kosenconf nagaokanct

96
kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5 能動的イエスマンのすゝめ ~自分に嘘をつかない生き方~ Yukiya Nakagawa / @Nkzn [email protected]

Upload: yukiya-nakagawa

Post on 12-Dec-2014

700 views

Category:

Education


2 download

DESCRIPTION

I spoke in Kosenconf NagaokaNCT

TRANSCRIPT

Page 1: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

能動的イエスマンのすゝめ~自分に嘘をつかない生き方~

Yukiya Nakagawa / @[email protected]

Page 2: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

自己紹介

Page 3: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

自己紹介中川 幸哉(なかがわ ゆきや)

@Nkzn / なかざん

1987年生まれ 24歳

上越市出身 新潟市在住

日本Androidの会 新潟支部長

ウォーターセル株式会社 取締役兼スマートフォンアプリ開発担当

便所スリッパって言うな

Page 4: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

真冬の岐阜で踊ってる団体の代表もやってます

【ガチで】東方緋想天を踊ってみた【二年目】

Page 5: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

拙著紹介日本初のCorona SDK入門書

諸説によると世界初

ActionScript2ライクなAPIでFlash気分でアプリが書ける

800円

達人出版会にて販売

http://tatsu-zine.com/

Page 6: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

略歴

2010年3月 会津大学 コンピュータ理工学部 卒業

2010年4月 JCCソフト株式会社 入社

2010年7月 日本Androidの会 新潟支部 設立

2011年7月 はじめる!Corona SDK 電子出版

2011年9月 ウォーターセル株式会社 入社

Page 7: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

Q1:え、高専生じゃないの

Page 8: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

Q1:え、高専生じゃないの

A1:そうなのです。

中川自身は上越の普通科高校を出て会津大学を卒業した、高専無関係な人です。

Page 9: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

長岡高専とのご縁ご縁1

実行委員長の@Maenox先生には日本Androidの会新潟支部の活動に参加していただき、大変お世話になっています。

ご縁2

弊社のボスが長岡高専OB

Page 10: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

ウォーターセル株式会社WaterCell Inc.

Page 11: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

ウォーターセル株式会社新潟をITで元気にする会社

代表取締役 長井啓友

↑新潟県でただ1人の未踏スーパークリエータ

2011年7月14日 設立

社員数:3名

http://water-cell.jp/

まだ作ってない(´・ω・`)

Page 12: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

野望

新潟をシリコンバレーや秋葉原にしようと目論む、秘密結社です

Page 13: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

来年の秋まで万代島ビルにいます(ドヤァ

Page 14: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

話が逸れました

Page 15: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

略歴

2010年3月 会津大学 コンピュータ理工学部 卒業

2010年4月 JCCソフト株式会社 入社

2010年7月 日本Androidの会 新潟支部 設立

2011年7月 はじめる!Corona SDK 電子出版

2011年9月 ウォーターセル株式会社 入社

1年5ヶ月

Page 16: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

Q2:転職早すぎじゃね?

A2:新卒で入った会社を捨てましたね

Page 17: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

Q3:貴様、スーパープログラマーかあああ!!!

Page 18: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

A3:(´・ω・`)全然違うお…

大学1留したしね

Page 19: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

技術者としては凡人です

中学や高校からプログラムを書いてたわけでもなく

渡米経験があるわけでもなく

会社を起こしたことがあるわけでもなく

立派な学位を持っているわけでもなく

すごいアルゴリズムを扱えるわけでもなく

Page 20: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

学生時代に色んな講演を聞きながら思ってたこと

Page 21: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

凄すぎる人の話には現実感を持ちづらい

Page 22: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

ということで

Page 23: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

今日は凡人スペックな僕でも実現可能だったお話をします

Page 24: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

Agenda自己紹介←イマココ!

