npo smac 平成26年度 smac 平成27年3月6日( …―― 認定npo 法人smac...

4
認定 NPO 法人 セルフメディケーション推進協議会 SMAC 平成26年度 2 SMAC 健康支援隊活動 平成27年3月6日(金) SMAC 「健康支援隊」による 健康管理についての実践と相談 認定NPO・セルフメディケーション推進協議会(SMAC)は医師・薬剤師・看護師・ 管理栄養士・健康運動指導士など健康関連専門職の団体です。日常生活に おける健康管理についてご説明、ご相談に参ります。 「健康運動」をしていただき、エコノミー症候群、老化防止に役立てて下さい。 個別のお薬、健康のご相談にもお答えします。 日時:平成2736() 午前930-12場所: 1階 キッズルーム ・「高齢者の栄養管理について」 (お話:30) ・「健康体操をやってみよう!」 (運動:30) ・「食生活や薬についての相談」 (質疑応答:60) 認定NPO・セルフメディケーション推進協議会事務局 (東京・港区) http://www.self-medication.ne.jp Tel 03-5521-0890 SMAC 「健康支援隊」による 健康管理についての実践と相談 ゆらゆらゆら 大声を出して 身体をほぐす 日時:平成2736() 午前930-12場所:1階 キッズルーム ・「高齢者の栄養管理について」 (お話:30分) ・「健康体操をやってみよう!」 (運動:30分) ・「食生活や薬についての相談」 (質疑応答:60分) 認定NPO・セルフメディケーション推進協議会事務局 Tel 03-5521-0890

Upload: others

Post on 11-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: NPO SMAC 平成26年度 SMAC 平成27年3月6日( …―― 認定NPO 法人SMAC 「東日本大震災救援対策委員会活動」―― 平成26 年度 第2回「SMAC 健康支援隊活動」

認定NPO法人 セルフメディケーション推進協議会 (SMAC)

平成26年度 第 2回 SMAC健康支援隊活動 平成27年3月6日(金)

SMAC 「健康支援隊」による

健康管理についての実践と相談

認定NPO・セルフメディケーション推進協議会(SMAC)は医師・薬剤師・看護師・

管理栄養士・健康運動指導士など健康関連専門職の団体です。日常生活における健康管理についてご説明、ご相談に参ります。「健康運動」をしていただき、エコノミー症候群、老化防止に役立てて下さい。個別のお薬、健康のご相談にもお答えします。

日時:平成27年3月6日(金) 午前9時30分-12時場所: 1階 キッズルーム・「高齢者の栄養管理について」 (お話:30分)・「健康体操をやってみよう!」 (運動:30分)・「食生活や薬についての相談」 (質疑応答:60分)

認定NPO・セルフメディケーション推進協議会事務局 (東京・港区)http://www.self-medication.ne.jp Tel 03-5521-0890

SMAC 「健康支援隊」による

健康管理についての実践と相談

ゆらゆらゆら

大声を出して

身体をほぐす

日時:平成27年3月6日(金)

午前9時30分-12時場所:1階 キッズルーム・「高齢者の栄養管理について」 (お話:30分)・「健康体操をやってみよう!」 (運動:30分)・「食生活や薬についての相談」 (質疑応答:60分)

認定NPO・セルフメディケーション推進協議会事務局Tel 03-5521-0890

Page 2: NPO SMAC 平成26年度 SMAC 平成27年3月6日( …―― 認定NPO 法人SMAC 「東日本大震災救援対策委員会活動」―― 平成26 年度 第2回「SMAC 健康支援隊活動」

―― 認定 NPO 法人 SMAC 「東日本大震災救援対策委員会活動」――

平成 26 年度 第 2 回「SMAC 健康支援隊活動」

●開催日時:平成27年 3 月 6 日(金) 午前 9 時 30 分~12 時 00 分

<司会進行> SMAC理事 辻本 利雄(薬学博士・東日本大震災救援対策委員会委員長)

<開催にあたり> 健康支援活動の経過 (5分)

平成 23 年 3 月 11 日の「東日本大震災」以来、3 月 12 日に「東日本大震災救援対策委員会」を

立ち上げ、医薬品搬送(福島・宮城・山形各県)を 7 回行い、救援ボランテア講習会をしながら

健康支援活動の展開を致しました。

「東雲公務員住宅」での支援活動は、

・23 年には 7 回(7 月 1 回、8 月 2 回、9 月 2 回、10 月 2 回)開催致しました。

・24 年は、宮城県・石巻市及び気仙沼市などで致し、東雲活動はありません。

・25 年は、4 回(2 月、4 月、7 月、11 月)実施しました。

・26 年は、数回の依頼があり、財政難など諸般の都合から11月14日になりました。

・27 年は、3 月が最初です。

健康支援活動は、「薬剤師・看護師・栄養士・健康運動指導士など」で構成して、皆様方の

相談を受けています。

●講演内容

① 高齢者の健康について

風邪予防 ――風邪薬の提供と咽喉関係消毒―― 説明 20 分

SMAC 理事 安田 俊道 (薬剤師)

② 高齢者の栄養管理について ――ランチョンマットを使って―― お話 30 分

SMAC 理事 西村 登喜子(管理栄養士)

③ 健康体操をやってみよう! 実技 30 分

SMAC 理事 西村 登喜子(健康運動指導士)

④ 健康維持に効果的な「ポールウォーキング」の指導 実技 40 分

SMAC 理事 村田 正弘 (薬剤師・認定コーチ)

SMAC 理事 西山 弘子 (看護師・認定コーチ)

SMAC 理事 西村 登喜子(健康運動指導士・認定コーチ)

⑤ 健やかな「健康維持策!」と食生活やくすりについての相談

――回答者―― 20 分

村田 正弘(薬剤師)、安田 俊道(薬剤師)、

西村 登喜子(管理栄養士)、西山 弘子(看護師)

<試供品提供>

全薬工業(株) 製品(4 点)

<新ジキニン顆粒(10 包)、新リコリスボトル(20ml)、リコリス飴、ピカリホワイト歯ブラシ>

サラヤ(株) 製品(1点)

<糖質コントロール「へるしごはん」>

Page 3: NPO SMAC 平成26年度 SMAC 平成27年3月6日( …―― 認定NPO 法人SMAC 「東日本大震災救援対策委員会活動」―― 平成26 年度 第2回「SMAC 健康支援隊活動」

活動時の写真(平成27年3月6日)

高齢者の健康・健康寿命のお話(安田理事:薬剤師) 風邪予防のお話(安田理事)

食事の摂り方のお話(西村理事:管理栄養士) 様々な食品を摂りいれる(西村理事)

ロコモーショントレーニング(西村理事:健康運動指導士) ロコモーショントレーニング(西村理事)

Page 4: NPO SMAC 平成26年度 SMAC 平成27年3月6日( …―― 認定NPO 法人SMAC 「東日本大震災救援対策委員会活動」―― 平成26 年度 第2回「SMAC 健康支援隊活動」

ポールウォーキングのお話(村田専務理事:薬剤師) ポールウォーキングの説明(村田専務理事と西山理事)

ポールの長さ調節(西村理事) 屋外でのポールウォーキング実践指導(西山理事)

屋外でのポールウォーキング実践指導 屋外でのポールウォーキング実践指導