moode インストール設定方法 - makeshop...~ 3 ~ はじめに 対象のraspberry pi は...

80
moOde インストール設定方法 本書は、moOde のインストールと設定を お手伝いするための参考文書となりますので、 本書に関する質問にはお答えできません。 moOde インストール設定方法 アムレック.

Upload: others

Post on 18-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

~ 1 ~

moOde インストール設定方法

本書は、moOde のインストールと設定を お手伝いするための参考文書となりますので、 本書に関する質問にはお答えできません。

moOdeインストール設定方法

アムレック.

~ 2 ~

目次

moOde インストール設定方法 ............................................................................................................................ 1

目次 ...................................................................................................................................................................... 2

はじめに ............................................................................................................................................................... 3

注意事項 ............................................................................................................................................................... 3

1.準備編 ................................................................................................................................................................ 4

1-1. SD カードのフォーマットツール .............................................................................................................. 4

1-1-1. SD メモリーカードフォーマッターのインストール ...................................................................... 4

1-1-2. microSD カードのフォーマット .................................................................................................... 9

1-2. moOde のダウンロード .......................................................................................................................... 11

1-3. OS書き込みツール ............................................................................................................................... 13

1-3-1. balenaEtcher のインストール .......................................................................................................... 13

1-3-2. moOde の書き込み ........................................................................................................................... 14

1-4. ネットワーク上の IP アドレスの確認ツール ......................................................................................... 18

2. moOde の設定 ............................................................................................................................................. 21

2-1. moOde の起動 ......................................................................................................................................... 21

2-2. オーディオの設定 ................................................................................................................................... 22

2-2-1. DAC の設定 ...................................................................................................................................... 22

2-2-2. 音量調整の設定 ............................................................................................................................... 28

2-2-3. DoP の設定 ...................................................................................................................................... 29

2-2-4. 16bit PCM のノイズ対策 ................................................................................................................ 30

2-3. Timezone の設定 .................................................................................................................................... 33

2-4. 無線 LAN への接続 ................................................................................................................................ 36

2-5. ネットワークファイルサーバーへの接続 .............................................................................................. 42

3. moOde の使い方 .......................................................................................................................................... 51

3-1. 音楽の登録 .............................................................................................................................................. 51

3-1-1. ネットワークファイルサーバー上の音楽の登録 ......................................................................... 51

3-1-2. USBメモリ上の音楽の登録 ...................................................................................................... 58

3-2. 再生方法の変更 ...................................................................................................................................... 66

3-2-1. 繰り返し再生 ................................................................................................................................... 66

3-2-2. ランダム再生 ................................................................................................................................... 68

3-3. 再生リストの操作 ................................................................................................................................... 69

3-3-1. 再生リストから不要な曲を削除するには ....................................................................................... 69

3-3-2. 再生リスト上の順番を移動するには .............................................................................................. 70

3-3-3. 再生リストを別名で保存するには .................................................................................................. 72

3-3-4. 保存した Playlist を削除するには ................................................................................................... 75

3-4. 再生中の音楽の情報の表示 .................................................................................................................... 76

3-5. Raspberry Pi の電源切断方法 ................................................................................................................. 78

連絡先 ................................................................................................................................................................. 80