大学5年生~現在の活動について

Androiderとしての私

勉強会erとしての私

能動的イエスマンのすゝめ

「やりたい」ことを「やる」という選択肢

必要なことは与えられる勉強ではなかった

Page 25: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

Androiderとしての私大学5年生の1年間

Page 26: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2009年6月

Page 27: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2009年6月

卒論テーマ

「Androidで何か」 by 卒論指導教員

日本初のAndroid端末「HT-03A」が発売されたのは

2009年8月

Page 28: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2009年11月

Page 29: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2009年11月10月の(プログラム書けないくせに行った)Androidセミナーで出会ったGClue社のボスにそそのかされて、世界初のAndroid 2.0端末「Motorola DROID」を個人輸入する羽目に。

↑気付いたら日本で最初の輸入者だったでござる。

Page 30: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2009年11月Android Bazaar & Conference 2009 Fall

日本Androidの会 主催

日本最大のAndroid関連イベント

Page 31: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2009年12月

Page 32: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2009年12月

GClue社のボス「Android向けのライブラリ作ってよ!」

知り合いに全投げしたでもここでJavaに覚醒

Page 33: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2010年1月

Page 34: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2010年1月卒研アプリ完成

血中酸素濃度(SpO2)と心拍数(HR)を測定するデバイス(パルスオキシメーター)からのデータを、Bluetooth経由でAndroid端末で受け取る

Page 35: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2010年2月

Page 36: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2010年2月

卒論発表会

「アプリを作っただけ」でロクに研究らしい研究もしていない学部生の残念な発表

なのに博士生名2名(当時)から質疑を受けるという伝説を達成。

Page 37: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2010年2月

発表会の打ち上げで盛大に盛り上がり

1次会終了の足でそのままGClue社に召喚され

3月末までのアプリ開発アルバイトが決定

(今考えても)わけがわからないよ ( ◕ ‿ ‿ ◕ )

Page 38: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2010年3月

Page 39: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2010年3月ひたすらAndroidアプリ「BLOCCO」と戦う日々

戦力:2ヶ月前にJavaの流れをようやく理解し始めた雑魚(僕)+Java1修了直後の2年生数名

(;´Д`)

僕は月末で逃げましたけどね┐(´∀`)┌

Page 40: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2010年3月スマートフォン勉強会@会津 主催

50名参加

気付いたらAndroid中心。

何故かクアルコム山田社長が参戦((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

いい卒業祝いになりました。

打ち上げでピッチャービールしか渡してもr

Page 41: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

Androidとの日々大学卒業後~現在

Page 42: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

卒業してから

新潟県内でAndroidをやっていそうな会社がなかった

とりあえず地道に仲間を探して、細々と活動できればいいかなとか思ってた

とりあえず地元で働きながら、実家ぐらしでお金でも貯めようかなくらいの感覚

Page 43: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2010年6月

Page 44: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2010年6月

Android Bazaar & Conference 2010 Spring

何故かライトニングトーク(5分プレゼン)で登壇

ひたすらAndroidのレイアウト作成環境をdisる

だけで帰ってくるはずだった。

Page 45: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2010年6月公募のライトニングトーク枠とは別に、日本Androidの会地方支部のライトニングトークが公募組の直前に行われていた。

司会が「近場に地方支部がなければ、作ったらいいと思います」とか口走る。

調子に乗った中川が仕上げ中の最後のスライドに「新潟支部作ります!」とか書く

Page 46: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

何故かその時間帯だけ会長が聴講に来ていて新潟支部設立が既成事実化\(^o^)/

Page 47: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

以降、新潟支部長として日本Androidの会 運営委員に加わり、現在に至る。

Page 48: Kosenconf NagaokaNCT

わきわきあいあいとやってます新潟支部の活動風景

Page 49: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

勉強会erとしての私情報系学生の幸せな生活とは

Page 50: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

「勉強会」って、知ってますか?

