jetro technology bulletin-2005/12 477...jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2...

53
Jetro technology bulletin-2005/12 477 NEWYORK 米国医療機器市場に関する調査 〈ジェトロ・ニューヨーク・センター〉 2005/12, No.477 目 次 はじめに ...................................................................... 1 第1章 医療機器市場概況 ................................... 2 1. 市場規模...............................................................2 1-1. 米国市場の規模.............................................2 1-2 米国市場の推移 .............................................3 1-3 米国医療機器企業数の推移と規模 .................5 2. 外資参入状況........................................................6 3. 注目製品の動向 ....................................................7 3-1 心臓病治療関連 .............................................7 3-2 セルフタイプの血糖値測定器 ........................8 3-3 その他............................................................8 4. 米国の医療機器市場の環境 ..................................8 4-1 米国の病院数 .................................................8 4-2 米国内における医療機器出荷高の推移..........9 4-3 米国医療機器の特許数...................................9 5. 将来の展望 ......................................................... 11 第2章 医療機器クラスター.............................. 12 1. 米国医療機器クラスターの概要 .........................12 2. カリフォルニア州 ..............................................15 2-1 クラスター概要 ...........................................15 2-2 クラスター生成の要因.................................18 2-3 技術傾向 ......................................................18 2-4 中核となる大学 ...........................................18 2-5 医療機器企業が加盟する業界団体 ...............19 2-6 主要企業プロフィール:エドワーズ・ライフ サイエンス社(Edwards Lifesciences.............20 2-7 クラスターの売り文句.................................20 2-8 大企業・他地域・海外との連携 ..................21 3. フロリダ州 .........................................................22 4. ニュージャージー、ニューヨーク州..................26 5. ペンシルバニア州 ..............................................33 6. マサチューセッツ州...........................................38 7. ミネソタ州 .........................................................43 〔脚注〕 .................................................................... 48 はじめに 医療機器には、様々な定義があり、本報告書で取り上 げた 7 つのクラスターにおいても、医療機器の範疇には 違いが見られているため、「医療機器」の具体的な内容 が判明しているものについては、それを明記するように した。基本的には、米国医療機器の業界団体大手、米国 先 端 医 療 技 術 協 会 ( Advanced Medical Technology Association: AdvaMed)が、様々な指標で基本としてい る北米工業分類システム(North American Industry Classification System: NAICS)の分野を本調査の対象 の中心とした。AdvaMed で「医療機器」としている NAICS の項目は、次頁図表 1の☆印の項目である。 1

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

NEWYORK

米国医療機器市場に関する調査 〈ジェトロ・ニューヨーク・センター〉

2005/12, No.477

目 次

はじめに ......................................................................1

第1章 医療機器市場概況 ...................................2 1. 市場規模...............................................................2

1-1. 米国市場の規模.............................................2 1-2 米国市場の推移 .............................................3 1-3 米国医療機器企業数の推移と規模 .................5

2. 外資参入状況........................................................6 3. 注目製品の動向 ....................................................7

3-1 心臓病治療関連 .............................................7 3-2 セルフタイプの血糖値測定器 ........................8 3-3 その他............................................................8

4. 米国の医療機器市場の環境 ..................................8 4-1 米国の病院数 .................................................8 4-2 米国内における医療機器出荷高の推移..........9 4-3 米国医療機器の特許数...................................9

5. 将来の展望 .........................................................11 第2章 医療機器クラスター..............................12

1. 米国医療機器クラスターの概要 .........................12 2. カリフォルニア州 ..............................................15

2-1 クラスター概要 ...........................................15 2-2 クラスター生成の要因.................................18 2-3 技術傾向 ......................................................18 2-4 中核となる大学 ...........................................18 2-5 医療機器企業が加盟する業界団体 ...............19 2-6 主要企業プロフィール:エドワーズ・ライフ

サイエンス社(Edwards Lifesciences) .............20 2-7 クラスターの売り文句.................................20 2-8 大企業・他地域・海外との連携 ..................21

3. フロリダ州 .........................................................22 4. ニュージャージー、ニューヨーク州 ..................26 5. ペンシルバニア州 ..............................................33 6. マサチューセッツ州 ...........................................38 7. ミネソタ州 .........................................................43

〔脚注〕 ....................................................................48

はじめに

医療機器には、様々な定義があり、本報告書で取り上

げた 7つのクラスターにおいても、医療機器の範疇には

違いが見られているため、「医療機器」の具体的な内容

が判明しているものについては、それを明記するように

した。基本的には、米国医療機器の業界団体大手、米国

先端医療技術協会(Advanced Medical Technology

Association: AdvaMed)が、様々な指標で基本としてい

る北米工業分類システム(North American Industry

Classification System: NAICS)の分野を本調査の対象

の中心とした。AdvaMed で「医療機器」としている NAICS

の項目は、次頁図表 1の☆印の項目である。

1

Page 2: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 1 本報告書で調査の対象とした NAICS 項目

3254 Pharmaceutical and Medicine Manufacturing

32541 Pharmaceutical and Medicine Manufacturing

325411 Medicinal and Botanical Manufacturing

325412 Pharmaceutical Preparation Manufacturing

325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing ☆

325414 Biological Product (except Diagnostic) Manufacturing

3345 Navigational, Measuring, Electromedical, and Control Instruments

Manufacturing

33451

Navigational, Measuring, Electromedical, and Control Instruments

Manufacturing

334510 Electromedical and Electrotherapeutic Apparatus Manufacturing ☆

334511

Search, Detection, Navigation, Guidance, Aeronautical, and Nautical System

and Instrument Manufacturing

334512

Automatic Environmental Control Manufacturing for Residential, Commercial,

and Appliance Use

334513

Instruments and Related Products Manufacturing for Measuring, Displaying, and

Controlling Industrial Process Variables

334514 Totalizing Fluid Meter and Counting Device Manufacturing

334515

Instrument Manufacturing for Measuring and Testing Electricity and Electrical

Signals

334516 Analytical Laboratory Instrument Manufacturing

334517 Irradiation Apparatus Manufacturing ☆

334518 Watch, Clock, and Part Manufacturing

334519 Other Measuring and Controlling Device Manufacturing

3391 Medical Equipment and Supplies Manufacturing

33911 Medical Equipment and Supplies Manufacturing

339111 Laboratory Apparatus and Furniture Manufacturing

339112 Surgical and Medical Instrument Manufacturing ☆

339113 Surgical Appliance and Supplies Manufacturing ☆

339114 Dental Equipment and Supplies Manufacturing ☆

339115 Ophthalmic Goods Manufacturing ☆

339116 Dental Laboratories

1

Page 3: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 2 各項目の定義

325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing

主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

(establishment)。これらの物質は、試験管やシャーレー、機械、その他の診断機器を用いた検査で利用され

る。

334510 Electromedical and Electrotherapeutic Apparatus Manufacturing

主に、電気医療や電気治療器具(磁気共鳴影像(MRI)機器、医療用超音波機器、ペースメーカー、補聴器、心

電計、電気医療内視鏡機器など)の製造に従事している事業者。

334517 Irradiation Apparatus Manufacturing

主に、医療診断や治療、工業用、研究、科学的評価のための放射性機器や管の製造に従事している事業者。放

射の形態にはベータ線や、ガンマ線、X線、その他の電離放射線がある。

339112 Surgical and Medical Instrument Manufacturing

主に、医療、手術、眼科用、獣医学用機器や器具(電気治療、電気医療、放射性機器を除く)の製造に従事し

ている事業者。この分類の製品例としては、注射器、皮下注射針、麻酔器、輸血用機器、カテーテル、手術用

クランプ、体温計などがある。

339113 Surgical Appliance and Supplies Manufacturing

主に、手術用器具やサプライ品の製造に従事している事業者。製品例としては、整形外科用機器、人工装具、

包帯、松葉杖、外科用縫合製品、工業用安全機器(目を保護するための製品を除く)などがある。

339114 Dental Equipment and Supplies Manufacturing

主に、歯科研究所や歯科医院などで使われる歯科用機器やサプライ品の製造に従事している事業者。歯科用椅

子や歯科器具伝達システム、歯科用手持ち道具(dental hand instruments)、歯科用印象材料、歯科用セメン

トなど。

339115 Ophthalmic Goods Manufacturing

主に、眼科用製品の製造に従事している事業者。製品例としては、処方箋によるメガネ(小売店で製造される

ものを除く)、コンタクトレンズ、サングラス、メガネ用フレーム、読書用メガネ、目を保護するためのアイウ

ェア製品。

出典:NAICS1

2

Page 4: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

第1章 医療機器市場概況

1. 市場規模

1-1. 米国市場の規模

米 国 先 端 医 療 技 術 協 会 ( Advanced Medical

Technology Association: AdvaMed)2の資料によれば、

世界の医療機器および診断系機器市場(2000 年)は

1,690 億ドルで、そのうち米国は 718 億ドルと、全世

界市場の 42%を占め、世界最大の市場となっている

(図表 3参照)。

図表 3 世界の医療機器市場とシェア(2000 年)

279億(17%)

25億(1%)

29億(2%)

31億(2%)

33億(2%)

42億(2%)

50億(3%)

70億(4%)

165億(10%)

248億(15%)

718億

(42%)

0 100 200 300 400 500 600 700 800

その他

スペイン

中国

ブラジル

カナダ

英国

イタリア

フランス

ドイツ

日本

米国

億ドル

出典:AdvaMedおよびGHTF資料3

2

Page 5: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

1-2 米国市場の推移

米国市場における医療機器および診断系機器市場は、

図表 4のように、1997 年の 577 億ドルから 2002 年に

は 750 億ドル(AdvaMed 予測)に増大しており、年間

成長率(CAGR)は、4.5%となっている。

また、2002 年における医療機器および診断系機器市場

(750 億ドル)の内訳は、医療機器市場が 690 億ドル、

診断系機器市場が 60 億ドルとなっている(図表 5参

照)。

図表 4 米国における医療機器・診断機器市場の推移

577

622

667

714737 750

0

100

200

300

400

500

600

700

800

1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年

億ドル

出典:AdvaMed資料4

図表 5 米国の医療機器市場と診断系機器市場(2002 年)

医療機器

(690億ドル)92%

診断系機器

60億ドル(8%)

出典:AdvaMed資料5

3

Page 6: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 6 米国の医療機器企業の推移(1998~2002 年)

単位:社

1998 1999 2000 2001 2002

Surgical & medical instrument

mfg 1,586 1,568 1,480 1,433 1,302

Surgical appliance & supplies

mfg 1,637 1,611 1,612 1,599 1,714

Dental equipment & supplies

mfg 890 879 842 831 719

Ophthalmic goods mfg 553 542 520 515 491

Electromedical apparatus mfg 546 512 510 475 516

Irradiation apparatus 164 163 155 160 161

In-vitro diagnostic substance

mfg 224 223 216 210 205

合計 5,600 5,498 5,335 5,223 5,108

出典:County Business Patterns (NAICS)6を元にワシントンコア作成

4

Page 7: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

1-3 米国医療機器企業数の推移と規模

本報告書が対象とする医療機器業界分類で、企業数

の推移を見てみると、前ページの図表 6のように、1998

年の 5,600 社から 2002 年には 5,108 社と、わずかなが

ら毎年減少している。

米国の医療機器業界は、最大手が市場の大半を占め

ている一方、企業数では従業員が 100 人程度の企業が

圧倒的に多いことが特徴の一つである。調査会社、フ

ロスト&サリバン(Frost & Sullivan)社の上級アナ

リスト、チャールズ・ウェラン(Charles Whelan)氏

によれば、米国の医療機器企業の上位 17 社が、業界全

体の売上の 65%を占めているという7。

一方、2002 年における米国の医療機器企業の総計

(5,108 社)の従業員数別の内訳は、下記の図表 7の

通りとなっている。従業員数が 100 人未満の企業が全

企業の 85%を占めている。ただし、上述のウォーレン

氏によれば、医療機器業界は中小企業でも高収益とな

ることが可能な業界である。

図表 7 米国の医療機器企業数(2002 年)

分類/従業員数 1-4 5-9 10-19 20-49 50-99100-

249

250-

499

500-

999 1000- 合計

Surgical & medical

instrument mfg 337 219 183 221 112 131 53 31 15 1,302

Surgical appliance &

supplies mfg 575 294 267 277 116 101 51 24 9 1,714

Dental equipment &

supplies mfg 335 137 107 75 26 23 12 4 0 719

Ophthalmic goods mfg 193 84 61 70 33 24 17 6 3 491

Electromedical apparatus

mfg 157 65 61 63 56 64 27 18 5 516

Irradiation apparatus 48 18 26 28 15 10 10 4 2 161

In-vitro diagnostic

substance mfg 45 23 26 31 25 31 14 5 5 205

合計 1,690 840 731 765 383 384 184 92 39 5,108

出典:County Business Patterns (NAICS)8を元にワシントンコア作成

5

Page 8: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

2. 外資参入状況

米国の医療機器業界の貿易は、過去 15 年以上、輸出

が輸入を上回る黒字業界となっている。しかし、輸入

は急速に伸びており、輸出と輸入の格差は縮小しつつ

ある。以下は、商務省のデータによる医療機器(NAICS

3391)9の輸出入のデータであるが、輸入は 1997 年の

59 億 2,958 万ドルから 2003 年には 128 億 8,166 万ド

ルと、2 倍以上の伸びとなっているのに対し、輸出は

1997年の 82億 4,360 万から、2003年には 134億 3,698

万ドルと、約 1.5 倍の伸びとなっており、外資系企業

の参入が増えつつあることがわかる。

図表 8 医療機器(NAICS3391)の輸出入状況

単位:ドル

輸入 輸出

1997 年 59 億 2,958 万 82 億 4,360 万

1998 年 67 億 3,574 万 86 億 6,318 万

1999 年 72 億 4,315 万 91 億 3,692 万

2000 年 80 億 7,574 万 100 億 4,257 万

2001 年 90 億 3,085 万 111 億 7,816 万

2002 年 103 億 5,547 万 117 億 403 万

2003 年 128 億 8,166 万 134 億 3,698 万

出典:商務省データ10を元にワシントンコア作成

輸入と輸出が逼迫しつつあるものの、米国の医療機

器業界は、米国で年間に購入される医療機器(ヘルス

ケア技術)の約 90%、世界で購入される医療機器の

50%以上を占めている11。そして、世界の大手医療機

器会社の上位 10 社のうち、7 社までが米国企業である

など、米国医療機器業界は、米国経済にとって重要な

産業となっている。以下図表 9は、世界の医療機器企

業の売上(2003 年)である。

図表 9 世界の医療機器会社売上上位 10 社(2003 年)

企業名 拠点 売上(2003 年)

Johnson & Johnson 米国(ニュージャージー州) 149 億 1,400 万ドル

General Electric 米国(ウィスコンシン州) 101 億 9,800 万ドル

Baxter International 米国(イリノイ州) 89 億 1,600 万ドル

Tyco International 米国(マサチューセッツ州) 85 億 7,190 万ドル

Siemens ドイツ 82 億 3,750 万ドル

Medtronic 米国(ミネソタ州) 76 億 6,520 万ドル

Fresenius ドイツ 69 億 9,670 万ドル

Philips オランダ 66 億 4,820 万ドル

3M 米国(ミネソタ州) 39 億 9,500 万ドル

Guidant 米国(インディアナ州) 36 億 9,880 万ドル

注:2004 年 12 月、Johnson & Johnson は Guidant を買収すると発表

出典:Episcom資料12

6

Page 9: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

3. 注目製品の動向

3-1 心臓病治療関連

米国の医療機器市場で、最も注目を集めているのは、

心臓病関連の医療機器である。米国では、人口の 4 分

の 1 以上が何らかの心血管系の病気を患っているとい

われており、毎年、500 万人が入院し、100 万人が死亡

している。こうしたことから、医療機器の需要も高く、

急成長が予測されている。

調査会社のメドテック・インサイト(Medtech

Insight)社によれば、血管吻合システム(facilitated

anastomosis system )、 血 管 近 接 照 射 療 法

(endovascular brachytherapy)、薬剤溶出性ステント

(drug-eluting stents)など、心血管系治療用製品の

2003 年の米国市場規模は約 13 億ドル(予測)で、さ

らに今後数年間に、細胞移植(cell transplantation)

や、遺伝子治療(gene therapy)、光線療法(photo

therapy)血管再生治療(angiogenic therapy)などに

よる心筋の再血管化・修復・再生(myocardial

revascularization, repair, and regeneration)に関

する画期的治療法および機器が米食品医薬品局(Food

and Drug Administration: FDA)の承認を受け、市場

に出ると予測されることから、2008 年には同市場は 63

億ドルに成長することが予測されている13。

心臓血管系機器・製品メーカーの大手には、ジョン

ソン&ジョンソン、コーディス(Cordis Corp、ジョン

ソン&ジョンソンの子会社)、ガイダント(Guidant)、

聖ジュード・メディカル(St. Jude Medical)、ボスト

ン・サイエンティフィック(Boston Scientific)、メ

ドトロニック(Medtronic Inc.)などがある。

なお、参考までに、以下図表 10は AdvaMed による心

血管系医療機器の分野別の世界売上(2001 年)である。

図表 10 心臓血管系製品の売上(2001 年、世界)

カテゴリー 売上(ドル) カテゴリー 売上(ドル)

