jfma forum 2014 特別シンポジウムーインフラ長 …jfma forum...

1
CBRE PRESENTS CBRE PRESENTS CBRE PRESENTS 18:00 まで 10:00 から 1 F3F 303会議室 4F 401会議室 アジアFMサミット FM関連国際標準化 (ISO)の動向 「第四の経営基盤の 中核である企業不動産の ”見える化”への挑戦」 5F 大ホール 会場 12:20 13:20 14:20 15:10 13:20 14:10 11:30 12:20 10:30 11:20 会場 15:10 15:45 18:30 20:45 15:50 16:40 16:50 17:40 15:00 17:30 チャリティコンサート 男声合唱 ピアノソロ他 料金1,000円 18:30 まで 10:00 から 1 Fインターミッション 昼 食 休 憩 5F 小ホール 2F 瑞雲 2F 平安 2F 福寿 2F 桃源 2F 蓬莱 大熊 奈津子 経産省 関東経済産業局 省エネルギー政策の 最近の動向について ISO緊急報告 JFMA研究部会(エネルギー) JFMA研究部会(運営維持) JFMA研究部会(PM) 池田 芳樹 JFMA専務理事 吉瀬 茂・木村 高益 染谷 博行・棚町 正彦 庵原 悠 岡村製作所 「ファブラボ」 ネットワークの実践と その社会的動向 杉本 達彦  エフエム・パートナーズ・ジャパン FM’er先輩リーダー 達の智恵と技 イトーキ 地方自治体の 新たな取組みを 支える場づくり 本田 広昭 オフィスビルディング研究所 2030年近未来 ~オフィスビルは 必要か? 浦川 誠・林 孝則 コアネット・グローバル コアネット・グローバル について 丸山 玄 大成建設 ブリーフィングで変えよう! 日本のFM企画力 ーPre Design力で伸ばす 施設価値ー 井上 英夫 いのうえFMコンサルティング 関西にFMの華を 咲かそう!! 【FMサロン大阪】など FMコラボ最新事情 基調講演 倉重 英樹 シグマクシス 創造性とコラボレーションを 促進する経営プラットフォーム 高原 良 イトーキ 企業価値を高める 健康増進オフィス 渡辺 光 ソニーコーポレートサービス ソニーグループにおける シェアードサービスの 展開 岡田 大士郎 スクウェア・エニックス 経営を支える FM業務のダイナミズムと プロフェッショナルFM’er 山本 泉 日本マイクロソフト FM・CRE部門の 新しい組織作りと パートナーシップ 森田 良一 紺野 登 多摩大学 都市の イノベーションと フューチャーセンター 特別講演 技術賞 有限会社アルファ・ アソシエイツ 最優秀FM賞 (鵜澤賞) 佐賀県武雄市 優秀FM賞 インテル株式会社 優秀FM賞 東日本電信電話株式会社 特別賞 NPO法人りくカフェ 恒川 和久 名古屋大学 まちづくりとしての 公共FMに向けて FM財務手法研究部会+ CREマネジメント研究部会合同企画 パネルディスカッション 松成 和夫 大野 晃敬 西岡 敏郎 佐藤 俊朗 講演 松成 和夫 板谷 敏正 西岡 敏郎 佐藤 俊朗 FMプロジェクトマネジメント 研究部会メンバー インハウスに役立つ! オフィス移転プロジェクト のテンプレートとは 春山 美樹・野村 泰子他 日産自動車・ジョンソンコントロールズ To create “OFFICE for ALL!” みんなでつくるみんなの オフィス 前田 明洋  岡村製作所 ナレッジ・コモンズ: 2025 グローバル 人材を育む空間環境 小谷 真樹 東京建物 「東京スクエアガーデン」 における低炭素ビル 実現のための取組み 志牟田 章 名古屋FMの会世話人代表 エーザイファシリティマネジメント の実践は“SNS”から 始まる! ー名古屋FMの会ー 関山 雄介 大成建設 ファシリティの レジリエンス JFMA賞授賞式 1F展示ホール 展示会 2/13.14 13日:10:00~18:30 13日:9:45~ 瑞雲の間 ネットワーキングパーティ JFMA賞受賞祝賀会 参 加 費 5 0 0 0 円( 会員・非 