no.215 地域の食と農の魅力を発信するjaみのりの広報誌 ·...

9
US (わたしたち) のちから: 農産物直売所ふれすこ西脇店 「美 いっ」をたどる 黒田庄和牛 特集 ねっとわーく 地域の食と農の魅力を発信するJAみのりの広報誌 3 No.215 JAみのりの経営理念 地 域・人・くらし の 未 来 づ くり (ゆたかなみのり)をめざします

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No.215 地域の食と農の魅力を発信するJAみのりの広報誌 · 肥育農家にうならせる「神戸ビーフ」の主産地で今や海を越えて世界の人々の舌を

US(わたしたち)のちから:農産物直売所ふれすこ西脇店「美

味ま

いっ」をたどる

黒田庄和牛特集

ねっとわーく

地域の食と農の魅力を発信するJAみのりの広報誌

3月No.215

JAみのりの経営理念地域・人・くらしの未来づくり(ゆたかなみのり)をめざします

Page 2: No.215 地域の食と農の魅力を発信するJAみのりの広報誌 · 肥育農家にうならせる「神戸ビーフ」の主産地で今や海を越えて世界の人々の舌を

「美味いっ」をたどる

黒田庄和牛

今や海を越えて世界の人々の舌を

うならせる「神戸ビーフ」の主産地で

ある西脇市黒田庄町。肥育農家に

よって愛情深く育てられる「黒田庄

和牛」は、肉本来のうま味と甘味を

兼ね備えた極上の味です。そのおい

しさの由縁は、どこにあるのでしょう

か。黒田庄和牛でつながる人たちに

聞いてきました!

1

黒田庄和牛の秘密黒田庄和牛の一生

黒田庄和牛が神戸ビーフに認定されるための厳しい基準

厳選された但馬牛の子牛だけが黒田庄和牛に

そもそも、黒田庄和牛とはどんな牛なのでしょうか。ここでは、特長や神戸ビーフとの関係性について、詳しくお伝えします。

黒田庄和牛となる牛が生まれてから、消費者の

口に入るまでの一生をリポート。黒田庄和牛の

「美味いっ」の由縁をさらにひもといていきま

しょう。

 黒田庄和牛となる子牛は、兵庫県内で生まれ育った黒毛和種「但馬牛」。産地で育った生後8~10カ月くらいの但馬牛の中でも、肥育農家が市場で選び抜いて買った子牛だけが、西脇市黒田庄町へやって来ます。その後、愛情深く、自然豊かな環境の中で育て上げられ、立派な黒田庄和牛となるのです。

3 神戸ビーフの産地となる黒田庄町 但馬牛が非常にデリケートで飼いにくいといわれる中、約2年間、黒田庄町の肥育農家がたっぷりと愛情を注ぎ、高い肥育技術で最高級の肉質になるように育て上げる黒田庄和牛。現在、その88%※が、世界の美食家たちをうならせる神戸ビーフに認定されています。つまり、西脇市黒田庄町は、神戸ビーフを支える県内有数の産地となっているのです。

2 小柄な体型の中に極上のうま味が詰まっている 黒田庄和牛(但馬牛)は、他県の黒毛和種の体重が約900kgであるのに対し、約750㎏と小さく引き締まった体をしているのが特徴的。しかし、そんな小さい体ながら、「サシ」と呼ばれる霜降り部分がきめ細かく入り、甘味のある赤身と合わさって、極上の味をつくり上げています。

但馬牛…他の都道府県からの牛を受け入れず、閉鎖育種という手法で貴重な血統を守り続けています。そんな但馬牛が食肉に加工されると、「たじまぎゅう」と読み方が変化します。

県内の但馬・淡路を中心とした指定生産者が、純血の但馬牛を繁殖。

人工受精1

子牛誕生・養育2県内の指定生産者の牛舎などで子牛が誕生。その後、子牛市に出されるまで、飼育されます。

子牛市4ページ上へ!! 3

8~10カ月で出荷された子牛を、黒田庄町の肥育農家が購入します。

1頭の牛から取れる食べられる部分の割合が多いか少ないかの基準。

子牛市

1由縁「美味いっ」の

2由縁「美味いっ」の

No.1

A・B/1 A・B/2 A・B/3 A・B/4

A・B/4 神戸ビーフ

黒田庄和牛

格付け B.M.S.

A・B/5

A・B/4 No.6以上

No.2 No.3 No.4 No.5

No.6

No.7

No.8

No.9

No.10

No.11

No.12

繁殖 ■歩留等級(A~C)

霜降りの度合(B.M.S.)や、色、肉生地のきめ細かさ、脂の質などを総合評価したもの。

■肉質等級

う  

豆知識たじ ま うし

たじ ま うし

たじ ま うし

厳選された子牛は黒田庄町の肥育農家に丹精込めて約2年間、育てられます。

肥育

県内の食肉センターに出荷され、全頭BSE検査後、市場に出されます。

出荷

霜降り度合いを表す「B.M.S」が№6以上、また、肉質やきめの細かさ、重量制限など、厳しい条件をクリアした「黒田庄和牛」が「神戸ビーフ」に認定されます。

格付け

たじ ま うしたじ ま うし

たじ ま うし

※平成29年4月~12月末平均

23

Page 3: No.215 地域の食と農の魅力を発信するJAみのりの広報誌 · 肥育農家にうならせる「神戸ビーフ」の主産地で今や海を越えて世界の人々の舌を

神戸市須磨区板宿

泉 和利さん

 縁あって黒田庄和牛を看板に上げて、営業させていただいていますが、黒田庄和牛の美味さはピカイチ。コクがあって脂っこくなく、肉本来のうま味が堪能できる肉です。そんな上質なお肉をムラなく安定的に出荷していただける農家さんの努力にいつも感謝していますし、だからこそ、お客さんに自信を持っておすすめすることができます。オーダー時にも必ず、黒田庄和牛の名を口に出してPRさせてもらっていますよ。「美味い!」と評判の肉です!!

 調理関係の仕事をしているのですが、口溶けと香りが良いのが特徴的ですね。臭みがなく、お肉の香りとうま味がじわっと口の中にきれいな状態で残り、どの部位を食べても「美味しい」と感じます。東京にいる食通の友人にも送りますが、「本当に美味しい! まず、東京ならこの値段では食べられない」と声をもらいますし、お値段以上です。妻は、お肉が苦手なんですが、黒田庄和牛のミンチカツだけは、すごく美味しいと喜んでいます。

約10カ月4

約20カ月5

神戸市の中央卸売市場西部市場や、加古川市の加古川食肉地方卸売市場で競り市場を年間約70回開催。

出荷前は、大きくなるがゆえに内臓が弱るなど病気やけがへのリスクが高くなるので、健康管理をしっかりと行っています。

昭和25年に、前身となる黒田庄和牛改良同志会が設立。以後、肥育技術の研さんに取り組み、黒田庄和牛ブランドとともに、肉質の維持、向上に努めています。現在、14戸が約1,200頭を肥育しており、28年度の出荷頭数は571頭。神戸ビーフに認定される率は80%超と高い水準を誇っています。

出荷前 30カ月

神戸市北区道場 黒田庄和牛取扱店 炭火 七りん

トラックで出荷

6

9

7

出荷前は、大きくなるがゆえに内臓が弱

出荷前 30カ月

精肉店や飲食店、スーパーマーケットなどで、黒田庄和牛、神戸ビーフ、但馬牛として売られます。

小売店・飲食店

10上質な黒田庄和牛は、国内外の人の舌をうならせています。

消費者

9

精肉店や飲食店、スーパー精肉店や飲食店、スーパー精肉店や飲食店、スーパー精肉店や飲食店、スーパー精肉店や飲食店、スーパー

小売店・飲食店

7神戸市の中央卸売市場西部市場や、加古川市の加古川食肉地方卸売市場で競り市場を年間約70回開催。

黒田庄和牛同志会会長

店長 南本 哲慶さん(右)、福夫さん(左)

口溶けと香りかんだときのうま味の残り方が違うミンチカツがとにかく美味しい!