Pacemakers and

accessories 28 億 7,400 万

Diagnostic

electrophysiology

catheters

2 億 3,100 万

Coronary stents 23 億 Endovascular

stent-grafts 2 億

Angioplasty devices 20 億 Ablation chatheters 1 億 5,500 万

Implantable

cardioverter

defibrillators

19 億 Atherectomy catheters 1 億 3,000 万

Heart valves 8 億 3,200 万 Brachytherapy systems 1 億 1,500 万

Peripheral stents 5 億 9,000 万 Ventricular assist

devices 1 億 1,400 万

other 4 億 3,300 万 Embolic protection

systems 7,000 万

Vascular sealing

devices 2 億 5,500 万 合計 121 億 9,900 万

出典:AdvaMed資料14

7

Page 10: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

3-2 セルフタイプの血糖値測定器

米国では、肥満人口の増加が大きな問題となってお

り、肥満は心臓病や糖尿病につながるケースが多いこ

とから、糖尿病患者の増加が予測されている。また、

高齢化も進んでいることから、自宅などで一人で手軽

に利用できるセルフタイプの血糖値測定器の人気が高

まっている。血糖値測定器の売上は世界的に伸びてお

り、世界的な売上は 2003 年の 50 億 4,000 万ドルから

2010 年には 124 億ドルと、約 2.5 倍増が見込まれてい

る15。

セルフタイプの血糖値測定機器のマーケティングは、

機器のブランドを確立し、テレビや雑誌の広告などを

通じ、消費者へ直接アピールすることが必要なため、

そのための十分な資金を持っている大手企業が独占す

る傾向にある16。セルフタイプの血糖値測定器の大手

には、ロシュ・ダイアグノスティックス(Roche

Diagnostics、ブランド名:Accu-Check)、ジョンソン

&ジョンソン(ブランド名:OneTouch)、アボット

(Abbott、ブランド名:Precision)、バイエル(Bayer、

ブランド名:Ascensia)などである。

3-3 その他

フロスト&サリバン社のチャールズ・ウェラン氏は、

医療機器業界の最も有望な市場として、心血管系治療

製品市場や、画像誘導手術(image guided surgery)、

バイオ素材、バイオロジックス、医薬品伝達システム、

整形外科製品を挙げている(2003 年)17。

たとえば、脊柱インプラント関連製品の米国市場は、

高齢者の増加や整形外科手術の進歩などを受け、2003

年の約 28億 4,000 万ドルから 2009年には 58億 2,000

万ドルに倍増すると予測されている18。また、医療画

像市場については、近年、画期的な新製品が登場する

こともなく、「診断機器」としての機能や役割に限定さ

れていたが、技術革新に伴い、縦や横、分断といった

様々な画像診断が可能になり、治療や医薬品伝達シス

テムの重要な存在になりつつあるという。米国の医療

画像診断市場は、2003 年の 112 億 4,000 万ドルから、

2008年には165億 7,000万ドルに成長することが予測

されている19(予測はいずれも、フロスト&サリバン

社によるもの)。

4. 米国の医療機器市場の環境

4-1 米国の病院数

米国の各種病院や医療ケア・ネットワーク、病院関

係者、コミュニティなどで構成されるアメリカン・ホ

スピタル協会(American Hospital Association: AHA)

によれば、米国内における病院の数や、ベッド数、経

費などは、以下図表 11のようになっている。

図表 11 米国の病院数(2003 年)

登録病院の総数(注 1) 5,764 件

うちコミュニティ病院(注 2) 4,895 件

連邦政府病院 239 件

非政府系精神病院 477 件

非政府系長期ケア病院 130 件

特定病院(囚人病院や大学診療所など) 23 件

登録病院のベッド数合計 96 万 5,256 床

登録病院の収容人数(admission)合計 3,661 万 535 人

登録病院の経費(expense)合計 4,981 億 375 万 4,000 ドル

注 1)登録病院(registered hospitals)は、AHA の基準に合致している病院。AHA 加盟、非加盟病院とも含まれ

る。

注 2)コミュニティ病院(community hospitals)は、非政府系、短期総合病院(short-term general)およびそ

の他の特別病院(産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリ科、整形外科、その他の専門サービス)。大学付属病院

も、非政府系の短期総合病院であれば、コミュニティ病院に含まれる。

出典:AHA資料20

8

Page 11: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

4-2 米国内における医療機器出荷高の推移

米国における医療機器企業の出荷高の推移は、以下

図表 12のようになっており、順調に伸びている。

(2001 年から 2002 年にかけては横ばいとなっている

が、当時の米国における不況の影響と思われる。)

図表 12 医療機器の出荷高(1997~2002 年)

682.96712.15

764.51809.43 809.51

639.24

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年

出典:国勢調査局資料21を元にワシントンコア作成

4-3 米国医療機器の特許数

AdvaMed の報告によれば、医療機器に関する特許の

取得件数は、1989 年には 4,178 件であったが、2000

年前後から急速に伸び、2003 年には 9,091 件となって

いる。次頁図表 13は、1989 年から 2003 年における医

療機器の特許取得件数である。

9

Page 12: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 13 医療機器の特許件数(1989~2003 年)

4,1784,500

4,737

5,5546,010

7,9438,196

9,091

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

1989年 1991年 1993年 1995年 1997年 1999年 2001年 2003年

出典:AdvaMed資料22

10

Page 13: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

5. 将来の展望

米国社会は、高齢化や、肥満(米国成人の 64%が体

重過多、または肥満とされている23)といった問題に

直面していることから、米国内の医療機器業界は今後

も拡大していくものと思われる。

こうした事情を反映して、医療機器業界への投資は

増加傾向にある。プライスウォーターハウスクーパー

ス(PricewaterhouseCoopers)が発表したベンチャー

キャピタル(VC)の動向に関する報告書(MoneyTree

Report)24によれば、医療機器業界へのVC投資は、2003

年の 15 億 6,900 万ドル(226 件)から 2004 年には 18

億 1,800 万ドル(250 件)へ増加し、VC投資が順調に

伸びていることが判明している。さらに、医療機器と

バイオテクノロジーを含めたライフサイエンス系への

VC投資は、2004 年に 56 億ドル(578 件)に達し、4年

ぶりの高水準となっている25。以下図表 14は、2004 年

第 4 四半期における医療機器分野へのVC投資の地域別

内訳である

図表 14 医療機器企業への VC 投資(地域別、2004 年第 4 四半期)

1(0.22%)

5(1.10%)

5(1.18%)

6(1.23%)

19(4.05%)

20(4.20%)

22(4.69%)

35(7.49%)

43(9.22%)

44(9.49%)

48(10.40%)

72(15.58%)

145(31.17%)

0 20 40 60 80 100 120 140 160

中西部

中央南部

ロサンジェルス/オレンジ郡

コロラド

北西部

ニューヨーク・メトロ

テキサス

中央北部

フィラデルフィア地域

サンディエゴ

南東部

ニューイングランド

シリコンバレー

注:カッコ内は全投資に占める割合

出典:プライスウォーターハウスクーパース資料26

一方、AdvaMedでは、医療機器の将来のトレンドとし

て、以下のような技術革新を挙げている27。

① 治療伝達のための医療機器の縮小化

ナノテクノロジーの進歩により、個々の細胞

へ治療を伝達するマイクロスコープ機器が

登場する。

機器の縮小化により、低侵襲的(皮膚切開を

できるだけ抑える治療。インターベンション

治療とも言う)が可能になる。

子供、幼児向けの医療機器(ペースメーカー

や植込み型除細動器など)が登場し、子供や

幼児の治療が可能になる。

② 分子レベル、遺伝子ベースの診断の進歩

遺伝子ベースの診断技術の進歩により、患

者に適した医薬品を早期に発見できる。

分子レベルの画像診断検査により、癌やそ

の他の疾病を分子レベルで発見できる。

超音波や磁気共鳴影像法(MRI)など既存の

診断技術と組み合わせることにより、より

正確な進行具合や対応法を判断することが

できる。

③ 情報技術の進歩

ペースペーカーや血糖値測定器などの機器

から、インターネットなどを通じてデータ

を送受信できるようになる。

現在、研究所や病院などで行われている標

本検査が自宅でできるようになり、それら

のデータを医師へ伝送できるようになる。

患者の植え込み型機器の機能を調整するた

め、医師が遠隔地から指令を送れるように

なる。

11

Page 14: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

第2章 医療機器クラスター

1. 米国医療機器クラスターの概要

米国勢調査局(Census Bureau)の「County Business

Patterns」によれば、米国医療機器企業28の数が最も

多い州は、カリフォルニア州の 1,800 社で、以下、フ

ロリダ州、ニューヨーク州、テキサス州、ペンシルバ

ニア州となっている。

図表 15 州別医療機器(NAICS33911)企業数の上位 20 州(2002 年)

順位 州 企業数(社) 従業員数(人) 年間給与額

(千ドル)

1 カリフォルニア 1,800 52,717 2,675,404

2 フロリダ 774 19,565 878,242

3 ニューヨーク 717 16,620 663,623

4 テキサス 629 16,903 631,269

5 ペンシルバニア 479 17,705 797,862

6 イリノイ 478 8,582 316,666

7 オハイオ 406 11,501 480,328

8 ニュージャージー 386 12,070 724,797

9 ミシガン 376 7,105 289,665

10 ワシントン 348 3,742 152,520

11 ノースカロライナ 347 7,725 268,161

12 マサチューセッツ 330 12,182 611,254

13 ジョージア 291 7,041 327,516

14 ミネソタ 288 13,184 662,232

15 コロラド 252 4,420 182,025

16 インディアナ 232 12,171 526,303

17 ミズーリ 230 4,559 150,521

18 オレゴン 225 3,100 137,321

19 ウィスコンシン 220 6,232 244,510

20 バージニア 215 3,522 107,227

全米 11,575 294,154 12,908,614

注:ハイライトは本報告書で取り上げた州。

出典:County Business Patterns29を基にワシントンコア作成

12

Page 15: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

また、全米で最も売上が多い医療機器は、ジョンソ

ン&ジョンソン(Johnson & Johnson、本社:ニュージ

ャージー州)社で 2003 年の売上額は、149 億 1,400 万

ドルである。以下、ゼネラル・エレクトリック(General

Electric、ウィスコンシン州)、バクスター・インター

ナショナル(Baxter International、イリノイ州)と

いう大企業が続いている。以下は、米国医療機器企業

のうち、売上(2003 年)から見た上位 10 社である。

図表 16 米国医療機器企業の売上上位 10 社(2003 年)

順位 企業 本社拠点(州) 売上(2003 年、百万ドル)

1 Johnson & Johnson ニュージャージー 14,914

2 General Electric ウィスコンシン 10,198

3 Baxter International イリノイ 8,916

4 Tyco International マサチューセッツ 8,572

5 Medtronic ミネソタ 7,665

6 3M ミネソタ 3,995

7 Guidant インディアナ 3,699

8 Stryker ミシガン 3,625

9 Boston Scientific マサチューセッツ 3,476

10 Becton Dickinson ニュージャージー 2,457

注:2004 年 12 月、Johnson & Johnson は Guidant を買収すると発表

出典:Episcom資料30を元にワシントンコア作成

本報告書ではカリフォルニア州、フロリダ州、ニュ

ージャージー州・ニューヨーク州、ペンシルバニア州、

マサチューセッツ州、ミネソタ州の各州における医療

機器クラスターを取り上げているが、それぞれ以下の

様な特徴を有している。

カリフォルニア州には、7 つのバイオメディカル・

クラスターがあり、このうち、医療機器企業が特に多

い地域はオレンジ郡である。比較的長い歴史を持つ米

国の医療機器業界において、カリフォルニア州のバイ

オメディカル・クラスターの成長が加速したのは 1980

年代からで新興のクラスターということもできる。同

地域には、カリフォルニア大学サンフランシスコ校

(University of California San Francisco)やスタ

ンフォード大学(Stanford University)といった大学

のほか、サイエンス・アプリケーション・インターナ

ショナル(Science Applications International Corp:

SAIC )やスクリプス研究所( Scripps Research

Institute)といった民間の研究機関が数多くあり、国

立衛生研究所(National Institute of Health: NIH)

による資金受給機関として毎年上位にランキングして

いる。また、カリフォルニア州は VC による投資が充実

していることから、アントレプレナー企業誕生の素地

が整っているクラスターである。

フロリダ州は、温暖な気候や、その他のクラスター

地域に比べるとそれほど高くない住宅・生活コスト、

さらに引退後の理想的場所として人気が高いことから、

高齢者の割合が多く、それに伴い医療施設が充実して

いるという点が、クラスター形成の要素となっている。

フロリダ州は南米市場への玄関口でもあることから、

マイアミ市周辺に南米オフィスを構える医療機器企業

が多いほか、ジャクソンビル市、セント・ピータース

バーグ市、タンパ市やオーランド市にかけての州中央

部が、クラスターの中心地域となっている。フロリダ

州の医療機器クラスターには、他地域にある医療機器

企業大手の製造施設が多く、製造部門を中心に成長し

てきた。しかし、臨床試験の場を提供する医療施設が

充実している点や、2006 年にはスクリプス研究所のフ

ロリダ・センターが本格的に始動(現在は、フロリダ・

アトランティック大学の施設を利用)することなどか

ら、今後は研究開発部門も注目を浴びていくものと予

想される。

ニュージャージー州・ニューヨーク州は、医療機器

企業として売上が世界 1 位のジョンソン&ジョンソン

(Johnson & Johnson)社や同 14 位のベクトン・ディ

キンソン(Becton Dickinson: BD)社、37 位のボシュ

&ロム(Busch & Lomb)社、26 位のブリストル・マイ

ヤーズスクイブ(Bristol-Myers Squibb)など、世界

的な医療機器企業が存在している。同地域には、メル

ク ( Merck & Company )、 シ ェ リ ン グ プ ロ ー

(Scherling-Plough Corporation)など、製薬企業大

手も多く、当初、ニューヨーク州にある製薬企業の多

くがニュージャージー州に製造拠点を持つようになっ

たことから、両地域の製薬・医療機器企業が成長して

13

Page 16: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

いったクラスターである。

ペンシルバニア州では、フィラデルフィア市を中心

としたグレーター・フィラデルフィアに州内のバイオ

サイエンス企業の雇用の約 50%が集中しているほか、

西部のピッツバーグ市周辺にも企業の集中が見られる。

同州は、製薬企業が集中する地域(ニュージャージー

州、ニューヨーク州など)や首都ワシントン、ウォー

ル街への地理的アクセスが便利な点や、NIH による資

金受給でもトップクラスであること(全米で 4 位)に

加え、州政府が積極的に支援を行っている地域である。

ペンシルバニア州の医療機器クラスターには、歯科関

連の企業が多く、従業員数で見た場合、全米で 2 番目

に従業員数が多い(1位はカリフォルニア州)。

マサチューセッツ州は、全米有数の大学・民間研究

機関、大学付属病院をはじめとする医療施設が充実し

ているほか、スキルを持った労働者が多いことなどが、

医療機器クラスターの形成に貢献している。また、同

地のバイオ産業により、医療機器業界の成長が加速し

た。マサチューセッツ州は、カリフォルニア州につい

で、VC 投資額が多い州(2001~2003 年)となっている。

同州経済にとって、医療機器業界は重要な雇用産業で

あり、近年の不況時においても、雇用の大量喪失や売

上の大幅減少が見られなかったことから、不況に抵抗

力のある産業として認識されている。

ミネソタ州は、19 世紀後半に設立された全米有数の

病院、メイヨ・クリニック(Mayo Clinic)があるほか、

1950 年代に世界初のバッテリー式ペースペーカーや

植え込み式ペースメーカーなどを開発したメドトロニ

ック(Medtronic)社があるなど、医療分野においては

比較的長い歴史を持つ州である。また、メドトロニッ

ク社の売上は全米 5 位で、ほかにも、3M(全米 6 位)、

セント・ジュード・メディカル(St. Jude Medical、

全米 12 位)など、医療機器大手が活躍している。また、

歴史的に、こうした医療分野の成長には、ミネソタ大

学が重要な役割を果たしている。同州の医療機器企業

は、ミネアポリス市とセントポール市をあわせた「ツ

インシティーズ」周辺に集中しているが、近年はクラ

スター地域が拡大しつつある。

14

Page 17: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

2. カリフォルニア州

2-1 クラスター概要

カリフォルニア・ヘルス研究所(California

Healthcare Institute: CHI)が 2004 年に発表した報

告書31(プライスウォーターハウス・クーパース社作

成)によれば、カリフォルニア州には、合計約 2,600

社のバイオメディカル企業32があり、これらは、以下

図表 17で示したような 7 つのクラスターに大別する

ことができる。そのうち、オレンジ郡には、約 200 以

上の医療機器会社の本拠があり、「世界最大の医療機

器クラスター」とされている。

一方、米国勢調査局の「County Business Patterns」

によれば、2002 年にカリフォルニア州における医療機

器業界の従業員数、年間総給与額、企業数などは図表

18のようになっている。

カリフォルニア州に拠点を置く医療機器企業のうち、

2003 年の総収入が最も多いのは、パロアルト市にある

バリアン・メディカル・システムズ社(Varian Medical

Systems)で、9 億 770 万ドルを計上している。次いで、

エドワーズ・ライフサイエンス社(Edwards

Lifesciences、8 億 6,050 万ドル)、アラリス・メディ

カル社(Alaris Medical、5 億 3,390 万ドル)となっ

ている。次頁図表 19は、カリフォルニア州における主

要企業である。

図表 17 カリフォルニア州のバイオメディカル・クラスター

企業数 従業員数 その他

ベイエリア

Bay Area 699 85,600

バイオテクノロジー誕生の地。ジェネンテ

ック(Genentech)社やカイロン(Chiron)

社の本拠地。

サクラメント

Sacramento 98 5,000

Vacaville 市近辺は、バイオメディカルの製

造拠点として成長中。

ベンチュラ/サンタバーバラ

Ventura/Santa Barbara 131 12,000

バイオテク大手アムジェン(Amgen)社の本

拠地。

ロサンゼルス

Los Angeles 322 47,500 22 のアカデミックな研究機関が存在。

オレンジ郡

Orange County 317 31,300 世界最大の医療機器クラスター。

インランド・エンパイア

Inland Empire 82 7,300

カリフォルニア大学リバーサイド校の

CONNECTプログラム33が実施されている。

サンディエゴ

San Diego 502 27,800 国際製薬大手の主要投資先。

出典:「California’s Biomedical Industry」(p.6)