会員共 ) (50 分) (50 分) (50 分) (50 分) (50 分) (50 分) 会場 インターミッション 12:20 13:20 14:20 15:10 13:20 14:10 11:30 12:20 15:10 15:45 15:50 16:40 16:50 17:40 10:30 11:20 八塚 裕太郎 コクヨファニチャー クラウド時代の ワークスタイルの あり方 JFMA賞 審査委員会特別賞 ソニーコーポレートサービス株式会社 アジアパシフィック地域に おけるソニーのワークスタイル 改革の展開の諸活動 “FREE PROJECT” JFMA賞  審査委員会特別賞 日本郵政株式会社 上海万国博日本産業館 リユース建築への チャレンジ 「FM ALL埼玉」 彩の国さいたま人づくり 広域連合 自治体FM戦略 ~公共施設管理の 最適化に向けて~ 植田 和男 PFI ・PPP協会 公共施設・インフラ更新 問題による地方自治体 経営の危機の解決策と してのPFI/PPP (官民連携) 前澤 孝之 住友セメントシステム開発 管理現場での タブレット利用と その情報活用 高松 稔一 シェルパ BIMデータを利用した 建物のFM管理システム Archifm.net (アーキエフエムドットネット) 牛島 正喜 富士通エフサス みなとみらい Innovation & Future Center の取組み 金 英範 メリルリンチ日本証券 「何でも解決屋総務」 になるための手引き 5F 小ホール 2F 瑞雲 2F 平安 2F 福寿 2F 桃源 2F 蓬莱 基調講演 CRE・財務 主催者・初級セミナー・シンポジウム プロフェッショナル イノベーション・ワークプレイス イノベーション・ワークプレイス 事例研究 事例研究 事例研究 事例研究 JFMA賞 公共FM BIM・ICT JFMA賞 最優秀FM賞 (鵜澤賞) 佐賀県武雄市 武雄市図書館・歴史資料館 における官民連携による 「新・図書館構想」の実現 JFMA賞 優秀FM賞 インテル株式会社 つくばオフィスにおける FMの取組み JFMA賞 優秀FM賞 東日本電信電話株式会社 東日本大震災後の本格 復旧に向けた取組み JFMA賞 特別賞 NPO法人りくカフェ まちのリビングプロジェクト 「りくカフェ」 加藤 彰一 三重大学大学院 タブレット型竣工検査 システムの開発と BIM・FMへの展望 齋藤 敦子 安藤 亨 三重県 環境に優しい 博物館を目指して ~三重県総合 博物館の建設~ ポール マックワイヤー他 ジョンソンコントロールズ FMにおける コスト削減の取り組み 上倉 秀之 猪里 孝司・溝上 裕二 志手 一哉・飯田 千恵 天神 良久 平 勝文 NECネッツエスアイ ICTとファシリティを 融合した これからの庁舎づくり について 志村 高史 秦野市 秦野市の公共施設更新 問題への挑戦 寺本 英治 建築保全センター 成長する公共FM ー自治体ストック調査 2013を踏まえてー 古阪 幸代 フルリエゾン(WFM) 境界を超えて働く ための「シェアード オフィス」最新事例 松田 定 電通ワークス 秘伝 電通汐留本社 ビルの管理思想を 公開 上坂 脩・田口 重裕・ 安藤 繁 竹中工務店・三菱地所設計・帝京大学 病院BCPを支援する FMツールと活用事例 その2-地域災害に 向けた病院BCPの実践 野瀬 かおり 首都大学東京 建築物の木造・ 木質化の動向と 意義 金 英範・大川 徹 JFMA教育研修委員会 FM高等教育の 今後VISION ~企業人材ニーズとの ミスマッチ解消のために 髙藤 眞澄・氏家 徳治・ 武田 正浩 昼 食 休 憩 上坂 脩・柴田 貴博 ダイバーシティの 時代 JFMA研究部会(キャンパス) 藤村 達雄・一箭 憲作・ 岡田 真幸 (50 分) (50 分) (50 分) (50 分) (50 分) (50 分) 相川 雅人 三菱地所 三菱地所「成長戦略 センタープロジェクト」 と「EGG JAPAN (日本創生ビレッジ) の取り組みについて パネルディスカッション 進行役:井上 英夫 著名企業数社のFM’er