コクがあって良い脂農家の努力肉質の安定

今回取材した「美味いっ」の裏に見えてきた、肥育農家の熱い思いや情熱、肉質向上のための努力の数々。また、黒田庄和牛に関わる全ての人たちの手によって、この地域ブランドが守り育まれていました。今後もたくさんの人の舌を魅了し、「美味いっ」の輪が広がっていくよう、黒田庄和牛という地域の宝を後世へと残していきましょう。

哲慶さん 46歳父の福夫さんと共に黒田庄和牛をメインとした焼肉店を営む。

58歳 以前、北播磨にある会社に勤めていた縁で黒田庄和牛を知りファンに。

飛田 喜明さん63歳、肥育暦13年 黒田庄和牛の伝統を受け継ぎ、日々肥育技術の研さんに勤しむ。

 美味い理由の1つは、農家によって味のばらつきが出ないよう、脂身と赤身のバランスを考えて作られた黒田庄和牛同志会オリジナルの飼料を与えていることだと思います。また、サシをコントロールするビタミンや、食べ応えのある山田錦の稲わらなどもしっかりと与え、上質な脂がのる肉質の牛に仕上げていますからね。代々、肥育技術を受け継ぎ、同志会のメンバー同士、JAなどを交えて情報交換や共有をすることで、ブランドの維持、神戸ビーフ率を高められるよう頑張っています。

黒田庄和牛同志会若手農家 山崎 大地さん34歳、肥育暦8年 これからも黒田庄和牛を守るため、若手農家として奮闘中。

 まず、「但馬牛」という血統がすごく優れていることが美味さの根底にあると思います。脂身だけでなく赤身の部分にもしっかりとうま味と甘味が詰まっているんです。もちろん、自然豊かな黒田庄町の地で、日 し々っかりと目を配り、一頭一頭牛の性格を見極めて極力ストレスをかけないように愛情深く育むことや、買い付けに行った先でどの牛が良い牛になるかを見通す目利きの力も、美味しさの由縁につながっていると思います。

黒田庄和牛同志会

西脇市黒田庄町

西村 萬里子さん

 長年、地元の加工グループで黒田庄和牛を使った商品を作っていました。自慢のコロ煮やコロッケ、肉みそなど美味しいと思う味を出すには、臭みが全くない黒田庄和牛が不可欠で。本当に地域の誇りです。こんなお肉が身近にあって幸せだなと感じます。農家さんとお話しさせていただいたことも何回もあります。365日休まず牛へかける想いに脱帽しますし、感謝、感謝です。これからも黒田庄和牛を守り育ててほしいです。

味が格別地域の誇りが詰まっている注がれる愛情の深さ

75歳 黒田庄和牛を扱った加工品作りに励み、地域の特産をPRしてきた。

黒田庄和牛のここがすごい

今まで育って来た環境と異なったり、除角や鼻輪をかける作業などがあったりするため、できるだけストレス負荷をかけずに、早く牛舎になじめるよう、目を配ります。

黒田庄町に来て1年後、生後約20カ月を目安に餌の切り替えを実施。栄養価の高い子牛用の餌から、必要な栄養価に抑えた大人用の餌に除々に移行させていきます。非常に気を使う期間で、いつも以上に牛の状態に気をかけます。

約20カ月5

黒田庄町に来て1年後、生後約20カ月を目安に餌の切り替黒田庄町に来て1年後、生後約20カ月を目安に餌の切り替黒田庄町に来て1年後、生後約20カ月を目安に餌の切り替黒田庄町に来て1年後、生後約20カ月を目安に餌の切り替黒田庄町に来て1年後、生後約20カ月を目安に餌の切り替黒田庄町に来て1年後、生後約20カ月を目安に餌の切り替

黒田庄和牛のここがすごい

黒田庄和牛が美味い訳

黒田庄和牛が美味い訳

黒田庄和牛のここがすごい

1

1

123

黒田庄和牛オリジナルの飼料 山田錦の稲わら肥育技術の継承

1

23

2

3

2

3

8仲買人によって落札された枝肉は、スーパーマーケットや飲食店などへ。全国、世界へと届けられます。

仲買人

血統愛情の深さ目利き能力

123

黒田庄町へ

たじ ま うし

たじ ま ぎゅう

45

Page 4: No.215 地域の食と農の魅力を発信するJAみのりの広報誌 · 肥育農家にうならせる「神戸ビーフ」の主産地で今や海を越えて世界の人々の舌を

全地区

JAで営農振興活動発表会

 

年齢を重ねることで筋肉や骨の強さが

低下し、立つ、歩く、座るなどの日常生活

に支障を及ぼす「ロコモティブシンドロー

ム」。今、そんなロコモを予防しようとす

る動きが、各地で見られています。

 

1月20日は吉川地区の女性会がロコモ

予防講座を実施。約30人が手足の運動な

どを行い、汗を流しました。来年度から

は通年教室として活動していきます。

 

西脇・多可地区の女性会は1月24日、ロ

コモ予防講座を開催。現在の身体機能を

把握するため、58人が握力や歩行能力な

どを測定しました。

 

酒米の生産が盛んな加東市で1月12

日、「29年産加東地区酒米品評会」が開

かれました。加東営農経済センターに

は、加東市の生産農家約1200戸から

出荷された酒米のうち、特に出来の優れ

た「山田錦」200点、「愛山」10点が並

び、兵庫県知事賞をはじめとする上位17

点が選ばれました。

 

審査に当たった近畿農政局兵庫支局の

穂積昭仁主任農政業務管理官は「今後も

より安全・安心で品質の高い酒米生産

に、地域一体となって励んでもらいたい」

 

農業者の生産支援に取り組んでいる

JAみのりでは、展示圃を設けて試験栽培

を実施するなどして調査・研究を行い、品

質、技術のさらなる向上に努めています。

 

1月18日は、1年間の成果を発表する

場として、JAみのり本店で「営農振興活

動発表会」を開きました。営農担当の職員

11人がそれぞれの地域の特色を生かした

課題を目標設定し、調査した結果を発表。

タマネギの機械導入による作業時間の削

減や省力化を実現したことなどが報告さ

れました。これらの研究成果は職員間で

情報共有し、地域全体の農業振興へつな

げていきます。

加東地区酒米品評会で17点が入賞

吉川地区西脇地区多可地区

たがーりっくが良好に生育

加東地区

西脇市でイチゴ狩りが盛ん!

