>Ö>Ì Ò º Øfþ4( ¨ ¶6ä1n Ùfÿf¸ggg=g gygagmgsgygtg1 ...4 (g fÒg g féfÜf¸ æ pfþ/...

2
2021年(令和3年)の幕開け 校長 山中 慈子 1 年前までは予想し得なかった2020年が終わり、また新たな年が始まりました。 学習指導要領の前文に「一人一人の児童が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる 他者を価値ある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊か な人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが求められる。」 とあります。近年において、昨年ほどこの「社会的変化」が目に見える形で実感できた年はなかっ たと思います。昨年暮れから正月にかけましても、新型コロナウイルス感染症は広がりを見せてい ます。今年も感染症対策を踏まえながら、教育活動をどう展開していくか模索していく厳しい年に なりそうです。前年度までとは形は違えども児童にとってより良い学校生活になるよう、丑年らし く、一歩一歩踏みしめながら着実に歩んでいきたいと思います。 年頭に当たり、学校は、子供たちに関わる地域の方や保護者の皆さまに感謝申し上げますととも に、新しい年も、四谷小学校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上 げます。 1月の生活目標 礼儀正しくしましょう 四谷小だより №12 令和 3 1 6 府中市立四谷小学校 校 長 山中 慈子 ~本年度の道徳授業地区公開講座(1 月 29 日)について~ ・本年度の道徳授業地区公開講座は、コロナ対策のため、スクールコミュニティ協議会の方による参観・協議とし、 協議会のまとめを後日、HP に掲載します。HP に掲載しましたら、お知らせしますのでご覧ください。 2 月より スマイルひろばが 始まります! 特別活動部より 2 月からスマイルひろばが始まります。1・3・6年生と2・4・5年生の各3学年でグループを編成しました。 12グループずつ、24グループあります。動物グループと果物グループがあります。12月には顔合わせもして いますので、ぜひお子さんにお聞きください。グループの名前は5・6年生が付けてくれました。 例年でしたら、5月頃より始めていたのですが、今年は、新型コロナの感染症対策のため、始まりが大幅に遅く なりました。今年度はあと3ヶ月になりましたが、異学年と過ごす楽しさを味わわせていきたいと思います。 感染症対策としまして、中休みに2グループずつ集まり、密にならない、一定の間隔を空けてできる遊びを決め て活動します。活動の前後には手洗いを励行いたします。3月までに各グループ3回の活動を予定しています。高 学年が中心となり運営していきます。3月には、高学年のお兄さん、お姉さんへの感謝の気持ちが育つことを期待 しています。 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、変更の可能性があります。 <書き初め展について> 1 22 ( ) 1 28 ( ) まで書き初め展を行います。鑑賞時間等詳細は 12 月に配布しましたプリン トに記されていますので、ご覧ください。 新型コロナ感染症対策として、児童の休み時間と重ならないよう時間が設定されていますので、割り当て 時間内での鑑賞をお願いいたします。授業の様子は廊下よりご覧ください。