インハウスFM’erの目覚め/ 「目標・志は高く、小さな事から コツコツと・・・」 パネルディスカッション 街と企業の新しい連携 フューチャーセンターに よる価値創造の実践 進行役:齋藤 敦子 白鳥 奈緒美 福澤 博之 東京急行電鉄・三菱地所  JFMA研究部会(公共) JFMA研究部会(コンピュータ) JFMA研究部会(BIM・FM) JFMA研究部会(知的生産性) JFMA研究部会(UDJFMA研究部会(戦略企画) JFMA研究部会(リスクマネジメントJFMA研究部会(ヘルスケア) 2 月 1 2 日(水) 2 月 8 日(土) 2 月 14 日(金) 2 月 1 3 日(木) 運営維持の業務品質を 向上させる ~コミュニケーションツ ール/ケーススタディ2~ JFMAユーザー懇談会 栗原 孔明 他 ユーザー懇談会(世話人) 自社のファシリティ マネジメント活動に 役立つ情報交換の【場】 BIM・FMガイドラインと 新たなビジネスモデル に向けて 環境未来都市・環境不動産 とFM戦略ー環境対応 からレジリエンスへー 病院の省エネルギー: トップランナー病院の 活動事例と部会ご紹介 知的生産性を支える ワークプレイスモデル ~SOFモデル1.0の紹介と 先進ケーススタディ~ 活動報告、CAFMシステム iPADソリューションの動向 説明 部会活動紹介 各自治体のFM活動事例 を踏まえ今後の公共FM のあり方 首都直下地震・ 南海トラフ 巨大地震に備える 野瀬 かおり JFMA研究部会(品質評価) 企業のワークプレイスの 品質と、自治体庁舎執務 スペースの品質 大学改革を支援する キャンパスFM手法の 開発 環境・エネルギー問題の 現状と ファシリティにおける 取組み 松成 和夫 プロコード・コンサルティング FMのネットワーク 「三間会」の20年 秀徳 アジアFM サミット 司会進行 JFMA 池田 芳樹 各国のFM事情に ついて代表者からの 発表・討議 (パネルディスカッション 形式) 参加国(予定) 韓国(KFMA) アメリカ(I FMA) 中国(上海・マカオ) シンガポール オーストラリア インドネシア マレーシア タイ 英国王立積算協会 ※聴講は自由です ※使用言語は英語 のみ、 通訳はありません 初級FMセミナー 松岡 利昌 13:30 14:20 (50 分) 初級FMセミナー 松成 和夫 14:30 15:20 (50 分) 15:30 16:20 (50 分) 16:30 17:30 (60 分) 主催者挨拶・講演 坂本 春生 JFMA会長 13:00 13:30 (30 分) 第四の経営基盤としての ファシリティマネジメント 経営と ファシリティマネジメント 名古屋大学 18:00 21:10 (190 分) 特別 シンポジウム ビジネスを支えるFM “6つの視点” プロコード・コンサルティング 初級FMセミナー 成田 一郎 FM業務概観 日本ファシリティマネジメント協会 (ファシリティ・アセット マネジメントを活用して) 初級FMセミナー 似内 志朗 ファシリティマネジャー “視点と手法” 日本郵政 似内 志朗 「月光とピエロ」 「ふるさとの四季」 14日:10:00~18:00 オープニングセレモニー インフラ長寿命化 実現に向けて TIS スマートデバイス活用による 保守点検業務の改善事例 ~年間2000万円のコスト 削減への挑戦~ 西部 一英 ※詳細別紙 セミナー・シンポジウム・イベントスケジュール テーマ:第四の経営基盤ーファシリティマネジメント 特別シンポジウムインフラ長寿命化実現に向けて JFMA FORUM 2014 ※セミナータイトル・講師は変更になることがございます。最新スケジュールはホームページにてご確認ください。http://www.jfma.or.jp/ 会議室 401 4F エレベーター 会議室 303 3F エレベーター 大ホール 小ホール 5F 入り口 入り口 エレベーター エレベーター 瑞雲 平安 福寿 桃源 蓬莱 2F エレベーター エレベーター 展示ホール 1F エレベーター エレベーター 会場見取り図

