kaikaプログラムパンフ 一次...

2
開催にあたって KAIKAカンファレンス 6つの特徴 本カンファレンスは、 「人と組織が自発的に成長し、企業が開花し、同時に社会も活性化していくために、 人事や企業は何をすべきなのか」 という、 日本能率協会が提唱している“KAIKA”の考え方を基盤に、「人材 育成」、「経営者育成」、「グローバル人材」、「ダイバーシティ」、「理念共有」など、人材育成・組織開発に関す る先進企業の実務家による講演やディスカッションを通じて、 新たな知見獲得や情報交流を図る場です。 ひと・組織づくりにおける喫緊の課題と、今後表出する未来の課題を捉え、さまざまな視点から解決の 糸口を共に考えましょう。 スポンサー・宣伝講演を一切無くし、ここでしか聞けない実務家の本音が聞ける 唯一のひとづくり・組織づくりのイベントです。 日本能率協会は、 3大会を通じて 経営革新の推進を お手伝いします 日本能率協会では ●KAIKAカンファレンス(16.2.3~) ●ものづくり総合大会(16.2.17~) ●マーケティング総合大会(16.3.8~) の3大会を開催しております。 KAIKA カンファレンス ものづくり 総合大会 マーケティング 総合大会 各セッションは、実例を基に、実務家が 講演をします。生の声を聞くことで、本や 記事を読むだけでは知り得ない、新鮮 な情報を聞くことができます。 “実践”の重要性が認識・実行されている ことがよくわかりました。 理想を語れても、それを実践できる会社 は多くないと感じるため、実践されている 話を聞けたことが良かった点です。 企業の実務家に こだわった講演 参加者同士のディスカッションにより、 講 演を聴くだけではなく、より自分 事 として講演内容を咀嚼し、自身で考える 機会となります。 少ない時間でしたが、セッション内での疑 問等を他の参加者の方とディスカッション できたことが有意義でした。 参加者同士の グループワーク コーディネーターには大学教授等の 理論を語れる専門家を抜擢。実務家の 講演を理論的に解説することで、より 腹オチするセッションとなります。 コーディネーターの解説で、会社の特性 も明らかになるので、講演内容の制度が いかに合理的であるか納得できました。 専門家による解説 自社の範囲のみで考えているだけでは わからない他社の取り組みを知ること で、自社課題の振り返り、施策へのヒン トに気づきます。 自社で抱えている課題が、他社と類似した ものであることがわかりました。 解決の方向性も、イメージしていたものと 重なり、大変参考になりました。 参加者自身の 気づき・自己啓発 目の前の課題よりも、これから直面する であろう少し先の課題をテーマとして 取り入れ、常に新しい問題提起と、解決 へのヒントを提供します。 講演内容についてあまり知らなかったの で、よくわかりました。将来的には、当社も 取り組む時期がくると思います。 情報の先見性・新規性 講演者やコーディネーターに直接質問 することができ、講演内容についての 理解が深まります。 事例説明→講演者とコーディネーターの 対談→参加者からのQ&Aという進行が、 より理解を深めるために非常に有効でした。 質問できる場 東京駅、日本橋駅直結の好アクセス。 カンファレンス専門施設ならではの上質な学びの空間をご提供いたします。 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファーストフィナンシャルビル2・3F ベルサール八重洲 TEL : 03-3548-3770 ●「日本 橋 駅 」A 7 出 口 直 結 ( 東 西 線・銀 座 線・浅 草 線 ) ●「東京駅」八重洲北口 徒歩3分 (JR線・丸ノ内線) 日本橋駅」A7出口 直結 (東西 ●「東京駅」八重洲北口 徒歩3分 参加申込みは、全日(3日間)もしくは1日単位となります。 期間内の交代参加が可能です。(参加証は開催日単 位で発行いたします。) 参加料には、参加されるセッションの資料代(テキス ト等)が含まれます。 (発表者の都合で講演資料は印刷物としてお渡しで きないセッションもございます。) 法人会員ご入会の有無につきましては、下記HPに てご確認ください。 http://www.jma.or.jp/membership/ 一般社団法人日本能率協会は法人を対象とした 会員制度を設け、セミナー参加料割引をはじめ 各種サービスを提供しております。 会員外の方はこの機会に是非入会をご検討ください。 KAIKAカンファレンス 事務局 (一般社団法人日本能率協会 経営・人材センター内) お問い合わせ(TEL:03-3434-1955) 会員制度のご案内 参加料/1名(税抜) 参加申込規定 会場のご案内 ベルサール八重洲 申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送でお送りください。 インターネットからもお申込みいただけます。 事前申し込みは、 2016年2月1日(月)17:00までとなります。 それ以降のお申し込みは、当日会場にて受付をさせていただきます。名刺をご 持参のうえ、当日受付カウンターに直接お越しください。 (開催間際のお申し込みは、定員の関係上ご参加いただけないこともございます。 予め残席をお電話でご確認ください。) 参加セッションの変更手続きは2016年2月1日(月)17:00までとなります。それ以 降の変更、および会期中の変更はお断りしておりますので、ご了承ください。 お電話ではご予約のみの承りとなります。その場合でも申込書は必ずお送りください。 参加証・請求書は開催1カ月前から発送を開始いたします。 なお、1カ月以内のお申し込みの場合は、申込書受領後1週間ほどで参加証・ 請求書を発送いたします。 参加料は請求書に記載されております、 「お支払い期限」までに指定の銀行口座 へお振込みください。期限までにお支払いいただけないお客様については、 ご参加いただけない場合がございますのでご注意ください。 なお、支払期限をすぎてしまう場合は、請求書の「入金連絡票」にてお振込み 日のご連絡をお願いいたします。 (振込み手数料については貴社にてご負担ください。) 参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。 代理の方もご都合がつかない場合は、下記の規定により、キャンセル料を申し 受けますので、予めご了承ください。 参加申込方法 開催7日前(開催初日を含まず起算)~前々日・・・参加料の30% 開催前日および当日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・参加料全額 ※万一キャンセルの場合は必ずファックスでご連絡ください。 