line hackson20170121

19
Intel Edison向け基板Henryの紹介 Cypress製センサーコインの紹介 モーションコントロール株式会社 冨山 長彦

Upload: takehiko-tomiyama

Post on 13-Apr-2017

29 views

Category:

Devices & Hardware


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: Line hackson20170121

Intel Edison向け基板Henryの紹介Cypress製センサーコインの紹介モーションコントロール株式会社

冨山 長彦

Page 2: Line hackson20170121

弊社紹介 クラウドの構築支援サービス

設計構築のコンサルティング

OSS関連(CassandraとSpark等)

ネットワーク機器アプライアンス販売と構築

Sophosパートナー

ハードウェアアプライアンス(Firewall/UTM等)

ソフトウェアアプライアンス(クラウド等の仮想環境でのVMイメージ)

クライアントソフトの提案

固定IPアドレスの販売

MVNO事業(SIMの販売)

デバイス開発製造

Deep Learning/VDI等(要はGPUを使ったソリューション全般)

Page 3: Line hackson20170121

アジェンダ

提供条件

基板構成

使い方

OS環境

アプリケーション動作環境

アプリケーション開発環境

AzureIoTデバイス認定

Iot-gateway-SDKに対応

Page 4: Line hackson20170121

提供条件

Edison自体は貸し出しもしくは事前に参加者で用意すること。差し上げるわけではありません。

拡張基板自体は加工してしまった場合は提供となるができるだけ返却をおねがいしたい。

提供数は3枚まで。

技術協力はEdisonからセンサーへのMRAAライブラリでのアクセスを中心として時間があればそのほかの協力も可能。

Page 5: Line hackson20170121

基板構成

①USBホストコネクタ②Edison接続用コネクタ③USB micro Bコネクタ④拡張用スルーホール 各種電源,GND,I2C,UART (信号レベル1.8V)

⑤U1(FT232RQ) USBシリアル変換IC

FT232⑥U4(MPU-9250)9軸センサー※センサーはI2Cにて接続

⑤ ⑥

Page 6: Line hackson20170121

機能

USBホスト

各種USB機器が使えます。(Webカメラ、ストレージ、Wifi等)

9軸センサー

加速度(3軸)、ジャイロ(3軸)、電子コンパス、温度

USBシリアル変換

EdisonとUSBMicroBで接続できる。(スマフォのケーブルでOK)

(オプション)拡張用スルーホール

詳細は別途公開予定

Page 7: Line hackson20170121

使い方

①Edisonを基板にセット②USBケーブルを接続しドライバーを導入③仮想ターミナルの設定を左記の様に設定④後は他のEdisonと同様。※標準でEdisonにドライバーの導入されていないデバイスをUSBホストを使うにはOSイメージをビルドする必要がある。

Page 8: Line hackson20170121

OS環境と基板の関係

OSの標準イメージでI2C等へのアクセスができるようにドライバーは導入済み。したがってセンサーへのアクセスはライブラリから簡単にできる。

Page 9: Line hackson20170121

アプリケーション開発環境

Intel製のライブラリがある。

MRAA + =>弊社ボードにアクセス可能

https://github.com/intel-iot-devkit/mraa

Iot-kit

http://iotkit-comm-js.s3-website-us-west-2.amazonaws.com/api/index.html

・C

・C++・python

・javascript(node.js)

Page 10: Line hackson20170121

概要図 ・C

・C++・python

・node.js

・9軸センサー

MRAA

BLE

・USB機器WIFI

Azure-IoT-gateway-SDK

Page 11: Line hackson20170121

関連サイト Henryサポートページ

http://henryboard.wixsite.com/henry

github

https://github.com/MotionCTL/Intel-Edison-henry

Intel

https://software.intel.com/en-us/get-started-edison-windows

Azure

https://azure.microsoft.com/ja-jp/resources/samples/iot-hub-

node-intel-edison-getstartedkit/

https://github.com/Azure/azure-iot-gateway-sdk

Page 12: Line hackson20170121

Cypress Semiconductor 12

超低消費電力なエナジーハーベスティングBLEソリューションによる超小型のソーラーパワーで動作する無線センサーをデザイン

Cypress電池レスBLEセンサービーコン

Title

Page 13: Line hackson20170121

13Cypress Semiconductor

Cypress CYALKIT-E02/CYALKIT-E03Solar-Powered BLE Sensor Beacon

CYALKIT-E02 CYALKIT-E03

超低消費電力なエナジーハーベスティングBLEソリューションによる超小型のソーラーパワーで動作する無線センサーをデザインしよう

Page 14: Line hackson20170121

14Cypress Semiconductor

Cypress CYALKIT-E02/CYALKIT-E03Solar-Powered BLE Sensor Beacon

25 mm

すべての課題を解決メンテナンス不要、電池レス無線センサー!

5 m

m

Page 15: Line hackson20170121

15Cypress Semiconductor

15 mm x 15 mm

ソーラーセル温度・湿度センサー

Cypress

エナジーハーベスティングPMIC S6AE103A

400-µF

蓄電用キャパシタ

200-mF

スーパーキャパシタ

Cypress

EZ-BLE PRoCモジュールCYBLE-022001-00

Debug用コネクタ

Cypress CYALKIT-E02/CYALKIT-E03Solar-Powered BLE Sensor Beacon

BLE ビーコン プロトコルを使って、温度、湿度センサーデータを送信!

Page 16: Line hackson20170121

16Cypress Semiconductor

データ受信用ソフトウェアCypress® BLE-Beacon™

センサー受信データの評価のためのモバイル、PC用アプリケーション

iOS & Android アプリスクリーンショット(2D グラフ)PC アプリ スクリーンショット (3D グラフ)

App Store : www.cypress.com/CypressBLE-Beacon-Apple

Google Play: www.cypress.com/CypressBLE-Beacon-Google

PC : www.cypress.com/CypressBLE-Beacon-PC

Page 17: Line hackson20170121

17Cypress Semiconductor

送信データ基本的にはBLE Beaconのパケットフォーマットと同じ

Length1 0x02

AD type1 0x01

AD data 0x04

Length2 0x1A

AD type2 0xFF

Company ID 0x004C

Device type 0x02

Length3 0x15

UUID 00050001-0000-1000-8000-00805F9B0131 [hex]

Major 0x0001 (個々の識別番号,この場合は”1”)

HUMIDITY Humidity Sensor Data (次ページ計算式参照)

TEMP Temperature Sensor Data (次ページ計算式参照)

RSSI4 0xC3 [–61dBm]

個々のデータ

Page 18: Line hackson20170121

18Cypress Semiconductor

温湿度データ(バイナリ)変換 計算式

温湿度データはバイナリで送信されているので、受信側で下記計算式を使って℃、%への変換が必要

<温度データ>

TEMP [℃] = 175.72 x (TEMP x 256) / 65536 – 46.85

Example: TEMP = 0x67 [hex] = 103[dec]

TEMP [℃] = 175.72 x (103 x 256) / 65536 – 46.85 = 23.85[℃]

<湿度データ>

RH[%] = 125 x (HUMIDITY x 256) / 65536 – 6

Example: HUMIDITY = 0x74 [hex] = 116[dec]

RH[%] = 125 x ( 116 x 256) / 65536 – 6 = 50.64[%]

詳細は、CYALKIT-E02のキットガイド参照(P.59-P.60)

http://www.cypress.com/file/280601/download

Page 19: Line hackson20170121

ご清聴ありがとうございました。