手指の消毒・マスク着用及び教 室内には入らないよう、お願いいたします。感染症対策の一環ですので、ご協力の程よろしくお願いいたし ます。感染症の状況によっては今後変更の可能性もございますので、ご了承ください。 *(保護者アンケート)いただいたご意見や評価について(自由記述欄) 自由記述欄で、学校公開についてのご要望を多くいただきました。1月の書き初め展にはご来校いただき、廊下からですが授業 の様子も見ていただく計画を立てました。是非いらしてください(詳しくは、12/7に配布したプリントをご覧ください)。 また、行事に ついて、何とか実施できないかというご意見をいただきました。新型コロナウイルスの感染が再拡大している中ですので、難しい 部分もありますが、代替の行事の実施や、対策をしながらの実施等、子供たちの思い出に残るような行事をできるよう、学校でも 検討していきます。これに関連して、四谷小は感染症対策が、他校に比べて厳しすぎるというご意見をいただきました。どこよりも 厳しいというわけではありませんが、全校児童、そしてご家族の皆様の命の安全を最優先に取り組んでいるところでございますの で、ご理解の程お願いいたします。登下校について、「広がって歩いていて危ない、交差点を斜め横断していて危ない」というご意 見をいただきました。これは四谷小の長年の課題であり、学校でも生活指導部を中心に対策を検討し、指導をしているところです。 ご家庭とも協力しながら、引き続き指導をしていきます。放課後、「愛の鐘」が鳴った後も暗い中、公園等で遊んでいる児童がいる というご意見がありました。今年も学区域において不審者情報がありメール配信しましたが、夕暮れ時以降は特に危ないので、今 後も注意喚起をして参ります。また、この点に関してましても、ご家庭の皆様にも、ご協力をお願いします。ホームページの更新に ついても多くのご意見をいただきました。特に学年のページについては、1月に更新をしてお知らせします。その他多くの自由意見 をいただき、ありがとうございました。学校で検討し対応をして参りますので、よろしくお願いいたします。 1月5日 ( 火 ) 冬季休業日(終) 1月6日 ( 水 ) 始業式 1月7日 ( 木 ) 基礎学習 給食(始) 1月8日 ( 金 ) 基礎学習 どんど焼き学習会(2年) 1月9日 ( 土 ) 1月10日 ( 日 ) 1月11日 ( 月 ) 成人の日 1月12日 ( 火 ) 基礎学習 1月13日 ( 水 ) 安全指導 1月14日 ( 木 ) 基礎学習 委員会活動⑦ 1月15日 ( 金 ) 基礎学習 身体計測(6年) 1月16日 ( 土 ) 1月17日 ( 日 ) 1月18日 ( 月 ) 朝会 身体計測(5年) 1月19日 ( 火 ) 基礎学習 身体計測(4年) 避難訓練 1月20日 ( 水 ) 基礎学習 身体計測(2年) 多摩川名人になろう(3年) 1月21日 ( 木 ) 基礎学習 身体計測(3年) PTA相談室移動 1月22日 ( 金 ) 基礎学習 身体計測(1年) 書き初め展(始) 1月23日 ( 土 ) 学級指導 土曜授業日 1月24日 ( 日 ) 1月25日 ( 月 ) 朝会 1月26日 ( 火 ) 基礎学習 脊柱側弯健診(5年 AM) 1月27日 ( 水 ) 基礎学習 1月28日 ( 木 ) 基礎学習 書き初め展(終) クラブ活動⑥ 1・2年なかよし遊び 1月29日 ( 金 ) 基礎学習 道徳地区公開講座* スクールコミュニティ協議会 1月30日 ( 土 ) 1月31日 ( 日 ) * 今年度の道徳地区公開講座は、スクールコミュニティ協議会委員の方に参観していただきます