Page 51: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

たくさんの仲間で集まって、知恵を出し合いながら問題を解決する

普段と違う環境で、黙々と自分の勉強をしながらたまに仲間に質問する

とにかく「デキる人」に教えを乞う

大体そんな話です。

Page 52: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

2011年10月29日 10:30~17:00

万代島ビル11F

iOS / Android / BlackBerryのアプリをJavaScriptで一気に作れちゃうクロスプラットフォーム開発ツール「Titanium Mobile」の中の人を呼んでセミナー&ハンズオン

事例:Titaniumセミナー新潟

Page 53: Kosenconf NagaokaNCT

セミナー。

Page 54: Kosenconf NagaokaNCT

ハンズオン。

Page 55: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

懇親会

要は飲み会

業界のドえらい人と肩を並べて飲める

Don’t worry! みんな同じ穴のムジナだ!

大体3000~4000くらい

学生さん割引なイベントも多い

Page 56: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

みゃーの

Titaniumセミナー交流会

Page 57: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

酔いつぶれたみゃーの

Open Source Small Conference 2011 Aizu

Page 58: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

IT勉強会カレンダー

http://bit.ly/ITbenCal

Page 59: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

Aizu.LT会津大学発の勉強会

Page 60: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

Aizu.LT

2009年7月に発足したライトニングトークオンリーの勉強会

ライトニングトーク=5分プレゼン

学生のアウトプットの場

学生が若さを全力で傾けたものがつまらないはずがない

会津大学の学生と、学外の人の交流の場

Page 61: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

Aizu.LThttp://www.aizu.lt/

同期のTが発足。中川は少しお手伝い。

現在は勉強会サークルFeSTAが運営母体

最新は8月のAizu.LT13

Aizu.LT14(11/12)、登壇者募集中です。#AizuLT を検索すると何となく出てきます。

Page 62: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

Aizu.LTの思い出

MathematicaでTwitterクライアント

手羽先の上手な食べ方

唐揚げの上手な作り方/美味しい食べ方

Macで卒論TeXを書くためのツール紹介

観客総動員で骨盤矯正スクワット

Page 63: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

必要な能力

Page 64: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

論理的思考力 組織運営力

決断力・行動力

Page 65: Kosenconf NagaokaNCT

必要な能力

論理的思考力 組織運営力

決断力・行動力

全て、大学入学時点では苦手なことだった

高校時代は帰宅してから「あ、今日誰とも喋ってないや・・・」とかよくあった

Page 66: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

私は如何にしてこれらの能力を手に入れたのか

Page 67: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

能動的イエスマンのすゝめやりたいことに嘘をつかない生き方

Page 68: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

私が大学「4」年間でやっていたこと

Page 69: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

私が大学「4」年間でやっていたこと

よさこい部2005, 2006副代表

YOSAKOIソーランJr東日本大会2006 パレード会場副統括

YOSAKOIソーラン祭り(2006 / 札幌) 出場 @郡山の団体

よさこい祭り(2008,2009 / 高知) 出場 @仙台の団体

2006年度サークル自治会会計

スーパーマーケット店員(2005.4~2009.11)

Page 70: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

ご覧の有り様だよ!

Page 71: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

そりゃあ留年するよね。

Page 72: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

学業成績

Page 73: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

0

12.5

25

37.5

50

2005 2006 2007 2008 2009

前期 後期

留年確定

Page 74: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

なんでこんなに色々やってたかというと

Page 75: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

半分近くは安請け合いです

Page 76: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

要は「イエスマン」ですね

Page 77: Kosenconf NagaokaNCT

「イエスマン」イエスマンとは、上司など目上に対してご機嫌取りをする人の一種。 - 日本語俗語辞書

イエスマンとは上司や先輩など自分にとって影響力のある人や権威のある人に対してご機嫌取りをする人の一種で、目上の人からの頼まれ事や意見に対して「はい」「いいですねえ」といった肯定的な返答しかしない人のことである。

http://zokugo-dict.com/02i/yesman.htm

Page 78: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

やりたくないことにも、己を殺して「はい。はい。」と言い続ける人。

Page 79: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

イエスマンになりたい人、いますか?・・・いませんよね。

Page 80: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

では、嫌ではないけど自信がない物事に対しては?