ニューオープンも続々

西脇地区 

イチゴの特産化に取り組んでいる西

脇市で、1月から観光イチゴ園でのイチ

ゴ狩りが始まりました。今シーズンは新

たに3つの園がオープンし、ますます盛

り上がりを見せています。

 

1月12日は、明楽寺町で「篠田いちご

園」を営む篠田重一さんが、芳田小学校

の1年生19人をイチゴ狩りに招待しま

した。「農を通じて地域と交流できれば」

と始めた芳田小学校とのイチゴ狩りは

今年で15年目。すっかり地域に定着して

います。

 

嶋地区に今年オープンしたばかりの

「いちご畑まっか」は、1月18日、つまこ

ども園の5歳児30人を招待。切り盛りす

る戸田吉洋さん、敦子さん夫妻は、「子ど

もたちのうれしそうな顔をダイレクト

に見られるのは、この仕事ならでは」と

「農業所得向上が見込める経営モデルをつくり、生産者へ情報を伝えたい」と発表する矢本営農支援担当者

加東地区

加東地区

多可地区

西脇地区多可地区「東条山の芋」をふんだんに

使ってクッキング

加東市産白大豆を品位検査

▲相談しながら、 楽しく料理

 

加東市産白大豆「サチユタカ」の品位検査を1月16日

と23日、大豆調製場で行い、JAみのりの農産物検査員

3人が、約30tの白大豆を格付けしました。加東市産

白大豆は、田中、大門、中古瀬の3集落の営農組合が主

体となって約25 

で栽培しています。昨年は台風の影

響などで栽培しにくい年であったにもかかわらず、作

柄は平年並み。加東営農経済センターでは、さらなる

品質向上を

目指して今

後も適期の

施肥や防除

の実施を呼

び掛けてい

きます。

 

みのりJA女性会西脇・多可地区の料理教室が1月

17日に開かれ、加東市の特産「東条山の芋」を使った料

理を作りました。

 

この教室では、地域の旬を取り入れたメニューを調理

しています。今回は、会員約30人が山の芋を使用したグ

ラタンやかば焼

きなどを調理。参

加者は「とろろ以

外にも使い道が

たくさんあり、皮

まで食べられる

だなんて、とても

勉強になりまし

た」と笑みを浮か

べていました。

「ロコモ予防」で健康寿命を伸ばそう

と講評。入賞した17点は、3月3日開催

の「加東酒米生産者大会」で発表、表彰さ

れます。

粒張りや心白の出現率などを入念にチェック

加東市の特産品が給食に登場

 

加東市の特産「東条山の芋」や「たきのな

す」を使ったメニューが、学校給食で振る舞

われました。1月29日は東条山の芋が筑

前煮となって給食に初登場。ホクホクとし

た食感で、子どもたちにも大好評でした。

 

加東市内の学校で東条山の芋のメ

ニューが提供されていることに対して、東

条東小学校5年生の岡林歩紗さんは、

「他の学校の人に東条のこ

とを知ってもらえてうれし

い」と話していました。

 

30日のメニューは、たき

のなすがミートグラタン

に。滝野南小学校6年生の

児童たちは、たきのなすの

甘味に肉とチーズがマッチ

したグラタンをペロリと平

らげていました。

 

1月19日、多可町で特産ニンニク「たがーりっく」のほ

場巡回を実施。JAや行政の職員が生育状況を確認し、

低温で推移しているた

めに少し成長が遅れて

いるものの、おおむね

良好であるとしまし

た。

 

この日は、巡回先で

出会った生産者に防除

方法や追肥、排水管理、

除草などのポイントも

伝え、量、質ともに良い

ニンニクづくりへ、よ

り一層、意識を高めま

した。

生産者と共に生育状況を確認

ホクホクの「東条山の芋」をほお張る東条東小学校の5年生

滝野南小学校の6年生は「たきのなすメニュー」完食です!

たきのなすのミートグラタンおいしい~~~

笑顔を見せていました。

 

高松町にオープンしたのは「一伍屋」。

50分食べ放題のイチゴ狩りは、地域ナン

バーワンの長時間設定です。オーナーの

酒井良宗さん、亜弥子さん夫妻は「2年

間の研修期間中に、試したいことは全部

やった。私たちの自信作をぜひ食べに来

て」と胸を張ります。

 

佐藤慶明さんは水尾町に「佐藤果実工

房」をオープン。直売コーナーは午前中

に売り切れてしまうほどの盛況ぶりで、

イチゴ狩りは平日でも多くの予約客が

訪れていました。

初めての招待に大興奮のつまこども園の園児たち

毎年恒例の篠田いちご園でのイチゴ狩りに芳田小学校の1年生は大満足

「まっか」な看板が目印です

イチゴ作り3年目の佐藤さん。大好物のイチゴで勝負しようと、農業の世界に飛び込みました

おしゃれなコンテナがお出迎え

ha

「3月には〝おいCベリー〞が食べごろを迎えます」と酒井さん

シー

1袋ずつ色や形、被害粒の程度を見極めていく検査員

◀山の芋を ふんだんに使った 料理のできあがり!

いち

ご 

JAみのりエリア 三木地区 加東地区 西脇地区 多可地区

M I N O R I N E W S

67

あまくておいしい!

