彩る木々 · 2020. 11. 4. · (3)第47号 旭窓会報 2019年(令和元年)9月30日...

(1)第47号 2019年(令和元年)9月30日 旭窓 第47号 目次 旭高校校門風景 総会案内 会長あいさつ 役員会・委員会報告 リアルオフ会開催 予決算(案) 同期会 広告 母校報告 6~7 東日本同窓会案内 と き:2019年11月17日㈰ ところ:ホテルニューオータニ大阪 3F 大観苑 次 第:開  場 12:30 総会開会 13:00 懇 親 会 13:30 会 費:6,000円 ただし、60期(国際科20期) 以降は3,000円 旭窓会総会のご案内 西側から 東側から 本館東側 発 行 大阪府立旭高等学校同窓会 大阪市旭区高殿5641 発行人 上坂 一夫 編集人 矢田千鶴子 題 字 吉田 秀穂

Upload: others

Post on 01-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 旭 窓 会 報(1)第47号 2019年(令和元年)9月30日

    旭窓 第47号 目次旭高校校門風景 1

    総会案内 1

    会長あいさつ 2

    役員会・委員会報告 2

    リアルオフ会開催 3

    予決算(案) 3

    同期会 4

    広告 5

    母校報告 6~7

    東日本同窓会案内 8

    と き:2019年11月17日㈰ところ:ホテルニューオータニ大阪    3F 大観苑次 第:開  場 12:30    総会開会 13:00    懇 親 会 13:30会 費:6,000円     ただし、60期(国際科20期)

    以降は3,000円

    旭窓会総会のご案内

    西側から

    東側から本館東側

    発 行 大阪府立旭高等学校同窓会    大阪市旭区高殿5−6−41発行人 上坂 一夫編集人 矢田千鶴子題 字 吉田 秀穂

    正門を

     彩る木々

    2019.4撮影

  • 旭 窓 会 報2019年(令和元年)9月30日 第47号(2) 

    会員のみな様、日ごろより旭窓会の活動

    にご理解・ご協力を賜わりありがとうござ

    います。

     

    昨年の旭窓会総会の会長改選で、引き続

    き会長留任をご承認いただき、勤めさせて

    いただいております。今後とも、ご指導・

    ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

     

    新元号がはじまりました。同窓会活動こ

    そ、『ビューティフルハーモニー』をモットー

    とする親睦活動であります。新元号「令和」

    の気持ちを心に刻んで、同窓会活動を推進

    していきたいと思っております。

     

    その気持ちを表す活動として、2020

    年の東日本合同同窓会、2021年の母校

    創立70周年と続く大きなイベントを各年度

    の重要事項として考えています。

     

    まず、旭窓会の大きなテーマである、『会

    員相互の親睦』を推進し、集いの場づくり

    の拡大を図るため、来年4月に東日本合同

    同窓会(関連記事8面)を計画しています。

    きっかけは、2017年2018年と神奈

    川県から参加された2期生の方の総会での

    発言です。東日本在住の方々を中心に合同

    同窓会を開催することにいたしました。こ

    の合同同窓会を機に、会員間の親睦と今後

    の東日本の合同同窓会活動の活性化を図る

    のが目的です。

     

    そして2021年11月には、母校旭高校

    が創立70周年を迎えます。記念事業の式典

    や学校史の編纂、各種のイベントは、学校

    が主体となって準備をすすめておられます。

    旭窓会としても、最大限の尽力と支援をお

    こなってまいります。

     

    また、通常の同窓会活動の一環として、

    各期・各年代の会員に広く情報提供をする

    ため、ホームページ・フェイスブック・メー

    ルマガジンなどをツールとして情報の受発

    信をおこなっています。ただ、思うように

    いかず、苦戦しているのが現状です。

     

    そのツールの1つ、ホームページで、海

    外から多数の迷惑メールが届く事態があり

    ました。英文や露文でお金もうけの勧誘ら

    しきものがほとんどでした。対抗措置をこ

    うじ、なんとか鎮静化しました。ホームペー

    ジを開設していない同窓会もあり、ホーム

    ページがなければ迷惑メールの心配もない

    のですが、会員のみな様にとっては、より

    身近で便利なツールだと思っております。

    それらを提供することがネット時代の同窓

    会活動のあり方ですので、さらに充実を図っ

    ていきたいと考えております。

     

