miyazaki prefecture - Ⅲ 県内の外国人 · 2020. 4. 1. · 1 外国人の状況 (1)概 況...

12
県内の外国人 外国人の状況 (1)概況 29 (2)資料 ①国籍・地域別外国人数の推移 30 ②市町村別外国人数の推移 32 ③国籍・地域別 市町村別外国人数 33 ④国籍・地域別 在留資格別外国人数 34 ⑤在留資格別外国人数の推移 35 ⑥外国人児童・生徒数 35 外国人労働者等の状況 (1)概況 36 (2)外国人技能実習生の状況 36 -27-

Upload: others

Post on 20-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • Ⅲ 県内の外国人

    1 外国人の状況

    (1)概況 29

    (2)資料

    ①国籍・地域別外国人数の推移 30

    ②市町村別外国人数の推移 32

    ③国籍・地域別 市町村別外国人数 33

    ④国籍・地域別 在留資格別外国人数 34

    ⑤在留資格別外国人数の推移 35

    ⑥外国人児童・生徒数 35

    2 外国人労働者等の状況

    (1)概況 36

    (2)外国人技能実習生の状況 36

    -27-

  • -28-

  • 1 外国人の状況

    (1)概 況

    平成 30 年 12 月末現在の本県における外国人数は、前年比 14.5%(838 人)増の 6,621 人となっています。

    法務省入国管理局によると、全国の外国人数は、前年比 6.6%(16 万 9,245 人)増の 273 万 1,093 人であり、総人口に占める比率は 2.16%となっています。本県は全国で 41 位となっています。

    ① 国籍別に見た外国人数 本県では「ベトナム」籍が 1,840 人(構成比 27.8%)と最も多く、次いで「中国」1,433 人(同 21.6%)、

    「フィリピン」700 人(同 10.6%)、「韓国又は朝鮮」580 人(同 8.8%)、「インドネシア」560 人(同8.5%)と続き、これらで 77.2 %を占めています。県内には 85 の国・地域の外国人が住んでいます。

    全国では、「中国」籍 76 万 4,720 人(構成比 28.0%)と「韓国又は朝鮮」47 万 9,193 人(同 17.6%)籍で半数近くを占めており、次いで「ベトナム」33 万 835 人(同 12.1%)、「フィリピン」27 万 1,289人(同 9.9%)、「ブラジル」20 万 1,865 人(同 7.4%)と続き、これらで 75.0%を占めています。

    ② 在留資格別に見た外国人数 本県では「技能実習」が 3,147 人(構成比 47.5%)と最も多く、次いで「永住者」1,161 人(同 17.5%)、「留学」761 人(同 11.5%)、「特別永住者」333 人(同 5.0%)、「日本人の配偶者等」314 人(同 4.7%)と続き、これらで 86.3%を占めています。

    全国では「永住者」(構成比 28.3%)が最も多く、次いで「留学」(同 12.3%)、「技能実習」(同 12.0%)、「特別永住者」(同 11.8%)、「技術・人文知識・国際業務」(同 8.3%)と続き、これらで 72.7%を占めています。

    ③ 市町村別に見た外国人数 宮崎市の 2,266 人(構成比 34.2%)が最も多く、次いで都城市の 1,330 人(構成比 20.1%)、小林市

    の 490 人(構成比 7.4%)、日南市の 428 人(構成比 6.5%)、延岡市の 369 人(構成比 5.6%)と続き、これらで 73.8%を占めています。

    国籍別外国人数の過去10年間の推移(上位5カ国)

    (平成 20 年~平成 30 年:法務省「在留外国人統計」) ※平成 23 年までは外国人登録者数、平成 24 年からは中長期在留者に特別永住者を加えた在留外国人の数(次項(2)①~⑤も同様) 【連絡先】 宮崎県オールみやざき営業課 TEL (0985)44-2623 法務省入国管理局 TEL (03)3580-4111

    ※ 本県の数値は、県独自の調査であるため、法務省が公表する外国人数の

    数値と若干の相違があります。

    -29-

  • (2)資料

    ① 国籍・地域別外国人数の推移 (各年12月末現在 単位:人)