キャンセル規定 テキスト資料は当日会場にてお渡しいたします。 カメラ付携帯電話、カメラ、テープ(IC)レコーダー 等による撮影・録音は著作権侵害となるためお断り しています。なお、講演中でのパソコンの使用につい ては、他の参加者のご迷惑となるためお断りしています。 お申し込みいただいた方にはセミナーインフォメー ションをお送りすることがあります。 教育研修団体、経営コンサルタント、教育インストラク ターの方のお申込は、お断りする場合がございます。 あらかじめご了承ください。 ご注意 取 材を希 望される場 合 は 、事 前 に広 報グル ープ( T E L:0 3 - 3 4 3 4 - 8 6 2 0 )まで お問合せください。会場での当日取材申込はお断りすることがあります。 報道関係の皆様へ 一般社団法人日本能率協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は小 会の個人情報保護方針(http://www.jma.or.jp/privacy)をご覧ください。なお、 ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡およ びJMA主催の関連催し物のご案内をお送りさせていただく際に使用させていただきます。 個人情報のお取り扱いについて 天災地変や伝染病の流行、研修会場・輸送等の機関のサービスの停止、官公庁 の指示等の小会が管理できない事由によりカンファレンスの内容の一部変更お よび中止のために生じたお客様の損害については、小会ではその責任を負いかねます。 免責事項 一般社団法人日本能率協会 JMAマネジメントスクール 〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22 FAX:03-3434-5505 TEL :03-3434-6271(直通)E-mail:[email protected] 〈受付時間〉月~金曜日9:00~17:00(ただし年末年始および土・日・祝日を除く) 参加申込先、参加証・請求書に関する問合せ先 KAIKAカンファレンス 事務局 (一般社団法人日本能率協会 経営・人材センター内) TEL: 03-3434-1955 プログラム内容のお問合せ先 ※本事業開催最終日の消費税率を適用させていただきます。 通常参加料 2016年1月16日(土)~  参加区分 日本能率協会 法人会員 全日(3日間) 50,000 55,000 1日単位 上記会員外 1名あたり参加料 (税抜) 155,000 140,000 参加区分 日本能率協会 法人会員 全日(3日間) 1日単位 上記会員外 1名あたり参加料 (税抜) 45,000 50,000 98,000 128,000 早期割引 2015年12月1日(火)~2016年1月15日(金) ふりがな ふりがな ふりがな 参加者名 E-mail 所属部署名 役職名 所属部署名 役職名 所属部署名 役職名 所属部署名 役職名 FAX番号(市外局番からご記入ください) JMA主催の関連催し物のメール配信を希望 参加されるセッションの□印に を入れてください 受付No. 2/3 (水) 2/4 (木) 2/5 (金) 2/3 (水) 2/4 (木) 2/5 (金) 2/3 (水) 2/4 (木) 2/5 (金) □する  □しない JMA主催の関連催し物のメール配信を希望 □する □しない □する □しない □する □しない 電話番号(市外局番からご記入ください) □日本能率協会法人会員 □上記会員外 事業所名 E-mail 申込 責任者名 会社名 (正式名称) 所在地 ふりがな 参加者名 E-mail 参加されるセッションの□印に を入れてください 受付No. JMA主催の関連催し物のメール配信を希望 ふりがな 参加者名 お振込予定日 (受付時間)月~金曜日9:00~17:00(ただし年末年始および土・日・祝日を除く) 一般社団法人日本能率協会 JMAマネジメントスクール 〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22 FAX:03-3434-5505 TEL:03-3434-6271 E-mail:[email protected] 全 日 (3日間) 円× 人=        円 円(税抜) 領 収 日 請求書発行日 参加証発行日 VNBA01 月        日 円× 日=        円 1日単位 E-mail 参加されるセッションの□印に を入れてください 日本能率協会への連絡希望事項 受付No. JMA主催の関連催し物のメール配信を希望 参加申込先、参加証・請求書に関する問合せ先 JMAマネジメントスクール行 FAX.03-3434-5505 http://kaika-conf.hrd-jma.com/ KAIKAカンファレンス2016 参加申込書 20162月3日 (水) ~5日 (金) こちらからも お申込みいただけます □OP □A1 □A2 □D1 □B1 □B2 □B3 不参加 不参加 不参加 不参加 □C1 □C2 □C3 不参加 不参加 不参加 不参加 □A3 □A4 □A5 □A6 □B4 □B5 □B6 □D2 □C4 □C5 □C6 □C7 不参加 不参加 不参加 不参加 □A7 □A8 □A9 □A10 □B7 □B8 □B9 □B10 □C8 □C9 □C10 □D3 □OP □A1 □A2 □D1 □B1 □B2 □B3 不参加 不参加 不参加 不参加 □C1 □C2 □C3 不参加 不参加 不参加 不参加 □A3 □A4 □A5 □A6 □B4 □B5 □B6 □D2 □C4 □C5 □C6 □C7 不参加 不参加 不参加 不参加 □A7 □A8 □A9 □A10 □B7 □B8 □B9 □B10 □C8 □C9 □C10 □D3 □OP □A1 □A2 □D1 □B1 □B2 □B3 不参加 不参加 不参加 不参加 □C1 □C2 □C3 不参加 不参加 不参加 不参加 □A3 □A4 □A5 □A6 □B4 □B5 □B6 □D2 □C4 □C5 □C6 □C7 不参加 不参加 不参加 不参加 □A7 □A8 □A9 □A10 □B7 □B8 □B9 □B10 □C8 □C9 □C10 □D3 開始 時間 開始 時間 開始 時間 10:00 ~ 11:30 ~ 14:00 ~ 15:30 ~ 15:30 ~ 14:00 ~ 11:30 ~ 10:00 ~ 15:30 ~ 14:00 ~ 11:30 ~ 10:00 ~ 登壇企業一覧 〈セッションテーマ順〉 企 業 名 セッションテーマ セッションキーワード セッション番号 オープニング 人材育成 人材育成 人材育成 