    同窓会の使命であり役目の1つに、同窓会・

    同期会・OB会OG会での出会いの場を設

    けるお手伝いがあります。ところが、課題

    が2つあります。学年代表(理事)が不在

    の期をなくすことと、旭窓オフ会を異業種

    交流会に代わる新たな出会いと交流を図る

    場としての充実を図ることです。今後は、「春

    のオフ会」「秋の総会」として定着するよう

    な企画やアイデアを出し、特に若年層会員

    の同窓会への関心を高め盛り上げることが

     

    旭窓会では、昨年の規約改正に伴い、役

    員会を毎月第1土曜日もしくは第2土曜日

    に、委員会(旧幹事会)を旭窓会の年度末

    である5月の翌月の最終土曜日に、開催し

    ています。

    役員会

     

    2018年度の役員会では、以下のこと

    について論議・検討してきました。

    ・委員会の開催

     

    総会議案確定

     

    母校報告

    ・総会の開催

    ・東日本同窓会の開催

    ・会員・同期会・OB会OG会動向

    ・会則・会計規約・会計細則の検討

    ・母校支援

     

    生徒指導室にエアコン設置

     

    生徒会支援・国際交流支援

    ・母校70周年事業

    ・広報

      

    旭窓第46号発行

      

    ホームページ・メールマガジン・フェ

    イスブック等の発行・管理

    ・海外からの迷惑メールの防止策

    委員会

     

    年1回開催する委員会では、校長先生か

    2019年度総会主な議案予告

    1号議案2018年度事業報告および決算報告および監査報告

    2号議案2019年度事業計画(案)および予算(案)

    ら母校報告を受けた後、1年間の役員会報

    告を受けて、総会議案と「旭窓」発行案に

    ついて検討・報告と、意見交換をしています。

     

    6月29日開催の役員会では、これまで年

    1回の「旭窓会総会」と年2回の「オフ会」

    を開催していましたが、総会を11月ごろに、

    オフ会を1回開催として5月ごろにそれぞ

    れ開催し定着を図ることを確認しました。

    つぎの時代につながる礎となると考えてい

    ます。

     

    これらの使命・役割を果たし、課題を1

    つ1つ着実に解決してまいります。今後と

    もご支援・ご尽力のほどをお願いして、あ

    いさつといたします。

    令和元年(2019年)秋

    役員会・委員会報告

    旭窓会会長上坂 一夫

    (17期)

    同窓会の使命・役割は

      会員の出会いの場を設け

    調和をはかること

    official 旭窓会ホームページ

    「旭窓会公式ホームページ」ご覧いただいていますか?

    同窓生の、同窓生による、同窓生のためのHPづくりをめざします。

    住所変更・ご提案・ご要望・ご意見 メール下さい。http://kyokusoukai.info/index.php《Eメール》[email protected]

    検 索旭 窓 会「旭窓会」で検索して下さい。

    メール登録もできます。 【HP製作スタッフ募集】

  • 旭 窓 会 報(3)第47号 2019年(令和元年)9月30日 

    2019年5月18日(土)、

    第4回オフ会(リアルオフ

    会)を、心斎橋のレストラン

    「ローザロッチェ」で開催し

    ました。目的は、旭窓会の

    使命である、「会員相互の親

    睦をはかる」ためにおこなっ

    ています。

     

    今回のオフ会は、完全に

    ソーシャルネットワークの

    みを告知媒体に、リアルオ

    フ会として取り組みました。

    結果、参加者は14名。少な

    かったのですが、普通科9

    期~国際科15期(普55期)

    と幅のある期が参加し、和

    やかな会を持てました。た

    だ、周知方法に課題がある

    のか、参加者の広がりの目

    的が果たせませんでした。

    次回からは、紙媒体の復活

    も検討します。

     

    今後、旭窓会としては、

    会が提供できる集いの場を、

    「春のオフ会」「秋の総会」

    の2本柱として定着させ、

    気軽に同窓会活動に参加で

    きる気運を高める場にした

    いと考えています。

     