    平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

    アフガニスタン 2 14 36 64 83 93 95 88

    ミャンマー 2 1 7 40 79 103 155 174

    バングラデシュ 15 17 15 15 17 16 17 35

    カンボジア 1 1 12 29 43 59 86 155

    スリランカ 5 5 6 5 5 7 9 22

    中国 1,902 1,853 1,870 1,791 1,626 1,471 1,417 1,433

    台湾 - 20 27 31 41 53 48 57

    インド 32 38 29 28 25 25 29 37

    インドネシア 325 289 300 281 309 360 412 560

    イラン - - - - - 1 1 1

    イスラエル 3 2 1 1 1 - - -

    ヨルダン 1 1 1 - - - - -

    韓国・朝鮮 639 629 630 597 575 565 559 580

    ラオス 4 3 2 2 1 2 2 6

    マレーシア 12 13 12 12 12 13 15 19

    モンゴル 5 9 10 12 15 20 27 22

    ネパール 17 25 47 70 102 157 178 188

    パキスタン 22 22 25 30 33 34 48 60

    フィリピン 591 542 560 581 582 636 682 700

    シリア - - 1 1 1 1 - -

    シンガポール 4 4 4 5 5 5 7 5

    タイ 101 36 45 65 51 52 68 62

    トルコ 2 1 1 2 1 1 3 3

    ベトナム 41 47 70 211 444 851 1,327 1,840

    オーストリア 1 1 1 - - - - 1

    ベルギー 1 1 1 1 1 1 2 1

    ブルガリア - - - - 1 2 - -

    ベラルーシ - - - 1 1 1 1 1

    クロアチア 1 -

    デンマーク 1 1 1 1 1 2 1 1

    フィンランド 2 2 2 2 2 2 2 3

    フランス 8 9 8 10 10 11 15 15

    ドイツ 11 13 12 13 10 11 11 11

    ギリシャ 1 1 1 - - 1 - -

    ハンガリー 1 - - - - 1 - -

    アイルランド 2 3 3 3 3 5 4 3

    イタリア 18 13 14 14 14 12 12 13

    キルギス - - - - - - - -

    カザフスタン 1 - - - - - 1 1

    リトアニア 1 1

    オランダ 1 2 1 2 5 4 2 5

    ノルウェー 1 - - 1 - - - 1

    ポーランド 3 1 2 2 2 2 2 2

    ポルトガル - - - - - 1 3 1

    ルーマニア 13 12 13 14 13 13 13 12

    ロシア 6 6 9 8 10 10 10 8

    スペイン 6 9 7 2 2 4 2 2

    スウェーデン 3 3 4 2 3 1 2 2

    スイス 3 4 3 4 3 3 5 3

    英国 68 66 63 57 52 59 60 66

    ウクライナ 6 6 5 4 5 7 7 4

    ウズベキスタン - 1 1 1 - - - -

    スロベニア 1 1 1 1 1 1 - 1

    スロバキア 1 1 1 1 1 1 1 1

    ボスニア・ヘルツェゴビナ - - - - - 1 - -

    セルビア - - - - - 2 - 2

    アジア

    ヨー

    ッパ

    -30-

  • 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

    コンゴ共和国 1 2 2 1 - - - -

    コンゴ民主共和国 2 1 1 2 4 5 5 4

    コモロ - - - - - - - -

    エチオピア 1 - - - - - - -

    ガーナ - - - - - - - -

    ギニア - - - 1 1 1 1 1

    コートジボワール 1 1 - - - - - -

    ケニア 1 1 1 2 2 1 3 3

    リビア - - - - - - - -

    マダガスカル - - - - - - 1 1

    マリ - - - - - - - 1

    モーリタニア - - 1 1 1 1 1 -

    モロッコ 1 2 2 1 - 1 2 1

    マラウイ - - - - - - 1 -

    ナイジェリア 1 2 1 2 2 4 5 8

    ルワンダ - - - 1 2 2 1 1

    セネガル 3 2 3 4 7 7 5 1

