路上において青信号の延長、赤信号の短縮を行う。

Page 30: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

5959

①①金沢市消防局管轄内の救急車プローブ金沢市消防局管轄内の救急車プローブデータを分析し、走行実態を把握データを分析し、走行実態を把握

②②救急車の走行実態より、FASTの設置救急車の走行実態より、FASTの設置効果を検証効果を検証

●出動回数 :1,220件(救急活動記録)●総走行距離:10,657.8km

(平均走行距離:8.7km/回)※救急活動記録とのマッチングによる救急活動時の

総活動距離

●被験車両:FAST搭載救急車6台、FAST非搭載救急車2台

●データ収集期間:平成19年11月5日~12月5日(1ヶ月間)

6060

ルート①

ルート②

ルート⑤

ルート④

ルート③

駅西救急隊

泉野救急隊

中央救急隊

鳴和救急隊

味噌蔵救急隊

ルート名 経路延長 (km)

上 下

ルート① 県庁・中央病院前~広岡 2.270 2.284

ルート② 広岡~泉本町 3.719 3.700

ルート③ 香林坊~石引1丁目 2.935 2.936

ルート④ 片町~飛梅 2.231 2.231

ルート⑤ 兼六~武蔵 1.422 1.422

延長計 12.648 12.573

FAST設置区間FAST設置区間

延長計 12.648 12.5732km

Page 31: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

6161

FAST作動時・非作動時 GPS速度グラフ【味噌蔵救急隊 大手町→尾張町】

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7

距離(km)

速度(km/h)FAST作動FAST非作動

大手町 橋場 尾張町

FAST制御区間

FAST設置区間の救急車の走行実態

FAST作動時はFAST非作動時に比べ、交差点通過時の速度低下は少ない。

FAST作動時はFAST非作動時に比べ、交差点通過時の速度低下は少ない。

走行位置と走行速度をプロット

速度(km/h)速度(km/h)

距離(km)距離(km)

FAST作動

FAST非作動

FAST作動

FAST非作動

6262

活動活動

FASTFAST区間区間非非FASTFAST

区間区間FASTFAST搭載搭載

FASTFAST非搭載非搭載

速度差速度差

現着現着 50.050.0 32.132.1 17.917.9 56.3 56.3

搬送搬送 35.035.0 29.329.3 5.75.7 43.9 43.9

FASTFASTによる救急車のによる救急車の

平均走行速度[平均走行速度[km/km/時時]]の増大効果の増大効果

FAST区間において、FAST搭載車は非搭載車に比べ、現着時には17.9km/h、搬送時には5.7km/h高い速度で走行している。

Page 32: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

6363

救急活動への救急活動へのFASTFASTの効果の効果(救急車の活動時間圏)(救急車の活動時間圏)算出したモデル式より、現着、搬送時の活動時間圏の想定をおこなった。

現 着 時

中央消防署

金石消防署

駅西消防署

味噌蔵消防署

鳴和消防署

森本消防署

泉野消防署

高尾台消防署

b c d e f g h

1 2 2

1 13 1 2 7

9 13 9 9 5 11 4

8 20 16 22 10 3

4 22 13 45 59 12 1

8 21 27 50 60 45 15

時間圏FAST設置なし

FAST設置あり

3分圏 136件 148件

5分圏 366件 377件

事象発生件数

12 1

45 15

各メッシュ範囲内での事象発生件数

6464

金沢県立中央病院

城北病院

金沢医療センター

金沢大学附属病院

金沢市立病院

時間圏FAST設置なし

FAST設置あり

3分圏 57件 65件

5分圏 201件 208件

b c d e f g h

1 2 2

1 13 1 2 7

9 13 9 9 5 11 4

8 20 16 22 10 3

4 22 13 45 59 12 1

8 21 27 50 60 45 15

搬 送 時

事象発生件数

Page 33: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

6565

搬送時

現着

時間

帰署時間

消防

署 病院

現 場

現場活動時間現場活動時間

引継

時間

引継

時間待

機待

6.救命救急のプロセス6.救命救急のプロセス現場活動時間、病院選定の課題現場活動時間、病院選定の課題

6666

2次病院での受け入れが困難なことから2次病院での受け入れが困難なことから3次要請となった案件数(日大板橋病院)3次要請となった案件数(日大板橋病院)