15

Page 18: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 18 カリフォルニア州の医療機器業界(2002 年)

業種 従業員数(02 年 3 月現在) 年間総給与額(ドル) 企業数

Surgical & medial

instrument mfg 21,164 12 億 6,388 万 255

Surgical appliance &

supplies mfg 13,069 6 億 2,597 万 230

Dental equipment &

supplies mfg 3,673 1 億 7,035 万 140

Ophthalmic good 4,151 1 億 8,509 万 73

Electromedical

apparatus mfg 8,383 5 億 9,876 万 118

Irradiation apparatus

mfg 3,295 3 億 1,151 万 32

In-vitro diagnostic

substance mfg 6,596 3 億 8,849 万 50

合 計 6 万 331 名 35 億 4,405 万ドル 898 社

出典:U.S. Census Bureau’s County Business Patterns34を元にワシントンコア作成

図表 19 カリフォルニア州の主要医療機器企業

社名 拠点 総収入(ドル) 従業員数 主な事業

Varian Medical Systems Palo Alto 9 億 770 万 2,927 癌治療用放射線機器、X線画像

機器

Edwards Lifesciences Irvine 8 億 6,050 万 5,000 心血管系機器(人工心臓弁、

人工心臓弁輪など)

Alaris Medical Systems San Diego 5 億 3,390 万 3,000

静脈注射器および注射関連の

ディスポーザブル製品やモニ

タリング機器

Sybron Dental

Specialties Orange 5 億 2,640 万 4,200

歯科系

The Cooper Companies Pleasanton 4 億 1,180 万 3,700

コンタクトレンズ関連製品お

よび産婦人科用診断・手術機

Inamed Santa

Barbara 3 億 3,260 万 1,200

豊胸、胸部修復、皮膚修復、

肥満治療手術用具

Advanced Medical

Optics Santa Ana 3 億 650 万 437

眼科用品、コンタクトレンズ

およびケア製品

ResMed Poway 2 億 7,360 万 1,464 呼吸器系

dj Orthopedics Vista 1 億 9,790 万 1,300

手術や事故による慢性的な痛

みを軽減、治療するためのリ

ハビリ製品

Thoratec Pleasanton 1 億 4,990 万 802 循環補助、人工血管、血液凝

固、皮膚切開用機器

出典:「Medical Device Companies Performance Tables 2004」(Espicom Business Intelligence、2004 年 10

月) および各社ウェブサイトを元にワシントンコア作成(総収入、従業員数とも 2003 年)

16

Page 19: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 20 カリフォルニア州の主な医療機器会社の所在地

Varian Medical Systems

(パロアルト市)

Alaris Medical Systems

(サンディエゴ市)

オレンジ郡

・ Edwards Lifesciences(アービン市)

・Advanced Medical Optics(サンタ・アナ市)

・Sybron Dental Specialties

・The Cooper Companies

・Thoratec

(プレサントン市)

Inamed

(サンタバーバラ郡)

ResMed

(ポーウェイ市)

Dj Orthopedics

(ビスタ市)

出典:「Medical Device Companies Performance Tables 2004」を元にワシントンコア作成

17

Page 20: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

2-2 クラスター生成の要因

今回インタビューしたコンサルティング会社、プラ

イスウォーターハウス・クーパース35のトレーシー・

レフターホフ(Tracy Lefterhoff)氏によれば、カリ

フォルニア州にバイオメディカル産業が根付いた大き

な要因は、同州内でVCが充実している点であるという。

バイオメディカル系の技術を持つ企業は、1970 年代こ

ろから同州内に誕生し始め、これをVC投資が後押しす

る形で、同産業は 1980 年代に一気に勢い付いたという。

なかでも、医療機器業界は、同州の雇用に大きな影響

を与えており、重要な存在となっている。

VC 投資が、大学などの研究機関で実施されている高

度な研究開発を促進し、こうした研究開発が進展する

と同時にスピンオフ企業が次々と誕生していった。こ

れを受けて、さらに VC の活動が活発になるという相乗

効果により、州内のバイオメディカル産業が成長して

いった。

実際、カリフォルニア州には、基礎・臨床研究を行

う機関が 87 もあり、研究機関が非常に充実している。

また、VC による資金提供と同様、国立衛生研究所

(National Institute of Health: NIH)による資金提

供を最も多く受けている州である。NIH の資金提供を

受けている大学研究機関としては、カリフォルニア大

学サンフランシスコ校(UC San Francisco、受給金額

4 億 2,073 万ドル)が最も多く、民間研究機関として

は、サイエンス・アプリケーションズ・インターナシ

ョナル(Science Applications International Corp.、

同 4億 1,735 万ドル)が多い。以下図表 21は、NIH の

資金提供を受けたカリフォルニア州内の研究機関、上

位 10 機関である。

図表 21 カリフォルニア州で NIH の資金提供を最も多く受けた大学・機関(2003 年)

機関名 受給金額(ドル)

UC San Francisco 4 億 2,073 万

Science Applications International Corp 4 億 1,735 万

UC Los Angeles 3 億 4,702 万

UC San Diego 2 億 8,850 万

Stanford University 2 億 7,177 万

Scripps Research Institute 2 億 596 万

University of Southern California 1 億 6,740 万

UC Davis 1 億 2,394 万

UC Irvine 1 億 1,054 万

UC Berkeley 9,463 万

出典:NIH資料36

2-3 技術傾向

世界最大の医療機器クラスターと呼ばれるだけに、

医療機器の技術も非常に幅広い。心血管系機器、眼科

系機器、リハビリ製品、画像診断系、診断機器、呼吸

器系機器、測定機器、と、カリフォルニア州には様々

な医療機器企業が存在している。具体的には、総収入

で見た場合、人工心臓弁の大手、エドワーズ・ライフ

サイエンス社や補助人工心臓を製造、販売するソラテ

ック(Thoratec)社などは、心血管系機器を主要事業

とする企業である。

2-4 中核となる大学

カリフォルニア州内には、基礎・臨床研究に優れた

大学研究機関が多く存在する。カリフォルニア大学の

9つのキャンパス、カリフォルニア州立大学の 23 のキ

ャンパス、スタンフォード大学(Stanford University)、

南カリフォルニア大学(University of Southern

California)、カリフォルニア工科大学(Caltech)、ケ

ック応用科学大学院(Keck Graduate Institute of

Applied Science)などがある。

また、南カリフォルニア大学では、医療機器および

診 断 工 学学部 ( Medical Device and Diagnostic

Engineering)において科学修士を付与するプログラム

を実施しており、「即戦力を育てるプログラム」として

医療機器会社から歓迎されている37。

18

Page 21: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

2-5 医療機器企業が加盟する業界団体

(1) カリフォルニア・ヘルスケア研究所(California Healthcare Institute: CHI)

住所 1020 Prospect Street, Suite 310, La Jolla, CA 92037

電話 858-551-6677

fax 858-551-6688

ウェブアドレス www.chi.org

カリフォルニア州の医療機器業界団体としては、州内のバイオメディカル企業(製薬会社、医療機器会社、バ

イオテクノロジー企業、大学、民間研究所など)で構成されるカリフォルニア・ヘルスケア研究所(CHI)が最大

である。CHI には、200 以上の企業・団体が加盟している。「カリフォルニア州内のバイオメディカル・サイエン

ス、バイオテクノロジー、製薬、医療機器分野における確信を推進する政策や活動を、研究、開発、主張する」

ことを使命とし、フォーラムや出版物の作成、公的機関への働きかけなど、様々な活動を行っている。

なお、CHIおよび以下の 3 団体は、州内のライフサイエンス業界の育成を目指し、共同で活動プラン38を作成、

発表している。

(2) バイオコム(BIOCOM)

住所 4510 Executive Drive, Plaza One, San Diego, CA 92121

電話 858-455-0300

fax 858-455-0022

ウェブアドレス http://www.biocom.org

サンディエゴおよびカリフォルニア州南部にあるバイオサイエンス企業・機関(バイオテクノロジー、バイオ

製薬、医療機器、バイオ農業、研究機関など)で構成される。加盟企業・機関は 450 以上。ニュースレターの発

行やフォーラムなどのほか、高品質な製品やサービスをより安価で購入することを目的に、参加企業による共同

調達プログラム(BIOCOM Purchasing Group)なども実施している。

(3) 南カリフォルニア・バイオメディカル評議会(Southern California Biomedical Council)

住所 444 S. Flower Street, 34th Floor, Los Angeles, CA 90071

電話 213-236-4890

fax 213-622-7100

ウェブアドレス http://www.socalbio.org/

グレーター・ロサンゼルス(ロサンゼルス、オレンジ、リバーサイド、サンベルナンディノ、ベンチュラ、サ

ンタバーバラの各郡をまとめた総称)にあるバイオメディカル、バイオテクノロジー、サービス・プロバイダー、

公的機関、病院、大学などで構成される。

(4) ベイバイオ(BayBio)

住所 601 Gateway Blvd. Suite 220, South San Francisco, CA 94080

電話 650-871-7101

ウェブアドレス http://www.baybio.org

カリフォルニア州北部に拠点を置くバイオサイエンス企業の業界団体。バイオテクノロジー業界団体大手 BIO

の関連団体である。バイオメディカル企業、コンサルティング会社、公的機関、非政府団体など、200 以上の企業、

団体が加盟している。

19

Page 22: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

2-6 主要企業プロフィール:エドワーズ・ライフサ

イエンス社(Edwards Lifesciences)39

エドワーズ・ライフサイエンス社は、人工心臓弁、

人工心臓弁輪など、心臓や血管、循環器系の医療機器

を開発している最大手である。エドワーズ・ライフサ

イエンスの前身であるエドワーズ研究所(Edwards

Laboratories)の創立者、マイルズ・ローレル・エド

ワーズ(Miles ”Lowell” Edwards)氏は、航空産業

や医療産業など様々な分野で 60 件以上の特許を取得

していたが、1957 年の引退後に、人工心臓弁の開発に

取り組み始めた。1960 年に、エドワーズ氏が開発した

人工心臓弁を使った手術が行われ、一躍注目を集めた。

その後、設立されたエドワーズ研究所は 1966 年にアメ

リカン・ホスピタル・サプライ社(American Hospital

Supply Corporation)に買収され、さらに 1985 年にバ

クスター社(Baxter International Inc.)に買収され

た。これにより、かつてのエドワーズ研究所だった部

門 は 、 バ ク ス タ ー 社 内 で 心 血 管 グ ル ー プ

(CardioVascular Group)となり、さらに、2000 年に

バクスター社からスピンオフし、エドワーズ・ライフ

サイエンス社が誕生した。

同社では、①心臓外科、②クリティカル・ケア(手

術中や術後の集中治療)、③血管治療、④循環器系、の

4分野が主力事業となっている。

エドワーズ・ライフサイエンス社の 2003 年の売上は

8 億 6,050 万ドルで、従業員は約 5,000 人となってい

る。そのうち、1,650 人がカリフォルニア州にいる(製

造部門の従業員数は 850 人)。他に、プエルトリコ、カ

リフォルニア(アーバインとラグナ・ヒルズ)、ドミニ

カ共和国、ユタ、スイス、ブラジル、日本(宮崎県)

に製造施設がある。

2-7 クラスターの売り文句

プライスウォーターハウス・クーパのレフターホッ

フ氏によれば、カリフォルニア州の医療機器業界の成

長の最大要因は、VCが充実していることである。同社

がまとめた報告書「California’s Biomedical Industry

2004 Report」によれば、2003 年に米国内で投資され

た総額 50 億ドルのバイオメディカル企業向け投資の

43%は、カリフォルニア州内の企業へ投資されている40。

また、同報告書およびレフターホッフ氏によれば、

カリフォルニア州のバイオメディカル企業の多くは、

1980 年以降に設立された企業で、比較的若い企業が多

い。これらの企業は主に、研究開発(R&D)活動に力を

入れてきたが、ここへ来て、商業化を目前とした企業

が増えてきているのが特徴といえる。プライスウォー

ターハウス・クーパースと CHI が州内のバイオメディ

カル企業を対象に行ったアンケート調査によれば、回

答企業の 78%が、「商業化の段階にある」と回答して

いる(22%が「研究または商業化前の段階」と回答)。

さらに、同氏によれば、カリフォルニア州の魅力の

一つは、様々な分野で優れた人材がいることである。

州内には、研究者や化学者のみならず、法律、会計、

経営など、企業として必要な人材も充実している。

その他にも、カリフォルニア州は、他州や他国への

医療機器製品の販売が多い州でもあり、医療機器製造

拠点としても重要な位置を占めている。2003 年に他州

や他国へ販売されたバイオメディカル製品の合計額は

71 億 3,600 万ドル(うち、他州向けが 67 億ドルと圧

倒的に多い)であった。このうち、47%(33 億 7,200

万ドル)が手術および医療機器(surgical and medical

equipment)製品となっている(図表 22参照)。

20

Page 23: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 22 カリフォルニア州における他州・他国へのバイオメディカル販売高(2003 年)

分類 販売額(%)

surgical and medical equipment 33 億 7,200 万ドル(47%)

biopharmaceuticals 26 億 2,800 万ドル(37%)

lab instruments 11 億 3,600 万ドル(16%)

出典:「California’s Biomedical Industry」(p.27)

2-8 大企業・他地域・海外との連携

カリフォルニア州では近年、他地域や海外との連携

というよりも、他地域や海外への流出が指摘されてい

る。カリフォルニア州では事業税や不動産税が高い上、

州内に製造施設を建設する企業に提供されていた税優

遇措置が 2004 年 1 月で失効したこと、カリフォルニア

州は従業員コストや生活費が高水準であること、州内

企業に対する訴訟の拡大、などが問題点として指摘さ

れている。その一方、他州や他国からは非常に熱心な

誘致を受けるという。CHIの報告によれば、米国内では

ワシントンDC周辺地域、ノースカロライナ、アリゾナ、

フロリダ、ネバダ、テキサスといった州が、現在、バ

イオメディカル産業が急成長している地域で、国とし

ては、アイルランド、ドミニカ共和国、シンガポール、

プエルトリコといった国が、バイオメディカル産業の

振興に熱心であるという41。

ただし、レフターホッフ氏によれば、製造拠点の他

地域への移転は、州内のバイオメディカル産業にとっ

てそれほど大きな懸念とはなっていないという。とい

うのも、VC が充実しており、こうした資金源を求めて、

新しい企業が次々と誕生しているためである。

21

Page 24: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

3. フロリダ州

3-1 クラスター概要

フロリダ州には、3 万 3,000 社以上のライフサイエ

ンス企業があり、60 万人が雇用されているなど、ライ

フサイエンスは州にとって主要産業の一つとなってい

る42。実際、フロリダ州の医療機器クラスターは、企

業数や従業員数(NAICS33911:医療機器およびサプラ

イ品製造)で見れば、企業数774社、従業員数1万9,565

名と多く、全米で2位(1位はカリフォルニア州で1,800

社、5万 2,717 名)の規模(2002 年)となっている。

ただ、同州には、「医療機器大手」と呼ばれる企業(フ

ロリダ州に本社のある企業)はなく、医療機器クラス

ターに関しては、他地域にある大手企業の「製造拠点」

として成長してきたクラスターといえる(Medtroic

Xomed や Cordis のように、大手に買収や合併されるな

どして、大手企業の子会社や一部門となった企業も少

なくない)。このことは、フロリダ州政府の経済開発部

門に相当するエンタープライズ・フロリダ(Enterprise

Florida Inc.)。詳細は、「医療機器業界が加盟する業

界団体」の項を参照)などで、州内の医療機器クラス

タ ー が 「 医 療 機 器 製 造 ( Medical Device

Manufacturing)」と紹介されていることからも伺える。

以下図表 23は、国勢調査局によるフロリダ州の医療機

器業界および、主要医療機器企業(フロリダ州に本社

がある企業、他地域にある医療機器企業の子会社、関

連会社、製造施設)である。

図表 23 フロリダ州の医療機器業界(2002 年)

業種 従業員数(02 年 3 月現在) 年間総給与額(ドル) 企業数

Surgical & medial

instrument mfg 8,506 4 億 1,363 万 64

Surgical appliance &

supplies mfg 3,750 1 億 7,097 万 122

Dental equipment &

supplies mfg 304 715 万 32

Ophthalmic good 4,297 2 億 840 万 39

Electromedical

apparatus mfg 2,175 8,818 万 30

Irradiation apparatus

mfg 20~99 0 8

In-vitro diagnostic

substance mfg 384 2,323 万 6

合 計 1 万 9,436~1 万 9,513 名 9 億 1,156 万ドル 301 社

出典:U.S. Census Bureau’s County Business Patterns43を元にワシントンコア作成

図表 24 フロリダ州の主要医療機器企業

社名 拠点 総収入(ドル) 従業員数 主な事業

Exactech Gainesville 7,130 万ドル

(2003 年)

133

(2002 年)

関節および骨の修復のための

埋め込み型用具、外科用手術

用具

Medicore Hialeah 2,693 万ドル

(2002 年)

204

(2002 年)

ディスポーザブルのランセッ

ト、糖尿病患者用インスリン

注射器、スキンクリーム

Imaging

Diagnostic

Systems

Plantation 0

(2002 年)

42

(2002 年)

乳房画像診断機器(研究開発

段階)

出典:エンタープライズ・フロリダおよび各社ウェブサイトを元にワシントンコア作成

22

Page 25: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 25 フロリダ州にある主要医療機器企業(子会社、関連会社、製造施設)