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: >Ö>Ì Ò º ØFþ4( ¨ ¶6ä1n ÙFÿF¸GGG=G GyGAGmGsGYGTG1 ...4 (G FÒG G FéFÜF¸ æ pFþ/ Fþ G F¸ P'ÇG"FçFúFÜG Fþ '¼F¸ Ê jFïFñFþ îFÔ Fû gG G FÖFú/ G"F÷FÝG

2021年(令和3年)の幕開け

校長 山中 慈子

1年前までは予想し得なかった2020年が終わり、また新たな年が始まりました。

学習指導要領の前文に「一人一人の児童が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる

他者を価値ある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊か

な人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが求められる。」

とあります。近年において、昨年ほどこの「社会的変化」が目に見える形で実感できた年はなかっ

たと思います。昨年暮れから正月にかけましても、新型コロナウイルス感染症は広がりを見せてい

ます。今年も感染症対策を踏まえながら、教育活動をどう展開していくか模索していく厳しい年に

なりそうです。前年度までとは形は違えども児童にとってより良い学校生活になるよう、丑年らし

く、一歩一歩踏みしめながら着実に歩んでいきたいと思います。

年頭に当たり、学校は、子供たちに関わる地域の方や保護者の皆さまに感謝申し上げますととも

に、新しい年も、四谷小学校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上

げます。

1月の生活目標 礼儀正しくしましょう

四谷小だより №12

令和 3年 1月 6日

府中市立四谷小学校

校 長 山中 慈子

~本年度の道徳授業地区公開講座(1月 29日)について~

・本年度の道徳授業地区公開講座は、コロナ対策のため、スクールコミュニティ協議会の方による参観・協議とし、

協議会のまとめを後日、HPに掲載します。HPに掲載しましたら、お知らせしますのでご覧ください。

2月より スマイルひろばが 始まります! 特別活動部より

2月からスマイルひろばが始まります。1・3・6年生と2・4・5年生の各3学年でグループを編成しました。

12グループずつ、24グループあります。動物グループと果物グループがあります。12月には顔合わせもして

いますので、ぜひお子さんにお聞きください。グループの名前は5・6年生が付けてくれました。

例年でしたら、5月頃より始めていたのですが、今年は、新型コロナの感染症対策のため、始まりが大幅に遅く

なりました。今年度はあと3ヶ月になりましたが、異学年と過ごす楽しさを味わわせていきたいと思います。

感染症対策としまして、中休みに2グループずつ集まり、密にならない、一定の間隔を空けてできる遊びを決め

て活動します。活動の前後には手洗いを励行いたします。3月までに各グループ3回の活動を予定しています。高

学年が中心となり運営していきます。3月には、高学年のお兄さん、お姉さんへの感謝の気持ちが育つことを期待

しています。 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、変更の可能性があります。

<書き初め展について>

1月 22日(金)~1月 28日(木)まで書き初め展を行います。鑑賞時間等詳細は 12月に配布しましたプリン

トに記されていますので、ご覧ください。

新型コロナ感染症対策として、児童の休み時間と重ならないよう時間が設定されていますので、割り当て

時間内での鑑賞をお願いいたします。授業の様子は廊下よりご覧ください。手指の消毒・マスク着用及び教

室内には入らないよう、お願いいたします。感染症対策の一環ですので、ご協力の程よろしくお願いいたし

ます。感染症の状況によっては今後変更の可能性もございますので、ご了承ください。

*(保護者アンケート)いただいたご意見や評価について(自由記述欄)

 自由記述欄で、学校公開についてのご要望を多くいただきました。1月の書き初め展にはご来校いただき、廊下からですが授業の様子も見ていただく計画を立てました。是非いらしてください(詳しくは、12/7に配布したプリントをご覧ください)。 また、行事について、何とか実施できないかというご意見をいただきました。新型コロナウイルスの感染が再拡大している中ですので、難しい部分もありますが、代替の行事の実施や、対策をしながらの実施等、子供たちの思い出に残るような行事をできるよう、学校でも検討していきます。これに関連して、四谷小は感染症対策が、他校に比べて厳しすぎるというご意見をいただきました。どこよりも厳しいというわけではありませんが、全校児童、そしてご家族の皆様の命の安全を最優先に取り組んでいるところでございますので、ご理解の程お願いいたします。登下校について、「広がって歩いていて危ない、交差点を斜め横断していて危ない」というご意見をいただきました。これは四谷小の長年の課題であり、学校でも生活指導部を中心に対策を検討し、指導をしているところです。ご家庭とも協力しながら、引き続き指導をしていきます。放課後、「愛の鐘」が鳴った後も暗い中、公園等で遊んでいる児童がいるというご意見がありました。今年も学区域において不審者情報がありメール配信しましたが、夕暮れ時以降は特に危ないので、今後も注意喚起をして参ります。また、この点に関してましても、ご家庭の皆様にも、ご協力をお願いします。ホームページの更新についても多くのご意見をいただきました。特に学年のページについては、1月に更新をしてお知らせします。その他多くの自由意見をいただき、ありがとうございました。学校で検討し対応をして参りますので、よろしくお願いいたします。

1年 2年 3年 4年 5年 6年

1月5日 ( 火 ) 冬季休業日(終)

1月6日 ( 水 ) 始業式

1月7日 ( 木 ) 基礎学習 給食(始)

