nhkの国際放送について - mlit.go.jp2 nhkワールドtv...

10
NHKの国際放送について 平成247日本放送協会 資料3

Upload: others

Post on 22-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: NHKの国際放送について - mlit.go.jp2 NHKワールドTV 外国人向け英語放送で、全世界に向けて発信 IS-10 68.5 E IS-8 166 E IS-9 58 W BADR-4 26 E EUTELSA T

NHKの国際放送について

平成24年7月

日本放送協会

資料3

Page 2: NHKの国際放送について - mlit.go.jp2 NHKワールドTV 外国人向け英語放送で、全世界に向けて発信 IS-10 68.5 E IS-8 166 E IS-9 58 W BADR-4 26 E EUTELSA T

1

ワールド

プレミアム

ワールドTV

視聴者

NHKのテレビ国際放送

外国人向け 英語放送

衛星放送やCATV等で

ニュース・情報番組を放送

海外の日本人向け 日本語サービス

ニュース、ドラマ、子ども番組等を配信

ケーブルテレビ/ IPTV

衛星 ホテル

海外の日本人

家庭

President Chávez said ・・・

外国人

Page 3: NHKの国際放送について - mlit.go.jp2 NHKワールドTV 外国人向け英語放送で、全世界に向けて発信 IS-10 68.5 E IS-8 166 E IS-9 58 W BADR-4 26 E EUTELSA T

2

NHKワールドTV

外国人向け英語放送で、全世界に向けて発信

IS-10 68.5°E

IS-8 166°E IS-9

58°W

BADR-4 26°E

EUTELSAT HOT

BIRD 13A 13° E

Astra-1M 19.2°E

EUTELSAT 28A

28.5°E

~約130の国・地域で、約1億6000万世帯が視聴可能~

AMOS-2 4°W

AMC4 101°W

(ホテル向け)

Asiasat 3s 105.5°E

IS-12 45°E

EUTELSAT 36B

36°E

NAPA

米西海岸 KDDI山口

Turksat-2A 42°E

Optus-D2 152°E Insat-4B

93.5°E

IS701 180°E

Palapa-D 113°E

Asiasat 5 100.5°E

Vinasat 1 132°E

Koreasat6 116°E

ASTRA 4A 5°E

NSS 11 108.2°E

Hispasat 1D 30°W

Page 4: NHKの国際放送について - mlit.go.jp2 NHKワールドTV 外国人向け英語放送で、全世界に向けて発信 IS-10 68.5 E IS-8 166 E IS-9 58 W BADR-4 26 E EUTELSA T

3

◆パソコン(http://www.nhk.or.jp/nhkworld) 、

スマートフォン、タブレット端末で

NHKワールドTVをライブ視聴

◆このほかウエブサイトでは・・・

・NHKワールドTVのニュース記事やリポート掲載

・ラジオ日本の全18言語ライブストリーミング配信

・ポッドキャスティングによるラジオニュース配信(日本語除く17言語)

・ラジオニュースのテキスト提供(11言語)

NHKワールド オンライン

Page 5: NHKの国際放送について - mlit.go.jp2 NHKワールドTV 外国人向け英語放送で、全世界に向けて発信 IS-10 68.5 E IS-8 166 E IS-9 58 W BADR-4 26 E EUTELSA T

4

・平成23年3月11日震災発生直後から

ほぼ全時間帯で関連ニュースを放送

・BBC、CNN、CCTVなど2千を超える海外の放送局が引用

・インターネットのライブストリーミングにも

全世界からアクセス

・年間を通じ、NHKスペシャルなど

震災関連番組を世界に発信

NHKワールドTVは震災をどう伝えたか

Page 6: NHKの国際放送について - mlit.go.jp2 NHKワールドTV 外国人向け英語放送で、全世界に向けて発信 IS-10 68.5 E IS-8 166 E IS-9 58 W BADR-4 26 E EUTELSA T

5

◆トータルコスト(人件費、減価償却費含む) (単位 億円: 24年度は税抜き会計)

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度

国際放送実施経費 112 127 150 178 190 187 195 テ レ ビ 27 48 78 111 124 123 133

ラ ジ オ 85 79 72 67 66 63 62

85 79 72 67 66 63 62

27 48 78

111 124 123 133

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度

テ レ ビ ラ ジ オ

(億円)

