オープンアクセス(oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

35
オオオオオオオオOA オオオオオオオオオオオCC Mar 14, 2016 @ オオオオオオオオ MIZUNO, Tasuku (CityLights Law Office) [email protected] Tw : @TasukuMizuno Except where otherwise noted, content on this site is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International license.

Upload: tasuku-mizuno

Post on 18-Jan-2017

4.762 views

Category:

Law


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

オープンアクセス( OA )とクリエイティブコモンズ( CC )Mar 14, 2016@ 科学技術振興機構MIZUNO, Tasuku (CityLights Law Office)

[email protected] : @TasukuMizuno

Except where otherwise noted, content on this site is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International license.

Page 2: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

自己紹介• 弁護士(シティライツ法律事務所)• Arts and Law 代表理事• Creative Commons Japan 理事• アプリケーション・サービス「 Fril 」を展開する(株) Fablic の社外監査役など• FabLab Japan Network などにも所属• 総務省『ファブ社会の展望に関する検討会』( 2014 )、『ファブ社会の基盤設計に関する検討会』( 2015 )委員、経産省『3Dプリンタ等による新たなものづくりの健全な発展に向けた委員会』委員など• クリエイティブ分野(映像、映画、音楽、デザイン、アート、ゲーム、出版、写真など)、 IT 分野(ソフトウェア、ウェブなど)、建築・不動産分野に特化して活動している• 著作『クリエイターの渡世術』(共著)、『オープンデザイン 参加と共創からはじまるつくり方の未来』(共同翻訳・執筆)、連載に『法のデザイン インターネット社会における契約とアーキテクチャの設計と協働』。この夏に単著を出版予定。

Page 3: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116
Page 4: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116
Page 5: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

従来の著作権制度の考え方

Page 6: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

20 世紀後半の著作権制度

米国を中心とした著作権保護期間の延長や権利行使の濫用などにより、著作権に基づく情報の囲い込みが激化

Page 7: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

クリエイティブ・コモンズの考え方

Page 8: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの仕組み:ライセンスとマークの種類

http://file.freebsd.blog.shinobi.jp/cc.gifhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BA

4 つの条件

6 つのライセンス(マーク)

Page 9: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの仕組み:三層構造のライセンス記述

http://creativecommons.jp/licenses/#licenses

Page 10: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

クリエイティブ・コモンズ(・ライセンス)とは?• さまざまなコンテンツやマテリアルの作者が、「この条件を守れば、私の作品を自由に利用してよい」と意思表示をするためのツール• インターネット/デジタル技術を前提に、著作者/著作権者に選択肢を増やす仕組み(著作権の放棄ではなく、留保しつつ一部を開放)• 契約や権利処理のコストを削減し、合法的に作品の共有や継承を促す仕組み• 国が作った法律ではなく、コンテンツを作り出した作者とそれを利用するユーザーとの間の契約により、コンテンツの届け方や使われ方を自発的に「デザイン」するための仕組み

Page 11: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

クリエイティブコモンズの現況( 2015 )

https://stateof.creativecommons.org/2015/

Page 12: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

クリエイティブコモンズの現況( 2015 )

https://stateof.creativecommons.org/2015/

Page 13: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

クリエイティブコモンズの現況( 2015 )

https://stateof.creativecommons.org/2015/

Page 14: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

クリエイティブコモンズの現況( 2015 )

https://stateof.creativecommons.org/2015/

Page 15: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

クリエイティブコモンズの現況( 2015 )

https://stateof.creativecommons.org/2015/

Page 16: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

exiii/HACKberry

http://exiii-hackberry.com/

Page 17: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

exiii/HACKberry (CC BY-SA 4.0 International)

https://github.com/exiii/HACKberry

Page 18: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

David Bowie’s “Black Star” Artworks (CC BY NC SA 4.0 International)

http://www.bowieblackstar.net/

Page 19: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

なぜクリエイティブ・コモンズか?• 利用条件が明確になり、利用者が萎縮せず再利用できる → 流通促進• 著作権制度と調和的である(権利放棄を求めるドラスティックな変化を求める仕組みではない)• 世界標準の画一化した仕組み( CC ver4.0 )→ 国際発信力の強化• 世界中のオープンデータ、オープンアクセス、デジタルアーカイヴなどの領域において、すでにデファクト・スタンダード化している( CC BY

or CC0 )• 政府の知財戦略などにおいても、オープン化のツールとして普及が促されている

Page 20: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

クリエイティブ・コモンズのデメリット• パクられるリスクが高くなる?

• インターネットで公開する以上、 © でも無表示でも CC でもパクられるリスクは変わらない!• ライセンスが守られない場合、紛争リスクが高まる?