Upload: others

Post on 30-Jun-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: JFMA FORUM 2014 特別シンポジウムーインフラ長 …JFMA FORUM 2014&特別シンポジウムーインフラ長寿命化実現に向けてー ※セミナータイトル・講師は変更になることがございます。

CBRE PRESENTS 「戦略総務」

CBRE PRESENTS CBRE PRESENTS 「

戦略総務」

18:00まで

10:00から

展示会  1F展示ホール

3F 303会議室4F 401会議室アジアFMサミット

FM関連国際標準化(ISO)の動向

「第四の経営基盤の中核である企業不動産の”見える化”への挑戦」

5F 大ホール会場

12:2013:20~

14:20

15:10~

13:20

14:10~

11:30

12:20~

10:30

11:20~

会場

15:1015:45~

18:30

20:45~

15:50

16:40~

16:50

17:40~

15:00

17:30~

チャリティコンサート

男声合唱

ピアノソロ他

料金1,000円

18:30まで

10:00から

展示会  1F展示ホール

インターミッション

昼 食 休 憩

5F 小ホール 2F 瑞雲 2F 平安 2F 福寿 2F 桃源 2F 蓬莱

大熊 奈津子経産省 関東経済産業局省エネルギー政策の最近の動向について

ISO緊急報告 JFMA研究部会(エネルギー)

JFMA研究部会(運営維持)

JFMA研究部会(PM)

池田 芳樹JFMA専務理事

吉瀬 茂・木村 高益

染谷 博行・棚町 正彦庵原 悠岡村製作所「ファブラボ」ネットワークの実践とその社会的動向

杉本 達彦 エフエム・パートナーズ・ジャパンFM’er先輩リーダー達の智恵と技

イトーキ地方自治体の新たな取組みを支える場づくり

本田 広昭オフィスビルディング研究所2030年近未来~オフィスビルは必要か?

浦川 誠・林 孝則コアネット・グローバルコアネット・グローバルについて

丸山 玄大成建設ブリーフィングで変えよう!日本のFM企画力ーPre Design力で伸ばす施設価値ー

井上 英夫いのうえFMコンサルティング関西にFMの華を咲かそう!!【FMサロン大阪】などFMコラボ最新事情

基調講演倉重 英樹シグマクシス創造性とコラボレーションを促進する経営プラットフォーム

高原 良イトーキ企業価値を高める健康増進オフィス

渡辺 光ソニーコーポレートサービスソニーグループにおけるシェアードサービスの展開

岡田 大士郎スクウェア・エニックス経営を支えるFM業務のダイナミズムとプロフェッショナルFM’er

山本 泉日本マイクロソフトFM・CRE部門の新しい組織作りとパートナーシップ

森田 良一紺野 登多摩大学都市のイノベーションとフューチャーセンター

特別講演

技術賞有限会社アルファ・アソシエイツ      他

最優秀FM賞(鵜澤賞)佐賀県武雄市優秀FM賞インテル株式会社優秀FM賞東日本電信電話株式会社特別賞NPO法人りくカフェ

恒川 和久名古屋大学まちづくりとしての公共FMに向けて

FM財務手法研究部会+CREマネジメント研究部会合同企画

パネルディスカッション松成 和夫 大野 晃敬西岡 敏郎 佐藤 俊朗

講演松成 和夫 板谷 敏正西岡 敏郎 佐藤 俊朗

FMプロジェクトマネジメント研究部会メンバーインハウスに役立つ!オフィス移転プロジェクトのテンプレートとは

春山 美樹・野村 泰子他日産自動車・ジョンソンコントロールズTo create “OFFICE for ALL!”みんなでつくるみんなのオフィス

前田 明洋 岡村製作所ナレッジ・コモンズ:2025 グローバル人材を育む空間環境

小谷 真樹東京建物「東京スクエアガーデン」における低炭素ビル実現のための取組み

志牟田 章名古屋FMの会世話人代表(エーザイ)ファシリティマネジメントの実践は“SNS”から始まる!ー名古屋FMの会ー

関山 雄介大成建設ファシリティのレジリエンス

JFMA賞授賞式

1F展示ホール展 示 会 2 / 13 . 1 4

13日:10:00~18:3013日:9:45~瑞雲の間

ネットワーキングパーティJFMA賞受賞祝賀会

参加費5000円(会員・非会員共)