こんなに大きなイチゴをとったよ

西脇会場では「このような機会がなかったのでうれしい」という声が聞かれました

通年教室への期待も高い、吉川地区女性会の皆さん

Page 5: No.215 地域の食と農の魅力を発信するJAみのりの広報誌 · 肥育農家にうならせる「神戸ビーフ」の主産地で今や海を越えて世界の人々の舌を

キリトリ線

9 8

3月AGRI 米

営農企画課

辻田野花

30年産の稲作に向けて

病害虫と漏水対策

昨年、イネ縞し

まはがれ

葉枯病ウイルスを持ったウンカの幼虫が県の調査で多く見られました。

また、畦畔や水田の下層部から水が抜けてしまう漏水田は、土壌養分の流出などの問

題があります。良質米生産に向けて、幼虫の越冬対策と漏水田対策を行いましょう。

【使用方法】

施用量 

土壌の種類、水漏れの

程度により異なりますが、1反

当たり400~750㎏で効果

があります。

施用時期 荒起こし前か代かき前

方法 

全面に施し、耕土とよく

混ぜてください。畦畔部に施す

場合は、10ⅿ当たり25㎏を目安

にします。

注意 

窒素は多少控えめに施し

てください。

ヒメトビウンカ対策

ヒメトビウンカは切り株やひ

こばえ、イネ科雑草が茂っている

畦畔、山裾などの雑草で越冬し

ます。冬~春にかけて雑草管理

を行い、越冬密度を下げましょ

イネ縞葉枯病

体内にウイルスを持ったヒメ

トビウンカが、イネを吸汁する際

にウイルスを媒介します。黄白色

の縦縞の病斑が特徴で、進展する

と葉が垂れて枯れ上がる「ゆう

れい症状」が見られます。稲作後

期の発病では出穂異常となり

「出すくみ」症状も出てきます。

う。また、春先の気温の上昇とと

もに活動が盛んになるため、3

月下旬までに数回耕すことも効

果的です。

漏水田の問題点

・�

水とともに土壌養分が流出し

てしまう

・�

水が温まる前に漏れてしまい、

常に冷水が流れ続けることに

なるため、水温、地温の上昇が

妨げられ、稲の生育が悪くなる

・�

除草剤の効果の低下や薬害の

原因になりやすい

・十分な水管理ができない

め込んだりすることで防ぎま

す。特に、畦が低く十分な水管理

ができない所は畦塗りで畦を高

くしてください。畦畔の弱い所に

は肥料袋を埋めておいてもいい

でしょう。

水田下層部からの

水漏れ対策

ベントナイトを施用しましょ

う。ベントナイトは天然に存在す

る優良粘土で、水に接すると急

速に吸水し、膨張する性質があ

ります。また、高い保肥力を持っ

ています。

【くみあい農業用ベントナイトの効果】

・漏水を防止する

・水温地温を高める

・�

養分の吸収保

持力を高め、肥

効を長くする

・�

水の中の養分

を吸収する

・�

有効なケイ酸や微量要素を含

んでいる

畦畔からの

水漏れ対策

こねた土で畦の表面を塗り固

めたり(畦塗り)、畦シートを埋

毎年、1~3月に開かれる人気の教室で造るみそは、「これを食べ始めたら、他のは食べられない」と会員の皆さんから大好評。1月30日は、12人の会員の皆さんが協力して、大豆と塩、米こうじを合わせてミンサーにかけ、手でもみ込んでみそ玉を作りました。完成は約1年後。甘みとコクがある熟生みその味が待ち遠しいです。

西脇・多可地区

みそ加工教室

いきいきと自分らしく輝く「みのりJA女性会」。毎月、三木、吉川、加東、西脇・多可の4地区に分かれ、いきがい・やりがいを持って文化教室活動に取り組んでいます。そんな女性会の教室にJA職員が訪問! 魅力をリポートしてきました!

開催日:1~3月の指定日場 所:加美みそ会館加工料:10㎏当たり3,500円、�

5㎏当たり1,750円(税込)問�加美営農経済センター�☎0795-35-0181

教室データ

Reporter黒田庄支店 中村 優花昨年4月に入組し、信用の窓口を担当しながら約1年が過ぎました。働く上で心掛けていることは、笑顔を絶やさず丁寧に対応することです。これからもよろしくお願いいたします。

教室スタート!

大豆を洗い、大鍋でゆでます

ゆでた後、乾かした大豆と米こうじ、塩を混ぜ合わせ…

大豆の煮汁を入れて、よく手でもみ込んでいきます。

約1年間寝かせると、うま味に甘味、コク深いみそに!

参 加 し た 感 想

とても緊張していましたが、気さくに声を掛けてもらえて、楽しいみそ造り体験ができました。みそができていく過程もとても興味深く、良い経験となりました。

結構、力がいりますね!

機械を使ってミンチ状に

みそ玉の

完成~

腰にきます~

畦塗り

ベントナイトは水漏れを防ぎ肥持ちを良くする

畦シート

(波) (平)

リン酸

その他の

養分

ベントナイト

窒素

カリウム

この部分を崩しベントナイトとよく混ぜ、元通り造る

畦畔部施用の場合

畦畔

JA流・笑顔でくらすまちづくり

問JAみのり加東ケアセンター ☎0795-42-4583

在宅安心システム

みのりネットワーク

誕生!

JAみのり

ケアネット虹

 ホームヘルパー

朝井伸代さん

80歳代の両親は2人暮らし。母は糖尿病を患い、1日3回の

インシュリン注射が必要な状況です。

認知症が進んで、いつか息子の私のことも分からなくなって

しまうのかと心配ばかりが先行し、日々が過ぎていきました。

そうしているうちに注射を忘れたり、量を間違うことが増え、

救急車で運ばれ入院を繰り返すように。そんな時、訪問看護ス

テーションの看護師さんから「加東市で新しい介護サービスが

始まったので利用してみませんか」と提案を受け、定期巡回

サービスの存在を知りました。定期巡回サービスを利用する

と、ホームヘルパーさんの見守りのおかげで注射が打て、あれ

だけ繰り返していた入院がなくなりました。そして何より、専

門医に「緊急時でも私が見ます」と言ってもらえたこと、ドク

ター、ケアマネジャー、看護師、ホームヘルパーの連携がどんな

に心強いか。二人でモーニングに出掛け、長年暮らしたまちの

風景を眺める、そんな穏やかな生活を両親が継続できるよう

に、これからもお願いします。�

(50代男性)

JAが始めた新しい介護サービス「定期巡回・随時

対応サービス」を紹介してきたこのコーナー。最終回

は利用者さまのご家族にインタビューをしました。

入退院を繰り返す糖尿病の母の介護

サービスが始まって約1年。医療度が高く

てもお変わりない暮らしができているご利

用者さまを見て、定期巡回サービスが在宅

で暮らしたいと願う方にとって大切な役割

を果たしていると実感しています。

「やっぱり家がええ」を叶えるために

Page 6: No.215 地域の食と農の魅力を発信するJAみのりの広報誌 · 肥育農家にうならせる「神戸ビーフ」の主産地で今や海を越えて世界の人々の舌を

キリトリ線

3月AGRI 野菜

11 10

MINORI’sキッチン

定植根

鉢を崩さないように苗を植

え付け、水を与えます。この時、

深植えや葉の付け根に土が入る

植え方は避けてください。定植

後、気温が低い時期にはホット

キャップをして保温しましょう。

株の固定

風で茎が折れ

たり、株が振り回

されたりしない

ように、支柱を立

てて固定します。

別名「つるなしカボチャ」

ズッキーニ

営農企画課

柳田展史

社高校生考案! 季節を彩るわくわくレシピに挑戦!

おいしく保存固ゆでしたスナップエンドウを重ならないように保存袋に並べ、空気を抜いて冷凍庫へ。1カ月以内を目安に食べ切りましょう。

スナップエンドウ

新鮮野菜・米を買うならココ! JAみのりの農産物直売所

☎ 0794-86-7010三木市福井2426(道の駅みき内)9:00~18:00なし(1月1日~3日を除く)

道の駅みき直売所☎ 0795-23-8318

西脇市西田町189-39:00~18:00なし(1月1日~3日を除く)

ふれすこ西脇店全国のJAから旬のおいしさを産地直送でお届けする通販サイト

黒 田 庄 和 牛播州百日どり はコチラから

☎ 0795-43-8318加東市社3389:00~18:00なし(1月1日~3日を除く)