    シエラレオネ - - - - - - - -

    スーダン - - - - - - 1 1

    タンザニア 3 3 3 5 8 6 9 4

    チュニジア - - - - - - - -

    ウガンダ 1 1 1 1 1 1 1 1

    南アフリカ共和国 9 9 7 6 11 11 7 6

    エジプト 11 10 20 15 11 16 14 10

    ブルキナファソ - - - - 1 1 1 1

    ザンビア - - - - - - 1 2

    ジンバブエ 1 1 1 1 1 - - 1

    アンゴラ 1 1 1 - - - - -

    カナダ 48 48 45 49 45 46 54 54

    コスタリカ 1 2 1 1 1 1 - -

    キューバ - - - - 1 3 4 4

    ドミニカ共和国 - - - - 1 1 1 1

    エルサルバドル - - - - 1 - - -

    グアテマラ - - - - - - - 1

    ジャマイカ 1 1 1 3 6 7 7 2

    メキシコ 12 9 9 7 6 5 7 6

    ニカラグア 1 1 1 2 2 2 1 2

    トリニダード・トバゴ 1 1 1 1 2 2 2 3

    米国 208 190 186 182 195 188 194 181

    グレナダ 1 1 1 1 - - - -

    アルゼンチン 1 - 2 - - - - -

    ボリビア 4 4 4 4 4 4 3 2

    ブラジル 26 29 30 26 28 25 30 29

    チリ - - - - - - - 1

    コロンビア 6 5 5 5 5 4 4 4

    エクアドル 2 2 2 2 2 2 2 2

    ガイアナ - - - - - - 1 3

    パラグアイ 1 1 - - - - - -

    ペルー 7 5 6 6 5 5 6 6

    ウルグアイ - - - - - - 1 1

    オーストラリア 49 45 43 47 51 45 42 44

    フィジー - - 1 2 2 1 1 1

    キリバス 1 1 1 1 1 1 1 1

    ニュージーランド 17 15 14 14 14 16 16 15

    トンガ - - 1 1 1 2 4 3

    その他 無国籍 2 1 - - - - - -

    合計 4,311 4,125 4,262 4,414 4,616 5,100 5,783 6,621

    南米

    オセアニア

    (出典:法務省「在留外国人統計」)

    アフリカ

    北米

    -31-

  • ② 市町村別外国人数の推移

    平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

    宮崎市 1,580 1,450 1,482 1,571 1,657 1,837 2,082 2,266

    都城市 691 773 832 867 898 988 1,119 1,330

    延岡市 284 279 294 282 262 288 335 369

    日南市 398 372 364 358 368 393 381 428

    小林市 290 290 311 318 360 415 469 490

    日向市 205 197 200 204 233 267 297 323

    串間市 78 91 109 111 92 91 98 118

    西都市 77 70 69 78 78 74 104 119

    えびの市 268 195 180 161 180 215 229 309

    三股町 56 59 61 58 52 58 62 130

    高原町 20 24 17 14 12 15 22 28

    国富町 53 54 63 89 108 107 143 164

    綾町 16 17 14 10 15 19 15 17

    高鍋町 37 38 35 45 68 64 52 57

    新富町 59 58 68 70 72 68 93 115

    西米良村 2 2 2 2 1 3 3 3

    木城町 6 7 7 7 8 8 10 8

    川南町 40 42 45 43 42 92 134 179

    都農町 11 10 9 10 9 11 25 35

    門川町 49 42 47 62 51 36 56 74

    諸塚村 4 5 5 5 6 5 4 4

    椎葉村 5 6 5 5 5 5 6 6

    美郷町 15 15 14 14 13 12 12 12

    高千穂町 19 18 17 18 15 17 16 22

    日之影町 5 5 6 4 5 5 8 7

    五ヶ瀬町 7 6 6 8 6 7 8 8

    4,275 4,125 4,262 4,414 4,616 5,100 5,783 6,621

    (平成23年:宮崎県オールみやざき営業課調、平成24年~平成30年:法務省「在留外国人統計」)