(50 分)

(50 分)

(50 分)

(50 分)

(50 分)

(50 分)

会場

インターミッション

12:2013:20~

14:20

15:10~

13:20

14:10~

11:30

12:20~

15:1015:45~

15:50

16:40~

16:50

17:40~

10:30

11:20~

八塚 裕太郎コクヨファニチャークラウド時代のワークスタイルのあり方

JFMA賞審査委員会特別賞ソニーコーポレートサービス株式会社アジアパシフィック地域におけるソニーのワークスタイル改革の展開の諸活動“FREE PROJECT”

JFMA賞 審査委員会特別賞日本郵政株式会社上海万国博日本産業館リユース建築へのチャレンジ

「FM ALL埼玉」彩の国さいたま人づくり広域連合自治体FM戦略~公共施設管理の最適化に向けて~

植田 和男PFI・PPP協会公共施設・インフラ更新問題による地方自治体経営の危機の解決策としてのPFI/PPP(官民連携)

前澤 孝之住友セメントシステム開発管理現場でのタブレット利用とその情報活用

高松 稔一シェルパBIMデータを利用した建物のFM管理システムArchifm.net(アーキエフエムドットネット)

牛島 正喜富士通エフサスみなとみらいInnovation &Future Centerの取組み

金 英範メリルリンチ日本証券「何でも解決屋総務」になるための手引き

5F 小ホール 2F 瑞雲 2F 平安 2F 福寿 2F 桃源 2F 蓬莱基調講演 CRE・財務主催者・初級セミナー・シンポジウム プロフェッショナル イノベーション・ワークプレイス イノベーション・ワークプレイス事例研究 事例研究 事例研究 事例研究JFMA賞 公共FM BIM・ICT

JFMA賞最優秀FM賞(鵜澤賞)佐賀県武雄市武雄市図書館・歴史資料館における官民連携による「新・図書館構想」の実現

JFMA賞優秀FM賞インテル株式会社つくばオフィスにおけるFMの取組み

JFMA賞優秀FM賞東日本電信電話株式会社東日本大震災後の本格復旧に向けた取組み

JFMA賞特別賞NPO法人りくカフェまちのリビングプロジェクト「りくカフェ」

加藤 彰一三重大学大学院タブレット型竣工検査システムの開発とBIM・FMへの展望

齋藤 敦子

安藤 亨三重県環境に優しい博物館を目指して~三重県総合博物館の建設~

ポール マックワイヤー他ジョンソンコントロールズFMにおけるコスト削減の取り組み

上倉 秀之

猪里 孝司・溝上 裕二志手 一哉・飯田 千恵

天神 良久

平 勝文NECネッツエスアイICTとファシリティを融合したこれからの庁舎づくりについて

志村 高史秦野市秦野市の公共施設更新問題への挑戦

寺本 英治建築保全センター成長する公共FMー自治体ストック調査2013を踏まえてー

古阪 幸代フルリエゾン(WFM)境界を超えて働くための「シェアードオフィス」最新事例

松田 定電通ワークス秘伝 電通汐留本社ビルの管理思想を公開

上坂 脩・田口 重裕・安藤 繁竹中工務店・三菱地所設計・帝京大学病院BCPを支援するFMツールと活用事例 その2-地域災害に向けた病院BCPの実践

野瀬 かおり首都大学東京建築物の木造・木質化の動向と意義

金 英範・大川 徹JFMA教育研修委員会FM高等教育の今後VISION~企業人材ニーズとのミスマッチ解消のために

髙藤 眞澄・氏家 徳治・武田 正浩

昼 食 休 憩

上坂 脩・柴田 貴博

ダイバーシティの時代

JFMA研究部会(キャンパス)藤村 達雄・一箭 憲作・岡田 真幸

(50 分)

(50 分)

(50 分)

(50 分)

(50 分)

(50 分)