~ 3 ~

はじめに

対象の Raspberry Pi は Raspberry Pi 3 model B+ 及び B です。

Windows10 のパソコンを使用した場合の事例で説明していきます。

ファイル名等で表記されるバージョン番号や日付は 2019 年 8 月 2 日時点のものです。

各サイトでの最新版へのアップデートに応じて適時読み換えてください。

注意事項

※moOde でネイティブで再生可能なサンプリング周波数は PCM 384KHz、DSD 5.6MHz までです。

※moOde で再生可能な DSD ファイル形式は DSF 形式です。DIFF 形式のファイルは無視されます。

※DSD 再生時、停止、スキップ等でポップノイズが発生します。

※2-2-2. 音量調整の設定で『Software』にすると moOde のブラウザ画面上で音量調整ができる

ようになります。なおこの時、DSD が PCM 変換されず DSD のままで再生される場合の音量調整は

0 がミュートで 0 以外は最大音量(100 相当)となります。

※CD をリッピングした場合などの 16bit PCM の楽曲を再生するとノイズが発生します。この対策を

するには 2-2-4. 16bit PCM のノイズ対策を行ってください。なおこの対策を行うと DSD2.8MHz の

楽曲は PCM 352.8KHz に、DSD5.6MHz の楽曲は PCM 384KHz に変換されて再生されます。

※いきなり Raspberry Pi の電源を切断すると moOde や USB メモリ上のファイルが破損する場合が

ありますので 3-5. Raspberry Pi の電源切断方法の手順で電源を切断します。

~ 4 ~

1.準備編

1-1. SDカードのフォーマットツール

1-1-1. SD メモリーカードフォーマッターのインストール

microSD カードのフォーマットに使用します。

下記 URL から SD メモリカードフォーマッターをダウンロードしインストールします。

https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/

下にスクロールしていきます

使用 PC が Windows の場合、『Windows 用ダウンロード』をクリックします。

~ 5 ~

下にスクロールしていきます

『同意します』をクリックするとダウンロードが始まります。

ダウンロードが完了したら SDCardFormatterv5_WinJP を解凍(展開)します。

~ 6 ~

解凍したら 『SD Card Formatter 5.0.1 Setup JP』 を実行します。

『次へ(N)>』をクリックします。

~ 7 ~

『次へ(N)>』をクリックします。 …に同意します(A)をチェックします。

『次へ(N)>』をクリックします。

~ 8 ~

『インストール(I)』をクリックします。

『完了(F)』をクリックします。

~ 9 ~

1-1-2. microSD カードのフォーマット

microSD カードをパソコンに接続して、SD Card Formatter を起動します。

なお他に SD カードや USB メモリ等がある場合には間違ってフォーマットしないように他の SD カードや

USB メモリを外しておくことをお勧めします。

クイックフォーマットにします。

デスクトップ上のこのアイコンをダブルクリックします。

他にも SD カードや USB メモリ等が接続され

ている場合は、間違いないかよく確認してく

ださい。

『フォーマット』をクリックします。

『はい(Y)』をクリックします。

~ 10 ~

以下の表示(ドライブ名はお使いの環境によって異なる場合があります)がされたら

さらに以下の表示がされたら

X をクリックして終了します。

『OK』をクリックします。

『キャンセル』をクリックして無視します。

『OK』をクリックします。

~ 11 ~

1-2. moOdeのダウンロード

下記の URL から moOde をダウンロードします。

https://moodeaudio.org/

クリックするとダウンロードが始まります。

クリックします。

~ 12 ~

ダウンロードが完了したら moode-r531-iso を解凍(展開)します。

解凍(展開)すると上記 moode-r531-iso ディスクイメージファイルが生成されます。

~ 13 ~

1-3. OS書き込みツール

1-3-1. balenaEtcherのインストール

ダウンロードした moOde を microSD カードに書き込むのに使用します。