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

22

7.9 10 11 12 8.107年9月 07年10月 07年11月 07年12月 08年1月

状況は急激に悪化中

Page 34: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

6767

0

1

2

3

4

5

6

0 20 40 60 80 1002次病院数(病院数/100万人)

3次病院数(病院数/100万人)

N=47

東京都

福岡県

・東京都の単位人口あたりの2次病院数は、同3次病院数と比較して少ない

・東京都の単位人口あたりの2次病院数は、同3次病院数と比較して少ない

人口100万人あたりの病院数人口100万人あたりの病院数3次病院数

(病院数/100万人)

3次病院数

(病院数/100万人)

2次病院数(病院数/100万人)2次病院数(病院数/100万人)

6868

応需率:重症以上傷病者の搬送のうち、病院への照会が1回で受け入れ先の病院が決まる割合

救急活動時間:消防署が覚知(通報を受理)してから救急隊が病院へ到着するまでの時間

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

0.65 0.70 0.75 0.80 0.85 0.90 0.95 1.00

活動時間 (分)

応需率

N=47

都道府県別の応需率と救急活動時間都道府県別の応需率と救急活動時間

東京都

福岡県

活動時間(分)

活動時間(分)

応需率応需率

応需率が低い地域では、2回目以降の問い合わせでも搬送先病院が決定していないことが多く、活動時間が増大しているか?

応需率が低い地域では、2回目以降の問い合わせでも搬送先病院が決定していないことが多く、活動時間が増大しているか?

Page 35: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

6969

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

0 1 2 3 4 5 6

活動時間 (分)

3次病院数(病院数/100

N=47

33次病院を中核とした広域運用の弊害次病院を中核とした広域運用の弊害

東京都

福岡県

活動時間(分)

活動時間(分)

3次病院数(病院数/100万人)3次病院数(病院数/100万人)

3次病院に搬送が集中しているのではないか?

3次病院に搬送が集中しているのではないか?

7070

福岡県のケースでは福岡県のケースでは(福岡市の(福岡市の33次病院へのヒアリング結果より)次病院へのヒアリング結果より)

○メディカルコントロール事後検証委員会を中心として、

・17病院の代表と消防・救急隊が毎月会合を 持ち、病院と救急隊が「「顔が見える関係顔が見える関係」」を構築している。

・毎月毎月600600件程度の重症例件程度の重症例を詳細な記録詳細な記録に基づいて、現場の医師を含めた十数名で検証検証し、現場滞在時間の縮小等へフィードバックしている。

○病床数200~300程度の病院が救急搬送を積極的に

受け入れ「福岡方式」と呼ばれている。

・救急隊は3次病院を「最後の砦」と位置づけ、2次病院への搬送を第一選択としている。

・事例検証で第一選択の精度を高めている。

・患者の状況が好転すれば、即座に2次病院へ転送が可能である。

Page 36: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

7171

プレホスピタルケア:福岡方式プレホスピタルケア:福岡方式

「福岡では、病院が救急患者の受け入れを拒「福岡では、病院が救急患者の受け入れを拒否したら、村八分ですよ!」(福岡市消防局)否したら、村八分ですよ!」(福岡市消防局)

「最新の救急診療担当医リストを、救急隊に「最新の救急診療担当医リストを、救急隊にメール配信しています。」メール配信しています。」 (福岡市消防局)(福岡市消防局)

救急隊と救急病院とのこの信頼関係の源泉?

7272

• 現場特定所要時間や救急車の走行所要時間の短

縮には、FASTや“福岡消防局方式”が有効である。

• 関係者が『顔の見える関係』を保てる適正規模の救

急体制や、地域の2次病院を適正に配置し、有効に

活用することが肝要と思われる。

• 救命救急活動は、情報システムや救急病院の整備

のみでは成立せず、傷病者、管制センター、救急隊、傷病者、管制センター、救急隊、

医師等の高度な連携が不可欠である。医師等の高度な連携が不可欠である。

プレホスピタルケアの向上のためにプレホスピタルケアの向上のために

Page 37: ITS - trafficplus.co.jp · 事前 h11.2~h11.9 事後 h14.2~h14.9 事故発生状況の事前事後比較 (公開中のウェブ画面からの抜粋) 事前対策施工 事後

7373

了了