社名 拠点 企業概要と主な事業

Walter Lorenz

Surgical Jacksonville

バイオメット社(Biomet、インディアナ州)の子会社。整形外科関

連製品(人工頭蓋顔面骨)および手術用器具

Linvatec Largo コンメド社(Conmed、ニューヨーク州)社の子会社。関節鏡検査、

整形外科関連の診断・手術機器

Cordis Miami Lakes ジョンソン&ジョンソン社(ニュージャージー州)の子会社。心臓

病用診断・治療機器、薬剤溶出ステント(従業員数 7,000)

Beckman Coulter

Corporation Miami

ベックマン・クールター社(Beckman Coulter、カリフォルニア州)

の製造部門。分析・診断機器

Boston Scientific Miami ボストン・サイエンティフィック社(Boston Scientific、マサチ

ューセッツ州)の製造部門(従業員数 1,200)

Medtronic Xomed Jacksonville メドトロニック(Medtronic、ミネソタ州)の子会社。耳鼻咽喉科

用製品

注:従業員数について判明したものは記載した。

出典:エンタープライズ・フロリダおよび各社ウェブサイトを元にワシントンコア作成

フロリダ州の医療機器企業は、ジャクソンビル市周

辺に集中しているほか、マイアミ市を中心とした州南

部、セント・ピータースバーグ市、タンパ市からオー

ランド市にかけて州中央部に存在するフロリダ・ハイ

テク・コリドー(Florida High Tech Corridor)にも

いくつか存在している44。以下図表 26は、フロリダ州

における主要医療機器企業の拠点を示したものである。

図表 26 フロリダ州の主な医療機器会社の所在地

セント・ピーターズバーグ

タンパ

オーランドー

ジャクソンビル市

・Walter Lorenz Surgical

・Medtronic Xomed

Medicore

(ヒアリー市)

Cordis

(マイアミ・レイク市)

マイアミ市

・Beckman Coulter Corporation

・Boston Scientific

Exactecn

(ゲインズビル市)

Imaging Diagnostic Systems

(プランテーション、離島の一部)

Linvatec

(ラルゴ市)

出典:エンタープライズ・フロリダおよび各社ウェブサイトを元にワシントンコア作成

23

Page 26: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

3-2 クラスター生成の要因

フロリダ州は、医療機器業界(バイオメディカル業界)

の中でも、製造部門の振興に力を入れてきており、医

療機器製造部門やバイオテクノロジー企業、製薬企業

を州に誘致するための税制優遇措置を 2002 年 10 月以

来、実施している(税制優遇措置の詳細は、「クラスタ

ーの売り文句」を参照)。

一方、フロリダ州は、リタイア後の生活拠点として

も人気が高く、高齢者が多いことから、優れた医療施

設・病院があることで知られている。こうした施設は

新たな医療製品を試験する上で重要な役割を担ってい

る。以下図表 27は、州内の主要ヘルスケア、医療研究

施設である。

図表 27 州内の主要ヘルスケア/医療研究施設

Cleveland Clinic Florida (Weston、Naples) M.D. Anderson Cancer Center (Orlando)

Florida Hospital (州内全域) Shands HealthCare (Gainesville)

H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Institute

at University of South Florida (Tampa)

University of Miami Jackson Memorial Hospital

(Miami)

Mayo Clinic (Jacksonville)

出典:「Florida life science market brief 」(p. 5)

また、近年は州内の VC が充実してきている一方、

2006 年には民間のバイオメディカル研究機関大手、ス

クリプス研究所(The Scripps Research Institute、

カリフォルニア州)の東海岸拠点がパームビーチ郡に

完成する(現在は、フロリダ・アトランティック大学

の施設を利用)、ことから、R&D 部門の成長が期待され

ている。

3-3 技術傾向

フロリダ州の医療機器クラスターは現在のところ、

製造部門が中心であり、なかでも、低侵襲手術、ディ

スポーザブル機器およびサプライ品、整形外科、心臓

病関連のインプラント、画像診断、減菌機器の分野が

強いとされている45。

3-4 中核となる大学

製造部門が中心となっているフロリダ州の医療機器

クラスターではあるが、医療機器業界のハイテク化に

伴い、大学などにおける研究開発も重要な要素となり

つつある。州内の医療機器企業に貢献している大学研

究機関には、以下図表 28のような大学がある。

図表 28 フロリダ州の医療機器クラスターで中核となる大学

大学名 主な特徴

University of Central Florida 同大学には、フォトニクス・エクセレンス・センター、光学・レーザー研

究センターがある。

University of Florida

米国南東部地域最大の研究機関。同大学の College of Medicine には、遺

伝子研究所、高齢化研究所、脳研究所、腫瘍センター、臨床研究センター

などがある。

University of Miami 同大学の医学部は、世界最大級の研究施設を誇る。

University of West Florida

同大学の Institute for Human and Machine Cognition(人間の思考や行

動に基づくコンピューティングの研究)は医療機器分野への応用が注目さ

れている。

出典:エンタープライズ・フロリダのウェブサイト46

3-5 医療機器企業が加盟する業界団体

(1) バイオフロリダ(Bio Florida)

住所 The Esperante Building, 222 Lakeview Avenue, 4th Floor, West Palm Beach, FL 33401

電話 561-653-3839

fax 561-653-3840

ウェブアドレス http://www.bioflorida.com

221 のライフサインエス系企業・団体が加盟している。加盟企業・機関同士が情報やアイデアを交換できるイン

フラの提供を目的とし、教育活動や資金源の誘致、加盟企業・機関の利益となるような法案の推進などを行って

24

Page 27: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

いる。

(2) エンタープライズ・フロリダ(Enterprise Florida Inc.)

住所 (Headquarters) Suite 1300, 390 North Orange Avenue, Orlando FL 32801

電話 407-316-4600

fax 407-316-4599

ウェブアドレス http://www.eflorida.com/

業界団体ではないが、官民パートナーシップによる州経済の振興を目的として活動する機関として、エンター

プライズ・フロリダがある。エンタープライズ・フロリダは州商務省に代わる機関として 1996 年に発足し、ライ

フサイエンス、情報技術、航空・宇宙、国土安全保障・防衛、金融・プロフェッショナルサービス、製造業を州

の主要セクターとしている。

3-6 主要企業プロフィール:エグザグテック社

(Exactech)

エグザグテック社は、整形外科用の埋め込み型用具

や外科用手術用具、バイオロジック素材を生産してい

る。同社の製品は、関節炎などの疾患や外傷で損傷し

た骨や関節の再生に利用されている。

2003 年度の売上は、前年比で 20%増となる 7,130

万ドルを達成した。なかでも、人工膝関節製品の世界

売上は 23%と好調であった。同社の製品は 25 カ国以

上で流通されている。2003 年にはゲインズビルにある

本社工場を拡大し、生産体制を強化している。

3-7 クラスターの売り文句

エンタープライズ・フロリダでは、「フロリダ州にラ

イフサイエンス系企業の拠点を設置すべき理由」とし

て、以下の 6 点を挙げている47。

① R&D のインフラ整備:フロリダ州内には全米屈指

の病院や、優れた研究活動を行う大学が複数存在

している。また、2006 年にはスクリプス・フロリ

ダ(Scripps Florida)が完成、始動する。

② 起業家精神:フロリダ州内の 12 の大学が技術移転

プログラムを実施しており、アプライド・ジェネ

ティック・テクノロジーズ(Applied Genetic

Technologies、フロリダ大学からスピンオフ)、フ

ォーセティ・バイオサイエンシーズ(Forseti

Biosciences、フロリダ・アトランティック大学か

らスピンオフ)など、大学研究機関からスピンオ

フし、成功している企業もある。

③ 成長しつつある VC:フロリダ州内の企業に関心を

持つ VC は順調に増えており、過去 2 年間で 22 の

ライフサイエンス企業が VC 投資を受けている。

④ 州政府によるインセンティブ:フロリダ州政府は、

バイオメディカル技術(医療機器メーカー、バイ

オテクノロジー企業、製薬企業)を「非常に影響

力のある産業」として重視しており、資本投資に

対する税控除(Capital Investment Tax Credit)

やハイインパクト・パフォーマンス・インセンテ

ィブ(High Impact Performance Incentive、3 年

間で 100 人の新規雇用を創出し、総額 1 億ドル以

上の投資をするなど、州経済に大きな影響を及ぼ

す経済活動に対し、インセンティブを提供。イン

センティブの内容は交渉による)などの優遇措置

を提供している。

⑤ 労働力:州内には、ライフサイエンス業界のリー

ダーたちとの共同作業により、ライフサイエンス

業界向けの人材育成を行う大学やコミュニティカ

レッジが多数存在している。

⑥ クオリティ・オブ・ライフ:フロリダ州は、個人

所得税がない、生活費や住宅費が高くなく住みや

すい、1年を通じて温暖な気候など、「生活の質」

が高いことで知られており、生活、労働、余暇の

理想的場所として人気が高い。

3-8 大企業・他地域・海外との連携

フロリダ州は南米諸国への玄関ともなっており、南

米市場への進出を図る多くの企業が拠点を構えている。

たとえば、マイアミ・レイクには、整形外科用医療機

器大手のストライカー(Stryker Corp)社の南米市場

拠点(Stryker Latin America)がある。国際市場は、

フロリダ州医療機器業界の売上の 3 分の 1 以上を占め

ており、海外市場は重要な市場となっているのである。

フロリダ州政府(エンタープライズ・フロリダ)で

は、州内への拠点設立に関心を持っている企業や、新

しい市場を目指して輸出をしようとしている企業に、

積極的にサポートを提供している。以下は、エンター

プライズ・フロリダによるサポートの例である48。

<フロリダ州内への企業誘致に関して>

フロリダ州内にある 67 の郡に関する詳し

いコミュニティ情報の提供

拠点設立を希望する企業に対して、企業の

優先案件に適った場所の選択、提示

事業インセンティブを受けられるどうかの

25

Page 28: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

検討および事業支援

資金調達プログラムのコーディネイトや支

迅速な認可や規制上の支援の提供

<国際市場への進出を目指すフロリダ州企業に

対して>

輸出に関するコンサルタントやアドバイス

の提供

国際通商の動向に関する四半期分析および

詳細な輸出入報告

海外への通商派遣団結成やトレードショー

の編成、実施

オンライン・データベースを通じた貿易引

合情報の提供

フロリダ州公式ウェブサイトで製品マーケ

ティングやサービス販売が可能

4. ニュージャージー州、ニューヨーク州

4-1 クラスター概要

ニュージャージー州、ニューヨーク州は、医療機器

の売上で世界 1 位のジョンソン&ジョンソン社

(Johnson & Johnson)をはじめ、同 14 位のベクトン・

ディキンソン社(Becton Dickinson: BD)、同 37 位の

ボシュ&ロム社(Bausch & Lomb)など、世界的な医療

機器企業が多く、両州地域の医療機器会社の上位 8 社

までが、医療機器売上(2003 年)の上位 100 位以内に

ランクインしている49。両地域には、製薬会社の世界

大手が数多く存在しており、ニュージャージー州の医

療業界団体、ニュージャージー州ヘルスケア研究所

(HealthCare Institute of New Jersey: HINJ)に加

盟している製薬企業50の処方薬の年間売上は約 1,460

億ドルで、これは全世界の処方薬売上の 41%を占めて

いる(数値は 2000 年)51。

米国勢調査局の「County Business Patterns」によ

れば、2002 年におけるニュージャージーおよびニュー

ヨーク州における医療機器業界の従業員数、年間総給

与額、企業数などは図表 29のようになっている。

図表 29 ニュージャージー州、ニューヨーク州の医療機器業界(2002 年)

ニュージャージー州

業種 従業員数(02 年 3 月現在) 年間総給与額(ドル) 企業数

Surgical & medial

instrument mfg 2,008 1 億 768 万 61

Surgical appliance &

supplies mfg 6,236 4 億 5,109 万 51

Dental equipment &

supplies mfg 684 2,876 万 25

Ophthalmic good 695 3,595 万 16

Electromedical

apparatus mfg 2,051 9,948 万 16

Irradiation apparatus

mfg 42 263 万 6

In-vitro diagnostic

substance mfg 1,000~2,499 0 9

合 計 1 万 2,716~1 万 4,215 名 7 億 2,559 万ドル 184 社

26

Page 29: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

ニューヨーク州

業種 従業員数(02 年 3 月現在) 年間総給与額(ドル) 企業数

Surgical & medial

instrument mfg 6,833 2 億 6,305 万 69

Surgical appliance &

supplies mfg 3,093 1 億 3,376 万 115

Dental equipment &

supplies mfg 654 2,673 万 56

Ophthalmic good 2,752 1 億 3,094 万 38

Electromedical

apparatus mfg 1,174 6,875 万 27

Irradiation apparatus

mfg 341 1,516 万 8

In-vitro diagnostic

substance mfg 1,974 1 億 1,125 万 9

合 計 1 万 6,821 名 7 億 4,964 万ドル 322 社

出典:U.S. Census Bureau’s County Business Patterns52を元にワシントンコア作成

ニュージャージー州、ニューヨーク州の主な医療機器企業には、図表 30のような企業がある。

図表 30 ニュージャージー州、ニューヨーク州の主要医療機器企業

社名 拠点 総収入(ドル) 従業員数 主な事業

Johnson & Johnson New Brunswick, NJ 149 億 1,400 万 10 万 9,900

手術用製品、血糖値測定器、

創傷治療製品、内視鏡関連製

品、整形外科製品、眼科製品

ほか(「主要企業」参照)

Becton Dickinson Franklin Lakes,

NJ 24 億 5,690 万 2 万 4,783

検査・診断用器材、治療器材、

外科用器材、眼科手術製品、

糖尿病ケア製品

C R Bard Murray Hill, NJ 14 億 3,310 万 8,300

血管、泌尿器系、腫瘍を対象

とした検査・診断・インター

ベンション53製品、外科手術製

Bausch & Lomb Rochester, NY 10 億 5,270 万 1 万 1,500 眼科製品(コンタクトレンズ、

手術器具など)

Bristol-Myers

Squibb New York, NY 8 億 4,300 万 4 万 4,000

医療機器売上は同社の医療機

器部門、Convatec(人工肛門、

人工膀胱などの補装具、創傷

治療製品など)(注 1)による。

Conmed Utica, NY 4 億 9,710 万 2,600

関節鏡検査、電気外科、内視

鏡による治療および手術のた

めの製品や画像機器、パワー

インストルメント

Datascope Montvale, NJ 3 億 2,830 万 1,300

心臓機能補助製品、患者モニ

タリング用製品、インターベ

ンショナル製品、人工血管

Vital Signs Totowa, NJ 1 億 8,220 万 1,204

麻酔用製品、クリティカル・

ケア製品、緊急時ケア製品、

呼吸器系、睡眠障害向け製品

Medical Action

Industries Hauppauge, NY 1 億 480 万 356

手術関連製品、ディスポーザ

ブル製品、殺菌製品

27

Page 30: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

Cantel Medical Little Falls, NJ 9,470 万 679

腎臓透析や内視鏡検査機器の

再処理・殺菌機器、画像診断

機器、内視鏡検査用機器、ろ

過・ホローファイバー膜技術

によるろ過・分離器

注 1:Convatec の本部はニュージャージー州にある。

出典:「Medical Device Companies Performance Tables 2004」(Espicom Business Intelligence、2004 年 10

月) および各社ウェブサイトを元にワシントンコア作成(総収入、従業員数は 2003 年)

図表 31 ニュージャージー、ニューヨーク州の主な医療機器会社の所在地

NY

NJJohnson & Johnson

(ニューブルンスウィック市)

Becton Dickinson

(フランクリン・レイク市)

C.R. Bard

(ムレイ・ヒル市)

Bausch & Lomb

(ローチェスター市)

Bristol-Myers Squibb

(ニューヨーク市)

Conmed

(ウティカ市)

Datascope

(モントベール市)

Vital Signs

(トトワ市)

Medical Action Industries

(ハウパージ市)

Cantel Medical

(リトル・フォールズ市)

出典:「US Companies Database」および「Medical Device Companies Performance Tables 2004」を元にワシン

トンコア作成

4-2 クラスター生成の要因

HINJ のエグゼクティブ副社長(Executive Vice

President)、ビル・ヒーリー(Bill Healey)氏によれ

ば、ニュージャージー州にライフサイエンス系のクラ

スターが誕生した経緯は、歴史的に、ニューヨーク州

に本社がある製薬企業が、隣接するニュージャージー

州に製造施設を建設するケースが多く、これがクラス

ターの誕生につながったという。また、医療機器クラ

スターの成長に関しては、地域の大学研究機関などの

存在が大きな影響を及ぼしたという。

医療機器企業として世界 1 位のジョンソン&ジョン

ソン(ニュージャージー州)の設立は 1886 年、同 14

位のBD(同州)の設立は 1897 年と、同州の医療機器企

業には長い伝統がある。また、ニュージャージー州、

ニューヨーク州には、メルク(Merck & Company、ニュ

ージャージー州)、ファイザー(Pfizer Inc.、ニュー

ヨーク州)、ブリストルマイヤーズ・スクイブ(医療機

器企業としても世界 44 位、ニューヨーク州)、シェリ

ングプロー(Schering-Plough Corporation、ニュージ

ャージー州)など、世界的な製薬企業も数多く存在し

ており、製薬および医療機器業界は、地域経済にとっ

て重要な産業となっている。HINJの依頼を受けてデロ

イト・トウシュ(Delotte & Touche LLP)が行った調

査54によれば、地域の製薬・医療機器業界が州にもた

らした経済効果は、238 億ドル(2003 年)と試算され

ており、これは 1997 年に比べ、実に 200%増になって

いるという。

こうした企業の R&D 施設は同地域に集中しており、

同調査によれば、ニュージャージー州の製薬および医

28

Page 31: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

療技術業界(pharmaceutical and medical technology

industry、HINJ の加盟企業が対象)には、6 万 3,447

名の従業員がおり、このうち、研究部門が 12%、臨床

開発部門が 17%と、全従業員の約 4分の 1 以上が医薬

品や医療機器の R&D 分野に携わっている(図表 32参

照)。こうした R&D 分野の強さが、同州の製薬および医

療機器業界の強みとなっているといえる。

図表 32 ニュージャージー州の製薬および医療技術業界従業員の構成(2003 年)

企業管理

22%生産・品質管理

19%

販売・マーケティン

17%

その他

14%

臨床開発

17%

研究

11%

出典:HealthCare Institute of New Jersey資料55

4-3 技術傾向

ジョンソン&ジョンソン社は、手術用製品から内視

鏡関連製品、整形外科用製品、血糖値測定器、眼科製

品など、幅広い分野で医療機器および製品を販売して

いる。また、HINJ のヒーリー氏によれば、BD 社、C.R.