下記 URL からOS書き込みツールをダウンロードしインストールします。

https://www.balena.io/etcher/

ダウンロードしたら 『balenaEtcher-Setup-1.5.52』 を実行します。

クリックするとダウンロードが始まります。

~ 14 ~

1-3-2. moOdeの書き込み

インストールが完了すると自動でプログラムが起動します。

自動で起動しない場合はデスクトップ上のアイコンをクリックします。

デスクトップ上のこのアイコンをダブルクリックします。

『Select image』をクリックします。

『同意する(A)』をクリックするとインストールが始まります。

~ 15 ~

moode のディスクイメージファイルを選択します。

選択したら『開く(O)』をクリックします。

『Flash!』をクリックします。

~ 16 ~

書き込みが始まります。

以下の表示(ドライブ名はお使いの環境によって異なる場合があります)がされたら

さらに以下の表示がされたら

『キャンセル』をクリックして無視します。

『OK』をクリックします。

~ 17 ~

以下の表示がされたら書き込み完了です。

X をクリックして終了します。

~ 18 ~

1-4. ネットワーク上の IPアドレスの確認ツール

Raspberry Pi やファイルサーバーのアドレスを知るために使用します。

下記 URL から Advanced_IP_Scanner をダウンロードしてインストールします。

http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

クリックするとダウンロードが始まります。

ダウンロードしたら 『Advanced_IP_Scanner_2.5.3850』 を実行します。

~ 19 ~

『OK』をクリックします。

『インストール(I)』にします。

『次へ(N)>』をクリックします。

『同意する(A)』にします。

『インストール(I)』をクリックします。

~ 20 ~

インストールが完了すると自動でプログラムが起動します。

自動で起動しない場合はデスクトップ上のアイコンをクリックします。

『完了(F)』をクリックします。

デスクトップ上のこのアイコンをダブルクリックします。

スキャンをクリックします。

~ 21 ~

2. moOdeの設定

2-1. moOdeの起動

AL-38PD と Raspberry Pi を接続し、ネットワークにつながっている LAN ケーブルを Raspberry Pi に接続し、

moOde を書き込んだ microSD カードを Raspberry Pi に挿入して Raspberry Pi の電源を入れます。

電源を入れてからしばらくしたら

ブラウザを起動して、アドレスバーに http://moode と入力します。

~ 22 ~

2-2. オーディオの設定

2-2-1. DACの設定

moOde の画面が表示されます。

『m∨』をクリックして、

『Configure』をクリックします。

~ 23 ~

『Audio』をクリックします。

~ 24 ~

I2S audio device 欄の『▼』をクリックしてリストを出します。

『Audiophonics ES9028/9038 DAC 』を

クリックします。

~ 25 ~

『SET』をクリックします。

この表示がされたら再起動をします。

再起動するには『m∨』をクリックして、

『Restart』をクリックします。

~ 26 ~

しばらくすると下記の画面が表示されます。

さらに5分くらい待って Raspberry Pi が再起動するのを見計らって

『REBOOT』をクリックします。

『RECONNECT』をクリックします。

~ 27 ~

以下の画面が再表示されたら

MPD options の『EDIT OPTIONS』をクリックします。

~ 28 ~

2-2-2. 音量調整の設定

Volume control 欄の『▼』をクリックしてリストを出します。

AL-38PD のボリュームや外部アンプで音量調整する場合は

『Disabled(0dB output)』をクリックします。

moOde のブラウザ画面上で音量調整する場合は

『Software』をクリックします。

『Software』にした時は DSD が PCM 変換されず DSD の

ままで再生される場合の音量調整は 0 がミュートで

0 以外は最大音量(100 相当)となります。

~ 29 ~

2-2-3. DoPの設定

DSD over PCM 欄の『▼』をクリックしてリストを出します。