    合  計

    (各年12月末現在 単位:人)

    -32-

  • ③ 国籍・地域別 市町村別外国人数

    (平成30年12月末現在、単位:人)

    ベトナム 中国 フィリピン 韓国 ネパール 米国 台湾 ブラジル その他 合計

    538 412 168 298 146 86 29 11 578 2,266

    490 323 123 68 11 26 8 4 277 1,330

    49 80 46 66 2 13 3 - 110 369

    74 61 18 16 9 7 5 3 235 428

    223 116 64 9 6 4 1 4 63 490

    19 53 117 34 6 11 1 1 81 323

    45 6 44 6 - 4 - - 13 118

    46 34 9 9 1 5 1 - 14 119

    63 182 36 9 - 4 - - 15 309

    38 33 15 5 - 4 3 2 30 130

    8 12 2 2 - - - - 4 28

    55 38 4 2 - 2 - - 63 164

    - 1 3 8 - 4 - - 1 17

    15 14 3 7 - - - - 18 57

    28 18 1 1 - - - - 67 115

    - - - - - - - - 3 3

    - - 1 2 - 1 - 3 1 8

    125 21 7 4 - 1 - - 21 179

    6 9 3 5 - 1 - - 11 35

    15 17 8 7 7 1 3 - 16 74

    - - 1 2 - 1 - - - 4

    - - 5 - - 1 - - - 6

    - 1 9 1 - - - - 1 12

    3 2 5 4 - 3 3 1 1 22

    - - 4 1 - 2 - - - 7

    - - 4 3 - - - - 1 8

    1,840 1,433 700 569 188 181 57 29 1,624 6,621

    (出典:法務省「在留外国人統計」)

    小林市

    宮崎市

    都城市

    延岡市

    日南市

    木城町

    日向市

    串間市

    西都市

    えびの市

    三股町

    高原町

    国富町

    綾町

    高鍋町

    新富町

    西米良村

    高千穂町

    日之影町

    五ヶ瀬町

    合計

    川南町

    都農町

    門川町

    諸塚村

    椎葉村

    美郷町

    -33-

  • 中国 ベトナム フィリピン 韓国 ブラジル その他 合計

    教授 1 - 1 4 - 17 23

    宗教 - 1 - 1 - 9 11

    高度専門職1号イ - - - - 1 - 1

    経営・管理 10 - - 5 - 17 32

    医療 3 - - 1 - - 4

    研究 - - - 1 - - 1

    教育 - - 2 - - 94 96

    技術・人文知識・国際業務 43 38 4 20 - 114 219

    企業内転勤 1 5 2 4 - 1 13

    介護 - 3 - - - - 3

    興行 - - 12 2 1 3 18

    技能 36 - - - - 41 77

    技能実習1号イ - - 1 - - - 1

    技能実習1号ロ 265 706 39 - - 342 1,352

    技能実習2号イ - - 3 - - - 3

    技能実習2号ロ 340 873 107 - - 418 1,738

    技能実習3号ロ 14 16 - - - 23 53

    文化活動 - - 2 - - 5 7

    留学 227 166 12 44 2 310 761

    研修 - - 3 - - 7 10

    家族滞在 69 6 3 6 - 171 255

    特定活動 2 1 4 7 - 11 25

    永住者 337 13 374 120 19 298 1,161

    日本人の配偶者等 55 7 79 31 4 138 314

    永住者の配偶者等 10 - 4 - - 5 19

    定住者 19 5 48 1 2 16 91

    特別永住者 1 - - 322 - 10 333

    合計 1,433 1,840 700 569 29 2,050 6,621

    ④ 国籍・地域別 在留資格別外国人数

    (平成30年12月末現在、単位:人)

    (出典:法務省「在留外国人統計」)

    -34-

  • ⑤ 在留資格別外国人数の推移

    (各年12月末現在 単位:人)