相川 雅人三菱地所三菱地所「成長戦略センタープロジェクト」と「EGG JAPAN(日本創生ビレッジ)」の取り組みについて

パネルディスカッション進行役:井上 英夫著名企業数社のFM’erインハウスFM’erの目覚め/「目標・志は高く、小さな事からコツコツと・・・」

パネルディスカッション街と企業の新しい連携 フューチャーセンターによる価値創造の実践進行役:齋藤 敦子白鳥 奈緒美 福澤 博之東京急行電鉄・三菱地所 

JFMA研究部会(公共) JFMA研究部会(コンピュータ)

JFMA研究部会(BIM・FM)

JFMA研究部会(知的生産性)

JFMA研究部会(UD)

JFMA研究部会(戦略企画)

JFMA研究部会(リスクマネジメント)

JFMA研究部会(ヘルスケア)

2 月 1 2 日(水)

2 月 8 日(土)

2 月 14 日(金)2 月 1 3 日(木)

運営維持の業務品質を向上させる~コミュニケーションツール/ケーススタディ2~

JFMAユーザー懇談会栗原 孔明 他ユーザー懇談会(世話人)自社のファシリティマネジメント活動に役立つ情報交換の【場】

BIM・FMガイドラインと新たなビジネスモデルに向けて

環境未来都市・環境不動産とFM戦略ー環境対応からレジリエンスへー

病院の省エネルギー:トップランナー病院の活動事例と部会ご紹介

知的生産性を支えるワークプレイスモデル~SOFモデル1.0の紹介と先進ケーススタディ~

活動報告、CAFMシステムiPADソリューションの動向説明

部会活動紹介各自治体のFM活動事例を踏まえ今後の公共FMのあり方

首都直下地震・南海トラフ巨大地震に備える

野瀬 かおりJFMA研究部会(品質評価)

企業のワークプレイスの品質と、自治体庁舎執務スペースの品質

大学改革を支援するキャンパスFM手法の開発

環境・エネルギー問題の現状とファシリティにおける取組み

松成 和夫 プロコード・コンサルティングFMのネットワーク「三間会」の20年

安 秀徳

アジアFMサミット司会進行JFMA 池田 芳樹

各国のFM事情について代表者からの発表・討議(パネルディスカッション形式)

参加国(予定)韓国(KFMA)アメリカ(IFMA)中国(上海・マカオ)シンガポールオーストラリアインドネシアマレーシアタイ英国王立積算協会

※聴講は自由です※使用言語は英語 のみ、 通訳はありません

初級FMセミナー松岡 利昌13:30

14:20~

(50 分)

初級FMセミナー松成 和夫14:30

15:20~

(50 分)

15:30

16:20~

(50 分)

16:30

17:30~

(60 分)

主催者挨拶・講演坂本 春生JFMA会長

13:00

13:30~(30 分) 第四の経営基盤としての

ファシリティマネジメント

経営とファシリティマネジメント

名古屋大学

18:00

21:10~

(190 分)

特別シンポジウム

ビジネスを支えるFM“6つの視点”

プロコード・コンサルティング

初級FMセミナー成田 一郎

FM業務概観日本ファシリティマネジメント協会

(ファシリティ・アセットマネジメントを活用して)

初級FMセミナー似内 志朗

ファシリティマネジャー“視点と手法”

日本郵政

似内 志朗

「月光とピエロ」「ふるさとの四季」 14日:10:00~18:00オープニングセレモニー

インフラ長寿命化実現に向けて

TISスマートデバイス活用による保守点検業務の改善事例~年間2000万円のコスト削減への挑戦~

西部 一英

※詳細別紙

セミナー・シンポジウム・イベントスケジュール テーマ:第四の経営基盤ーファシリティマネジメント特別シンポジウムーインフラ長寿命化実現に向けてーJFMA FORUM 2014&

※セミナータイトル・講師は変更になることがございます。最新スケジュールはホームページにてご確認ください。http://www.jfma.or.jp/

会議室401

4F

エレベーター

会議室303

3F

エレベーター

大ホール小ホール

5F

入り口 入り口エレベーターエレベーター

瑞雲 平安 福寿 桃源蓬莱

2F

エレベーターエレベーター

展示ホール

1F

エレベーターエレベーター

会場見取り図