人材育成 人材育成 人材育成 経営者育成 経営者育成 経営者育成 経営者育成 グローバル グローバル グローバル グローバル グローバル 理念共有 理念共有 理念共有 組織開発 組織開発 組織開発 組織開発 組織開発 ダイバーシティ ダイバーシティ ダイバーシティ ダイバーシティ ダイバーシティ TOPICS TOPICS ディスカッション付セッション ディスカッション付セッション ディスカッション付セッション OP B1 B2 B3 A3 A4 C6 C7 C8 C9 C10 C2 C3 C4 C5 A7 A1 A2 B6 A5 A6 A8 A9 A10 B4 B5 B7 B8 B10 C1 B9 D1 D2 D3 塩野義製薬株式会社 伊藤ハム株式会社 株式会社日立ソリューションズ 株式会社ノバレーゼ ギャップジャパン株式会社 三菱電機株式会社 アイリスオーヤマ株式会社 花王株式会社 イオン株式会社 住友ゴム工業株式会社 株式会社三越伊勢丹ホールディングス レノボ・ジャパン株式会社 GEヘルスケア・ジャパン株式会社 未定 未定 日本たばこ産業株式会社 パナソニック株式会社 住友化学株式会社 マツダ株式会社 ベーリンガーインゲルハイムジャパン株式会社 株式会社エイチシーエル・ジャパン オリンパス株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン 東京急行電鉄株式会社 第一生命保険株式会社 株式会社ラッシュジャパン 株式会社堀場製作所 ALSOKイーグルス株式会社 株式会社スマイルズ 味の素株式会社 カゴメ株式会社 野村證券株式会社 一般社団法人 福島復興ソーラー・アグリ体験交流の会 × 凸版印刷株式会社 自律型人材育成 若手育成・メンター制度 キャリアプラン 社員研修・育成のための人事施策 自立型人材育成・人材マネジメント 技術者人材育成・教育体系づくり 育成につながる評価制度と運用 サクセッションプランの活用 早期選抜育成・コーポレートユニバーシティ 経営幹部候補者の育成体系 経営幹部候補者育成の体系化 グローバル企業の人事形態と役割 海外派遣に頼らないグローバル人材育成 国内のグローバル化 未定 グローバル人財育成とマネジメント 理念徹底浸透のための取組み グローバルにおける理念浸透の体制・取組み・効果 理念と事業の連動 組織変革・イノベーション 新しい組織のかたち 組織風土改革・理念共有 組織開発・人材開発 組織変革・チームスキル向上 女性活躍推進と働き方改革 女性活躍推進 企業戦略とダイバーシティ(LGBT) ダイバーシティ推進 シニア活性化 人材育成の社外提携 メンタルヘルス予防・復職者支援 戦略人事・人事制度改革 真のダイバーシティ 社会的課題と人材育成・自律人材の育成 企画委員会メンバー 氏 名 会社名/大学名 所属・役職 (敬称略・会社名50音順) 委員長 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 委員 中央大学大学院 アステラス製薬株式会社 伊藤忠商事株式会社 サイボウズ株式会社 サントリーホールディングス株式会社 全日本空輸株式会社 ソフトバンク株式会社 テルモ株式会社 日本オラクル株式会社 日本たばこ産業株式会社 日本マイクロソフト株式会社 野村證券株式会社 株式会社日立製作所 矢崎総業株式会社 ヤマト運輸株式会社 株式会社LIXIL 戦略経営研究科 教授 人事部 組織人事グループ 次長 I.H.G.S. グローバル人材開発部 シニアアドバイザー 執行役員 事業支援本部長 人材開発本部 副本部長 上席執行役員 人事部長 ANA人財大学長 人事本部 人事企画部 部長 人事部 部長代理 人事本部 人材・組織開発部 シニアディレクター 人事部 部長 執行役 人事本部長 人材開発部 ダイバーシティ&インクルージョンタレントマネジメント・ジャパンヘッド 人財統括本部 人事勤労本部 タレントマネジメント部 部長代理 総務人事室 人材開発部長 育成戦略部 育成戦略課長 営業人事総務室 室長 中島 豊 松永 輝真 遠藤 和人 中根 弓佳 斎藤 誠二 國分 裕之 杉原 倫子 山本 晃史 赤津 恵美子 國原 英男 佐藤 千佳 東 由紀 山田 泰雄 古屋 浩二 木村 滋樹 三善 泰生 早期申込み特典のお知らせ KAIKAカンファレンスの感想を 「参考になった」 から 「人事戦略策定に役立った」 に変えたい参加者の方へ 1.事前準備が簡単にできる 2.事前準備で知りたいポイントを整理できる 3.他社事例を要素分析・比較できる 4.会社への報告資料や社内共有にそのまま活用できる 5.次年度施策に早期着手できる 『JMA事例研究シート』を活用した、自社内で の事例研究会も実施できます。 活用事例1 『JMA事例研究シート』を活用して、会場で JMAに自社の課題相談をすることもできま す。 活用事例 2 早期申込み期間中に 『3日間』 のお申込をいただいた方にもれなくプレゼントします。 『JMA事例研究シート』をご希望の方 『JMA事例研究シート』活用 5つのメリット JMA法人会員 上記会員以外 通常申込み (2016年1月16日~) 早期申込み (2015年12月上旬~2016年1月15日) 参加 日数 45,000円/1名 50,000円/1名 150,000円/1名 55,000円/1名 198,000円/ 1名 140,000円/ 1名 128,000円/ 1名 155,000円/ 1名 3日間 3日間 事例をその場で報告レポートにまとめられる 特製「JMA事例研究シート」 プレゼント ~KAIKAカンファレンスを『事例研究セミナー』として活用~ 最大 約40 OFF! (1日あたり32,666円) (1日あたり42,666円) 【アクセス】 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファーストフィナンシャルビル 2・3Fベルサール八重洲 TEL:03-3548-3770 VNBA01 お問合わせコードNO. 2016年 23 日(水)・ 4 日(木)・ 5 日(金) ベルサール八重洲[東京] 会期 会場 人材育成、経営者育成、グローバル、理念共有、組織開発、 ダイバーシティ、TOPICS プログラム 主要7テーマ 参加対象 KAIKAカンファレンス2016 最新情報・お申し込みはこちら http://kaika-conf.hrd-jma.com/ ひとの成長と組織の活性化のために これから人事はをすべきか 人事・人材開発・総務・教育・経営者・経営企画・事業責任者・ 他の役割/業務に携わる方 人事・人材開発担当者と共に30年間進化し続ける 日本で最も実績あるカンファレンス 早期割引 早期割引 申込締切 2016年1月15日(金)