    平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

    教授 37 34 40 41 37 23 28 26 27 22 23 23

    宗教 31 32 30 31 31 26 25 16 18 15 13 11

    報道 - - - - - - - - - - 1 -

    高度専門職1号イ - - - - - - - - 2 1 1 1

    投資・経営 9 12 13 13 10 10 15 17 - - - -

    経営・管理 - - - - - - - - 23 28 29 32

    医療 - - - - - - - - - 1 2 4

    研究 2 2 2 1 5 6 3 1 1 1 1 1

    教育 82 91 90 92 84 86 76 87 84 83 85 96

    技術 20 16 15 16 16 17 15 19

    人文知識・国際業務 126 112 118 118 108 99 103 116

    企業内転勤 16 17 9 11 7 7 6 7 4 4 17 13

    介護 - - - - - - - - - - - 3

    興行 64 90 67 70 57 16 19 13 12 22 22 18

    技能 62 75 79 85 83 84 83 70 68 75 77 77

    技能実習 - - - 917 1,295 1,343 1,409 1,498 1,607 1,950 2,424 3,147

    文化活動 6 14 7 11 6 5 10 11 6 12 13 7

    短期滞在 31 20 21 22 17 - - - - - - -

    留学 141 165 180 356 353 313 356 408 506 617 714 761

    就学 64 85 123 - - - - - - - - -

    研修 452 551 569 37 14 4 3 20 6 4 9 10

    家族滞在 151 170 165 174 178 170 188 191 207 218 252 255

    特定活動 988 803 778 367 82 7 8 10 14 14 19 25

    永住者 799 820 853 914 968 1,032 1,060 1,068 1,082 1,097 1,139 1,161

    日本人の配偶者等 482 483 483 448 411 358 345 353 339 330 327 314

    永住者の配偶者等 10 13 14 14 9 12 16 17 17 18 17 19

    定住者 78 74 83 92 100 85 81 91 92 87 96 91

    特別永住者 491 470 450 441 435 422 413 375 359 342 332 333

    その他 8 13 8 8 5 - - - - - - -

    合 計 4,150 4,162 4,197 4,279 4,311 4,125 4,262 4,414 4,616 5,100 5,783 6,621

    ※ 本県が独自に調査した数値と若干異なる (出典:法務省「在留外国人統計」)

    ⑥ 外国人児童・生徒数

    (単位:人)

    学校区分

    小 学 校 0 (0) 65 (46) 0 (0) 65 (46)

    中 学 校 0 (0) 19 (12) 1 (1) 20 (13)

    高等学校 0 (0) 1 (1) 165 (180) 166 (181)

    合  計 0 (0) 85 (59) 166 (181) 251 (240)

    (出典:学校基本調査[統計調査課])

    (注2) ( )内は、平成30年の確定値(平成30年5月1日現在)

    142 159 170 219

    国  立 公  立 私 立 合  計

    (注1) 外国人児童・生徒数は、令和元年の速報値(令和元年5月1日現在)

    -35-

  • 2 外国人労働者等の状況

    (1)概 況

    宮崎労働局によると、平成 30 年 10 月末現在、県内で雇用されている外国人労働者数は、前年比 18.7%増(654 人増)の 4,144 人、雇用している事業所数は、前年比 23.7%増(165 事業所増)の 860 事業所となっています。 全国の外国人労働者数は前年比 14.2%増(181,793 人増)の 1,460,463 人、事業所数は前年比 11.2%増

    (21,753 事業所増)の 216,348 事業所となっており、外国人労働者数で見ると、本県は全国 40 位となっています。

    (2)外国人技能実習生の状況

    宮崎労働局によると、平成 30 年 10 月末現在、本県の外国人技能実習生数は、前年から約 19.6%増の2,800 人で、平成 25 年の 1,170 人と比べ約 2.4 倍となっています。 また、平成 30 年の全国の外国人技能実習生数は、前年から約 19.7%増の 308,489 人で、平成 25 年の

    136,608 人と比べ約 2.3 倍となっています。 なお、国籍別ではベトナムが 1,420 人、中国が 555 人、インドネシアが 463 人となっており、この3か