『Yes』をクリックします。

~ 30 ~

2-2-4. 16bit PCM のノイズ対策

CD をリッピングした場合などの 44.1KHz/16bit の音楽ファイルでのノイズ対策は以下のように行います。

なお、この設定を行うと DSD はすべて PCM に変換されて再生されます。

24bit 以上の PCM や DSD ファイルの再生が主体で 16bit の音楽が無い場合は Sampling rate 欄は

『Disabled』のままにします。Disabled の場合は DoP により DSD2.8/5.6MHz はそのまま再生されます。

Sample rate 欄の『▼』をクリックしてリストを出します。

『32bit/*kHz』をクリックします。

~ 31 ~

『Medium quality』をクリックします。

これは DSD や高サンプリングレート再生時に処理が

間に合わず音飛びや音割れが発生するのを防ぐため

です。

Quality 欄の『▼』をクリックしてリストを出します。

~ 32 ~

設定が完了したら『SAVE』をクリックします。

~ 33 ~

2-3. Timezone の設定

『System』をクリックします。

~ 34 ~

『Asia/Tokyo』をクリックします。

Timezone 欄の『▼』をクリックしてリストを出します。

~ 35 ~

『SET』をクリックします。

~ 36 ~

2-4. 無線 LANへの接続

無線 LAN に接続するには

『Network』をクリックします。

~ 37 ~

『SCAN』をクリックしてから、

SSID 欄の『▼』をクリックしてリストを出します。

接続するアクセスポイントをクリックします。

~ 38 ~

パスワードを入力します。

Country 欄の『▼』をクリックしてリストを出します。

『Japan』をクリックします。

~ 39 ~

設定が完了したら『SAVE』をクリックします。

この表示がされたら再起動をします。

再起動するには『m∨』をクリックして、

『Restart』をクリックします。

~ 40 ~

しばらくすると下記の画面が表示されます。

さらに5分くらい待って Raspberry Pi が再起動するのを見計らって

『REBOOT』をクリックします。

『RECONNECT』をクリックします。

~ 41 ~

再起動が完了し下記画面が表示されます。

無線 LAN に接続が成功すると IP アドレスとステータスが

表示されます。

『←』をクリックすると Player 画面に戻ります。

~ 42 ~

2-5. ネットワークファイルサーバーへの接続

ネットワークファイルサーバーに接続するのにサーバーの IP アドレスが必要なので、サーバー名はわかるが

IP アドレスがわからない場合、Advanced IP Scanner で調べます。

デスクトップ上のこのアイコンをダブルクリックします。

スキャンをクリックします。

例としてサーバー名が LS21………… のアドレスが 192.168.1.…

~ 43 ~

ネットワークファイルサーバーに接続するには

『m∨』をクリックして、

『Configure』をクリックします。

~ 44 ~

『Library』をクリックします。

~ 45 ~

『CREATE』をクリックします。

~ 46 ~

『EDIT』をクリックします。

サーバーの IP アドレスとフォルダ名を入力します。

アドレスやフォルダ間の区切り文字は / です。

入力したら『OK』をクリックします。

~ 47 ~

アドレスとフォルダを簡単に入力するには、

Windows 上のエクスプローラーでサーバーのフォルダを開きます。

アドレスバー上フォルダ名の右側の空白部分にマウスカーソルをあててクリックします。

青地になったら [Ctrl]キーを押しながら[C]キーを押してコピーします。

~ 48 ~

Server 欄にマウスカーソルを置いてクリックし、[Ctrl]キーを押しながら[V]キーを押して貼り付け

ます

サーバー名(例では\\LS21……)を

IP アドレスに置き換えます。

区切り文字 \ を / に置き換えます。

置き換えたら『OK』をクリックします。

~ 49 ~

ファイルサーバーに接続する時の User ID と

Password を入力します。

通常は Windows PC 上のユーザー名とパスワードです。

User ID、Password が不要なサーバーの場合、

User ID、Password とも Guest とします。

moOde 上で識別するための名前を入力します。(例: NetMusic )