ふれすこ社店

さやごと食べて 栄養モリモリβ-カロテン、ビタミンC、カリウムなど、栄養バランスが良い野菜です。さやごと食べると、食物繊維もしっかり取ることができます。

選び方●�さやがふっくらとして張りがあるもの●�ガクが鮮やかな緑色のもの

ゆですぎ注意!ビタミンCは熱に弱いので、加熱はなるべく短くしましょう。

〈目安〉 1分…固ゆで�1分30秒…普通�2分…やや軟らかめ

5月上旬〜

5月下旬〜

6月下旬〜

4月中旬〜

4月上旬〜

7月上旬〜

収穫開

花後、4~5日経てば、はさ

みなどで切り取ってください。

風通しを良くするため、実を収

穫するのと同時に、実の下に生

えている葉を株元から切り取り

ましょう。

苗の準備

⑴�

4号ポット(12㎝)に種を2粒

ずつ、土の面に対して平たくま

きます(横平まき)。

⑵�

1~2㎝ほど土をかぶせ、手の

ひらで軽く押さえた後、たっぷ

り水を与えます。

※ポット育苗の場合は、発芽まで新聞紙や寒かんれいしゃ

冷紗、

不織布などで覆い、25から30℃前後になるよう

保温します

⑶�

子葉が出たころに1本に間引

き、本葉3~5枚になるまで育

苗します。

育苗ポイント

•�

日光には十分当てても良いが、

高温になりすぎないように注

意しましょう。

•�

夜に水分が多いと丈夫な苗が

畑の準備

追肥実

がつき始めた頃から、20日に

1回程度、株間に1㎡当たりべじ

たろう20ℊを施しましょう。

受粉自

然に受粉することもありま

すが、確実に実をつかせるために

人工授粉を行います。雄花を摘み

取ってから花弁を取り除き、雌花

【注意すべき病害虫】

うどんこ病

4~10月、乾燥した環境で風通

しが悪いと発生します。最初は白

粉状のカビが葉の表や裏に発生

し、広がると円形病斑になるので、

被害葉を発見次第、切り取って処

分するか、ダコニール1000な

どの薬剤を散布しましょう。

※農薬に関するご相談は、お近くの営農経済セ

ンターまで

ウリ科のペポカボチャの仲間。あっさりした味で、ピッツァのトッピングや

スープ、炒め物などの洋風料理によく合います。品種も豊富で丸型や

UFO型があり、色も緑、黄緑、黄色とあるため、料理が楽しくなります。

皆さん、「MINORI’ Sキッチン」へようこそ! 地元の旬野菜がだ~いすきなみのりちゃんが、イチオシ食材の特長や豆知識を教えてくれるよ。おいしくて見た目も華やかな、季節を彩るわくわくレシピにも注目!

3月の旬野菜・スナップエンドウ・春キャベツ・チンゲンサイ・ニラ・セロリ など

植え付け2週間前堆肥1㎏/㎡セルカ100ℊ/㎡

植え付け1週間前べじたろう50ℊ/㎡マルチサポート1号20ℊ/㎡

みのりのイチオシはコレ!

幅100㎝

高さ10㎝

100㎝

社高校生考案! 季節を彩るわくわくレシピに挑戦!

桃の節句を豪華に!

社高校�生活科学科��阪脇 由姫さん

スナップエンドウ…220g(22本) 白米…1.5合 白ごま…5gサーモン…(中に挟む用)150g(飾り用)70g 卵…1個 甘エビ…7尾A【寿司酢…大さじ2 味の素…少々 砂糖…大さじ1】

材 料 (2〜4人分)*

1. 炊いたご飯をバットに入れ、Aを混ぜ合わせて冷まします。2. スナップエンドウを沸騰した湯の中に入れ、ゆでてから実を取り出しましょう。皮は飾りに使うので残しておいてください。

3. 1のご飯が冷めたら二等分し、一方にはスナップエンドウの実、�もう一方には白ゴマを混ぜます。

4. ケーキ型にラップを敷き、スナップエンドウを混ぜたご飯、サーモン、白ゴマを混ぜたご飯の順に敷き詰め、ひっくり返して皿に盛ってください。

5. 錦糸卵を作って4の上に散りばめ、さらに甘エビを均等に並べましょう。

6. スナップエンドウの皮とサーモンでバラを作り、中央に飾ったらできあがりです。

作り方(調理時間 約40分)*

ひな祭りにふさわしい、豪華な飾り付けと豊かな彩りがポイントです。火も包丁もほとんど使わず簡単に作れるので、小さなお子さまと一緒に作っても楽しいですよ。

ひな祭りケーキ寿司ひな祭りケーキ寿司

※�カボチャ、キュウリ等のウリ科野菜を1年以上栽培していない畑を選んでください

※�乾燥防止、雑草抑制等の効果があるため、黒マルチを使用した方が良いでしょう

1条植え 2㎝

培養土

の柱頭に転がすように付けてく

ださい。雌花は早朝の短い時間に

しか咲かな

いため、遅

くても午前

9時前には

受粉させま

しょう。

育たないため、水やりは朝に行

いましょう。

※お米を炊く時間は含みません

雄花

(膨らみなし)

雌花

(膨らみあり)

Page 7: No.215 地域の食と農の魅力を発信するJAみのりの広報誌 · 肥育農家にうならせる「神戸ビーフ」の主産地で今や海を越えて世界の人々の舌を

1213

MI NOR I INFO.M I NOR I INFO.

「野菜作りを始めたい」「なかなかうまく作れない」など、農業に関心のある方を募集します。JAの営農担当者が、座学と実習で栽培を基礎からサポート。自分で作る格別な野菜を、仲間と共に味わいましょう。

■応募条件/・三木市、加東市、西脇市、多可町にお住まいの方

・平日でも参加可能な方 ・過去に「みのり農業塾」の受

講歴のない方■実習場所/三木市別所町、西脇市内の営農

経済センター近くのほ場■期間/平成30年4月~31年3月■募集人数/各実習場所につき先着15人程度(定員になり次第、募集を締め

切ります)

■参加費用/年3,000円(種苗費、肥料代などに充当)■応募方法/JAみのり各営農経済センターに設置している申込用紙に記

入の上、センター窓口にご提出ください。申込用紙は、JAみのりのホームページ(http://www.ja-minori.jp)からもダウンロードできます。

■申込締切/3月20日(火)

JA-SSでの給油でプレゼント ■期間/ 3月9日(金)~18日(日)

■引換時間/9:00~19:00■キャンペーン実施SS/ ジョイナス別所 ☎0794-82-1993 ジョイナス吉川 ☎0794-72-0118 ジョイナス東条 ☎0795-46-1265 ジョイナス黒田庄 ☎0795-28-2300 ジョイナス多可 ☎0795-30-0520

理事・監事の活動報告【1月】

主な活動報告

ロコモ予防講座みのりカルチャー

今年もロコモ予防講座の開催が決定しました。ロコモ予防は介護予防。いつまでも自分の足で歩き続けるための体づくりをスタートしましょう。兵庫大学ロコモティブ研究会顧問の徳田泰伸准教授を講師に迎え、全6回シリーズで開催します。

■�日程/��①5月19日(土)�②6月16日(土)�③7月21日(土)�④8月18日(土)�⑤9月15日(土)�⑥10月20日(土)

■�時間/13:30~15:30■�定員/50人■�会場/加東営農経済センター(加東市貝原)■�受講料/1,500円(全6回分)■�締め切り/4月6日(金)申 問 �加東ケアセンター ☎0795-42-4583

■最大軽減後金利/年1.50%(変動金利)■�使いみち/自動車・バイクの購入、カーナビ等自動車用品の購入資金のほか車検や運転免許の取得費用にも

■�融資期間/10年以内(6カ月以上)※他金融機関からの借入中の自動車資金の場合、

現在借入中の自動車資金の残存期間内とします

新生活を応援!JAマイカーローン&教育ローン

11の酒蔵が集結!「山田錦まつり」

JAみのり職員採用情報

「みのり農業塾」で野菜作り、学びませんか?