    国で全体の9割近くを占めています。 ◎外国人技能実習生の推移(各年10月末現在) (単位:人)

    H25 H26 H27 H28 H29 H30

    宮崎県 1,170 1,248 1,371 1,704 2,342 2,800

    全 国 136,608 145,426 168,296 211,108 257,788 308,489

    (「外国人雇用状況」の都道府県別・在留資格別外国人労働者数)

    ◎国籍別外国人技能実習生数(平成30年10月末現在) (単位:人) ベトナム 中 国 インドネシア フィリピン その他 合計

    宮崎県 1,420 555 463 123 239 2,800

    全 国 142,883 84,063 24,935 29,875 26,733 308,489

    (「外国人雇用状況」の国籍別・在留資格別外国人労働者数)

    【連絡先】 宮崎労働局職業対策課 TEL (0985)38-8824

    法務省福岡出入国在留管理局宮崎出張所 TEL (0985)31-3580 外国人技能実習機構(OTIT)熊本支所 TEL (096)223-5352 宮崎県雇用労働政策課 TEL (0985)26-7105

    -36-

  • (単位:人)

    うち技術・人文知識・国際業務

    うち留学 うち永住者うち日本人の配偶者等

    うち永住者の配偶者等

    うち定住者

    1,460,463 276,770 [19.0%] 213,935 35,615 [2.4%] 308,489 [21.1%] 343,791 [23.5%] 298,461 495,668 [33.9%] 287,009 89,201 13,505 105,953 130

    1 北 海 道 21,026 3,843 (18.3%) 2,217 413 (2.0%) 10,357 (49.3%) 3,749 (17.8%) 3,429 2,664 (12.7%) 1,657 821 27 159 0

    2 青 森 3,137 360 (11.5%) 145 183 (5.8%) 1,946 (62.0%) 193 (6.2%) 164 455 (14.5%) 299 119 6 31 0

    3 岩 手 4,509 458 (10.2%) 160 60 (1.3%) 2,803 (62.2%) 260 (5.8%) 229 927 (20.6%) 628 244 9 46 1

    4 宮 城 11,001 1,746 (15.9%) 904 98 (0.9%) 3,676 (33.4%) 3,557 (32.3%) 3,320 1,924 (17.5%) 1,320 433 39 132 0

    5 秋 田 1,953 359 (18.4%) 89 11 (0.6%) 958 (49.1%) 189 (9.7%) 164 436 (22.3%) 327 86 3 20 0

    6 山 形 3,754 455 (12.1%) 263 44 (1.2%) 1,937 (51.6%) 102 (2.7%) 79 1,216 (32.4%) 925 212 14 65 0

    7 福 島 8,130 1,031 (12.7%) 564 167 (2.1%) 3,337 (41.0%) 1,093 (13.4%) 945 2,502 (30.8%) 1,484 517 39 462 0

    8 茨 城 35,062 3,768 (10.7%) 1,816 1,206 (3.4%) 13,174 (37.6%) 2,822 (8.0%) 2,378 14,089 (40.2%) 6,960 2,489 324 4,316 3

    9 栃 木 24,016 2,195 (9.1%) 1,412 1,795 (7.5%) 6,724 (28.0%) 2,118 (8.8%) 1,812 11,184 (46.6%) 5,999 1,937 261 2,987 0

    10 群 馬 34,526 3,273 (9.5%) 2,582 2,569 (7.4%) 8,201 (23.8%) 2,817 (8.2%) 2,322 17,665 (51.2%) 9,510 2,513 442 5,200 1

    11 埼 玉 65,290 7,387 (11.3%) 5,262 1,619 (2.5%) 13,150 (20.1%) 15,435 (23.6%) 12,345 27,692 (42.4%) 16,511 4,903 914 5,364 7

    12 千 葉 54,492 6,441 (11.8%) 4,635 1,233 (2.3%) 11,988 (22.0%) 16,786 (30.8%) 14,307 18,042 (33.1%) 11,217 3,243 562 3,020 2