バード社をはじめ、医薬品伝達システムの開発に力を

入れている企業が多いのが特徴である。医薬品伝達シ

ステムは製薬企業の事業(医薬品)と直結するため、

製薬・医療機器業界が集中しているニュージャージー

州、ニューヨーク州ならではの分野といえる。

4-4 中核となる大学

ニュージャージー州のバイオサイエンスの中核とな

る大学には、ニュージャージー州の州立ラトガーズ大

学(Rutgers University)やニュージャージー州医科

歯科大学(University of Medicine and Dentistry of

New Jersey )、 プ リ ン ス ト ン 大 学 ( Princeton

University)がある56。ラトガーズ大学には、バイオ

メディカル工学(Biomedical Engineering)プログラ

ムがあるほか、HINJのヒーリー氏によれば、地域の医

療機器企業コンソーシアムの資金提供を受けて設立さ

れた研究所があるという。一方、ニューヨーク州では、

コーネル大学(Cornell University)がニュー・ライ

フ・サイエンス・イニシアチブ(New Life Science

Initiative)を進めている57ほか、コロンビア大学

(Columbia University)にはバイオメディカル工学部

がある。

29

Page 32: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

4-5 医療機器企業が加盟する業界団体

(1) ニュージャージー州ヘルスケア研究所(HealthCare Institute of New Jersey:HINJ)

住所 1350Liberty Avenue P.O. Box 813, Hillside, NJ 07205

電話 908-624-9888

fax 908-624-9484

ウェブアドレス http://www.hinj.org

医療機器および製薬企業大手 22 社で構成される。加盟企業には、アヴェンティス社、ベクトン・ディキンソン

社、ブリストル・マイヤーズスクイブ社、ジョンソン&ジョンソン社、メルク社、ファイザー社など、世界的大

手が多い。

(2) ニュージャージー州バイオテクノロジー評議会(Biotechnology Council of New Jersey)

住所 1 AAA Drive, Suite 102, Trenton, NJ 08691

電話 609-890-3185

fax 609-581-8244

ウェブアドレス http://www.biotechnj.org

業界団体大手 BIO のニュージャージー州支部。

(3) ニューヨーク・バイオテクノロジー協会(New York Biotechnology Association)

住所 30 Rockefeller Plaza, 27th floor, New York, NY 10112

電話 212-332-4395

fax 212-332-4398

ウェブアドレス http://www.nyba.org

業界団体大手 BIO のニューヨーク州支部。バイオサイエンス企業や研究所、医療関連のサービス機関など、260

以上の企業、団体が加盟している。技術移転に関するリソースや、共同調達プログラム、法律や規制に関するサ

ービス、イベントや交流プログラムなどを行っている。

(4) ヘルスケア業界協会(Health Care Industries Association)

住所 Cary Hall, Room 139, 3435 Main Street, Buffalo, NY 14214-3005

電話 71-829-3888

fax 716-829-3885

ウェブアドレス http://wings.buffalo.edu/smbs/hcia

ニューヨーク州立大学バッファロー校(New York State University at Buffalo)内にある機関。地域のヘル

スケア業界の育成を目的とし、ネットワーキングや戦略的パートナーシップ、マーケティング、規制問題、教育

プログラム、新ビジネス育成、技術移転などに焦点を当てた活動を行っている。約 40 の企業や機関が加盟してい

る。

4-6 主要企業プロフィール:ジョンソン&ジョンソン

社(Johnson & Johnson)

薬剤師見習いであったロバート・ジョンソン(Robert

Johnson)氏が、1876 年にフィラデルフィアで開催さ

れた医学会の壇上で、「空気中にある見えない細菌が

患者に感染し、手術後の死亡につながる」という理論

について語った英国のジョセフ・リスター博士の話に

感銘し、「消毒済み手術用包帯」を作るという新しいビ

ジネスのアイデアを思いつき、それから10年後の1886

年に、ニュージャージー州のニュー・ブランズウィッ

30

Page 33: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

クでビジネスを開始したのがジョンソン&ジョンソン

社のスタートである。

現在、ジョンソン&ジョンソン社は消費者や医療関

係者、医療機器および診断市場向けに、様々な医療ケ

ア製品の製造、関連サービスの提供を行っている。世

界 57 カ国に 200 以上の事業会社があり、同社の製品は

175 カ国以上で販売されている。従業員は世界で 10 万

9,900名に上り、そのうち5万人以上が米国内にいる。

幅広い分野で事業を展開する同社のビジネスは、主

に、①消費者部門(スキンケア、ヘアケア、衛生、創

傷ケア、口腔ケア、ベイビーケア、処方薬以外の医薬

品)、②医療機器および診断部門、③製薬部門の 3部門

に分けられ、そのうち、医療機器および診断部門の製

品には、外科手術向け製品(インプラント、器具、ニ

ードル、縫合)、血糖値モニタリング・システム、創傷

治療用機器、内視鏡用機器、関節治療および人工関節

や脊柱関連などの整形外科製品、コンタクトレンズ、

臨床化学システム、医療機器(心臓血管機能のモニタ

リング)、シャント、心血管および胆管用ステント、診

断機器、などが含まれる。同社の子会社、グループ会

社には、ビスタコン社(Vistakon、ディスポーザブル・

コンタクトレンズのAcuvue)、エチコン社(Ethicon、

縫合製品のProlene)、エチコン・エンドサージェリー

社(Ethicon Endo-Surgery、内視鏡関連製品)、ライフ

スキャン社(LifeScan、血糖値測定器のOneTouch)な

ど、様々なブランドがある58。

4-7 クラスターの売り文句

ニュージャージー州・ニューヨーク州の医療機器ク

ラスターの最大の特徴は、世界クラスの製薬企業が数

多く存在している点で、これらが相乗効果を生み出し

ているといえる。HINJ のヒーリー氏も、「比較的ロー

テク分野の医療機器の製造であれば、コストがさほど

高くない南部地域に拠点を構えることにメリットがあ

るが、より高度な機器の場合、ニュージャージー州は

理想的な場所といえる」と述べている。特に、医薬品

との連携が重要となる医薬品伝達システムの開発や、

バイオテクノロジーとの関係となると、製薬企業やバ

イオ企業が多い同地域は非常に有利であるという。

また、同氏は、VC について、「業界関係者の間では、

近年、医療機器技術を対象とした VC が、西海岸から東

海岸(ノースカロライナ州からマサチューセッツ州に

至るまで)へ移りつつあるとの指摘が出ており、東海

岸の VC の存在感は増しつつある」と述べている。ニュ

ーヨーク州には多くの VC があり、彼らは従来、西海岸

に重点を置いていたが、近年はニュージャージー州・

ニューヨーク州の医薬品伝達システムや新薬開発能力

が注目され、彼らの関心は西海岸から東海岸へと回帰

しつつあるという。

さらに、ニュージャージー州政府は、こうしたバイ

オメディカル産業の振興に積極的であり、クリステ

ィ・ホイットマン(Christie Whitman、ブッシュ第 1

期目には EPA 長官を務めている)知事以来の歴代の知

事は、様々な政策を実施している。具体的には、州内

に新しく拠点を建設する企業に対して税制優遇措置を

提供するビジネス・エンプロイメント・インセンティ

ブ・プログラム(Business Employment Incentive

Program: BEIP)と、既存のビジネスを拡大する企業に

グラントを支給する、ビジネス・リテンション・アト

ラクション・グラント(Business Retention and

Attraction Grant: BRAG)が 2本柱となっている。

31

Page 34: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

4-8 大企業・他地域・海外との連携

ヒーリー氏によれば、米国拠点の設立先としてニュ

ージャージー州に関心を持つ外国企業は多く、同氏は

最近も、オランダへ行き、同州の医療機器クラスター

について説明してきたばかりであるという。ニュージ

ャージー州に米国本社のある、デンマークの医薬品・

医療機器大手、ノボ・ノルディスク(Novo Nordisk)

は最近、州内に R&D 施設を建設している。HINJ には、

日本企業も含め、複数の外国企業が加盟している。

なお、ニュージャージー州、ニューヨーク州の医療

機器企業大手は、地域の教育振興や労働力の育成に

様々な支援を提供している。以下は、その例である59。

① ジョンソン&ジョンソン社

Independent College Fund of New Jersey60

への資金提供:大学入学前の生徒に対する

教育プログラムへのグラントとして、2003

年には、カレッジの 2 年生の学生にキャリ

アとして科学の道を進むことを奨励するプ

ログラム(センテナリー・カレッジ

(Centenary College))に 1 万ドル、小中

学生向けの科学教育を強化するプログラム

(フェリシアン・カレッジ(Felician

College))に 1 万ドル、プリンストン大学

準備プログラム(Princeton University

Preparatory Program)の数学教材購入に 1

万ドル、など。

ヘルスケア業界でのキャリアに重点を置き

ながら、外科手術に関して説明、教育する

小 学 生 向 け の プ ロ グ ラ ム 、「 Cardiac

Classroom」などを行うリバティ・サイエン

ス・センター(Liberty Science Center)

に 30 万ドル(2002~2003 年)。

② ベクトン・ディキンソン社

フェアリー・ディキンソン大学(Fairleigh

Dickinson University)や、ヘンリー・ベ

クトン・ナーシング・スクール(Henry P.

Becton School of Nursing)のプログラム

をスポンサー。学生は BD の臨床当番

(clinical rotation)に参加し、BD 社内で

1日体験ができる。

ラマポ・カレッジ(Ramapo College)によ

るプログラムの一環として、BD のスタッフ

が講義を行う。また学生は、BD 社内見学や

勤務(1学期間)も可能。

32

Page 35: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

5. ペンシルバニア州

5-1 クラスター概要

ペンシルバニア州のバイオサイエンス業界団体、ペ

ンシルバニアBIOの報告書「ペンシルバニア・バイオサ

イエンス業界(Pennsylvania Bioscience Industry)」61によれば、州内のバイオサイエンス業界62は、ニュー

ジャージー州やニューヨーク州を中心とする製薬業界

のクラスターに隣接するとともに、首都にも車で行け

る距離にあるなど、地理的条件に恵まれていることも

あり、2,000 社以上のライフサイエンス関連企業が存

在し、従業員数は約 8 万 4,000 人となっている(2002

年時点)。こうしたライフサイエンス関連業界の雇用は、

州内の労働者の約 16%を占めており、州にとっても重

要な産業となっている。

さらに、ペンシルバニア内のバイオサイエンス業界

の雇用(8 万 3,860 人)うち、医療機器および診断系

の企業63の雇用(1 万 8,024 人)が 21.5%を占めるな

ど、医療機器業界は特に同州の強い分野となっている64。

米国勢調査局の「County Business Patterns」によ

れば、2002 年のペンシルバニア州における医療機器業

界の従業員数、年間総給与額、企業数などは以下図表

33のようになっている。

図表 33 ペンシルバニア州の医療機器会社概要(2002 年)

業種 従業員数(02 年 3 月現在) 年間総給与額(ドル) 企業数

Surgical & medial

instrument mfg 6,657 3 億 6,024 万 73

Surgical appliance &

supplies mfg 4,858 1 億 9,863 万 92

Dental equipment &

supplies mfg 1,606 6,062 万 34

Ophthalmic good 523 1,533 万 31

Electromedical

apparatus mfg 1,825 1 億 485 万 24

Irradiation apparatus

mfg 193 1,786 万 6

In-vitro diagnostic

substance mfg 100~249 0 5

合 計 1 万 5,762~1 万 5,911 名 7 億 5,753 万ドル 265 社

出典:U.S. Census Bureau’s County Business Patterns65を元にワシントンコア作成

また、ペンシルバニア州における主な医療機器企業

には、次ページの図表 34で示したような企業がある。

図表 35を利用して企業の地理的分布を見ると、ペン

シルバニア州では、フィラデルフィア市を中心とした

グレーター・フィラデルフィア(フィラデルフィア郡、

バッカス郡、チェスター郡、デラウェア郡、モンゴメ

リー郡)に州内のバイオサイエンス関連の雇用の約

50%が集中している。しかし一方で、西部のアレゲニ

ー郡(ピッツバーグ市がある)や北部、中央部にも企

業が存在しており、州全体にわたってバイオサイエン

ス関連の活動が見られる。

33

Page 36: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 34 ペンシルバニア州の主な医療機器企業

社名 拠点 総収入(ドル) 従業員数 主な事業

Dentsply

International York

16 億 9,000 万

(2004 年)7,600

歯科用製品

Respironics Murrysville 6 億 2,980 万

(2003 年)2,700

人工呼吸器、呼吸ケア用品

Teleflex Limerick 5 億 3,470 万

(2003 年)1万 9,300

泌尿器科、麻酔科、消化器用

製品、呼吸ケア用品、手術用

器具、OEM

West Pharmaceutical

Services Lionville

4 億 1,970 万

(2002 年)4,140

医薬用品(ゴム栓、ブランジ

ャー、アルミキャップ、プラ

スティック製品など)、薬物デ

リバリー・システム

Arrow International Reading 3 億 8,040 万

(2003 年)3,193

心室補助装置、大動脈内バル

ーン・カテーテル、大動脈内

バルーン・ポンピング装置、

クリティカル・ケア用ディス

ポーザブル・カテーテル

OraSure Technologies

Inc. Bethlehem

3,201 万

(2002 年)200

検査(HIV、薬物乱用など)用

品、冷却治療用キット

Antares Pharma Inc. Exton 400 万

(2002 年)n/a

ニードル・フリー・インスリ

ン注入器および関連キット

出典:「US Companies Database」、「Medical Device Companies Performance Tables 2004」および各社ウェブ

サイトを元にワシントンコア作成

図表 35 ペンシルバニア州のバイオサイエンス企業と主な医療機器企業の所在地

フィラデルフィア郡

バッカス郡

デラウェア郡

チェスター郡・West Pharmaceutical Services(リオンビル市)・Antares Pharma (エクソトン市)

ヨーク郡・Dentsply International

(ヨーク市)

ウェストモアランド郡・Respironics (モリスビル市)

モンゴメリー郡・Teleflex(ライムリック市)

アレゲニー郡・Bico (ピッツバーグ市)

ノーサンプトン郡・OraSure Technologies

(ベツレヘム市)

バークス郡・Arrow International

(リーディング市)

バイオサイエンス企業数:

出典:ペンシルバニアBIO報告書66を元にワシントンコア作成

34

Page 37: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

5-2 クラスター生成の要因

ペンシルバニア州のバイオサイエンス業界生成の要

因として、①地理的条件、②NIH による大規模な資金

受給、③政府による支援(政府による支援については

クラスターの売り文句を参照)、などが挙げられる。

地理的条件としては、世界クラスの製薬会社の本社

や米国本社の 80%が、フィラデルフィア市から半径 50

マイル内にあること、ニューヨークの金融街や政策の

要である首都にも車で行ける距離にあること、さらに、

フィラデルフィア空港は、欧州系の航空会社のフライ

トが多く、欧州へのアクセスが良いことも挙げられる。

また、NIH による資金受給は、2003 年度には 13 億ド

ルに達しており、州としては全米で 4 位となっている

(図表 36参照)。同年度に NIH の資金提供を受けた全

機関のトップ 10 の中でも、ペンシルバニア大学

(University of Pennsylvania)が 3 位に、ピッツバ

ーグ大学(University of Pittsburgh)が 8 位にラン

キングしている(図表 37参照)。

図表 36 NIH 資金受給額ランキング(2003 年度、州別)

順位 州 プロジェクト数 金額(ドル)

1 カリフォルニア 7,011 33 億 8,564 万

2 マサチューセッツ 4,999 22 億 798 万

3 ニューヨーク 4,933 18 億 8,617 万

4 ペンシルバニア 3,486 13 億 4,753 万

5 メリーランド 2,476 12 億 9,755 万

6 テキサス 2,750 12 億 1,502 万

7 ノースカロライナ 2,059 9 億 3,896 万

8 ワシントン 1,576 7 億 6,776 万

9 イリノイ 1,903 7 億 662 万

10 オハイオ 1,792 6 億 6,136 万

出典:NIH資料67

図表 37 NIH 資金受給額ランキング(2003 年度、機関別)

順位 州 プロジェクト数 金額(ドル)

1 Johns Hopkins University 1,306 5 億 5,588 万

2 University of Washington 1,002 4 億 4,088 万

3 University of Pennsylvania 1,166 4 億 3,446 万

4 University of California San Francisco 926 4 億 2,073 万

5 Science Applications International Corp 3 4 億 1,735 万

6 Washington University 834 3 億 8,323 万

7 University of Michigan 920 3 億 6,215 万

8 University of Pittsburgh 864 3 億 4,823 万

9 University of California Los Angeles 885 3 億 4,702 万

10 Duke University 769 3 億 4,580 万

出典:NIH資料68

ペンシルバニア州はまた、全米で最初の病院(1751

年、ペンシルバニア病院)が設立されたほか、最初の

ポリオワクチンの発明(1955 年、ピッツバーグ大学で

Jonas Salk博士)、最初の複数臓器(心臓・肝臓・腎臓)