Upload: others

Post on 08-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: KAIKAプログラムパンフ 一次 表面kaika-conf.hrd-jma.com/.../uploads/KC2016_brochure.pdf参加セッションの変更手続きは2016年2月1日(月)17:00までとなります。それ以

開催にあたって

KAIKAカンファレンス 6つの特徴

 本カンファレンスは、「人と組織が自発的に成長し、企業が開花し、同時に社会も活性化していくために、人事や企業は何をすべきなのか」という、日本能率協会が提唱している“KAIKA”の考え方を基盤に、「人材育成」、「経営者育成」、「グローバル人材」、「ダイバーシティ」、「理念共有」など、人材育成・組織開発に関する先進企業の実務家による講演やディスカッションを通じて、新たな知見獲得や情報交流を図る場です。 ひと・組織づくりにおける喫緊の課題と、今後表出する未来の課題を捉え、さまざまな視点から解決の糸口を共に考えましょう。

スポンサー・宣伝講演を一切無くし、ここでしか聞けない実務家の本音が聞ける唯一のひとづくり・組織づくりのイベントです。

日本能率協会は、 3大会を通じて 経営革新の推進を お手伝いします

日本能率協会では ●KAIKAカンファレンス(16.2.3~) ●ものづくり総合大会(16.2.17~) ●マーケティング総合大会(16.3.8~)      の3大会を開催しております。 

KAIKAカンファレンス

ものづくり総合大会

マーケティング総合大会

各セッションは、実例を基に、実務家が講演をします。生の声を聞くことで、本や記事を読むだけでは知り得ない、新鮮な情報を聞くことができます。

“実践”の重要性が認識・実行されていることがよくわかりました。理想を語れても、それを実践できる会社は多くないと感じるため、実践されている話を聞けたことが良かった点です。

企業の実務家に   こだわった講演

参加者同士のディスカッションにより、講演を聴くだけではなく、より自分事として講演内容を咀嚼し、自身で考える機会となります。

少ない時間でしたが、セッション内での疑問等を他の参加者の方とディスカッションできたことが有意義でした。

参加者同士の  グループワーク

コーディネーターには大学教授等の理論を語れる専門家を抜擢。実務家の講演を理論的に解説することで、より腹オチするセッションとなります。

コーディネーターの解説で、会社の特性も明らかになるので、講演内容の制度がいかに合理的であるか納得できました。

専門家による解説

自社の範囲のみで考えているだけではわからない他社の取り組みを知ることで、自社課題の振り返り、施策へのヒントに気づきます。

自社で抱えている課題が、他社と類似したものであることがわかりました。解決の方向性も、イメージしていたものと重なり、大変参考になりました。

参加者自身の 気づき・自己啓発

目の前の課題よりも、これから直面するであろう少し先の課題をテーマとして取り入れ、常に新しい問題提起と、解決へのヒントを提供します。

講演内容についてあまり知らなかったので、よくわかりました。将来的には、当社も取り組む時期がくると思います。

情報の先見性・新規性

講演者やコーディネーターに直接質問することができ、講演内容についての理解が深まります。

事例説明→講演者とコーディネーターの対談→参加者からのQ&Aという進行が、より理解を深めるために非常に有効でした。

質問できる場

東京駅、日本橋駅直結の好アクセス。カンファレンス専門施設ならではの上質な学びの空間をご提供いたします。

〒103-0028東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビル2・3F ベルサール八重洲TEL : 03-3548-3770●「日本橋駅」 A7出口 直結 (東西線・銀座線・浅草線)●「東京駅」 八重洲北口 徒歩3分 ( JR線・丸ノ内線)● 日本橋駅」 A7出口 直結 (東西●「東京駅」 八重洲北口 徒歩3分

●●

参加申込みは、全日(3日間)もしくは1日単位となります。期間内の交代参加が可能です。(参加証は開催日単位で発行いたします。)参加料には、参加されるセッションの資料代(テキスト等)が含まれます。(発表者の都合で講演資料は印刷物としてお渡しできないセッションもございます。)法人会員ご入会の有無につきましては、下記HPにてご確認ください。http://www.jma.or.jp/membership/

一般社団法人日本能率協会は法人を対象とした会員制度を設け、セミナー参加料割引をはじめ各種サービスを提供しております。会員外の方はこの機会に是非入会をご検討ください。KAIKAカンファレンス 事務局(一般社団法人日本能率協会 経営・人材センター内)

お問い合わせ(TEL:03-3434-1955)

会員制度のご案内

参加料/1名(税抜) 参加申込規定

会場のご案内 ベルサール八重洲

申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送でお送りください。インターネットからもお申込みいただけます。事前申し込みは、2016年2月1日(月)17:00までとなります。それ以降のお申し込みは、当日会場にて受付をさせていただきます。名刺をご持参のうえ、当日受付カウンターに直接お越しください。(開催間際のお申し込みは、定員の関係上ご参加いただけないこともございます。予め残席をお電話でご確認ください。)参加セッションの変更手続きは2016年2月1日(月)17:00までとなります。それ以降の変更、および会期中の変更はお断りしておりますので、ご了承ください。お電話ではご予約のみの承りとなります。その場合でも申込書は必ずお送りください。参加証・請求書は開催1カ月前から発送を開始いたします。なお、1カ月以内のお申し込みの場合は、申込書受領後1週間ほどで参加証・請求書を発送いたします。参加料は請求書に記載されております、「お支払い期限」までに指定の銀行口座へお振込みください。期限までにお支払いいただけないお客様については、ご参加いただけない場合がございますのでご注意ください。なお、支払期限をすぎてしまう場合は、請求書の「入金連絡票」にてお振込み日のご連絡をお願いいたします。(振込み手数料については貴社にてご負担ください。)参加者のご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。代理の方もご都合がつかない場合は、下記の規定により、キャンセル料を申し受けますので、予めご了承ください。

参加申込方法

開催7日前(開催初日を含まず起算)~前々日・・・参加料の30%開催前日および当日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・参加料全額※万一キャンセルの場合は必ずファックスでご連絡ください。

キャンセル規定

●●

テキスト資料は当日会場にてお渡しいたします。カメラ付携帯電話、カメラ、テープ(IC)レコーダー等による撮影・録音は著作権侵害となるためお断りしています。なお、講演中でのパソコンの使用については、他の参加者のご迷惑となるためお断りしています。お申し込みいただいた方にはセミナーインフォメーションをお送りすることがあります。教育研修団体、経営コンサルタント、教育インストラクターの方のお申込は、お断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

ご注意

取材を希望される場合は、事前に広報グループ(TEL:03-3434-8620)までお問合せください。会場での当日取材申込はお断りすることがあります。

報道関係の皆様へ

一般社団法人日本能率協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は小会の個人情報保護方針(http://www.jma.or.jp/privacy)をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡およびJMA主催の関連催し物のご案内をお送りさせていただく際に使用させていただきます。