Page 81: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

「イエス」と言い続けて気づいたこと

最初は、嫌なことでもやりたいことでも、声がかかれば何にでも「いいよ! やるよ!」と言っていました。

2年生のときにようやく「人間は自分が思ってるよりずっと身勝手だ」ということに気づき、自分にデメリットしかなさそうな話の安請け合いを中止。

とはいえ甘い性格が直るわけでもなく、メリットがなくもない話には安請け合いを続行。

小さな「チャンス」を見逃さなくなった

Page 82: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

大学5年生になったあたりから、世の中に転がっているチャンスの多さにふと気づいた。

Page 83: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

C先生「中川君、Androidで卒論やらない?」

同期T「中川ー、Aizu.LT立ち上げたいんやけど手伝って」

GClue社長「なかざん、Androidのライブラリ(ry」

同上「なかざん、Androidアプリ作らない?」

「地方支部がなければ、作ればいいと思います」

某未踏クリエータ「うちの会社入らない?」←New!

Page 84: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

正直、やらない理由はいくらでも思い浮かびました。

Page 85: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

C先生「中川君、Androidで卒論やらない?」→いや、日本未発売で日本語情報ほとんどないじゃないですか

田村「中川ー、Aizu.LT立ち上げたいんやけど手伝って」→イベント運営とか人来なかったら寂しいじゃん

某クルーA氏「なかざん、Androidのライブラリ(ry」→僕にそんな能力ないです

同上「なかざん、Androidアプリ作らない?」→僕にそんな能力ないです

「地方支部がなければ、作ればいいと思います」→僕がやらなくても、そのうち誰かやるだろう

某未踏クリエータ「うちの会社入らない?」→え、自分ただの社会人2年目のぺーぺーですよ?

Page 86: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

「失敗したくないので、やりません」

Page 87: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

じゃあ、いつ快諾できる自分になれるの?

Page 88: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

答えは、4年間の遠回りが教えてくれました

Page 89: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

「やったことがないこと」と「できないこと」は別物

一度は挑戦して、失敗してから「できないこと」なのか「次やったら成功できそう」なのか判断しても遅くはない

「自分の能力は自分が一番良く知ってる」なんて嘘っぱち。思っていた以上にできることもあるし、できないこともある。

「周りに迷惑だ」と思い込んでやらなかったことが、案外と他人にとって迷惑でないことも多い。(もちろん迷惑にならないか考えること自体は大切です。)

Page 90: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

具体的な考え方クッキング生存戦略、しましょうか

Page 91: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

具体的な考え方クッキング1.まず目の前に美味しそうだけど勇気がいりそうなチャンスが転がってきます(留学とか)

2.「まあ、自分には無理だな」と無理な理由を考えます

3.一旦全部忘れて「やりたい」のか「絶対イヤ」なのか考えます

• このとき「でも」「けど」禁止です

4.そのとき残ったほうが、あなたが掴んでもいいチャンスです。

Page 92: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

中川のオススメセプキャン(セキュリティ&プログラミングキャンプ)に出る

22歳以下の学生・生徒がタダで第一線のプログラマの指導を受けられる

例年6月末ごろに募集してる

Ruby合宿に出る

Ruby作者Matzさんをはじめとして、Rubyistの指導を受けられる

例年7月ごろに募集してる

Page 93: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

日本Androidの会 新潟支部の勉強会に出る→生ハム祭りとかたまにやってます

IT勉強会カレンダーで探して殴りこむ

Page 94: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

弊社社長のオススメ

「プロコン出とけ」

「失敗したらそれはそれでいい財産」

「競技プログラミングおすすめ」

Page 95: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

まとめ

「能動的イエスマン」とは、自分の目の前にあるチャンスについて、自分に言い訳せずに物事を選択できる人のこと

自分に能力があるかどうかは、やると決めてから考える

掴む条件が「手を挙げるだけ」なチャンスは、かなりそこら中に転がっています

小さなチャンスを見つけにフラっと色んなとこ行きましょう!

Page 96: Kosenconf NagaokaNCT

kosenconf@nagaoka_nct 2011.11.5

ご清聴ありがとうございました