同時移植を行った(1989 年、Presbyterian University

Hospital)など、医療業界において古い歴史を持つ州

でもあり69、こうした土台が現在の医療機器業界、バ

イオサイエンス業界の成長につながっているといえる。

35

Page 38: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

5-3 技術傾向

ペンシルバニア州の医療機器会社で総収入が最も多

いデンツプライ・インターナショナル(Dentsply

International)は、歯科用製品の世界的大手である。

歯科用製品やサプライ品の製造を行っている企業

(Dental equipment & supplies mfg)は、州内に 34

社あり、従業員数は 1,606 名となっている。従業員数

で見た場合、カリフォルニア州(3,673 名)に次いで

全米 2 位の規模である。また、呼吸器関連の製品を扱

っている企業も、レスピロニクス(Respironics)社、

テレフレックス(Teleflex)社など大手がある。

5-4 中核となる大学

ペンシルバニア州のバイオサイエンス業界で中核と

なっている大学は、ペンシルバニア大学とピッツバー

グ大学である。前述したように、両大学は、NIHの資金

受給額も全米でトップ 10 入りしている。ピッツバーグ

大学は、ペンシルバニア州、ペンシルバニア大学メデ

ィカル・スクール・ヘルス・システム(UPMC Health

System)、カーネギー・メロン大学(Carnegie Mellon

University)とともに、おもに州南西部にある新興バ

イオサイエンス・ビジネスを支援、育成を目的とした、

「ピッツバーグ・ライフサイエンス・グリーンハウス

(Pittsburgh Life Sciences Greenhouse: PLSG)」70に

参加している。官民のパートナーシップによるPLSGで

は、特に、バイオインフォマティックス、バイオテク

ノロジー、診断、医療機器、医療ロボティックス、製

薬分野のライフサイエンス企業を中心に、投資や支援

を提供している。

5-5 地域の医療機器業界団体

ペンシルバニア BIO(Pennsylvania BIO)

住所 20 Valley Stream Parkway, Suite 110, Malvern, PA 19355

電話 610-578-9220

fax 610-578-9219

ウェブアドレス http://www.pennsylvaniabio.org

製薬企業大手、バイオサイエンス企業、病院、大学、コンサルティング会社など、バイオサイエンスに関連す

る約200の企業や機関が加盟している。なお、BIOに加盟しており、2005年6月に開催されるBIO年次総会「BIO2005」

のホスト都市として、フィラデルフィア市が選ばれている。

5-6 主要企業プロフィール:デンツプライ・インタ

ーナショナル(Dentsply International)社71

デンツプライ・インターナショナル社は、1899 年に、

人工歯をはじめとする歯科用材料、機器を製造、販売

する会社として設立され、1 世紀以上の歴史を持つ。

近年では、Friadent や Degussa のデンタル部門などを

吸収合併したほか、アストラゼネカ社の歯科用局所麻

酔剤事業を引き継いで医薬品分野にも進出するなど、

事業を拡大している。2004 年には、前年比で 8.1%増

となる 16 億 9,000 万ドルの売上を達成した。これは同

社の過去最高である。

デンツプライ・インターナショナル社は現在、欧州

と北米に研究施設を持っている。また、22 カ国に製造

拠点があり、製品は 120 カ国で流通されている。

5-7 クラスターの売り文句

ペンシルバニア州は、州内のバイオサイエンス企業

の育成に力を入れている州の一つである。上述した

PLSG のほか、以下のようなプログラムを実施している。

ライフサイエンス・グリーンハウス・イニ

シ ア チ ブ ( Life Sciences Greenhouse

Initiative):地域の研究機関やバイオサイ

エンス・スタートアップの育成、ライフサ

イエンス分野の強化を目的とした地域振興

プログラム。上述の PLSG は州南西部を対象

としており、他にも、州南東部を対象とし

たバイオアドバンス(BioAdvance)、州中央

地域を対象とした中央ペンシルバニア・ラ

イフサイエンス・グリーンハウス(Central

Pennsylvania Life Sciences Greenhouse)

がある。

キーストーン・イノベーション・ゾーン

(Keystone Innovation Zones):カレッジ・

大学・短大・専門学校などの教育機関があ

るコミュニティで、技術革新や起業のチャ

ンスを育成、促進するためのゾーン制度。

キーストーン・イノベーション・ゾーンと

して認められた場合、税控除や資金提供な

どを受けられる。

コモンウェルス・ユニバーサル・リサーチ・

エンハンスメント(Commonwealth Universal

36

Page 39: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

Research Enhancement: CURE):州内の医療

機関やカレッジ、大学、非営利医療団体な

どを対象に、臨床、医療サービス、バイオ

メディカルの研究資金を提供するプログラ

ム。

5-8 大企業、他地域、海外との連携

ペンシルバニア州政府のコミュニティ・経済開発省

( Department of Community and Economic

Development: DCED)は、州内のライフサイエンス産業

の育成を目指し、他地域、海外からの企業誘致を積極

的に行っている。これまでに、ペンシルバニア州内に

本社移転や施設の新設を行った医療機器企業には、以

下のような企業がある(発表段階のものも含む)72。

Antares Pharma Inc.:バイオテクノロジー

による医薬品伝達システムを開発する同社

は、ミネソタ州にあった本社をペンシルバ

ニア州のエクストンに移転。

Siemens Medical Solutions:米国メディカ

ル本社をペンシルバニア州マルバーンに設

置。

EuroGentec:ベルギーのバイオテクノロジ

ー企業である同社は、ペンシルバニア州に

米国事業本部を設置することを発表。

また、DCED は、オーストラリア、ベルギー、

ドイツ、日本、韓国、シンガポール、英国

など、世界 17 ヶ所に国際ビジネス開発オフ

ィス(Office of International Business

Development: OIBD)を構えており、全米で

最も大きな海外ネットワークを持っている

州政府である。

OIBDがこれまでに行ってきた取り組みには、

以下のようなものがある73。

ペンシルバニア州内にある25のライフサイ

エンス企業および大学の技術移転オフィス

と、そのパートナーとなる可能性がある組

織・機関とのコミュニケーションの促進(オ

ーストラリア、ドイツ、日本、韓国、英国

で実施)

州内の 30 のライフサインエス企業と、これ

らの企業への投資を見込めそうな 4 つのア

ジア系企業(日本の大手製薬会社 2 社を含

む)の会合の支援。

BIO2002 で、カナダのライフサイエンス関連

企業とのプレスクリーン会合の設定。

韓国の 6 つのバイオベンチャー企業の代表

者によるペンシルバニア視察の設定。

37

Page 40: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

6. マサチューセッツ州

6-1 クラスター概要

マサチューセッツ州は、カリフォルニア州と同様、

大学や民間の研究機関、医療施設、VC などの資金への

アクセスなどが揃っており、主要な医療機器クラスタ

ーとなっている。

米国勢調査局の「County Business Patterns」によ

れば、2002 年のマサチューセッツ州における医療機器

業界の従業員数、年間総給与額、企業数などは以下図

表 38のようになっている。

図表 38 マサチューセッツ州の医療機器業界(2002 年)

業種 従業員数(02 年 3 月現在) 年間総給与額(ドル) 企業数

Surgical & medial

instrument mfg 7,041 3 億 8,118 万 81

Surgical appliance &

supplies mfg 2,055 9,572 万 45

Dental equipment &

supplies mfg 65 254 万 17

Ophthalmic good 1,383 5,112 万 19

Electromedical

apparatus mfg 5,524 3 億 3,849 万 32

Irradiation apparatus

mfg 2,008 1 億 2,539 万 11

In-vitro diagnostic

substance mfg 1,599 1 億 202 万 13

合 計 1 万 9,675 名 10 億 9,646 万ドル 218 社

出典:U.S. Census Bureau’s County Business Patterns74を元にワシントンコア作成

38

Page 41: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

また、マサチューセッツ州の主要な医療機器企業には、図表 39のような企業がある。

図表 39 マサチューセッツ州の主な医療機器企業

社名 拠点 総収入(ドル) 従業員数 主な事業

Tyco Healthcare

(Kendall Company) Mansfield

91 億

(2004 年)

3 万 8,000

(2004 年)

外科手術製品、呼吸管理製品、

画像診断用造影剤および造影

関連機器。

Boston Scientific Natick 56 億

(2004 年)

1 万 6,000

(2004 年)

インターベンション用製品。

心臓電気生理学用診断・治療

機器、人工血管、内視鏡用機

器、泌尿器系診断・治療機器。

Haemonetics Braintree 3 億 3,700 万 1,497 血液成分採血装置、自己血輸

血関連製品

Genzyme Cambridge 2 億 5,330 万 5,625

バイオ・サージェリー(遺伝

子治療と外科製品の組み合わ

せ)。総収入はバイオ・サージ

ェリー部門の収入。

Waters Corporation Milford 8 億 8,900 万

(2002 年)

3,600

(2002 年)

高速液体クロマトグラフィ

ー、質量分析、熱解析、流動

学用製品およびサービス

Millipore Corporation Billerica 7 億 400 万

(2002 年)

4,200

(2002 年)

新治療薬の発見、開発、生産

のための技術、ツール、サー

ビス(主に研究所向け)。

Sepracor Inc. Marlborough 2 億 3,900 万

(2002 年)

818

(2002 年)

バイオテクノロジー用イクイ

ップメント

Zoll Medical Chelmsford 1 億 8,500 万 844 除細動器、携帯型 ECG システ

ム、ディスポーザブル電極

出典:「US Companies Database」、「Medical Device Companies Performance Tables 2004」および各社ウェブ

サイトを元にワシントンコア作成(総収入、従業員数とも、記述のないものは 2003 年)

図表 40 マサチューセッツ州医療機器クラスターの主な企業

Tyco Healthcare(マンスフィールド市)

Boston Scientific(ナティック市)

Haemonetics(ブレインツリー市)

Genzyme(ケンブリッジ市)

Waters Corporation(ミルフォード市)

Millipore Corporation(ビレリカ市)

Sepracore Inc.(マルボロー市)

Zoll Medical(ナティック市)

出典:「US Companies Database」および「Medical Device Companies Performance Tables 2004」を元にワシン

トンコア作成

39

Page 42: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

6-2 クラスター生成の要因

マ サ チ ュ ー セ ッ ツ 医 療 機 器 業 界 評 議 会

(Massachusetts Medical Device Industry Council:

MassMEDIC)の社長(President)、トーマス・ソマー

(Thomas Sommer)氏によれば、マサチューセッツ州に

はもともと、州内東部を中心に医療機器企業が古くか

ら存在しており、州経済にとって重要な役割を果たし

ていたが、1990 年代に入り、州内にバイオテクノロジ

ー産業が誕生したことで、医療機器分野の成長が加速

したという。同氏によれば、優れた研究機関や医療施

設、スキルを持った労働者、VC へのアクセスなどが、

州内医療機器クラスター生成の要因となっている。

図表 41 医療機器企業に対する VC 投資額と件数(2001~2003 年)

州 投資額 件数

カリフォルニア州 27 億 4,867 万ドル 292

マサチューセッツ州 6 億 3,986 万ドル 76

ミネソタ州 2 億 4,897 万 9,000 ドル 39

コネチカット州 8,839 万ドル 12

イリノイ州 2,840 万ドル 3

出典:MassMEDIC 資料「Medical Devices: Supporting the Massachusetts Economy」75(p.18)

例えば、図表 41で示したように、マサチューセッツ

州の医療機器クラスターにおける VC 投資額は、カリフ

ォルニア州に次いで多く、2001 年から 2003 年の医療

機器企業向け VC 投資額は、6 億 3,986 万ドル(76 件)

となっている。

なお、MassMEDICの報告書によれば、圧倒的強さを示

すカリフォルニア州は別にして、マサチューセッツ州

と 2 位を争う医療機器クラスターのライバル州の一つ

として、ミネソタ州が挙げられている。医療機器関連

の特許取得件数がカリフォルニア州に次いで多いのは、

ミネソタ州であるが(図表 42参照)、VC投資額ではマ

サチューセッツ州の方が圧倒的に多い。こうしたこと

から、MassMEDICは、「マサチューセッツ州のほうが商

業的価値の高い医療機器関連の特許が多い」76との見

方を示している。

図表 42 医療機器関連の特許取得件数(2001~2003 年)

2001 年 2002 年 2003 年

全米 5,875 5,587 6,366

カリフォルニア州 1,746 1,683 1,927

ミネソタ州 564 523 616

マサチューセッツ州 449 448 559

出典:「Medical Devices: Supporting the Massachusetts Economy」(p.17)

さらに、スキル労働者に関しても、マサチューセッツ

州の医療機器クラスターは、他地域のクラスターに比

べ、高学歴の従業員が多いのが特徴となっている。同

州はもともと、高学歴者の多い州(マサチューセッツ

州民(25 歳以上)で学士以上の取得者の割合は 33.2%

なのに対し、米国平均は 20.4%)であるが、医療機器

業界においては特にそれが顕著で、業界従事者の

38.4%が学士以上の学歴を持っている。これに対して

米国の医療機器クラスターの従事者の平均は 28.2%

である。(図表 43参照)

40

Page 43: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 43 学士以上を取得する労働者の割合(2000 年)

38.4%

28.2%27.0%

35.2%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

MA州の医療機器業界 全米の医療機器業界 MA州の製造業全体 MA州の全労働者

出典:「Medical Devices: Supporting the Massachusetts Economy」(p.7)

6-3 技術傾向

MassMEDIC の報告書によれば、マサチューセッツ州

の医療機器クラスターの特徴としては、全米のその他

のクラスターに比べ、エレクトロ・メディカル装置

(electrmedical apparatus)と照射装置(irradiation

apparatus)に強いとされている。エレクトロ・メディ

カル装置には、磁気共鳴影像(MRI)機器、超音波機器、

ペースメーカー、補聴器、電子心拍出量計、電子内視

鏡機器などが含まれ、照射装置には、ベータ線、ガン

マ線、X 線など電離放射線を利用した医療診断機器、

治療用具などが含まれる。

一方で、マサチューセッツ州は、手術用具およびサ

プライ品(surgical appliance and supplies)の分野

ではあまり強くないとされている。報告書では、「マサ

チューセッツ州のこうした特長は、同州がコンピュー

ターや半導体といった分野で強いことを反映してい

る」77と指摘している。

6-4 中核となる大学

マサチューセッツ州の医療機器クラスターの中核と

なっている大学には、ハーバード大学メディカル・ス

クールやマサチューセッツ大学メディカル・スクール

(University of Massachusetts Medical School)が

ある。ハーバード大学メディカル・スクールには、18

の付属病院があるが、マサチューセッツ総合病院

(Massachusetts General Hospital)は、その中でも

最も古く、かつ最も規模の大きい付属病院(teaching

hospital)である。マサチューセッツ総合病院は、企

業からの資金援助を元に病院内での研究活動支援や技

術移転などを行っている。対象となる分野には、レー

ザーや画像機器、放射線機能などがある。

一方、マサチューセッツ大学メディカル・スクール

は、連邦政府からの補助金を中心に、年間 1 億 5,400

万ドル相当の研究資金を得ており、分子レベルの研究

から大規模な臨床試験にいたるまで、疾病に関する研

究活動を数多く行っている。また、マサチューセッツ

大学には、商業化ベンチャーおよび知的財産オフィス

(Commercial Ventures and Intellectual Property)

があり、技術のライセンシングを行っている。こうし

たライセンシングにより、400~500 万ドルの収入

(2000 年)を得ており、これらの収入の約 10%医療機

器で、関連分野も含めた場合、約 75%が医療機器関連

によるものである78という。

41

Page 44: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

6-5 地域の医療機器業界団体

(1) マサチューセッツ医療機器業界評議会(Massachusetts Medical Device Industry Council: MassMEDIC)

住所 715 Albany Street, TW1 Boston, MA 02118

電話 617-414-1340

fax 617-414-1344

ウェブアドレス http://www.massmedic.com

MassMEDIC は、地元の医療技術セクターを推進することを目的として、1996 年に設立された。現在、医療機器

の製造、開発、供給に関係する企業や研究機関、大学医療センターなど、300 の企業・団体が加盟している。連邦、

州政府に対して医療機器業界の育成を働きかけるとともに、セミナーや会議の実施、報告書の発表などを数多く

行っている。

(2) マサチューセッツ・バイオテクノロジー評議会(Massachusetts Biotechnology Council: MBC)