個人情報のお取り扱いについて

天災地変や伝染病の流行、研修会場・輸送等の機関のサービスの停止、官公庁の指示等の小会が管理できない事由によりカンファレンスの内容の一部変更および中止のために生じたお客様の損害については、小会ではその責任を負いかねます。

免責事項

一般社団法人日本能率協会 JMAマネジメントスクール〒105-8522東京都港区芝公園3-1-22FAX:03-3434-5505 TEL :03-3434-6271(直通) E-mail:[email protected]〈受付時間〉月~金曜日9:00~17:00(ただし年末年始および土・日・祝日を除く)

参加申込先、参加証・請求書に関する問合せ先

KAIKAカンファレンス 事務局(一般社団法人日本能率協会 経営・人材センター内)TEL:03-3434-1955

プログラム内容のお問合せ先

※本事業開催最終日の消費税率を適用させていただきます。

通常参加料 2016年1月16日(土)~ 

参加区分

日本能率協会法人会員

全日(3日間)

¥50,000

¥55,000

1日単位

上記会員外

1名あたり参加料(税抜)

¥155,000

¥140,000

参加区分

日本能率協会法人会員

全日(3日間) 1日単位

上記会員外

1名あたり参加料(税抜)

¥45,000

¥50,000

¥98,000

¥128,000

早期割引 2015年12月1日(火)~2016年1月15日(金)

ふりがな

ふりがな

ふりがな

参加者名

E-mail

所属部署名役職名

所属部署名役職名

所属部署名役職名

所属部署名役職名

FAX番号(市外局番からご記入ください)

( )

( )

JMA主催の関連催し物のメール配信を希望

参加されるセッションの□印に を入れてください 受付No.2/3(水) 2/4(木) 2/5(金)

2/3(水) 2/4(木) 2/5(金)

2/3(水) 2/4(木) 2/5(金)

□する  □しない

JMA主催の関連催し物のメール配信を希望 □する □しない

□する □しない

□する □しない

電話番号(市外局番からご記入ください)

□日本能率協会法人会員

□上記会員外事業所名

E-mail

申込責任者名

会社名(正式名称)

所在地

料  金

参加証・請求書はこの方あてにお送りいたします。それ以外をご希望の場合は、連絡・希望事項欄へご記入ください。

ふりがな

参加者名

E-mail

参加されるセッションの□印に を入れてください 受付No.

JMA主催の関連催し物のメール配信を希望ふりがな

参加者名

お振込予定日

(受付時間)月~金曜日9:00~17:00(ただし年末年始および土・日・祝日を除く)

一般社団法人日本能率協会 JMAマネジメントスクール〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22FAX:03-3434-5505 TEL:03-3434-6271 E-mail:[email protected]

全 日(3日間) 円×  人=        円

円(税抜)

領 収 日請求書発行日参加証発行日VNBA01

月        日

円×  日=        円1日単位

合 計

E-mail

参加されるセッションの□印に を入れてください

日本能率協会への連絡希望事項

受付No.

JMA主催の関連催し物のメール配信を希望

参加申込先、参加証・請求書に関する問合せ先

JMAマネジメントスクール行 FAX.03-3434-5505 http://kaika-conf.hrd-jma.com/

KAIKAカンファレンス2016 参加申込書 2016年2月3日(水)~5日(金)