    たとえば、仲よし3人組等

    のミニ同期会や、同期会を

    計画する学年理事やスタッ

    フの方の打合せの場などに

    利用していただければ幸い

    です。

    第4回 オフ会(リアルオフ会)開催

    参加者の広がりは果たせず

    同窓会活動の

    活性化へ

     旭窓会では、同窓会活

    動の活性化を図り、多様

    な支援をおこなっていま

    す。若年層の参加を促す

    オフ会、(異業種交流会)

    を開催し、同期会やOB

    会OG会の開催を促すた

    めの支援をしています。

    支援の一例

    ・宛名シールの発行

      (原則として、学年理事

    かOB会OG会代表の

    請求に限る)

    開催時お祝い金支給

  • 旭 窓 会 報2019年(令和元年)9月30日 第47号(4)

    9期 同期会 �

    第1回旭高校関東地区9期会

     

    2018年9月27日(木)、銀座3丁

    目のレストランKAZANで関東地区在

    住者中心に9期会を初めて開催し、15名

    が参集しました。 

     

    富山県・静岡県から東に在住する方38

    名に開催の案内を送りました。9期生

    ニュースとして全国のクラスメイトに開

    催案内し、関東地区以外の方へも参加を

    呼びかけ、西は熊本市からも遠路駆け付

    けてくれる友や、東は仙台市からも出掛

    けてくれました。

     

    卒業以来、55年ぶりに再会する友や、

    これまで大阪で開催された9期会ではク

    ラスが違っていたのであまり話をしたこ

    とがなかった友もいて、最初は少し硬い

    雰囲気もありました。自己紹介として卒

    業以来今日までの半世紀以上の波乱万丈

    の道のりや家族のこと、身体的なことな

    ど現況を報告しはじめると相槌を打った

    り、感動したり。美味しい料理とお酒も

    加わり次第に打ち解けていき、和やかな

    同窓会になりました。その後は仕事や趣

    味のこと、配偶者や子や孫のこと等尽き

    ない話で予定の3時間はあっという間に

    過ぎました。

     

    2回目を来年の同時期に持つことを確

    認し、第1回関東地区9期会はお開きと

    なりました。

     

    最後に、初めての試みにご尽力いただ

    いた幹事の植山さん、大久保さんと9期

    会学年理事の大島さんに感謝いたします。

    三谷悦央・三島一眞・植山武俊

     

    追伸

     

    2回目は9月28日(土)、「築地のさか

    な屋」銀座店で開催しました。

    16期 同期会 �

    卒業50周年同窓会を開催

     

    16期生は1970年3月に旭高校を卒

    業して50年を迎えようとしています。

     

    5回の準備会を重ね、消費税率引き上

    げ前の2019年9月16日(月)に、前

    回同窓会で約束した3年目とあわせ、『卒

    業50周年記念16期同窓会』を計画しまし

    た。

     

    開催場所は母校近くの旭区柳通りの福

    すし大宮総本店・福寿会館。集合は母校

    正門前。内容は、前回の反省を活かして

    「食事と歓談重視」です。

    16期同窓会準備会 

    杉田さつき

    ※�

    校了後の開催のため、開催報告のみと

    いたします。

    37期 �

    プレ同期会ベジタブルランチ会

     

    2019年7月27日(土)、来年の卒

    業30周年の同期会開催に向けて、当時の

    恩師、体育の鎌田先生が経営されてる中

    崎町の「ちょいベジ」で打合せを兼ねた

    ベジタブルランチ会を開きました。

    � 

    あいにくの雨の中、7名が参加。

    2010年、2015年に開催した同期

    会以来の再会に、無農薬野菜を使った鎌

    田先生のおいしい料理に舌鼓を打ちなが

    ら、話の花が咲きました。5時間という

    長時間にわたり同期会についても話しあ

    いました。�

    今後も打合せを重ね、来年の

    開催に向けて準備をすすめていきます。

     

    詳細は旭窓会会報やホームページ、

    フェイスブック等に掲載しますので多数

    の皆様のご参加をお待ちしています。

    37期�

    川端�

    修一・小杉�

    了一

    開催直前の準備会で

    同期会開催しました 開催します

  • 旭 窓 会 報(5)第47号 2019年(令和元年)9月30日

    代表取締役 中 西 芳 樹( 3 8 期 生 )