問各営農経済センター

介護職員初任者研修の受講生募集

介護の基本的な知識や技術などが学べる「介護職員初任者研修」を、実施します。「いつまでも住み慣れたわが家で自分らしく暮らしたい」と願う地域の皆さんの思いをサポートするために、新たな一歩を踏み出してみませんか。

■期間/5月17日(木)~11月8日(木)の24日間(週1回開催)■時間/9:00~17:00(多少の前後あり)■内容/開講式、講義、演習、実技、実習、達成度測定、修了式※カリキュラムなど詳しくはJAみのりホームページでご確認ください

■会場/JAみのり本店(加東市)他■定員/28人■受講料/5万円(消費税、テキスト代、実習費、実習用予防衣代込み)■受講条件/・健康で学習意欲のある方

・自動車運転免許を所持している方■主催/JAみのり■応募方法/電話もしくは各ケアセンター窓口でお申し込みください

・地元開催だから通学が便利!・介護が初めての方が対象だから安心!・週1回の開催で、仕事や家事、学業との両立が可能!・介護現場のプロが講師だから実践的!

JAのヘルパーが丁寧に教えます

問��加東ケアセンター ☎0795-42-4583�西脇ケアセンター ☎0795-22-2711

JAみのりは地域の農業や食を支える「営農・経済事業」、豊かな暮らしのニーズに応える「金融・共済事業」など、総合事業を展開する協同組合です。職員は「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」を念頭に置き、それぞれが自身の能力を生かして各分野で活躍しています。地域に根ざし、地域の人と歩むJAみのりで、あなたの力を発揮してみませんか。まずは「マイナビ」または「はりまっち」でエントリーを!

問�〒673-1431 加東市社1777-1 JAみのり総務部人事教育課�☎0795-42-0920  �0795-40-2774

新人研修も充実しています

新生活のご準備はお済みですか?お車のご購入やお子様の進学資金などのご相談は、JAみのりにお任せください。JAみのりがローンでサポートします。

問各支店

■軽減後金利/年1.492%(変動金利)■�使いみち/入学金、授業料、教材費や一人暮らしの家賃などにも

■�融資期間/15年以内でかつ在学期間+9年(据置期間含む)※据置期間は卒業予定年月の末日6カ月後まで

採用情報の詳細はQRコードでURLを取得するか、JAみのりのホームページをご覧ください。エントリーをされた方に、説明会のご案内をお送りします。

スケジュール(予定)

教育ローン

マイカーローン

JAみのりホームページhttp://ja-minori.jp

旧ヘルパー2級講座

ココが魅力!

エントリーはこちら!

酒米「山田錦」の一大産地で、各蔵元の日本酒が楽しめるイベントといえば「山田錦まつり」。吉川町産の山田錦で日本酒を造る11の蔵元が一堂に集まり、地元生産者と共に、日本酒の試飲・販売を行います。日本酒にピッタリなご当地グルメもあるので、気軽にお越しください。

大人気!樽酒の振る舞いみのりJA女性会の「おでん」JAみのり青年部による「播州百日どりの焼き鳥」など

問JAみのり資産管理センター【みのり協同産業㈱】<宅建免許:兵庫県知事⑴350435>住加東市社1782 ☎0795-43-8207(直通)営業時間/9:00~17:00

今月の賃貸住宅情報JAのお部屋探しガイド

JAメゾン しばまち(Ⅱ)三木市芝町(2LDKメゾネットタイプ)●家 賃/�5.8万円●共益費/�2,000円●駐車場/�1台付●敷 金/�6万円●礼 金/�18万円

LDK9帖

洋室5帖

和室6帖

洗面WC

押入下

駄箱

収納 収納

浴室

テラス

1階 2階

バルコニー

このほかの物件や最新情報は、JAみのり資産管理センターまでお問い合わせください。見学のお申し込みも大歓迎です。

15日JA専務・常務会議

19日監事会、大粒酒米契約栽培推進委員会

23日営農経済委員会、信連経営管理委員会

24日総務委員会、金融共済委員会

25日㈱援農みのり取締役会

29日理事会

会場には各蔵元のテントが並びます

昨年の振る舞い酒では多くの来場者が美酒を堪能

加東市の山国山田錦部会と日本酒「真澄」でおなじみの長野県諏訪市の宮坂醸造㈱が村米契約15周年を迎えることを記念したフェスティバル。宮坂醸造の宮坂直孝代表取締役による講演や、山国地区で生産された山田錦を100%使用した純米大吟醸酒「山花」の即売などがあります。

■日時/4月30日(月・休)13:30~■場所/�加東市やしろ国際学習塾L.O.Cホール(加東市上三草1175)■内容/�[第1部]記念講演「真澄の海外戦略について」 [1部終了後]鏡開き [第2部]TSUKEMENコンサート■チケット/�一般3,000円、友の会2,500円■募集人数/350人問(公財)加東文化振興財団 ☎0795-42-7700

昨年6月に行われた山国山田錦部会の田植えイベント

■日時/3月10日(土)、11日(日)10:00~16:00■場所/山田錦の館(三木市吉川町吉安222)

問吉川営農経済センター ☎0794-72-0280

マルチ張りなど、基本作業から学べます

お楽しみ盛りだくさん

※1回

の給油につき

1枚限り有

※コピー不可

3月9日(金)~18日(

日)

BOXティッシュ3箱引換

問�各ジョイナス

JA-SSおなじみのBOXティッシュ進呈キャンペーンのお知らせです。期間中、引換券をお持ちの上、ガソリン・軽油を20ℓ以上給油した方にプレゼントします。

平日は来店できない方のために、各支店で休日ローン相談会を行っています。日程などの詳細は、JAみのりホームページでご確認ください。

JAみのりとのお取引に応じて金利が最大1.2%軽減!

地域のチカラフェスティバル「山田錦」が地域を結ぶ -加東∞諏訪-

つながり

無限大

野菜作りのノウハウ満載「畑の達人」プレゼント

お得!! 情報

「ふれすこ」のレシートに

ガソリン・軽油2円引きの割引券が

ついてきます

http://hari-match.com

■期限/3月30日(金)■融資金額/最高500万円■�担保・保証/保証機関の基準に従い、担保・保証人をいただくことがあります。保証料は別途いただきます。※金利変動ルールおよび返済額、保証料の試算は窓口までお問い合わせください。詳

しくは窓口の説明書をご覧ください

Page 8: No.215 地域の食と農の魅力を発信するJAみのりの広報誌 · 肥育農家にうならせる「神戸ビーフ」の主産地で今や海を越えて世界の人々の舌を

ねっとわーく みのりNo.215

地域の食と農の魅力をお届け!

M I N N A N O H I R O B A

15 14

私たちのUSで紹介され

た、日本のへそゴマ研究会。

手間暇のかかる作業で、農家さ

んは大変だと思いますが、国産

ゴマは手に入りにくいので、毎

年楽しみに待っています。

(加東市・房子さん)

なるほど!