こちらからもお申込みいただけます

□OP

□A1

□A2

□D1

□B1

□B2

□B3

□不参加

□不参加

□不参加

□不参加

□C1

□C2

□C3

□不参加

□不参加

□不参加

□不参加

□A3

□A4

□A5

□A6

□B4

□B5

□B6

□D2

□C4

□C5

□C6

□C7

□不参加

□不参加

□不参加

□不参加

□A7

□A8

□A9

□A10

□B7

□B8

□B9

□B10

□C8

□C9

□C10

□D3

□OP

□A1

□A2

□D1

□B1

□B2

□B3

□不参加

□不参加

□不参加

□不参加

□C1

□C2

□C3

□不参加

□不参加

□不参加

□不参加

□A3

□A4

□A5

□A6

□B4

□B5

□B6

□D2

□C4

□C5

□C6

□C7

□不参加

□不参加

□不参加

□不参加

□A7

□A8

□A9

□A10

□B7

□B8

□B9

□B10

□C8

□C9

□C10

□D3

□OP

□A1

□A2

□D1

□B1

□B2

□B3

□不参加

□不参加

□不参加

□不参加

□C1

□C2

□C3

□不参加

□不参加

□不参加

□不参加

□A3

□A4

□A5

□A6

□B4

□B5

□B6

□D2

□C4

□C5

□C6

□C7

□不参加

□不参加

□不参加

□不参加

□A7

□A8

□A9

□A10

□B7

□B8

□B9

□B10

□C8

□C9

□C10

□D3

会 期

開始時間

開始時間

開始時間

10:00~

11:30~

14:00~

15:30~

15:30~

14:00~

11:30~

10:00~

15:30~

14:00~

11:30~

10:00~

登壇企業一覧〈セッションテーマ順〉

企 業 名セッションテーマ セッションキーワード セッション番号

オープニング

人材育成

人材育成

人材育成

人材育成

人材育成

人材育成

経営者育成

経営者育成

経営者育成

経営者育成

グローバル

グローバル

グローバル

グローバル

グローバル

理念共有

理念共有

理念共有

組織開発

組織開発

組織開発

組織開発

組織開発

ダイバーシティ

ダイバーシティ

ダイバーシティ

ダイバーシティ

ダイバーシティ

TOPICS

TOPICS

ディスカッション付セッション

ディスカッション付セッション

ディスカッション付セッション

OP

B1

B2

B3

A3

A4

C6

C7

C8

C9

C10

C2

C3

C4

C5

A7

A1

A2

B6

A5

A6

A8

A9

A10

B4

B5

B7

B8

B10

C1

B9

D1

D2

D3

塩野義製薬株式会社

伊藤ハム株式会社

株式会社日立ソリューションズ

株式会社ノバレーゼ

ギャップジャパン株式会社

三菱電機株式会社

アイリスオーヤマ株式会社

花王株式会社

イオン株式会社

住友ゴム工業株式会社

株式会社三越伊勢丹ホールディングス

レノボ・ジャパン株式会社

GEヘルスケア・ジャパン株式会社

未定

未定

日本たばこ産業株式会社

パナソニック株式会社

住友化学株式会社

マツダ株式会社

ベーリンガーインゲルハイムジャパン株式会社

株式会社エイチシーエル・ジャパン

オリンパス株式会社

株式会社ディー・エヌ・エー

株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン

東京急行電鉄株式会社

第一生命保険株式会社

株式会社ラッシュジャパン

株式会社堀場製作所

ALSOKイーグルス株式会社

株式会社スマイルズ

味の素株式会社

カゴメ株式会社

野村證券株式会社

一般社団法人 福島復興ソーラー・アグリ体験交流の会 × 凸版印刷株式会社

自律型人材育成

若手育成・メンター制度

キャリアプラン

社員研修・育成のための人事施策

自立型人材育成・人材マネジメント

技術者人材育成・教育体系づくり

育成につながる評価制度と運用

サクセッションプランの活用

早期選抜育成・コーポレートユニバーシティ

経営幹部候補者の育成体系

経営幹部候補者育成の体系化

グローバル企業の人事形態と役割

海外派遣に頼らないグローバル人材育成

国内のグローバル化

未定

グローバル人財育成とマネジメント

理念徹底浸透のための取組み

グローバルにおける理念浸透の体制・取組み・効果

理念と事業の連動

組織変革・イノベーション

新しい組織のかたち

組織風土改革・理念共有

組織開発・人材開発

組織変革・チームスキル向上

女性活躍推進と働き方改革

女性活躍推進

企業戦略とダイバーシティ(LGBT)

ダイバーシティ推進

シニア活性化

人材育成の社外提携

メンタルヘルス予防・復職者支援

戦略人事・人事制度改革

真のダイバーシティ

社会的課題と人材育成・自律人材の育成

企画委員会メンバー氏 名 会社名/大学名 所属・役職

(敬称略・会社名50音順)

委員長

委員

委員

委員

委員

委員

委員

委員

委員

委員

委員

委員

委員

委員

委員

委員

中央大学大学院

アステラス製薬株式会社

伊藤忠商事株式会社

サイボウズ株式会社

サントリーホールディングス株式会社

全日本空輸株式会社

ソフトバンク株式会社

テルモ株式会社

日本オラクル株式会社

日本たばこ産業株式会社

日本マイクロソフト株式会社

野村證券株式会社

株式会社日立製作所

矢崎総業株式会社

ヤマト運輸株式会社

株式会社LIXIL

戦略経営研究科 教授

人事部 組織人事グループ 次長

I.H.G.S. グローバル人材開発部 シニアアドバイザー

執行役員 事業支援本部長

人材開発本部 副本部長

上席執行役員 人事部長 兼 ANA人財大学長

人事本部 人事企画部 部長

人事部 部長代理

人事本部 人材・組織開発部 シニアディレクター

人事部 部長

執行役 人事本部長

人材開発部 ダイバーシティ&インクルージョンタレントマネジメント・ジャパンヘッド

人財統括本部 人事勤労本部 タレントマネジメント部 部長代理

総務人事室 人材開発部長

育成戦略部 育成戦略課長

営業人事総務室 室長

中島 豊

松永 輝真

遠藤 和人

中根 弓佳

斎藤 誠二

國分 裕之

杉原 倫子

山本 晃史

赤津 恵美子

國原 英男

佐藤 千佳

東 由紀

山田 泰雄

古屋 浩二

木村 滋樹

三善 泰生

早期申込み特典のお知らせKAIKAカンファレンスの感想を「参考になった」から「人事戦略策定に役立った」に変えたい参加者の方へ

1.事前準備が簡単にできる2.事前準備で知りたいポイントを整理できる3.他社事例を要素分析・比較できる4.会社への報告資料や社内共有にそのまま活用できる5.次年度施策に早期着手できる

『JMA事例研究シート』を活用した、自社内での事例研究会も実施できます。

活用事例1

『JMA事例研究シート』を活用して、会場でJMAに自社の課題相談をすることもできます。

活用事例 2

早期申込み期間中に『3日間』のお申込をいただいた方にもれなくプレゼントします。

『JMA事例研究シート』をご希望の方

『JMA事例研究シート』活用      5つのメリット

JMA法人会員

上記会員以外

通常申込み(2016年1月16日~)

早期申込み(2015年12月上旬~2016年1月15日)

参加日数

45,000円/1名 50,000円/1名1日

50,000円/1名 55,000円/1名1日

98,000円/1名 140,000円/1名

128,000円/1名 155,000円/1名3日間

3日間

事例をその場で報告レポートにまとめられる

特製「JMA事例研究シート」プレゼント

~KAIKAカンファレンスを『事例研究セミナー』として活用~

最大約40%OFF!(1日あたり32,666円)

(1日あたり42,666円)

【アクセス】〒103-0028東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビル2・3Fベルサール八重洲TEL:03-3548-3770

VNBA01お問合わせコードNO.

2016年 2月 3日(水)・4日(木)・5日(金)ベルサール八重洲[東京]

会期

会場

人材育成、経営者育成、グローバル、理念共有、組織開発、ダイバーシティ、TOPICS

プログラム 主要7テーマ

参加対象

KAIKAカンファレンス2016

最新情報・お申し込みはこちら http://kaika-conf.hrd-jma.com/

ひとの成長と組織の活性化のために          これから人事は何をすべきか

人事・人材開発・総務・教育・経営者・経営企画・事業責任者・ 他の役割/業務に携わる方

人事・人材開発担当者と共に30年間進化し続ける日本で最も実績あるカンファレンス

早期割引早期割引 申込締切 2016年1月15日(金)

Page 2: KAIKAプログラムパンフ 一次 表面kaika-conf.hrd-jma.com/.../uploads/KC2016_brochure.pdf参加セッションの変更手続きは2016年2月1日(月)17:00までとなります。それ以

2月4日(木)2月3日(水)

・本プログラム及び掲載内容は、変更する場合があります。 あらかじめご了承ください。・セッションの最新情報はHPからご確認ください。

(敬称略)2月5日(金)基調講演

人事労政本部人財開発センター

生活価値向上を目指す経営戦略としての「ダイバーシティ」~東京急行電鉄が   経営計画で目指すもの~

ライフスタイル&ワークスタイルイノベーションによる社会的価値の提供女性活躍推進をはじめとする「ダイバーシティ」を促進する多様な働き方「制度・風土・マインド」づくりを通じたD&Iの取り組み