    TEL 06-6996-5821 FAX 06-6996-5824

    〒570-0041 守口市東郷通3-1-28

    大東鋼材株式会社

    米国ニューオリンズ市名誉市民賞受賞店

    SINCE 1970おかげさまで 49周年/30才までの方はライブチャージ無料だよ!!URL:http://www.newsuntory5.jp

    ジャズライブパブ

    ニューサントリー5ファイブ森   美 典(6期)

    大阪市北区曽根崎2-10-15(曽根崎センタービル5F)TEL.06(6312)8912FAX.06(6314)0267

    阪急 富国生命

    曽根崎署

    コフレ梅田

    1F 千房みずほ信託BK梅田OSホテル

    旧花月

     堂

     筋

    お初天神通り

    曽根崎センタービル5Fニューサントリー5

    結婚のお世話を25年!

    高槻市在住 旧姓 寺西

    072-694-[email protected]

    仲人士 中 尾 弘 子(7期生)

    facebook参加

    マリッジ関西

    次世代の印刷コミュニケーションへ

    ローレル総合法律事務所

    パートナー弁護士 岩﨑 利晴(普23期生)

    大阪市北区西天満4丁目3番25号 梅田プラザビル7階電話 06-6131-0330  FAX 06-6131-0331

    〒538-0053 大阪市鶴見区鶴見5-4-23

    TEL 06-6911-7400/FAX 06-6911-7778

    ★テント金具は・・・

    取締役会長 島 巻 聖 三         (7期生)

    URL:http: / /www.yamaten.com

    通産省認定日本バンケット事業協同組合(株)パーティープロダクション

    ジュン     (松 田 とよ子)            (14期生)

    代表取締役 中 山 かおる

    〒543-0012 大阪市天王寺区空堀町4-17-602    代表 TEL(06)6762-5233       FAX(06)6765-7668       URL http://partyjun.com

       

    畳・襖・木製建具内装工事一式

    ㈱小池商店代表取締役 小 池   元(18期生)

    T 06-6951-5969 / F 06-6951-5966http://www.koikeshoten.com

    大阪市旭区高殿4-18-17大阪市北区西天満4-2-12 ドムール天満201 電話 06-6361-6362 

    最寄駅:地下鉄谷町線南森町駅1番出口

    虚心(巧まず穏やかな心)にて、お力になりましょう

    虚 心総合法律事務所

    弁護士 小見山 道有(普9期生)  弁護士 宮下 凖二  弁護士 廣瀬 勝人

    オーナー 青 野   茂(24期)

    〒535-0031 大阪市旭区高殿2-2-12TEL(06)6923-2785FAX(06)6921-2747

    セブンイレブン大阪高殿2丁目店

  • 旭 窓 会 報2019年(令和元年)9月30日 第47号(6)

     2019年度入試は、推薦・一般・AO・指定校などの入試形態で、現役・既卒併せて延べ600名が大学に合格しました。そのほかにも短期大学や看護専門学校・専門学校にも進んでいます。

    国公立大学(現役21・既卒3)大阪教育 1室蘭工業 1京都府立 1兵庫県立 1京都市立芸術 1

    合  計 5

    私立大学(現役490・既卒105)関西 25関西学院 3同志社 9立命館 10京都産業 12近畿 69甲南 4龍谷 49摂南 41神戸学院 3追手門学院 17大阪経済 24佛教 12京都外国語 7関西外国語 26

    大阪芸術 5大阪工業 7大阪体育 4四天王寺 9京都女子 1同志社女子 2甲南女子 4神戸女学院 1神戸女子 2神戸薬科 1武庫川女子 7その他(首都圏4校) 4その他(近畿圏30校) 234