住所 One Cambridge Center, Cambridge, MA 02142

電話 617-577-8198

fax 617-577-7860

ウェブアドレス http://www.massbio.org

バイオテクノロジー業界団体大手、BIO のマサチューセッツ州関連団体。州内のバイオテクノロジー企業を中心

に、400 以上のバイオサイエンス企業や大学・民間の研究機関が加盟している。

6-6 主要企業プロフィール:ボストン・サイエンテ

ィフィック社79

ボストン・サイエンティフィック社は、1960 年代後

半に、後の共同創立者となるジョン・エイブリー(John

Abele)氏が、新たな手術方法を研究開発していたメデ

ィ・テック(Medi-tech)社の株式を購入したことに始

まる。1969 年、同社が開発した最初の製品であるステ

ィアラブル・カテーテル(steerable catheter)は、

当時としてはまだ新しいインターベンション治療用製

品の一つであった。以来、インターベンション治療用

製品・機器が同社の最大の特徴となっている。

その後 1979 年に、エイブリー氏と、ピート・ニコラ

ス(Pete Nicholas)氏が共同でメディ・テック社を買

収し、ボストン・サイエンティフィック社を設立した。

ボストン・サイエンティフィック社は現在、世界 15

カ国以上に拠点があり、従業員数は 1 万 6,000 人とな

っている。同社の事業部門には、以下のようなものが

ある。いずれも、インターベンショナルな医療機器の

開発が同社の特徴である。

Electrophysiology(心臓電気生理学): 心

臓電気生理学で利用される診断・治療機器。

ボストン・サイエンティフィック社は、不

整脈の診断や治療に使われるインターベン

ション製品の開発企業の大手である。

Oncology(腫瘍学): 各種の腫瘍の診断・治

療のための画像・手術用機器。

Endoscopy(内視鏡): 消化器系疾患の診断・

治療のための機器。

Urology(泌尿器学): 尿道狭窄、両性前立

腺肥大、尿道貯留などの症状の診断・治療の

ための機器。

Interventional Cardiology(心血管系のイ

ンターベンション製品): 心血管疾患の診

断・治療用機器。ボストン・サイエンティフ

ィック社のコロナリー・ステントは、米国市

場の 64%を占めている80。

Neurovascular(ニューロバスキュラー): 脳

動脈瘤など脳血管内手術用のインターベン

ション技術の開発。

Peripheral Interventions(末梢血管分野の

インターベンション): 末梢血管障害の診

断・治療用機器。

Vascular Surgery(心血管手術): 循環器内

科、放射線科、血管外科、心臓外科用機器。

人工血管、カテーテルなど。

Gynecology(婦人科): 月経過多や子宮筋腫

など、婦人系疾患の診断・治療用機器。

42

Page 45: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

6-7 クラスターの売り文句

MassMEDIC のソマー氏によれば、マサチューセッツ

州の医療機器業界の強みとして、①民間や大学の優れ

た研究機関、②大学付属病院などの医療施設が数多く

あり、研究活動はもちろん、臨床試験の場を提供して

いること、③スキルを持った労働者が多いこと、④資

本へのアクセス(VC、エンジェル投資など)が充実し

ている、の 4点がある。こうした点は、多くの他州(同

氏は具体的に、ワイオミング、ネバダ、ジョージア州

を挙げた)にはなく、マサチューセッツ州の魅力の一

つとなっており、州内で新たな企業が誕生し続けてい

るほか、州外から移動してくる企業も少なくないとい

う。

また、ソマー氏によれば、医療機器クラスターは順

調に成長しており、現在、州内の雇用の約 5%、輸出

(州外や海外への販売)の約 10%を占めるほどになっ

ており、今後も拡大する見通しで、州内経済にとって

大きな恩恵をもたらしている。さらに、これまで米国

が体験してきた数度の不況においても、医療機器クラ

スターは大量の雇用創出や売上の大幅減といった影響

を受けなかったことから、「不況に抵抗力のある産業

(recession proof)」と認識されているという。

さらに、全米でも屈指の大学や研究機関、医療機器

会社などが揃っているマサチューセッツ州には、こう

した機関どうしの協力体制が整っており、これが医療

機器クラスターの強みともなっているといえる。たと

えば、人工関節メーカー大手のスミス&ネフュー・エ

ンドスコピー社(Smith & Nephew Endoscopy)81は、

州内の病院の医師に自社の施設を開放したり、レクチ

ャーやグループ・ディスカッションの場を提供してい

る。他にも、医療機器会社による州内の医師や医療関

係者向けの独自プログラムが数多く実施されている82。

こうした背景には、優れた医療機器は、医療の現場や

経験から誕生するとの認識がある。

6-8 大企業・他地域・海外との連携状況

ソマー氏によれば、州内には、スミス&ネフュー

(Smith & Nephew、英国)、フィリップス・メディカル・

デバイス(Phillips Medical Device、オランダ)、イ

ン ス ツ ル メ ン タ テ ー シ ョ ン ・ ラ バ ト リ ー ズ

(Instrumentation Laboratories、スペイン)といっ

た海外企業が拠点を構えている。最近では、スイスの

歯科用機器メーカー(名称は不明)がマサチューセッ

ツ州内に工場(従業員数 300 人程度)をオープンした

という。また、2004 年 12 月には、腹腔鏡手術器具の

開発・製造企業であるマイクロライン(Microline)社

が日本の企業(ペンタックス)によって買収されるな

ど、海外企業はマサチューセッツ州内で一定の存在感

を示しているといえる。

一方、ソマー氏が認識している限り、大企業、他地

域や海外地域との連携による経済活動は、マサチュー

セッツ州内にはなく、同氏は、「それぞれの企業は政府

の支援を受けて、というよりも、独自の力によって成

長している」との認識を示した。

7. ミネソタ州

7.1 クラスター概要

ミネソタ州には、19 世紀後半に設立され、全米有数

の病院であるメイヨ・クリニック(Mayo Clinic)があ

るほか、メドトロニック社(Medtronic、医療機器会社

としては米国 5位)や 3M(同 6位)の本社やボストン・

サイエンティフィック社(Boston Scientific、本社:

マサチューセッツ州)やガイダント(Guidant、本社:

インディアナ州)といった医療機器大手の施設がある

など、全米でも有数の医療機器クラスターとなってい

る。

米国勢調査局の「County Business Patterns」によ

れば、2002 年のミネソタ州における医療機器業界の従

業員数、年間総給与額、企業数などは図表 44のように

なっている。

43

Page 46: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 44 ミネソタ州の医療機器業界(2002 年)

業種 従業員数(02 年 3 月現在) 年間総給与額(ドル) 企業数

Surgical & medial

instrument mfg 6,952 3 億 7,305 万 61

Surgical appliance &

supplies mfg 2,847 1 億 6,153 万 55

Dental equipment &

supplies mfg 333 1,661 万 15

Ophthalmic good 935 3,057 万 12

Electromedical

apparatus mfg 6,563 4 億 1,075 万 38

Irradiation apparatus

mfg 0-19 0(注 1) 2

In-vitro diagnostic

substance mfg 326 1,642 万 7

合 計 1 万 7,956~1 万 7,975 名 10 億 893 万ドル 190 社

注1:連邦所得税の対象となる従業員がいない場合、総給与額はゼロになる。多くの場合、非常に小規模な自営

業者で、その事業が経営者の主要収入源ではない。

出典:U.S. Census Bureau’s County Business Patterns83を元にワシントンコア作成

図表 45 ミネソタ州の主な医療機器企業

社名 拠点 総収入(ドル) 従業員数 主な事業

Medtronic Minneapolis 76 億 6,520 万 2 万 9,581

心拍管理機器、神経・脊柱・

耳鼻咽喉用の手術・診断用機

器、心臓手術用機器。

3M (Healthcare

Products) St. Paul 39 億 9,500 万 6 万 7,072

診断・治療用製品(聴診器、

手術用テープ、マスク、減菌

関連製品など)、歯科用、創傷

用治療製品、製薬会社向け経

皮吸収製剤・定量噴霧製剤の

受託・製造。

St. Jude Medical St. Paul 19 億 3,250 万 7,391

心拍管理機器(ペースメーカ

ー、植え込み型除細動器

(ICD)、電気生理検査用カテ

ーテル)、心臓外科手術用機

器。

Lifecore Biomedical

Inc Chaska 424 万 210

歯科用製品(インプラント、

組織再生技術)。

SurModics Inc. Eden Prairie 295 万

(2002 年)

75

(2002 年)

医療機器コーティング技術、

生体外診断用製品、組織エン

ジニアリング。

Urologix Inc. Minneapolis 227 万

(2002 年) n/a

泌尿器系疾患のための治療機

器。

出典:「US Companies Database」、「Medical Device Companies Performance Tables 2004」および各社ウェブ

サイトを元にワシントンコア作成(総収入、従業員とも、記述のないものは 2003 年)

44

Page 47: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

図表 46 ミネソタ州の医療機器企業

・Medtronic・Urologix Inc.(ミネアポリス市)

・3M・St. Jude Medical(セントポール市)

Lifecore Biomedical Inc.(Chaska市)

SurModics.(エデン・プレーリー市)

出典:「US Companies Database」および「Medical Device Companies Performance Tables 2004」を元にワシン

トンコア作成

7-2 クラスター生成の要因

今回、インタビューしたミネソタ州医療機器業界団

体、メディカル・アレー(Medical Alley)の社長

(President)、ドン・ゲーハード(Don Gerhardt)氏

によれば、同州内の医療機器クラスターの歴史は、1950

年代に遡る。当時すでに、テクノロジー分野で先端を

行く 3M や、ミネソタ大学やメイヨ・クリニックなど優

れた医療研究機関が存在していたが、1950 年代に入っ

てメドトロニック(Medtronic)社の共同創立者である

アール・バッケン(Earl Bakken)氏が世界初の体外式

ペースメーカーなど新製品を開発したことで、医療機

器クラスターが誕生し、さらにメドトロニック社から

相次いでスピンオフ企業が誕生するなどして、クラス

ターは成長していったという。

ミネソタ州は、メイヨ・クリニックがあるロチェス

ター市(Rochester)と、ミネソタ大学(University of

Minnesota)のキャンパスがあるミネアポリス市

(Minneapolis)とセイント・ポール市(St. Paul)84

がミネソタ州のバイオサイエンスの拠点となっている。

州政府は、これらの 3市の近辺を「バイオサイエンス・

ゾーン(Bioscience Zone)」とし、様々な税制優遇措

置を提供し、バイオサイエンス業界の振興を図ってい

る85。

また、ティム・パウレンティ(Tim Pawlenty)知事

は 2003 年、州内のバイオサイエンス業界を育成、強化

するための戦略を検討、知事に提言する機関として、

ミネソタ・バイオサイエンス評議会(Minnesota

Bioscience Council)を発足させるなど、州政府の支

援体制も整備されている。

VCについては、ゲーハード氏によれば、これまでミ

ネソタ州の医療機器クラスターの原動力となるような

VCは存在していなかったが、近年は、VCの動きが活発

になりつつあるという。その例としては、新興企業や

投資家、業界関係者のネットワークの場を提供する機

関として、コラボレーティブ(Collaborative)86とい

う機関がある。毎年行われている「ミネソタ・ベンチ

ャー・ファイナンス会議(Minnesota Venture Finance

Conference)は 18 回を超えており、2005 年 2 月には、

クラスター・シリーズの第一弾として、バイオサイエ

ンス業界を対象としたイベントを開催する。また、ゲ

ーハード氏によれば、業界団体、メディカル・アレー

も、最近、スタートアップ企業向けのベンチャー資金

を集める関連団体として、ベンチャー・アレー(Venture

Alley)を設立している。

7-3 技術傾向

メディカル・アレーのゲーハード氏によれば、ミネ

ソタ州の医療機器クラスターは、メドトロニックに代

表されるように、心臓血管系機器(人工心臓弁、ペー

スメーカー、除細動器)に優れているほか、泌尿器系、

整形外科(特に脊柱)、補聴器、画像診断機器が特徴と

いえる。なお、同氏によれば、現在、IBM による遺伝

子画像用スパコン、ブルー・ジーン(Blue Gene)の開

45

Page 48: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

発がミネソタ州内で進められているという。

7-4 中核となる大学

ミネソタ州の医療機器業界を中心とするバイオサイエ

ンス業界の中核となっている大学は、ミネソタ大学

(University of Minnesota)である。同大学は、民間

企業やセイント・ポール市などから約 900 万ドルの資

金提供を受け、ライフサイエンス事業インキュベータ

ーとして、大学エンタープライズ研究所(University

Enterprise Laboratories: UEL)を設立した。UELは、

バイオサイエンス・ゾーン内のセイント・ポール市に、

延べ 12 万 5,000 平方フィートの施設を構え、そのうち

3分の 1がオフィスとして、3分の 2がインキュベータ

ー施設として機能している。UELには、メドトロニック、

3M、アリナ(Allina)、ボストン・サイエンティフィッ

クといった多くの医療機器メーカー大手が資金提供し

ている。87

7-5 地域の医療機器業界団体

(1) メディカル・アレー(Medical Alley)

住所 1550 Utica Avenue South, Suite 725, St. Louis Park, MN 55416

電話 952-542-3077

fax 952-542-3088

ウェブアドレス http://www.medicalalley.org/index.htm

1984 年に設立されたメディカル・アレーには、医療

機器会社や医療保険会社、製薬会社、バイオテクノロ

ジー企業、病院、クリニック、研究機関など、400 以

上の企業や機関が加盟している(加盟企業・機関によ

る従業者数の合計は約 25 万人)。年間を通じて、教育

プログラムやネットワーク交流のほか、特定の問題に

ついて 1~5 年をかけて取り組むイニシアチブ

(Convener Initiative)などを積極的に行っている

(現在、メディカル・アレーが取り組んでいるイニシ

アチブは、「医療保険制度における消費者の役割」)。

(2) MNBIO(Minnesota Biotechnology)

住所 1000 Westgate Drive, Suite 252, St. Paul, MN 55114

電話 651-265-7840

fax 651-290-2266

ウェブアドレス http://www.mnbio.org

バイオテクノロジー業界団体大手、BIO のミネソタ州支部。

なお、メディカル・アレーとMNBIOは、2005 年 2 月

16 日、合併を発表した。両団体は 3月 1 日から正式に

合併し、新たな名称が決まるまでは、名称は「メディ

カル・アレー」となる88。

7-6 主要企業プロフィール:メドトロニック社

(Medtronic)

1949 年に、アール・E・バッケン(Earl E. Bakken)

氏と、パルマー・J・ハームドスリー(Palmer

J.Hermundslie)氏によって設立されたメドトロニック

社は、ミネソタ州の医療機器業界の代表的存在である。

バッケン氏(1994 年にメドトロニック社の理事会から

引退)は、1950 年代に、初のバッテリー式ペースペー

カーや初の植え込み式ペースメーカーなど多くの医療

機器を開発した人物として知られている。この伝統を

受け継ぐ形で、心拍管理事業(Cardiac Rhythm

Management: CRM 事業)を中心とする植え込み型医機

器や外科手術用医療機器が、メドトロニック社の主要

事業となっている。以下は同社の事業や機器の概要で

ある89。

CRM 事業:体内植え込み式ペースメーカーや

リチウム電池使用による小型化などにより、

現在、メドトロニック社の人工臓器は、最

も完成度の高い製品の一つといわれている。

また、脈が速くなる難治性頻拍性不整脈を

治療するためのカテーテル・アブレーショ

46

Page 49: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

ン術(温度コントロール式の高周波発生装

置およびカテーテル)や、植え込み型除細

動器(ICD)など、不整脈に対する医療機器

で業界のリーダー的存在である。

心臓手術:心臓バイパス手術用機器のほか、

心臓弁の取替えや修復、手術中の自己血回

収機器や血液凝固分析装置など。

狭心症や心筋梗塞などの治療用機器(コロ

ナリー・ステントや PTCA バルーン・カテー

テル)など)。

神経・糖尿病:パーキンソン病の不随意運

動や糖尿病など、慢性病および痛みを治療

するための機器。

耳鼻咽喉用:耳鼻科用機器や頭頚部機器、

内視鏡関連機器。

メドトロニック社は現在、120 カ国以上で事業を行

っており、スイスと日本に地域本部がある。

同社は 2004 年 6 月、バイオ・サージェリー分野の

大手であるジェンザイム社と合弁で新会社、MG

Biotherapeuticsを設立している。これにより、メドト

ロニック社は、ジェンザイム社が現在、欧州で行って

いる心臓細胞の治療に関するフェーズ 2 の臨床試験に

協力している。心臓病の医療機器分野で優れた技術を

持つメドトロニック社と、ジェンザイム社のバイオテ

クノロジーを使った心臓病治療技術のノウハウを組み

合わせることで、心臓病治療における新たな技術や製

品の開拓が期待されている90。

7-7 クラスターの売り文句

メディカル・アレーのゲーハード氏によれば、ミネ

ソタ州の医療機器クラスターの最大の特徴として、優

れたインフラが挙げられるという。このインフラには、

優れた研究機関(ミネソタ大学やメイヨ・クリニック

など)や大手医療機器企業、様々な人材へのアクセス

などがある。寒冷気候への懸念から、ミネソタ州へ移

ることを躊躇する者も多いが、一度同州内へ移ると、

その後の定着率はかなり高く、人材を維持することが

可能であるという。ミネソタ州は、生活費や住宅費の

高さで知られる東西海岸地域に比べ、豊かな生活を維

持できることが魅力の一つとなっている。

また、医療機器企業は従来、ツインシティー周辺に

集中していたが、近年は、ミネソタ市の南部に隣接す

るニュー・プラハ市、州中央部のアレクサンドリア市、

北部のグランド・ラピッズ市などへ拡大しつつあると

いう。

7-8 大企業・他地域・海外との連携状況

ゲーハード氏によれば、現在のところ、外国の医療

機器企業の製造拠点や R&D 施設は、東西両海岸に多く、

ミネソタ州内にはそれほどないという。今後、こうし

た外国医療機器企業がミネソタ州の様々な利点を見出

し、州内に移転、新設することに期待をしている段階

である。また、カナダの企業がミネソタ州内に移って

くるケースは何度か見られるという。さらに、ミネソ

タ大学は、全米で 2番目に中国人留学生が多い大学(1

位はカリフォルニア大学)であり、ツインシティー周

辺のテクノロジー企業に関心を持つ中国人学生は増え

つつあるという。

また、メディカル・アレーは、2004 年 6 月、バイオ

サイエンスを利用した医療技術の最新動向や機会に関

する国際会議「Mededge」を開催するなどして、州内の

医療機器クラスターの育成や国際的アピールに取り組

んでいる。同会議には、メドトロニック社、ボストン・

サイエンティフィック社、ジュード・メディカル社、

メイヨ・クリニックといった業界大手や医療機関が協

力・参加し、プレゼンテーションを行ったほか、カナ

ダ、英国、イスラエル、中国、日本、オランダ、ノル

ウェー、スコットランド、スウェーデンといった各国

から関係者が参加している91。

【ジェトロ・ニューヨーク・センター 上田 洋二】

47

Page 50: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

〔脚注〕 1 “2002 NAICS codes and titles” http://www.census.gov/epcd/naics02/naicod02.htm 2 AdvaMedは、米国最大の医療機器業界団体で、1300 以上の企業が加盟している。加盟企業および子会社をあわせ

ると、米国で年間に購入される医療機器(ヘルスケア技術)の約 90%、世界で購入される医療機器の 50%以上を

占める。ウェブサイトは、<http://www.advamed.org/> 3 “The medical technology industry at a glance 2004” AdvaMed

<http://www.advamed.org/newsroom/chartbook.pdf> p. 10(アクセス日:2/18/05)、

Global Harmonization Task Force. “The global medical device market and regulatory harmonization” May

17-18, 2002 <http://www.ghtf.org/conferences/2ndapec/Presentations/michaelgropp1-15.pdf> p. 4

(アクセス日:2/18/05) 4 同上(AdvaMed)。p. 4(Chart 1.1) 5 “U.S. medical technology industry fact sheet 2002” AdvaMed.