• ライセンスが守られない場合、ライセンスが失効し、翻って著作権侵害となる(通常の著作権侵害と変わらない)• CC が生まれたこの 10年強で日本では CC に関する紛争は起きていない(むしろ良質なコミュニティにより紛争の低減につながっている可能性も)

• マネタイズが難しい?• フリーミアムなど、さまざまな収益モデルが生まれてきている(むしろ収益を加速するケースも)

• カスタマイズがききにくい

Page 21: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

表示( BY )の方法

https://wiki.creativecommons.org/wiki/Best_practices_for_attribution#This_is_an_ideal_attribution

Page 22: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

NC (非営利)の定義「「非営利」とは、商業的な利得や金銭的報酬を、主たる目的とせず、それらに主に向けられてもいないことを意味します。本パブリック・ライセンスにおいては、デジタル・ファイル共有または類似した手段による、ライセンス対象物と、著作権およびそれに類する権利の対象となるその他のマテリアルとの交換は、その交換に関連して金銭的報酬の支払いがない場合は、非営利に該当します。」( CC ライセンス・バージョン 4.0 第 1 条 定義 i. )

Page 23: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

間違えられやすい CC のポイント• 著作権の「譲渡」ではない• あくまで権利者への連絡なしで利用できる場合のライセンスである(権利者に別途許諾を得て、別の利用方法をすることは可能)

• ex. 非営利( NC )が付与されていても、別途許諾を得て営利利用することは可能

Page 24: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

NIN (National Institutes of Health)

http://publicaccess.nih.gov/index.htm

Page 25: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

ROAD(the Directory of Open Access scholarly Resources)

http://road.issn.org/en

Page 26: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

RCUK (Research Councils UK)• CC BY を推奨• 希望があれば CC

BY-NC も OK

http://www.rcuk.ac.uk/research/openaccess/

Page 27: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

Nature Publishing Group (NPG)• 標準ライセンスとして、 CC BY 4.0 を採用• 編集部へのリクエストにより、 CC BY-

NC-ND 4,0か、 CC BY-NC-SAを選択できる

http://www.nature.com/index.html

Page 28: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

PLOS (Public Library of Science)• CC BY 4.0を採用

https://www.plos.org/

Page 29: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

DOAJ (Directory of Open Access Journals)

• 登録されている OA誌でCCL採用誌は約 40%

• CC BY と CC BY-SA が半分ずつくらい

https://doaj.org/

Page 30: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

J-STAGE• 別途条件等が明示されていない限り、発行機関によって CC

BY 、 CC BY-NC 、CC BY-NC-ND のいずれかを付与。

• ジャーナル単位のみの導入(論文ごとではない)

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja/

Page 31: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

OA と CC 化のメリット• CC 採用により学術誌のアクセシビリティや再利用可能性が高まる

• そもそも OA= コンテンツの再利用可• CC による利用条件の明確化• CC は世界的に利用条件がわかりやすい(標準化されたライセンス)• 再利用を促しやすい(著作権法上の「引用」よりも使いやすく、適切な量の引用や翻訳の可能性が広がる、図や写真などについても再利用しやすい)• 他の分野からみても利用条件がわかりやすいので、参入障壁が低減

• ライセンスの標準化・互換性• カスタマイズされた利用規約では、世界中の誰が見てもわかりやすいものとならず、またそれぞれのライセンスが混合した場合の取扱いが困難になる

Page 32: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

OA と CC 化の課題• OA 化に特化したライセンスではない• 学会への著作権譲渡(という日本特有の問題)

• 著作権譲渡を受けている場合には学会が CC採用のみで OK

• 著作権譲渡を受けていない場合、執筆者自身が CC付与するか、学会が論文に対して CC を付与して公開することを執筆者が同意するか、いずれかが必要• 利用規約との矛盾

• CCL よりも制限的な条件を付加するとライセンス違反になる可能性がある• CC ver.4.0 への移管

• ver. の変更については寄稿者に許諾を得ておくことが望ましい• 譲渡を受けている場合は同意不要(ただし、説明は丁寧にすべき)

Page 33: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

学術誌の OA 化

研究者

学会(誌)

日本のユーザー

研究者

世界のユーザー

著作権譲渡or利用許諾

公開(個別の利用規約or 利用条件の明示なし)

Page 34: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

学術誌の OA 化 + CCL

研究者

学会(誌)

日本のユーザー

研究者

世界のユーザー

著作権譲渡or利用許諾

Page 35: オープンアクセス(Oa)とクリエイティブコモンズ mizuno031116

オープンアクセス( OA )とクリエイティブコモンズ( CC )Thank you!

MIZUNO, Tasuku (CityLights Law Office)

[email protected] : @TasukuMizuno

Except where otherwise noted, content on this site is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International license.