    計 595

    短期大学(現役のみ掲載)関西外国語大・短期 16関西女子短 3常磐会 3武庫川女子大・短 4大手前短 2その他(6校) 6

    計 34

    看護専門学校(現役のみ掲載)大阪医療センター付属看護 1大阪済生会中津看護 2大阪済生会野江看護 1パナソニック健康保険組合立松下看護 2その他の看護学校 6

    計 12

    主な専門学校(現役のみ)上田安子服飾大阪文化服装学院大阪モード学園大阪調理製菓大阪IT会計HAL大阪大阪法律履正社学園医療スポーツ大阪医療福祉新大阪歯科衛生士関西医療学園大阪航空大阪ビジネスカレッジ他多数

    2019年度入試 合格状況

     

    平成28(2016)年4月に旭高校

    の校長に就任して以来、上坂会長様を

    はじめとして旭窓会の皆様には本校の

    教育活動にご理解、ご支援を賜りいつ

    も感謝しております。

     

    平成31(2019)年4月には普通

    科68期生6クラス、国際教養科28期生

    2クラスの計8クラスの新1年生が入

    学しました。現在、3年生は9クラス、

    2年生は8クラスです。大阪府内の中

    学生人口は減少しており、この傾向は

    続きます。そのようななかでも毎年、

    旭高校への進学希望者は多く、ありが

    たいことだと思っています。

     

    これまでは空き教室がなく、多様な

    授業や教育活動が展開し難い状況でし

    たが、8クラス募集になって各棟にセ

    ミナー教室をつくることができまし

    た。募集クラスが減れば空く教室は増

    えますが、学校行事、クラブ活動を活

    発に行うためには生徒の人数も必要な

    ため、8クラス×3学年の24クラス規

    模を維持し、スケールメリットを生か

    した教育活動を行っていきたいと思っ

    ています。

     

    昨年は地震、大雨そして台風と自然

    の脅威を感じさせられました。もうひ

    とつ忘れられないのが、例年以上の暑

    さ、まさに酷暑でした。生徒のホーム

    ルーム教室は空調設備がありますが、

    ご存知のとおり本校は大きな職員室は

    なく、教員の執務室が点在しています。

    このなかでも各学年の担任室は教室と

    教室の間にあり生徒に一番近いところ

    にありながら空調設備がありませんで

    した。この窮状に上坂様が見かねて役

    員会にお諮りいただいたうえでご支援

    いただきました。教員はもちろんです

    が、生徒も相談や質問などしやすくな

    り、大変喜んでおります。この場をお

    借りしてお礼申し上げます。

     

    旭高校が発展していくためには、旭

    窓会の皆様との連携、協力が不可欠で

    す。平成から令和に変わりましたがこ

    れまでにも増して、母校愛を高めて関

    心を持っていただき、変わらぬご支援

    を賜りたいと存じます。

     

    最後に、旭窓会の皆様の益々のご健

    勝を祈念いたします。

     2019年度[オープンスクール2020]は以下の日程で開催します。 第1回は、校長先生から保護者の方への学校説明があります。また、第1回に開催する体験授業の申し込みはホームページで受け付けます。なお、各回の校内見学とクラブ見学は自由見学となっています。 また、学校外で開催する説明会等は、「公立高校進学フェア2020」は、7月21日に盛況のうちに終了しました。8~9月には、各区のPTA協議会や企業が開催しました。今後の予定につきましては、旭高校のホームページで確認してください。

    第1回 10月26日(土) 午後開催全体説明会・体験授業・校内施設見学・クラブ見学 

    第2回 11月16日(土) 午前開催全体説明会・校内施設見学・クラブ見学�

    第3回 12月14日(土) 午前開催全体説明会・校内施設見学・クラブ見学

    2019年度オープンスクール

    大阪府立旭高等学校校 長

    横山 強

    旭窓会のみな様へ

     旭高校発展に不可欠な旭窓会との連携・協力

  • 旭 窓 会 報(7)第47号 2019年(令和元年)9月30日

    母校報告

     

    校長先生のあいさつにもありましたよう

    に、新入生320人を迎えました。

     

    4月8日�始業式・入学式

     

    4月24日�遠足

     

    5月31日�

    体育祭

     

    7月19日~31日

      

    アイルランド語学研修 

    生徒27名参加

     

    7月20日~8月5日

      

    オーストラリア語学研修 

    生徒16名参加

     

    9月6日~7日

    ��

    文化祭

     