    13 東 京 438,775 135,867 (31.0%) 114,720 10,354 (2.4%) 15,182 (3.5%) 165,124 (37.6%) 142,078 112,208 (25.6%) 69,170 25,321 3,314 14,403 40

    14 神 奈 川 79,223 16,893 (21.3%) 12,800 1,752 (2.2%) 9,776 (12.3%) 14,464 (18.3%) 11,505 36,308 (45.8%) 23,489 5,857 1,246 5,716 30

    15 新 潟 8,918 1,130 (12.7%) 762 217 (2.4%) 3,282 (36.8%) 1,626 (18.2%) 1,471 2,663 (29.9%) 1,718 650 26 269 0

    16 富 山 10,334 996 (9.6%) 686 137 (1.3%) 5,206 (50.4%) 520 (5.0%) 412 3,475 (33.6%) 1,867 613 103 892 0

    17 石 川 9,795 1,407 (14.4%) 918 46 (0.5%) 4,793 (48.9%) 1,276 (13.0%) 1,176 2,273 (23.2%) 1,083 464 32 694 0

    18 福 井 8,651 610 (7.1%) 321 45 (0.5%) 3,908 (45.2%) 253 (2.9%) 224 3,835 (44.3%) 1,480 599 55 1,701 0

    19 山 梨 6,910 860 (12.4%) 634 95 (1.4%) 1,432 (20.7%) 508 (7.4%) 394 4,014 (58.1%) 2,323 680 102 909 1

    20 長 野 17,923 1,501 (8.4%) 1,064 265 (1.5%) 6,357 (35.5%) 1,171 (6.5%) 1,061 8,629 (48.1%) 4,926 1,690 195 1,818 0

    21 岐 阜 31,279 2,154 (6.9%) 1,572 429 (1.4%) 11,641 (37.2%) 2,167 (6.9%) 1,966 14,887 (47.6%) 8,345 1,800 466 4,276 1

    22 静 岡 57,353 5,103 (8.9%) 3,223 941 (1.6%) 11,989 (20.9%) 4,074 (7.1%) 3,547 35,244 (61.5%) 18,746 4,472 705 11,321 2

    23 愛 知 151,669 19,371 (12.8%) 14,535 3,430 (2.3%) 33,310 (22.0%) 17,502 (11.5%) 15,103 78,053 (51.5%) 42,597 10,236 1,928 23,292 3

    24 三 重 27,464 2,127 (7.7%) 1,507 560 (2.0%) 8,876 (32.3%) 1,549 (5.6%) 1,316 14,352 (52.3%) 7,521 1,673 364 4,794 0

    25 滋 賀 17,238 1,780 (10.3%) 1,270 88 (0.5%) 4,071 (23.6%) 982 (5.7%) 807 10,310 (59.8%) 4,541 1,686 190 3,893 7

    26 京 都 17,436 4,690 (26.9%) 2,815 469 (2.7%) 3,773 (21.6%) 4,048 (23.2%) 3,711 4,454 (25.5%) 2,904 1,013 132 405 2

    27 大 阪 90,072 20,173 (22.4%) 16,572 2,405 (2.7%) 16,403 (18.2%) 28,596 (31.7%) 26,015 22,495 (25.0%) 12,670 5,238 832 3,755 0

    28 兵 庫 34,516 6,253 (18.1%) 4,307 543 (1.6%) 9,024 (26.1%) 8,885 (25.7%) 7,945 9,811 (28.4%) 5,900 1,907 335 1,669 0

    29 奈 良 4,116 726 (17.6%) 465 91 (2.2%) 1,805 (43.9%) 517 (12.6%) 471 977 (23.7%) 610 197 20 150 0

    30 和 歌 山 2,395 398 (16.6%) 232 40 (1.7%) 905 (37.8%) 244 (10.2%) 213 808 (33.7%) 520 172 12 104 0

    31 鳥 取 2,755 350 (12.7%) 157 68 (2.5%) 1,519 (55.1%) 188 (6.8%) 170 630 (22.9%) 431 150 5 44 0