入力したら『SAVE』をクリックします。

~ 50 ~

サーバーとの接続が成功すると、識別名とアドレスが

表示されます。

『RE-GEN』をクリックします。

『←』をクリックすると Player 画面に戻ります。

~ 51 ~

3. moOdeの使い方

3-1. 音楽の登録

3-1-1. ネットワークファイルサーバー上の音楽の登録

音楽を登録するには

『―』をクリックします。

~ 52 ~

ネットワークファイルサーバー上の音楽を登録するには『NAS』をクリックします。

~ 53 ~

識別名をクリックします。

~ 54 ~

登録するファイル一個づつ順にファイル名をクリックして、Add していきます。

ファイル名をクリックします。

『Add』をクリックします。

~ 55 ~

一括で登録するには

フォルダアイコンをクリックします。

『Add』をクリックします。

~ 56 ~

Player 画面に戻るには『―』をクリックします。

~ 57 ~

クリックすると音楽再生が始まります。

ブラウザ画面上で音量調整が可能な場合、『+』をクリックすると音量が上がり、

『―』をクリックすると音量が下がります。

~ 58 ~

3-1-2. USBメモリ上の音楽の登録

USBメモリ上の音楽を登録するには

『―』をクリックします。

~ 59 ~

USB メモリ上の音楽を登録するには『USB』をクリックします。

『Configure』をクリックします。

USB メモリを認識しない場合は『m∨』をクリックして、

~ 60 ~

『Library』をクリックします。

『RE-GEN』をクリックします。

『←』をクリックすると前の画面に戻ります。

~ 61 ~

ラベル名をクリックします。

~ 62 ~

フォルダ名をクリックします。

~ 63 ~

登録するファイル一個づつ順にファイル名をクリックして、Add していきます。

ファイル名をクリックします。

『Add』をクリックします。

~ 64 ~

フォルダごと一括で登録するには

フォルダアイコンをクリックします。

『Add』をクリックします。

~ 65 ~

Player 画面に戻るには『―』をクリックします。

~ 66 ~

3-2. 再生方法の変更

3-2-1. 繰り返し再生

繰り返し再生にするには

『…』をクリックします。

『Repeat』をクリックします。

~ 67 ~

繰り返し再生になっているか確認するには『…』をクリックします。

繰り返し設定になっていると ✓マークが付きます。

~ 68 ~

3-2-2. ランダム再生

ランダム再生にするには

ランダム再生設定するにはランダムアイコンをクリックします。

ランダム再生になるとアイコンは緑色になります。

~ 69 ~

3-3. 再生リストの操作

3-3-1. 再生リストから不要な曲を削除するには

削除したい曲の右側の『…』をクリックします。

『Remove item(s)』をクリックします。

『Remove』をクリックします。

~ 70 ~

3-3-2. 再生リスト上の順番を移動するには

移動したい曲の右側の『…』をクリックします。(例では 55 番目の曲)

『Move item(s)』をクリックします。

~ 71 ~

例での場合、順番を一つ上にするには New position 欄で 54 にします。

(例での場合:55 番目の曲を 54 番目に移動する。)

例での場合、順番を一つ下にするには New position 欄で 56 にします。

(例での場合:55 番目の曲を 56 番目に移動する。)

New position 欄を変えたら『Move』をクリックします。

~ 72 ~

3-3-3. 再生リストを別名で保存するには

『…』をクリックします。

『Save playlist』をクリックします。

~ 73 ~

保存した Playlist を確認するには

任意の名前(例では My List)を入力します。

名前を入力したら『Save』をクリックします。

『―』をクリックします。

~ 74 ~

もし表示されない場合、

保存した Playlist (例では My List)が表示されます。

これらのアイコンをクリックしてみてください。

~ 75 ~

3-3-4. 保存した Playlistを削除するには

削除したい Playlist (例では My List)のリストアイコンをクリックします。

『Delete playlist』をクリックします。

『Delete』をクリックします。

~ 76 ~

3-4. 再生中の音楽の情報の表示

『m∨』をクリックして、

『Audio info』をクリックします。

~ 77 ~

情報を確認したら、『Close』をクリックします。

~ 78 ~

3-5. Raspberry Pi の電源切断方法

いきなり Raspberry Pi の電源を切断すると moOde や USB メモリ上のファイルが破損する場合がありますの

で以下の手順で電源を切断します。

『m∨』をクリックして、

『Restart』をクリックします。

~ 79 ~

『SHUTDOWN』をクリックします。

『SYSTEM POWERED OFF』が表示されて 1 分くらい待ってから、

Raspberry Pi の電源を切断します。

~ 80 ~

連絡先

アムレック

本 社 新潟県上越市中郷区二本木 886-2 〒949-2304

TEL: 0255-78-7870 FAX: 0255-78-7870

ホームページ http://www.amulech.com

注文メール [email protected]

質問メール [email protected]

moOde_Install 201908 Rev1.00