<http://www.advamed.org/publicdocs/fact_sheet2002.pdf> (アクセス日:2/18/05) 6 <http://censtats.census.gov/cbpnaic/cbpnaic.shtml> United States →Manufacturing→各分類。1998~2002

7 Curt Werner “Analyst reports medical device market flourishes.“ Healthcare Purchasing News. April

2003. <http://www.findarticles.com/p/articles/mi_m0BPC/is_4_27/ai_100484234> 8 <http://censtats.census.gov/cbpnaic/cbpnaic.shtml> United States →Manufacturing→各分類 9 商務省のウェブサイトで調べられるデータは、NAICSによる製品分類で 4ケタまでのため、NAICS3391 を引用し

た。 10 “TradeStats Express ‒ National Trade Data”

<http://tse.export.gov/MapFrameset.aspx?MapPage=NTDMapDisplay.aspx&UniqueURL=q014zn45ssezyg55qo5vvw5

5-2005-2-8-15-47-49> でNAICS3391 を検索。 11 AdvaMedの案内より。<http://www.advamed.org/aboutadvamed.shtml> (アクセス日:2/18/05) 12 “Medial Device Companies Performance Tables 2004” Episcom Business Intelligence. October 2004.

“Companies by consolidated medical device revenues 2003” p. 44 13 “CVD products market to see enormous growth in next 5 years” Medical Devices & Surgical Technology

Week. December 26, 2004. 14 “The medical technology industry at a glance 2004” AdvaMed

<http://www.advamed.org/newsroom/chartbook.pdf> p. 12(アクセス日:2/18/05) 15 “Market trends: global growth opportunities in glucose monitoring markets remain untapped.” Medical

Devices & Surgical Technology Week. March 21, 2004 16 “Diabetes trends: glucose self-monitoring: tough challenges in a high growth market.” Medical Devices

& Surgical Technology Week. February 29, 2004 17 Curt Werner “Analyst reports medical device market flourishes.“ Healthcare Purchasing News. April

2003. <http://www.findarticles.com/p/articles/mi_m0BPC/is_4_27/ai_100484234>(アクセス日:2/18/05) 18 “Spinal implant sales expected to double in five years” Devices & Diagnostics Letter. October 25,

2004 19 “Diagnostics; innovations in medical imaging industry likely to drive growth.” Medical Device &

Surgical Technology Week. November 7, 2004. 20 “Fast facts on U.S. hospitals from AHA Hospital Statistics.” AHA resource center.

<http://www.hospitalconnect.com/aha/resource_center/fastfacts/fast_facts_US_hospitals.html>(アクセス

日:2/18/05) 21 “2002 Economic census industry series reports manufacturing” の各NAICS分類から算出。

<http://www.census.gov/econ/census02/guide/INDRPT31.HTM> 22 “The medical technology industry at a glance 2004” AdvaMed

<http://www.advamed.org/newsroom/chartbook.pdf> p. 16 (Chart3.6)(アクセス日:2/18/05) 23 “Defining overweight and obesity” CDC. Overweight and obesity among adults

<http://www.cdc.gov/nccdphp/dnpa/obesity/defining.htm#Adults> 24 <http://www.pwcmoneytree.com/exhibits/04Q4MoneyTreeReport.pdf>(アクセス日:2/18/05) 25 同上。p.2 26 Investments by industry / Q4 2004 “Medical devices and equipment”

<http://www.pwcmoneytree.com/moneytree/nav.jsp?page=industry&industry=5100> (アクセス日:2/18/05) 27 “Future trends in medical device innovation” AdvaMed.

<http://www.advamed.org/newsroom/regulatory/futuretrendsinmedicaldeviceinnovaton.htm> (アクセス日:

2/18/05)

48

Page 51: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

28 本報告書では、NAICSの 7 項目を中心に調査したが、この 7項目について州ごとの総計を算出するのは非常に困

難なため、ここでは、NAICS 33911(Medical equipment & supplies mfg)を元にした。 29 <http://censtats.census.gov/cbpnaic/cbpnaic.shtml?> United States → Manufacturing → detail →

NAICS33911 → compare 30 “Medial Device Companies Performance Tables 2004” Episcom Business Intelligence. October 2004.

“Companies by consolidated medical device revenues 2003” p. 217 31 「California’s Biomedical Industry 2004 Report」PriceWaterhouseCoopers, California Healthcare Institute.

報告書の全文は以下で閲覧できる。カリフォルニア州については、主に同報告書を参照した。

<http://www.chi.org/brandomatic/othermedia/chi/biomed.pdf>(アクセス日:2/18/05) 32上記報告書では、「医薬品、医療専門家の診断分析や医療手法を助ける用具、遺伝子に関する発見を加速するた

めの技術、医療や疾病に関する理解を深めるための情報、医療機器」を総括してバイオメディカルとしている。 33 数学教育における能力育成プログラム。 34 <http://censtats.census.gov/cbpnaic/cbpnaic.shtml?> California→Manufacturing(31---) 35 プライスウォーターハウス・クーパースは、カリフォルニア州バイオメディカル業界団体大手、カリフォルニ

ア・ヘルス研究所による報告書を複数作成している。 36 <http://grants.nih.gov/grants/award/trends/cong108dist9603.xls> (アクセス日:2/18/05) 37「California’s Biomedical Industry 2004 Report」PriceWaterhouseCoopers, California Healthcare Institute.

<http://www.chi.org/brandomatic/othermedia/chi/biomed.pdf> p.25(アクセス日:2/18/05) 38 “Taking action for tomorrow. California life sciences action plan” Bay Area BioScience Center, BIOCOM,

CHI, Southern California Biomedical Council. <http://www.socalbio.org/pdfs/ca_statewide-plan.pdf>(ア

クセス日:2/18/05) 39 同社のウェブサイトより。<http://www.edwards.com/> (英語) (アクセス日:2/18/05)

<http://www.edwards.com/Japan/index.html> (日本語) (アクセス日:2/18/05) 40 「California’s Biomedical Industry 2004 Report」PriceWaterhouseCoopers, California Healthcare Institute.

<http://www.chi.org/brandomatic/othermedia/chi/biomed.pdf> (アクセス日:2/18/05) p.11 41同上 p. 22 42 “Florida life science market brief” Enterprise Florida

<http://eflorida.com/intelligencecenter/reports/eFloridaLifeScienceMarketBrief.pdf>(アクセス日:

2/17/05) p.1 43<http://censtats.census.gov/cbpnaic/cbpnaic.shtml> Florida→Manufacturing(31---) 44 “Florida life science market brief” Enterprise Florida

<http://eflorida.com/intelligencecenter/reports/eFloridaLifeScienceMarketBrief.pdf>(アクセス日:

2/17/05) p.4 45 同上 46 “Medical Device Manufacturing” “University & research facilities” Enterprise Florida

<http://www.eflorida.com/keysectors/bio/bio.asp?level1=22&level2=115&level3=364&region=nw#rsch> (ア

クセス日:2/18/05) 47 “Where on earth have all the elements linked up to ensure a thriving world-class life sciences cluster?”

Enterprise Florida <http://eflorida.com/KeySectors/pdf/LSBrochure.pdf> p.2 (アクセス日:2/17/05) 48 <http://www.eflorida.com/businessadvantages/whyflorida.pdf> (アクセス日:2/17/05) なおこれらの支

援は医療機器企業に限定されるものではない。 49 “Medial Device Companies Performance Tables 2004” Episcom Business Intelligence. October 2004.

“Companies by consolidated medical device revenues 2003”(p.44-47)より。 50 HINJには、ファイザー(Pfizer)、メルク(Merck)、ノバルティス(Novartis)、アヴェンティス(Aventis)、

ロシュ(Roche)など世界的大手が加盟している。 51 “New Jersey: The global epicenter of the pharmaceutical and medical technology industry.” HealthCare

Institute of New Jersey, PriceWaterHouseCoopers. January, 2002. <http://www.hinj.org/pwc.pdf> p. 8 (ア

クセス日:2/18/05) 52<http://censtats.census.gov/cbpnaic/cbpnaic.shtml> New Jersey、New York→Manufacturing(31---) 53 インターベンション(intervention)とは、低侵襲治療=できるだけ小さい皮膚切開で行う治療のことを指す。 54 “Healthy opportunities: New Jersey and the pharmaceutical and medical technology industry.” Executive

summary of economic study conducted by Dloitte & Touche LLP for the HealthCare Institute of New Jersey.

April, 2004. p. 2 <http://www.hinj.org/survey/FINALSurvey.pdf>(アクセス日:2/18/05) 55 同上。 p. 32003”(p.44-47)より。 55 HINJには、ファイザー(Pfizer)、メルク(Merck)、ノバルティス(Novartis)、アヴェンティス(Aventis)、

ロシュ(Roche)など世界的大手が加盟している。

49

Page 52: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

55 “New Jersey: The global epicenter of the pharmaceutical and medical technology industry.” HealthCare

Institute of New Jersey, PriceWaterHouseCoopers. January, 2002. <http://www.hinj.org/pwc.pdf> p. 8 (ア

クセス日:2/18/05) 55<http://censtats.census.gov/cbpnaic/cbpnaic.shtml> New Jersey、New York→Manufacturing(31---) 56 同上。p. 291 57 “Laboratories of Innovation: State bioscience initiatives 2004.” BIO. Prepared by Battelle Technology

Partnership Practice. June 2004. “New York”p. 292 <http://www.bio.org/local/battelle2004/NewYork.pdf>

(アクセス日:2/18/05) 58 Johnson & Johnson. Fast Fact Business Segments.

<http://www.jnj.com/our_company/fast_facts/business_segment.htm> (アクセス日:2/18/05) 59 “Findings. Looking ahead: A workforce supply and demand analysis for New Jersey’s pharmaceutical and

medical technology industries.” HINJ, Fall 2002. <http://www.hinj.org/FindingsFinal.pdf> p.2, 7

(アクセス日:2/18/05) 60 Independent College Fund of New Jerseyは、将来の人材育成を目指し、州内の民間のカレッジや大学を財政

的にサポートする、大学、カレッジ、企業、財団によるパートナーシップ。ジョンソン&ジョンソン社やBD社、

C.R.バード社などは、理事会メンバーにもなっている。 61 “Pennsylvania Bioscience Industry Report” Pennsylvania BIO. 2004.

<http://www.pa-bio.org/Pennsylvania%20Bio%20Report.pdf> (アクセス日:2/18/05) 62 ペンシルバニアBIOの報告書で定義されているバイオサイエンス業界は、以下の 10 分野。①Pharmaceutical and

medicine manufacturing、②All other basic inorganic chemical manufacturing、③All other basic organic

chemical manufacturing、④Elctromedical and electrotherapeutis apparatus、⑤Instruments and related

products manufacturing for measuring, displaying and controlling industrial process variables、⑥

Analytical laboratory instrument manufacturing、⑦Irradiation apparatus manufacturing、⑧Medical

equipment and supplies manufacturing、⑨Testing laboratories、⑩Research an development in the physical,,

engineering and life sciences. 63 ペンシルバニアBIOの報告書で定義されている医療機器および診断系業界は、図表 32 のIn-vitro dagnositc

substance mfgを除いた 6分野。 64 “Pennsylvania Bioscience Industry Report” Pennsylvania BIO. 2004.

<http://www.pa-bio.org/Pennsylvania%20Bio%20Report.pdf> p. 5, 15 (アクセス日:2/18/05) 65 http://censtats.census.gov/cbpnaic/cbpnaic.shtml Pennsylvania→Manufacturing(31---) 66 “Pennsylvania Bioscience Industry Report” Pennsylvania BIO. 2004.

<http://www.pa-bio.org/Pennsylvania%20Bio%20Report.pdf> p.10 (アクセス日:2/18/05) 67 “NIH awards by state of recipient institution, fiscal year 2003”

<http://grants.nih.gov/grants/award/trends/states03.htm>(アクセス日:2/18/05) 68 “NIH awards to all institutions by rank, fiscal year 2003. rank 1 to 100.”

<http://grants.nih.gov/grants/award/trends/rnk03all1to100.html> (アクセス日:2/18/05) 69 “Bioscience industry in PA: Industry overview” Pennsylvania BIO.

<http://www.pennsylvaniabio.org/bioscience/industry.asp> (アクセス日:2/18/05) 70 PLSGのウェブサイトは、<http://www.pittsburghlifesciences.com> (アクセス日:2/18/05) 71 <http://www.dentsply.com>および<http://www.dentsply-sankin.com> (アクセス日:2/18/05) 72 “Life Science Success Stories. Healthcare Supply - Medical Device” Invent PA

<http://www.inventpa.com/default.aspx?id=94> (アクセス日:2/24/05) 73 “Business in PA. International Success” Invent PA <http://www.inventpa.com/default.aspx?id=110> (ア

クセス日:2/24/05) 74 <http://censtats.census.gov/cbpnaic/cbpnaic.shtml> Massachusetts→Manufacturing(31---) 75 “Medical devices: supporting the Massachusetts economy” University of Massachusetts for MassMEDIC.

May 2004. <http://www.massmedic.com/docs/Umass_Medical_Device.pdf> (アクセス日:2/18/05) 76 同上 p.18 77 同上 p. 3 78 Alan Clayton-Matthews. “The medical device industry in Massachusetts” MassMEDIC. 2001.

<http://www.massmedic.com/docs/profile01.pdf> p. 14 (アクセス日:2/18/05) 79 ボストン・サイエンティフィック社の米国サイト<http://www.bostonscientific.com/>および日本語サイト

<http://www.bostonscientific.jp/ > (アクセス日:2/18/05) 80 Lara Johannes “Boston Scientific reports profit more than doubled in quarter” Wall Street Journal.

February 2, 2005。米国市場の 2位はジョンソン&ジョンソン。 81 スミス&ネフュー社は英国の医療機器会社でエンドスコピー部門の本社がマサチューセッツ州にある。

50

Page 53: Jetro technology bulletin-2005/12 477...Jetro technology bulletin-2005/12 477 図表 2 各項目の定義 325413 In-Vitro Diagnostic Substance Manufacturing 主に、生体外での診断用物質(化学物質、生物学的物質、放射性物質)の製造に従事している事業者

Jetro technology bulletin-2005/12 №477

82 “Medical Device: Supporting the Massachusetts Economy”

<http://www.massmedic.com/docs/Umass_Medical_Device.pdf> p. 11(アクセス日:2/18/05) 83 <http://censtats.census.gov/cbpnaic/cbpnaic.shtml> Minnesota→Manufacturing(31---) 84 ミネアポリス市とセイント・ポール市をあわせて、ツイン・シティーズ(Twin Cities)と呼ばれている。 85 Minnesota BioscienseZone. <http://www.deed.state.mn.us/biozone/PDFs/BiosciZoneBro.pdf>(アクセス日:

2/18/05) 86 ウェブサイトは、<http://www.collaborative.net/index.cfm> (アクセス日:2/18/05) 87“UEL incubator moves ahead with completion of $9 million fundraising campaign.” October 11, 2004.

University of Minnesota. News release.

<http://www.ur.umn.edu/FMPro?-db=releases&-lay=web&-format=umnnewsreleases/releasesdetail.html&ID=18

80&-Find> (アクセス日:2/18/05) 88 ゲーハード氏とのインタビューおよび、”Medical Alley and MNBIO merger announced.” Medical Alley.

February 16, 2005.

<http://www.mnbio.org/MergerPressRelease.doc?PHPSESSID=a1756ff5f98a8ca7bd07642bc01e6d09 > (アクセス

日:2/22/05) 89 米国サイト<http://wwwp.medtronic.com/Newsroom/MedtronicAtAGlance.do?lang=en_US>および日本語サイト

<http://www.medtronic.co.jp/>。 (アクセス日:2/18/05) 90 “Medtronic, Genzyme form joint venture to target cardiac repair.” Medtronic News release. June 1,

2004. <http://wwwp.medtronic.com/Newsroom/NewsReleaseDetails.do?itemId=1097011333941&lang=en_US> (ア

クセス日:2/18/05) 91 “Experts to discuss opportunities, clinical applications of stem cell research, bioscience-medical

device convergence at Medical Alley’s new Mededge international conference. Medical Alley. June 9, 2004.

<http://www.medicalalley.org/publications/PressReleases/Convergence%20Press%20Release%20FINAL%206-9-

04.doc > (アクセス日:2/22/05)

51