    10月16日~19日

      

    修学旅行 

    台湾方面

     

    10月27日~11月4日

      

    タイ姉妹校来校

     

    2月26日�

    卒業式

     

    旭高校の修学旅行が、変化してきていま

    す。なぜ変えたのか、どのように変わった

    のか、どのようにして変えたのか、横山強

    校長先生に寄稿していただきました。

    ●旭高校の修学旅行について●

     

    旭高校の修学旅行は、これまでに香港・

    シンガポール・プーケットなどに行った

    ことがありましたが、これらの行き先は学

    年主導で考えられてきました。平成27年度

    に教職員による修学旅行検討委員会が発足

    し、修学旅行を学校全体の行事として継続

    性を持たせて実施しようと考えるようにな

    りました。

    現地の高校と交流や小編成での行動計画

     

    平成28(2016)年度から3年間は、

    3泊4日の台湾修学旅行を実施することに

    決めました。初日と4日目は移動の関係か

    ら観光が組み込まれますが、2日目と3日

    クラブ活動報告

     

    クラブ(部)は、文化系が吹奏楽・

    放送・音楽・書道・茶道・美術・天

    文・写真・漫画・アニメの10部、体

    育系が野球・陸上競技・バレーボー

    ル(男・女)・バスケットボール(男・

    女)・硬式テニス(男・女)・サッカー・

    ラグビー・バドミントン・水泳・剣道・

    卓球の11種14部、同好会ではACB

    F(※旭カルチャーバリアフリー)

    があります。

    【最近の主な実績】

    バドミントン部

     

    平成30年度 

    全国高校総体大阪府

    予選

      

    ダブルスⅡ部�

    ベスト32

     

    同 

    大阪高校総体

      

    ダブルスⅡ部�

    ベスト32

      

    シングルスⅡ部�

    ベスト64

     

    同� 

    大淀カップ

      

    シングルスⅡ部�

    準優勝

    男子硬式テニス部

     

    平成30年度 

    学区テニストーナメ

    ント

      

    シングルス予選ブロック�

    優勝

    陸上競技部

     

    平成30年度 

    大阪高校総体地区予

    選会 (1・2地区)突破

    中央進出7名

    男子バスケットボール部

     

    大阪高校総体

      

    一回戦�

    旭37ー99豊中

     

    第6回Shrinke 

    Cup

      (12チーム参加)�

    準優勝

     

    7月27日~30日 

    福井県おおい町

    で合宿

    女子バスケットボール部

     

    �1年生12名(留学生含む)2年生

    12名のプレーヤーとマネージャー

    2名の計26名で活動中

     

    6月16日 

    アンビシャス・カップ

      

    8校参加中3位

     

    7月27日~30日 

    福井県おおい町

    で合宿

    男子バレーボール部

     

    6月2日 

    インターハイ・近畿大

    会 

    予選

      

    1回戦�

    旭2ー0大教大池田

      

    2回戦�

    旭0ー2関大北陽 

    女子バレーボール部

     

    4月21日 

    大阪高校春季大会(部

    別)

      

    3部 

    旭2ー0夕陽丘

         

    旭2ー0市立堺

         

    旭0ー2布施�

    2位

     

    6月2日 

    近畿大会予選

    旭0ー2生野

     

    7月20日 

    大阪高校総体 

    予選

    旭0ー2四條畷学園

    サッカー部

     

    4月 

    インターハイ 

    大阪府予選

      

    2回戦�

    旭0ー4大冠

     

    北河内リーグ�

    上位グループ3位

    硬式テニス部

     

    5月 

    大阪高等学校春季テニス大

    会(団体) 

    予選

      

    1回戦 

    対大体大浪商高校 

    敗退

     

    6月 

    学区テニストーナメント

    (シングルス)

      

    2年 

    平井 

    幹人�

    ベスト16

      

    2年 

    左向 

    夏彩�

    準優勝

      

    2年 

    津川 

    琴音�

    優勝

     

    8月 

    大阪高校総体

      

    2年 

    左向 

    夏彩

      

    予選ブロック優勝�

    府ベスト64

    陸上部

     

    大阪高校陸上競技選手権大会

      