    32 島 根 4,297 332 (7.7%) 155 37 (0.9%) 1,934 (45.0%) 171 (4.0%) 141 1,823 (42.4%) 506 375 12 930 0

    33 岡 山 16,297 2,405 (14.8%) 2,014 391 (2.4%) 7,704 (47.3%) 3,247 (19.9%) 2,826 2,550 (15.6%) 1,597 591 54 308 0

    34 広 島 31,851 3,245 (10.2%) 2,246 940 (3.0%) 15,354 (48.2%) 5,029 (15.8%) 4,545 7,283 (22.9%) 4,936 1,087 276 984 0

    35 山 口 7,723 825 (10.7%) 571 152 (2.0%) 3,416 (44.2%) 1,445 (18.7%) 1,311 1,885 (24.4%) 1,281 375 53 176 0

    36 徳 島 4,389 362 (8.2%) 152 168 (3.8%) 2,869 (65.4%) 265 (6.0%) 229 725 (16.5%) 389 237 15 84 0

    37 香 川 8,703 637 (7.3%) 467 524 (6.0%) 5,222 (60.0%) 675 (7.8%) 607 1,645 (18.9%) 856 396 51 342 0

    38 愛 媛 8,376 795 (9.5%) 431 620 (7.4%) 5,555 (66.3%) 428 (5.1%) 371 978 (11.7%) 595 252 22 109 0

    39 高 知 2,592 338 (13.0%) 102 48 (1.9%) 1,534 (59.2%) 212 (8.2%) 179 460 (17.7%) 289 125 10 36 0

    40 福 岡 46,273 7,511 (16.2%) 5,337 526 (1.1%) 10,624 (23.0%) 20,622 (44.6%) 18,841 6,990 (15.1%) 4,310 1,928 204 548 0

    41 佐 賀 5,258 400 (7.6%) 226 57 (1.1%) 2,366 (45.0%) 1,730 (32.9%) 1,655 705 (13.4%) 452 173 13 67 0

    42 長 崎 5,433 955 (17.6%) 453 217 (4.0%) 2,462 (45.3%) 1,150 (21.2%) 1,077 647 (11.9%) 424 161 12 50 2

    43 熊 本 10,155 1,366 (13.5%) 752 167 (1.6%) 6,295 (62.0%) 906 (8.9%) 804 1,421 (14.0%) 1,012 302 28 79 0

    44 大 分 6,254 671 (10.7%) 443 77 (1.2%) 3,094 (49.5%) 1,572 (25.1%) 1,499 840 (13.4%) 500 251 16 73 0

    45 宮 崎 4,144 375 (9.0%) 174 27 (0.7%) 2,800 (67.6%) 481 (11.6%) 440 461 (11.1%) 285 136 4 36 0

    46 鹿 児 島 6,862 696 (10.1%) 380 62 (0.9%) 4,343 (63.3%) 536 (7.8%) 492 1,225 (17.9%) 772 331 14 108 0

    47 沖 縄 8,138 2,152 (26.4%) 1,423 229 (2.8%) 1,414 (17.4%) 2,507 (30.8%) 2,365 1,808 (22.2%) 1,127 546 19 116 28

    (平成30年10月末現在 厚生労働省 外国人雇用状況の届出状況)

    ◎都道府県別・在留資格別外国人労働者数

    ⑥不明

    計(構成比)

    計(構成比)

    計(構成比)

    全在留資格計

    ①専門的・技術的分野の在留資格

    ②特定活動(構成比)

    ③技能実習(構成比)

    ④資格外活動 ⑤身分に基づく在留資格 

    全国計

    注1:[ ]内は、外国人労働者総数に対する在留資格別の外国人労働者数の比率。( )内は、都道府県別の外国人労働者総数(全在留資格計)に対する在留資格別の外国人労働者数の比率を示す。注2:在留資格「特定活動」(②)は、ワーキング・ホリデー、外交官等に雇用される家事使用人等の合計。

    -37-

  • -38-