自立を促進するギャップジャパンの企業文化と多様な雇用形態でも主体的にキャリアアップの機会を与え、プロフェッショナルとしての成長を支援する人材マネジメント施策についてご講演いただきます。

東京急行電鉄株式会社 日本たばこ産業株式会社

花王株式会社

アイリスオーヤマ株式会社

村井 淳執行役員

人材戦略室 室長 嶋吉 耕史執行役員

人事責任者

従業員の自立を促進する企業文化と人材マネジメント

ギャップジャパン株式会社

志水 静香人事部

シニア・ディレクター

第一生命が掲げる    女性活躍の3本柱~女性活躍推進による      企業価値創造~

女性活躍推進に向けた意識・風土改革

役員がコミットした女性リーダー育成

ワーク・ライフ・バランス推進のための自分ごと化施策

第一生命保険株式会社

柏崎 美樹人事部

ダイバーシティ&インクルージョン推進室長

マツダ株式会社ベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社

株式会社エイチシーエル・ジャパン

工藤 秀俊広報本部 ヒューマンリソース本部 ヒューマンリソース統括部

本部長 倉茂 基一人事部

統括マネージャー

株式会社日立ソリューションズ

カゴメ株式会社

松田 欣浩人事総務本部

部長

被災地における社員研修の新たな取り組みあすびと福島×TOPPAN~社会的課題を自分ごと化し、     行動する人財を育てる~

TOPPANの人財育成についての考えプログラム実施の背景、あすびと福島との連携プロセス、内容について研修後に見えてきたこと、今後の課題と展望、企業へのメッセージ

①②

一般社団法人福島復興ソーラー・アグリ体験交流の会

半谷 栄寿代表理事

凸版印刷株式会社

巽 庸一朗センター長

「LGBT施策、その先へ」A Hub for Revolution  ー変革の拠点ー

JTグループのグローバル人財マネジメント

自律した人財の育成における人財部門の役割とは  

企業と社会変革、ラッシュジャパンがダイバーシティに取り組む理由世界中の市民の声を取り入れることで前進する企業のあり方HAPPYな人材がHAPPYな職場をつくる

JTグループのグローバル化の歩み

グローバル人財の定義

グローバル人財育成に向けた取組み事例

成長のためのPDCAサイクル

人財部門のすべきこと

新人研修における取組み紹介

「お客様の喜びを、自分の喜びに変えられる人材を!」人間力を高めるノバレーゼの人材育成

グローバルな事業を経験させ、育てる『国内でのグローバル人材育成』(仮)

企業概要、求める人材、採用と育成に対する考え取り組み内容、人事施策(導入から運用までの経緯)取り組みの成果

株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン

味の素株式会社

住友ゴム工業株式会社

水上 雅人人事本部長

成長志向のカルチャーへの変革の取り組み

私たちの行動指針、      私たちのコンピテンシーリーダーシップの強化

チーム・パフォーマンス向上プログラム

花王のタレント・マネジメントの取組み-経営人財の育成

「ダイバーシティ≠女性活躍推進」自社における本当の多様化のためにできること

花王が必要とする「人財」の考え方、人財育成プログラムの概要サクセション・プラン等を活用したタレント・マネジメントについて経営幹部候補、グローバルリーダー育成についての課題

ダイバーシティはなぜ企業経営に必要なのか?~取り組む必要性より取り組まないリスク~野村證券の考えるダイバーシティ&インクルージョン女性活躍推進以外に進められるダイバーシティとは

“全員参加”の組織変革、「従業員第一主義」の逆ピラミッド型組織とは

「従業員第一主義」の考え方と逆ピラミッド型組織への変革への歴史実際に組織はどのように動いているのか

今後の成長に向けた取り組み

GEヘルスケア・ジャパンの研究開発、生産技術部門では、海外勤務経験のない社員を多数グローバル展開している事業へアサインしています。グローバル人材育成の研修を施すことなく、事業を通してグローバル対応のマインドを醸成しているという事例から、グローバル人材のコンピテンシーを紐解き、「海外に派遣せずにグローバル人材を育成する」「国内をグローバル化する」ためのヒントを探ります。

株式会社ディー・エヌ・エー

對馬 誠英統括部長人事部 労務グループ

小林 修専任課長

DeNAのコレマデとコレカラ~多様なチャレンジを支える 組織と人材~

DeNAのこれまでのチャレンジ

全社員に求める意識「DeNA Quality」とは(組織開発・人材開発の考え方)さらなる事業発展のために人事として取り組むこと

安心して働ける    職場環境の実現へ~味の素㈱の  メンタルヘルス回復プログラム~

再発率ゼロを目指した独自のメンタルヘルス回復プログラムプログラム実施による現状と課題、今後の展望安心して働く環境を実現するためのその他の制度

株式会社三越伊勢丹ホールディングス執行役員

中村 守孝人事部長

個を重視した  次世代リーダーの育成

個と向き合い、モチベーションを引き出す戦略的人材育成次世代リーダーの戦略的育成に向けた体系的プログラム経営者・幹部候補育成を行う上で人事が考えるべきこと

住友化学株式会社

伊藤ハム株式会社 三菱電機株式会社株式会社スマイルズ

根津 寿香人材開発部

担当部長

有沢 正人経営企画本部 人事部長執行役員

部長

海外グループ企業の結び付き強化と事業成長のための、マネージャー層「GPH(Global Position Holder)」による企業理念浸透住友化学の事業戦略と人事戦略について

理念浸透のための体制と取組み、その効果海外拠点を含めた人材育成と次世代リーダー育成について

パナソニック沿革・事業概要

パナソニックの経営理念

経営理念の徹底浸透

カゴメの経営戦略と戦略上の人事課題、人事制度改革に至るまでの背景

改革内容、改革後の成果、今後の課題

「経営と一体となり現場の力を引き出すための人事のあるべき姿」について

レノボ・ジャパン株式会社

武藤 章樹人事本部

シニアHRアドバイザー 大野 宏

グローバルマネジメントにおけるHRの役割

レノボのビジネスと組織概要、HRの位置づけレノボのコーポレートHRプログラム概要とその取組み(Leading@Lenovo、OHRP/IDP、Lenovo Listen等)グローバル企業のHRがHRBPとして行うべきこと(PC Business GroupとThinkPad Business Unit事例紹介)