    3年男子1500m

    中央大会進出

    卓球部

     

    大阪高校選手権 

    大阪64ブロック

    大会�

    出場

    バドミントン部

     

    インターハイ大阪府予選

     

    団体戦男子 

    2回戦�

    旭2ー3香里丘

     

    団体戦女子

      

    1回戦�

    旭3ー0東    

      

    2回戦�

    旭3ー2三島   

      

    3回戦�

    旭0ー3四條畷学園

     

    ダブルスⅡ部

      

    ベスト32�

    山﨑・森本ペア

    剣道部

     

    1月3日 

    卒業生・近隣剣道愛好

    者が集い、旭高校で初稽古。

     光 舞う たのしく強く 剣の舞

     

    4月28日 

    大阪公立高校剣道大会

      

    団体女子 

    2、3回戦突破

    ベスト8

      

    接戦をチームワークで勝ち上

    がった。基本に忠実なまっすぐ

    な剣道が関係者から称賛された。

    ラグビー部

     

    大阪総合体育大会 

    予選リーグ

     

    4月14日

      

    合同Dチーム0ー62東大阪大柏原

     

    4月28日

      

    合同Dチーム22ー19上宮

      

    �(合同Dチーム…旭、門真西、

    守口東、布施、みどり清朋、花

    園、市岡、勝山、今宮工)

    吹奏楽部

     

    平成30年度 

    大阪府吹奏楽コン

    クール

     

    北地区大会 

    金賞(北地区代表選出)

     

    平成30年度 

    大阪府吹奏楽コン

    クール�

    大阪府大会銅賞

    美術部

     

    平成30年度 

    第70回高校展

      

    絵画部門�

    奨励賞3名

      

    デザイン自由部門�

    奨励賞1名

     

    8�

    月7日~12日 

    第71回大阪府高

    等学校美術・工芸展 

    大阪市立

    美術館 

    出展

       

    3�

    年 

    宮道 

    優理

    絵画部門 

    奨励賞

       

    3年 

    桂 

    ありさ

    絵画部門 

    奨励賞

       

    2年 

    佐藤美々子

    デザイン自由部門 

    奨励賞

       

    2年 

    船越 

    愛菜

    版画部門 

    奨励賞

     

    8月18日、19日 

    写真部と合同合

    宿(京都府美山町かやぶきの里)

    茶道部

     

    平成30年度 

    3名が免状取得

     

    4月13日 

    表千家同門会大阪支部

     

    茶会展観に参加

     

    7月29日 

    表千家不審庵研修参加

     

    9月   

    文化祭にてお茶会

     

    10月   

    タイ、サトリシスリヨ

    タイ校来校時、お茶会

    音楽部

     

    4月、5月、6月 

    校内ライブ実施

    学 校 行 事

    変わる旭の修学旅行

    目は現地での活動日としました。1日は現

    地の高校との学校交流です。2年生360

    人を受け入れてもらい午前中は歓迎式、午

    後は各クラスの授業に参加させてもらいま

    した。もう1日はB&Sプログラムといい、

    小編成の班に現地の大学生がついて、日本

    で事前に作った散策計画に沿って午前・午

    後を行動します。

    国立台湾大学を訪問先に

     

    3年間が過ぎ、令和元年(2019年)

    からの行き先を含めて検討する中で、安全

    面、費用面を考えてもうしばらく台湾修学

    旅行を継続することにしました。ただ、同

    じことの繰り返し(生徒は毎年変わります

    が)だけではなく、新たな取り組みを加え

    ることにしました。今回は学校交流の相手

    校が変わります。今年の2年生は320人

    です。これだけの大人数を受入れてくれる

    学校は多くありません。さらに、B&Sプ

    ログラムにおいても新たな試みとして、台

    湾の大学見学を希望する生徒を募集したと

    ころ、1班をつくることができました。行

    き先は国立台湾大学です。楽しさに加え、

    最高学府の雰囲気に触れることは生徒の今

    後にプラスになることは間違いないと思い

    ます。

     

    グローバル化が進む中で進学希望が海外

    の大学というのも珍しくなくなりました。

     