1月8日 ( 金 ) 基礎学習 どんど焼き学習会(2年)

1月9日 ( 土 )

1月10日 ( 日 )

1月11日 ( 月 ) 成人の日 

1月12日 ( 火 ) 基礎学習

1月13日 ( 水 ) 安全指導 13:001月14日 ( 木 ) 基礎学習 委員会活動⑦ 

1月15日 ( 金 ) 基礎学習 身体計測(6年)

1月16日 ( 土 )

1月17日 ( 日 )

1月18日 ( 月 ) 朝会 身体計測(5年)

1月19日 ( 火 ) 基礎学習 身体計測(4年) 避難訓練

1月20日 ( 水 ) 基礎学習 身体計測(2年) 多摩川名人になろう(3年) 13:001月21日 ( 木 ) 基礎学習 身体計測(3年)  PTA相談室移動

1月22日 ( 金 ) 基礎学習 身体計測(1年) 書き初め展(始)

1月23日 ( 土 ) 学級指導 土曜授業日

1月24日 ( 日 )

1月25日 ( 月 ) 朝会

1月26日 ( 火 ) 基礎学習 脊柱側弯健診(5年 AM)

1月27日 ( 水 ) 基礎学習 13:001月28日 ( 木 ) 基礎学習  書き初め展(終) クラブ活動⑥ 1・2年なかよし遊び

1月29日 ( 金 ) 基礎学習 道徳地区公開講座* スクールコミュニティ協議会

1月30日 ( 土 )

1月31日 ( 日 )

* 今年度の道徳地区公開講座は、スクールコミュニティ協議会委員の方に参観していただきます。(表面参照)

14:00 14:50

行 事 予 定 下 校 時 刻  別途・・・別途通知

14:50

14:00 14:50

12:2014:00 14:50

14:00 14:50

14:00 14:50

14:00 14:50

14:00 14:5014:00

14:5514:00

14:5514:00

14:0014:00

14:00 14:50

12:00

14:00 14:5014:00 14:50

14:00

Page 2: >Ö>Ì Ò º ØFþ4( ¨ ¶6ä1n ÙFÿF¸GGG=G GyGAGmGsGYGTG1 ...4 (G FÒG G FéFÜF¸ æ pFþ/ Fþ G F¸ P'ÇG"FçFúFÜG Fþ '¼F¸ Ê jFïFñFþ îFÔ Fû gG G FÖFú/ G"F÷FÝG

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11

令和2年度 四谷小の教育活動に関するアンケートのまとめ

2学期末には「四谷小学校の教育に関するアンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。アンケートでは579件の回答を頂きました。回答率は88.1%となりました。多くの皆様からいただいた貴重なご意見を今後の教育活動に生かしてまいります。

学校は、子どもについての相談や問い合わせに誠実に応じている。

学校は、一人一人の子どものよさを認め励ますことを大切にしている。

お子さんは、楽しく学校生活を送っている。 お子さんは、家庭や地域ですすんで挨拶ができる。

学校は、教育の方針や活動内容や子供の様子を分かりやすく伝えている。

学校は、子どもの安全確保に努めている。

学校は、体力の向上や健康を保つための指導をしている。 学校は、楽しく分かりやすい授業を進めている。

設問1「学校は、教育の方針や活動内容や子供の様子を分かりやすく伝えている」では肯定的評価が3ポイント減となりました。今年度は学校公開を開催できず、授業等の様子を見て頂くこともできませんでした。またコロナ対応では、刻々と変わる状況において学校からの情報を発信いたしましたが、十分でない面もあったかと存じます。コロナ対応等では市教育委員会を始め関係機関と連携をしながら、学校の決定をご家庭に、適切にお伝えしていくよう努めて参ります。 アンケート後半の、お子さんについての設問(7~11)は、多くの項目で肯定的評価が昨年に引き続き更に増加しました。設問8の「挨拶」については肯定的評価が1ポイント増加しました。この設問は「ご家庭や地域で」のことですが、学校の中でも子供たちの挨拶が、更に良くなっている様子があります。設問11「家庭で、学校や友達との出来事が話題になる」では肯定的評価が3ポイント増加しました。学校生活が多くの面で例年と違ったので、ご家庭で学校のことを話す機会が増えたことと存じます。しかしそのことだけではなく、日頃からお子さんとたくさんお話しいただけることは、子供たちの成長にとって、大きな意味があると考えます。四谷小学校では、今後も保護者・地域の皆様との連携を大切に、子供たちのよりよい成長を目指して指導していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