社員の内発的変革を引き出すオーガニックイノベーション

対話から始まる“人づくり”

対話から始まる“組織づくり”

対話から始まる“価値づくり”

イノベーティブな組織を創る「全員納得」の人事制度

360度評価で人を育てる

若手抜擢の実力主義人事

気づきを与えて 自ら学ぶ研修

すべてはお客様の      笑顔のために

 “私たちはクルマをこよなく愛しています。人 と々共に、クルマを通じて豊かな人生を過ごしていきたい。“ これはマツダのコーポレートビジョンの一部ですが、なぜ社員一人ひとりが本気でそうありたいと思うようになってきたのか?そのストーリーをご紹介します。

グローバルMICT技術本部長教育研修部長

GEヘルスケア・ジャパン株式会社株式会社ノバレーゼ

野村證券株式会社佐藤 和彦

取締役永江 愛香

人事本部 人事 デピュティジェネラルマネージャー アミット・ジャエンマーケティング&アライアンス マネージャー 武井 晶子 キャリア開発部長 鈴木 清

人財開発部門

人材開発部人材開発一課 エグゼクティブ・ディレクター

リーダーシップ&ディベロップメントダイバーシティ&インクルージョン

東 由紀

カゴメの人事制度改革から読み解く『戦略を推進する人事』とは

株式会社ラッシュジャパン

高橋 麻帆安田 雅彦人事部長

チャリティ・キャンペーン マネージャー

イオンの未来を担う若手経営者候補の選抜と育成(仮)

約300社のグループ企業からどのように若手経営人材を発掘・育成するのか若手経営人材育成の取り組み~“教育は最大の福祉であり成長戦略”        イオンの教育制度~~“イオンの本質を経営者自ら伝承”      イオンDNA伝承大学~               など

イオン株式会社

髙橋 丈晴人事総務責任者

ダイバーシティへの     本気の取組み”HORIBAステンドグラス・プロジェクト”

堀場製作所におけるダイバーシティの考え、HORIBAステンドグラス・プロジェクト創設までの背景ステンドグラス・プロジェクトの取組み内容、実施する上で表出した課題とその乗り越え方

今、私達にできること

株式会社堀場製作所

森口 真希秘書室 マネジャー 兼

HORIBAステンドグラス・プロジェクト リーダー

シニア人材の活躍の場を創造する

ALSOKイーグルスの成り立ちと業務内容

シニア人材の活躍の場と促え方

今後の展開について

ALSOKイーグルス株式会社

中村 雅一代表取締役社長

住友ゴム工業のビジョンを実現する人材を

―経営幹部候補の育成の取組み(仮)

住友ゴム工業が必要とする「人材」の基本的な考え方、人材育成プログラムの概要経営者幹部候補の育成内容

経営幹部候補、リーダーの育成について人事が考えるべきこと、今後の課題など

A1

OP

A9 B9 C10A2 B2 C2 A5 B6 C6

B1 人材育成

人材育成

D1 ディスカッション付セッション

C1 TOPICS

B3 人材育成

グローバル

C3 グローバル

理念共有

理念共有 理念共有

D2 ディスカッション付セッション

B5 ダイバーシティ

B4 ダイバーシティ

C5 グローバル

C4 グローバル

C7 経営者育成

人材育成

ダイバーシティA4 人材育成

A3 人材育成

A6 組織開発

組織開発

B8 ダイバーシティ

B7 ダイバーシティ

C9 経営者育成

C8 経営者育成

A8 組織開発

A7 グローバル

D3 ディスカッション付セッション

TOPICS

B10 ダイバーシティ

経営者育成

ダイバーシティA10 組織開発

組織開発

塩野義製薬株式会社代表取締役社長 手代木 功

日本の復権は自律型人材育成にあり ~人が競争力の源泉~

「もう一段高いレベルの成長」を支える人づくり

三菱電機におけるものづくり人材育成

メーカーの原点である「ものづくり力」の育成・強化・伝承「もう一段高いレベルの成長」を実現するための人づくり

多様な価値観や経験を学び合う新しい育成のかたち   『交換留職』について

スマイルズが必要とする人材の定義、自在育成の考え方交換留職導入の背景、取組み内容

取組み後の成果や課題、今後の展望、他社へのメッセージ

未来を勝ち抜くための「メンター制度」 

~若手育成の肝が見えてくる!~

パナソニックにおける経営理念理解

メンターは新人育成のプロデューサー(年の差・男女差なんて関係ない)上司の役割カードをきる

育成のバリューチェーンが未来を創る(育成のバリューチェーンが生まれたわけ)

パナソニック株式会社

織田 昌雄人材開発センター ものづくり教室

教室長田原 研児経営企画本部

本部長社長 位田 明子 人事総務部 人材開発室

松井 幹雄人材開発カンパニー

オリンパスの組織風土改革~一体感と活力に溢れた組織    に向けた取り組み事例~

組織風土サーベイ実施とプロジェクト活動を通じた課題整理全社イベント施策の推進プロセスと実施内容

従業員の想いを集めた「感謝エピソードムービー」上映

オリンパス株式会社

森 賢哉人事部 人材教育グループ課長

※詳細はWebにて 公開いたします。

※詳細はWebにて 公開いたします。

※本セッションはテーマについて参加者同士 のディスカッションがあります。

※本セッションはテーマについて参加者同士 のディスカッションがあります。

※本セッションはテーマについて参加者同士 のディスカッションがあります。

オープニング

★各セッションにはコーディネータがつき、皆様の学びをサポートします。

15:30-16:40 15:30-16:40 15:30-16:40 15:30-16:40 15:30-16:40

11:10

10:00

12:40

11:30

15:10

14:00

16:40

15:30

17:0015:30-17:00 15:30-17:00 15:30-17:00

15:30-16:40

HP

2016年2月3日(水)・4日(木)・5日(金)ベルサール八重洲 [東京]

http://kaika-conf.hrd-jma.com/

~ひとの成長と組織の活性化のために、これから人事は何をすべきか~会場会期

Ⓒ柴田 裕通 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 教授   Ⓒ寺本 義也 ハリウッド大学院大学 教授Ⓒ小田 理一郎 有限会社チェンジ・エージェント 代表取締役社長 ほか