ゴマは、唐箕

にかけながら、異物などを

取り除く根気のいる仕事なん

ですね。食べるときは、ご苦労

を感じながらいただきます。

(三木市・明美さん)

西脇・多可地区では、振興作物に

指定されている「金ゴマ」。1a

当たり1500円以内(総額限度

あり)の助成が受けられますの

で、ぜひ、栽培に挑戦してみてく

ださい。(

西脇営農経済センター)

3月は、お 別 れ の 季 節で す。卒園、卒業、異動、退職…。行く者、見送る者、立場はそれぞれですが

「今までありがとう。これからも頑張って」と、相手を思う気持ちが大きいのでは。「ねっとわーくMINORI」も来年度からの誌面リニューアルに伴い、この3月号で一区切り。2年間、胃痛い放題の私たちを見事な手綱さばきで引っ張ってくださった さんはじめ、神戸新聞総合印刷㈱の皆様には、本当に感謝!! また会う日まで、しばしのお別れです。

応 募 の きまり

二重枠に入った文字をアルファベットの順に並べてできる言葉は何でしょう?正解者の中から抽選で20人に賞品をプレゼント!

②在校生の送辞に対する卒業生の返事。⑤15日間ある大相撲なら8日目。⑦ケーキを焼く前にオーブンを___した。⑨大学____に向けて受験勉強しています。⑪日によって値段が変わるメニューにはこう書かれ

ます。⑫宇野重吉と寺尾聰、渡辺謙と杏。⑭国民の三大__は教育・勤労・納税です。⑯食材をいぶして作ります。⑱石原裕次郎のヒット曲『___よ今夜も有難う』。⑳豚カツの衣の一番外側。㉑永世中立国として有名。首都はベルン。

タテ の カ ギ

1月号の答えと当選者

ヨコ の カ ギ

JAみのり お問い合わせ先一覧

●アンケートにご協力ください・�面白かった、興味深かったと思う記事とその理由をお聞かせください。・JAの取り組みの中で、もっと取り上げてほしいことをお聞かせください。●応募方法⑴クイズの答え、⑵ご希望の賞品、⑶郵便番号と住所、⑷氏名、⑸年齢、⑹電話番号(賞品Bを選んだ場合のみ)、⑺アンケートの回答を記入の上、ハガキでご応募ください。締め切りは、発行月の25日消印有効です。

●宛先 〒673-1431 加東市社1777-1 JAみのり本店 広報係

※応募に際して取得した個人情報は賞品の発送に使用し、当選者は氏名と市町名を誌面に掲載します。また、ご意見・質問・感想・イラストは、お名前と市町名を添えて誌面で紹介する場合があります。※応募は、お一人様1通に限らせていただきます。

[JAの商品券1,000円分]�小林正康さん、中野裕子さん、高橋きみ代さん、池本きみ子さん、近藤鈴子さん(三木市)、井上久江さん、宮崎榮子さん、上月英弘さん、池田志都美さん、近江田登茂子さん、稲見重子さん、蛭田比登美さん、村上幸子さん(西脇市)、大地翔さん、安平佳代子さん(多可町)

[播州百日どりサラダチキン 2個] 小林百合子さん、大村道代さん(加東市)、高内義興さん、広田昭治さん(西脇市)、金川浩子さん(多可町)

D

B

A

C

E

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

B A

C

DE

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20 22

21ナ ナ ク サ   フ シ

マ   ス イ ハ ン キ

エ ト   ド ン   シ

  ホ シ ブ ド ウ

マ   オ レ   エ ミ

ス ト リ ー ト   ゾ

イ ロ   キ ク ズ レ

●応募総数�220人●当選者�20人●答え

フクブクロ

1月号の特集「ほろ酔い座

談会」の写真を見て、日本

酒の良さを発信し続ける姿が

伺え、ほほえましい感じがし

ました。頑張ってください。

(三木市・禹子さん)

山田錦で造られたお酒はお

いしいですね。他県へ行っ

た時、山田錦のお米がなかなか

ここまで届かないと聞きまし

た。すごいお米なんですね。

(西脇市・洋子さん)

山田錦が生まれて80年。こ

れからも世界に誇る山田

錦を受け継いでほしいですが、

後継者不足問題、農業の所得

増大、生産の拡大、自己改革を

進めて、みのりの特産品とし

て、守り育ててほしいです。

(多可町・昌美さん)

生産者の代表として、各地区の会

長に集まっていただいた今回の企

画。山田錦への思い、日本酒の良

さ、魅力を語っていただきました。

これをきっかけに、地域特産「山

田錦」への愛をさらに深めてもら

い、みのりの宝「山田錦」を地域で

守り育てていきましょう。(

営農部)

MINORI

INFOに

載っていた「イチゴ狩りへ

行こう」の記事が気になりま

した。西脇市にこんなにたくさ

んイチゴ狩りができる所があ

るとは、知りませんでした。孫

もよく食べるので、一緒に行き

たいです。イチゴ大好き!

(西脇市・裕子さん)

みのり管内には、たくさんのイチゴ

狩りスポットがあります。園に

よって食べられる種類が違うので、

いろいろ食べ比べながら好みのイ

チゴを見つけてみてください。

(営農部)

C R O S S W O R DQ U I Z

クロスワードクイズ

JAみのり 検索

http://www.ja-minori.jp

【本店・支店】本店(代表) ……………… 0795-42-5141事故サービスセンター …… 0795-42-5533社支店……………………… 0795-42-2016滝野支店…………………… 0795-48-3141東条支店…………………… 0795-47-1155三木支店…………………… 0794-82-3000えびす駅前店 ……………… 0794-86-6277別所支店…………………… 0794-82-2015吉川支店…………………… 0794-72-0005西脇支店…………………… 0795-22-6168重春支店…………………… 0795-22-2048黒田庄支店………………… 0795-28-2111中町支店…………………… 0795-32-2233加美支店…………………… 0795-35-0180八千代支店………………… 0795-37-0350

【営農経済・生活施設】三木営農経済センター …… 0794-83-3113吉川営農経済センター …… 0794-72-0280加東営農経済センター …… 0795-40-0050東条営農経済センター …… 0795-47-1191滝野営農経済センター …… 0795-48-3141多可営農経済センター …… 0795-32-2235加美営農経済センター …… 0795-35-0181八千代営農経済センター … 0795-37-0352西脇営農経済センター …… 0795-22-5955黒田庄営農経済センター … 0795-28-5000東条吉川農機センター …… 0795-47-1515貝原農機センター ………… 0795-42-0515北はりま農機センター …… 0795-28-5111加美農機センター ………… 0795-35-1153グリーンコープ …………… 0795-23-6411ふれすこ社店 ……………… 0795-43-8318ふれすこ西脇店 …………… 0795-23-8318特産開発センター ………… 0795-28-5155黒田庄和牛直売店………… 0795-28-4445養鶏事業所………………… 0795-35-1026加東ケアセンター ………… 0795-42-4583西脇ケアセンター ………… 0795-22-2711マイハウスみのり ………… 0795-48-0600東条自動車センター ……… 0795-46-1266旅行センター ……………… 0795-42-5400

【子会社】みのり協同産業㈱ ………… 0795-43-8201㈱援農みのり ……………… 0795-40-0150

【緊急時の連絡先(24時間対応)】●通帳、キャッシュカード等の紛失JAバンク全国集中監視センター ……………… 0120-689-801●JAカードの紛失NICOS盗難紛失受付センター … 0120-159-674●交通事故フリーダイヤル安心サービス … 0120-258-931●葬祭みのり祭典 ………………… 0120-94-1122みのり祭典多可出張所 …… 0120-85-4888