お子さんは、相手を大切にした言葉遣いをしている。

家庭で、学校や友達との出来事が話題になる。

お子さんは、家庭学習をする習慣が身に付いている。

0% 20% 40% 60% 80% 100%

とてもよい

よい

あまりよくない

よくない

0% 20% 40% 60% 80% 100%

0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100%

0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100%

0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100%

0% 20% 40% 60% 80% 100%0% 20% 40% 60% 80% 100%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

の左側は「とてもよい」と「よい」を合

わせた肯定的評価

※いただいたご意見や評価について

全体の傾向として、例年と同様多くの項目で90%以上の肯定的評

価をいただきました。今回は特に、設問3「学校は、健康や安全に気

を付ける指導をしている」の肯定的評価が3ポイントの増加となりました。今年度は、5月までの臨時休業中の課題配布日、6月前半の分散

登校、6月後半からの学校再開以降と、それぞれの時期、さまざまな

場面で新型コロナウイルス感染防止対策を行い教育活動を進めて参

りました。保護者の皆様には例年に増して、ご理解・ご協力いただき

ましたことを、誠にありがとうございます。

1 授業の内容は分かりますか。

2 学校に仲のよい友達はいますか。 3 相手を大切にした言葉遣いをしていますか。

4 困ったことを相談できる人はいますか。 5 廊下や階段の歩き方に気を付けていますか。

6 晴れている日は外で遊んでいますか。 7 先生や友達にすすんであいさつをしていますか。

8 保護者や地域の人にすすんであいさつをしていますか。 9 宿題など、家での学習はすすんでできていますか。

10 お家でお手伝いをすすんでしていますか。 11 毎日朝ごはんを食べていますか。

*アンケートの結果から

令和2年度(後期) 児童アンケートのまとめ(令和2年12月実施)

  昨年度にアンケート項目を見直して、2年目の実施となります。設問1「授業の内容はわかりますか」では

前回、前々回に引き続き、9割以上の児童が「わかる」と回答しています。とりわけ「よくわかる」では4ポ

イントの増加となりました。今後も授業改善に努め、児童の興味関心を引き出し、分かったという実感がもて

る授業づくりを進めます。4「困ったことを相談できる人はいますか」は「いる」と答えた児童が4ポイント

増加して89%でした。多くの児童が、「いる」としていますが、「いない」と答えが児童が一定数いることも

見とれます。設問2「学校に仲のよい友達はいますか」も、99%の児童が「いる」と答えている一方、「いな

い」と答えた児童もわずかながらいます。今後も担任が丁寧に児童の様子を見ていくとともに、困ったときに

はスクールカウンセラーや養護教諭などにも相談できることを伝えていきます。5「廊下や階段の歩き方に気

を付けていますか」では、肯定的評価が4ポイント増加しました。廊下歩行のことを含め、学校生活を安全に気

を付けて過ごすように、あらゆる機会をとらえて指導をしていますが、今年度はこの点で成果がでたと考えま

す。

 四谷小学校では今後もご家庭と協力しながら、児童が安心して学校生活を送れるよう、教育活動を進めてま

いります。ご家庭でもご心配なことがあれば、担任を通じてご相談ください。

0% 20% 40% 60% 80% 100%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100%

0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100%

0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100%

0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100%

あてはまる

だいたいあてはまる

あまりあてはまらない

あてはまらない

0% 20% 40% 60% 80% 100%

矢印の左側は「とても

よい」と「よい」を合わせた肯定的評価