国際放送予算の年度別推移

Page 7: NHKの国際放送について - mlit.go.jp2 NHKワールドTV 外国人向け英語放送で、全世界に向けて発信 IS-10 68.5 E IS-8 166 E IS-9 58 W BADR-4 26 E EUTELSA T

6

国 名 サービス名 予算規模 使用言語 1)視聴可能地域 2)視聴可能世帯数 3)週間視聴者数

イギリス

BBCワールドニュース

財源は広告料、視聴契約料 規模は非公開 参考:2010年度売上高

推定7350万ポンド(89億6700万円) 純利益940万ポンド(11億4700万円)

英語

1) 200を超える国と地域 2) 3億世帯 3) 6900万人

アメリカ CNNインターナショナル 財源、規模とも非公開 英語 1) 200を超える国と地域 2) 2億6000万世帯 3) 不明

ドイツ DW-TV 2億7500万ユーロ(286億円)

(ラジオを含む) 財源は非公開

ドイツ語 英語

スペイン語 アラビア語

1) ほぼ全世界 2) 2億世帯 3) 2500万人

フランス フランス24 1億1200万ユーロ (116億4800万円) 財源は政府交付金、広告収入

フランス語 英語

アラビア語

1) 180の国と地域 2) 1億6000万世帯 3) 2990万人

中国 CCTV News 財源、規模ともに非公開 英語 1) 97の国と地域 2) 1億人(世帯数は不明) 3)不明

韓国 アリラン 財源、規模ともに非公開

英語 韓国語 アラビア語

1) 188の国と地域 2) 9190万世帯 3) 不明

韓国 KBSワールド 財源、規模ともに非公開 韓国語 1) 73の国と地域 2) 4800万世帯 3) 不明

カタール アルジャジーラ・イングリッシュ 財源、規模ともに非公開 英語 1) 100を超える国と地域 2) 2億2000万世帯 3) 不明

ロシア RT(旧称ロシア・トゥデイ) 財源、規模ともに非公開

英語 アラビア語 スペイン語

1)100を超える国と地域 2)4億3000万世帯 3)不明

*円換算は2011年11月30日の為替レート(ポンド:122円、米ドル:78円、ユーロ:104円)による。

2011年度主要国の国際テレビチャンネル実施状況(平成24年3月現在)

BBCワールドサービス 外務省交付金 アラビア語・ペルシャ語 (2014年度から受信料負担に移行予定)

Page 8: NHKの国際放送について - mlit.go.jp2 NHKワールドTV 外国人向け英語放送で、全世界に向けて発信 IS-10 68.5 E IS-8 166 E IS-9 58 W BADR-4 26 E EUTELSA T

7

◆平成23年1月1日から国内のケーブル局に

NHKワールドTVの配信開始⇒

国内在住の外国人向けサービスとして総務大臣から認可

◆茨城県、東京都、福井県、愛媛県の合わせて7つのケーブル局が配信受ける(平成24年6月現在)

◆合わせて26万世帯余りで視聴が可能に

NHKワールドTVの国内での視聴

Page 9: NHKの国際放送について - mlit.go.jp2 NHKワールドTV 外国人向け英語放送で、全世界に向けて発信 IS-10 68.5 E IS-8 166 E IS-9 58 W BADR-4 26 E EUTELSA T

8

日本語+17言語で、 1日あたり55時間55分放送(平成24年度)

・従来は短波が中心⇒

地域の特性・メディア環境の変化に合わせて中波・FM波、衛星ラジオにシフト

・インターネットも積極的活用

NHKワールド ラジオ日本

送信図(イメージ)

Page 10: NHKの国際放送について - mlit.go.jp2 NHKワールドTV 外国人向け英語放送で、全世界に向けて発信 IS-10 68.5 E IS-8 166 E IS-9 58 W BADR-4 26 E EUTELSA T

9

◆海外の取材・送出拠点の増設や放送時間の拡大

◆全国各地の優れたコンテンツを積極的に世界に発信

◆受信環境整備を進め、認知度や接触を向上

◆日本国際放送の役割を含め実施体制のあり方検討

◆大震災から復興する日本の姿を多角的に発信

国際発信力の強化に向けた重点目標