JAの商品券1,000円分播州百日どりサラダチキン2個

賞  品

①お内裏さま、五人ばやしといえば。②胸びれを広げて滑空します。③__学生、修道__。④ラディッシュとも呼ばれます。⑥水を多めに入れて炊いた米。⑧ドライバーで締め付けます。⑩とっくりを持ってお___した。⑬円を描くときに使う文房具。⑮大、小、裸から連想される穀物は。⑰定規を使うときれいに引けます。⑲クルミやドングリが似合う小動物。

取材先で猫の家族に出会いました。とても人なつっこく、「撫でて~」と擦り寄ってきて、ああ…もうしぐさがたまらんやないかぁ。と、この3月号の制作に加え、30年度広報誌のレイアウト、ページ変更が伴う大忙しの中で、癒やされたひとときでした。ぜひとも、うちの課へスカウトしたい。猫の手もどんどん借りて い き た い …( 願 )。次 号 は 誌 面 がリニューアルされます!お楽しみに☆

「やったー! 真っ赤なイチゴ」(三木市・ゆうき画伯)

「ワンワン」(加東市・由利子画伯)

「何が入っているんだろう♪」(西脇市・崇宏画伯)

「めでたい初日の出」(加東市・泰子画伯)

「わんダフルな1年に」(多可町・里美画伯)

MINORIP O S T

みのりポスト

当旅行の情報につきましては、「予告版」としてご案内させていただいており、お申し込みを受け付けるものではありません。詳しくは正式な募集広告をご確認いただくか、JAみのり旅行センターまでお問い合わせください。

JAみのり旅行センター ㈱農協観光代理業 兵庫県知事登録旅行業者代理業第118号総合旅行業務取扱管理者:上野善輝

月~金曜日(祝休日を除く)8:45~17:15 加東市社338 ☎0795-42-5400住

お問い合わせ・資料請求

㈱農協観光兵庫支店観光庁長官登録旅行業第939号総合旅行業務取扱管理者:牧野智幸

旅行企画・実施

1 ネモフィラ 2陽明門 3 華厳の滝 4 袋田の滝

M I N O R ITRAVEL

みのりトラベル

1. 丘一面を青く染めるネモフィラの群落はまさしく絶景。2. 日本三名瀑のうち、袋田の滝、華厳の滝の2つをご見学。3. 運気あふれるパワースポット日光東照宮へご参拝。

旅 行 の ポ イ ン ト

●最少催行人員/30名●食事、添乗員付き●お申し込み金/2万円(旅行代金、取消料に充当)●利用予定ホテル/五浦温泉:五浦観光ホテル、鬼怒川温泉:きぬ川ホテル三日月または同等クラス●利用予定航空会社/スカイマーク●利用予定バス会社/茨城交通または同等クラス●旅行条件を説明した書面をお渡ししますので、事前にご確認の上お申し込みください●情報は平成30年2月1日現在のものです●写真はイメージです

4月19日(木)~21日(土)5月9日(水)~11日(金)

実施日 9万9,800円 ※4~5名1室。3名1室6,000円増、2名1室9,000円増

1

一生に一度は見たい

瑠璃色に染まるネモフィラの丘と日光東照宮2泊3日

3 4

2日 程 スケジュール 食 事

1日日みのり管内=神戸空港= =茨城空港=◎偕楽園(見学・昼食)=◎ひたち海浜公園(瑠璃色のネモフィラ観賞)=五浦温泉 五浦観光ホテル(泊)

-・昼・夕

2日目ホテル=○袋田の滝=◎日光東照宮・輪王寺(参拝・昼食)=○日光ろばたづけ(お買物)=鬼怒川温泉 きぬ川ホテル三日月(泊)

朝・昼・夕

3日目ホテル=◎田母沢御用邸記念公園(大正天皇ゆかりの御用邸)=○華厳の滝=◎大前恵比寿神社=○益子焼窯元(お買物)=茨城空港= =神戸空港=みのり管内

朝・昼・-

◎入場観光 ○下車観光

Page 9: No.215 地域の食と農の魅力を発信するJAみのりの広報誌 · 肥育農家にうならせる「神戸ビーフ」の主産地で今や海を越えて世界の人々の舌を

JAみのりの農産物直売所

の歩みはここから始まった。

14年前、エーコープにしわき

店に併設された、わずかなス

ペース。店舗と言うほど広く

はなかったが、JAみのり初

の農産物直売所とあって、多

くの人の熱視線が注がれた。

しかし、出荷者の高齢化や、

他の直売所の進出などから、

近年、売り上げが伸び悩んで

いるのが現状。今回は、そん

なふれすこ西脇店の発足当

時から、イチゴや菊菜など、

旬の農産物をコンスタントに

出荷している、西脇市の山本

昇さんにお話を伺った。

「20年近く野菜を作ってき

たけれど、こんな年は今まで

なかったな。寒い、寒い」と、

かじかんだ手をこする山本

さん。明日からは一段と強い

寒波がやって来るという予報

に、苦笑いした。それもその

はず、山本さんの栽培は路地

一本。今年はハウス栽培でも

温度が上がらず苦戦している

生産者が多く、ふれすこ西脇

店もこのところやや品薄状

態が続いている。

「ふれすこ西脇店の活気の

ためには、どんな気象条件で

も品を切らすことなく出荷を

続けることが大事」と、山本

さんは言う。そのために、冬場

には毎年、トンネルや黒マル

チを施して可能な限りの手を

尽くす。しかし、さすがの山本

さんも「今年の寒さだけは別

格」と手をこまねいてしまっ

た。「農業は難しい。今年みた

いに予想外の寒波が来たり、

何年やっても失敗はする。せ

やからずっと勉強やなって仲

間ともよく話すんですよ。生

産者も、作物ができたときだ

け出すのではなく、年間を通

じて売り場に並べられるよう

に勉強して、性根入れて作っ

たら、ふれすこ西脇店はもっ

と活気づくんと違うかな」。几

帳面に張られたトンネルをめ

くると、寒さに耐えて春を待

つ小さな菊菜がのぞいた。

もうすぐ、厳しい冬を乗り

越えた野菜が店頭に並ぶ。生

産者の冬場の努力が実を結

ぶその時を心待ちにしたい。

「年間を通じた出荷で、売り場をもっと元気に」

地域の豊かな農を守り、未来へと受け繋いでいこうと一致団結するみのりの農家たち。彼らの歩んできた軌跡、農へ懸ける想い、そしてこれからをご紹介します。

JAみのりの農産物直売所、第1号。西脇市、多可町の生産者を中心に、約160人が出荷者登録している。「安全・安心・新鮮」の3要素がそろった地元産の朝採り新鮮野菜のほか、お惣菜などの加工品も。定期的に売り出しやイベントを開催するなど、地産地消の拠点として、地元の消費者に愛される店舗を目指している。

─明 日─

わ た し た ち─ 明日の大地へ種をまく ─

3No.215

ねっとわーく

●2018年

3月1日

発行

 ●

発行

/JAみ

のり

 ●

企画

・編

集/

ふれ

あい

情報

課 

●〒

673-1431 兵庫

県加

東市

社1777-1 

●☎

0795-42-0930(直

通) 

農産物直売所 ふれすこ西脇店

今年の寒さに対応するため、例年より早くイチゴ苗にマルチを被せた山本昇さん。5月には立派なイチゴ「宝交」が、ふれすこ西脇店に並ぶ。

今月のUS