    旭高校の修学旅行が、学校の方針である

    多言語・多文化の理解に資するものであり、

    また楽しく、思い出深いものになるように

    していきたいと思っています。

    昨年訪問した台湾の林口高中

  • 旭 窓 会 報2019年(令和元年)9月30日 第47号(8) 

    一昨年の旭窓会総会に神奈川から参

    加した会友の発言がきっかけとなり、東

    日本合同同窓会を2020年4月18日

    (土)13時から、渋谷エクセルホテルで

    開催することになりました。4ページに

    掲載している9期の同期会は、東日本同

    窓会のプレイベントでもあります。

     

    東日本在住の会友は、北海道から山

    梨県まで、1都1道14県で818人(秋

    田県はゼロ)の方が在住しています。

    新幹線網や航空網が発達した今では、

    カウントしていない中部地方の愛知県・

    岐阜県・新潟県・富山県・石川県など、

    交通アクセスを加味して考えると相当

    数にのぼります。

    初の東日本合同同窓会開催

    東日本同窓会

    と き:2020年4月18日(土)ところ:渋谷エクセルホテル

    次 第:開場12:30    開会13:00    閉会15:00

    会 費:6,000円     61期(国際科21期)以降は3,000円

    東日本都道府県別会員数

    北 海 道 21 山 梨 県 4青 森 県 2 栃 木 県 11岩 手 県 1 群 馬 県 12宮 城 県 10 埼 玉 県 95秋 田 県 0 千 葉 県 154山 形 県 3 東 京 都 248福 島 県 2 神奈川県 186茨 城 県 17 静 岡 県 29長 野 県 23

    計 818人

    旭高校の思い出

     

    2次募集で

    拾われて、城

    東工業高校の

    隅の仮校舎で、

    第48高等学校

    としてスタートしました。

     

    2年生の2学期に現在の

    校舎に移転しました。校舎

    の色彩は、学校というより

    病院みたいだったのを覚え

    ています。旭区で普通科と

    して唯一の府立高校という

    ことで、服装・遅刻・土足

    指導は厳しいでした。

     

    1973(昭和48)年、

    阪井校長(3代)から、「母

    校に帰ってきませんか?」

    と声をかけられ、理科の教

    諭として里帰りしました。

    旭高校には1984(昭和

    59)年3月までいました。

     

    朝、体育の坂東先生と校

    門に立つことが多く、生徒

    からは、「赤鬼と青鬼がも

    んばんしている」と恐れら

    れました。ある時、遅刻した生徒を通路

    に正座させたとき、某先生が某新聞社に、

    「生徒に土下座させている」と通報されま

    した。運よく、懇意にしていた記者が電

    話を取られたので、「こんな電話あったよ。

    事実か?」と問い合わせがあり、記事に

    はなりませんでした。

     

    恩師に、卒業生やろといわれ、貧乏く

    じも引いていましたが、辻野校長(6代)

    から、「今年から教頭任用試験がペーパー

    テストで実施される。なにごとも経験だ。

    受けてこい」といわれ、一番若くして合

    格しました。

     

    いろんな意味で恵まれた教員生活を送

    らせてもらいました。退任後は、府立教

    育センターや初芝学園で教育相談を務め、

    地元では今もボランティア活動をしてい

    ます。

     

    80を過ぎたら、年々筋肉の退化が身に

    しみますが、週3日、相棒

    と陽のあたる広場でグラウ

    ンドゴルフ・男の料理教室・

    囲碁教室と好き放題。米寿

    までおれたらなぁと思う昨

    今です。

     

    ※2013年発行の『旭窓』

    に「あの先生はいま」で登場し

    た1期の辻本さんは、今年の委

    員会には理事として出席。「終活

    中。旭にかかわるものが見つかっ

    たので持ってきた」と写真(昭

    和50年代)や図面、校歌の4部

    合唱用の譜面などを持参。改め

    て思い出を寄せていただいた。

    1期 辻本 信美

     

    第1回の会場である渋谷エクセルホ

    テルは渋谷駅直結で、交通アクセスもよ

    い会場です。案内状は、年明けに東日本

    地域の方に送付しますが、東日本以外

    の方、全国どこからでもかまいません。

    多くの方の参加をお待ちしています。