「太田南公民館開館30周年記念式典」のお知らせ · 平成26年2月1日号...

4
平成26年2月1日号 発行:太田南地区コミュニティ協議会 高松市太田上町1045-2 ☎・fax 865-9947 http://wwwd.pikara.ne.jp/otaminami-cs 太田南地区人口 14,381 男性 6,924 女性 7,457 世帯数 6,093 平成 26 1 1 日現在 太田南公民館開館 30 周年記念式典のおらせ 太田南コミュニティセンターは、太田南公民館として、昭和58年4月に開館し、今年度 開館30周年になります。この30周年の足取りを振り返り、記念式典を開催いたします。 【開催日時】2月 16日(日) 開式:10時 終了:12時予定 【開催場所】特別養護老人ホーム おりいぶ荘 4階交流スペース 【開催内容】1、開館30周年記念式典 2、ふれあいトーク『つなごう ゆめづくり 人づくり』 3、太田南の新しい歌・踊りの披露 太田南たぬきばやし・太田南ふるさと音頭 4、太田南まちづくりの取り組み発表『太田南の新しい姿!』 ご近所・お友達お誘い合わせの上、たくさんの方のお越しをお待ち致しております。 【お問い合わせ先】太田南コミュニティセンター 865-9947 太田南コミュニティ協議会事務局職員募集のおらせ 太田南地区コミュニティ協議会では、事務局体制の強化を図るため、事務局職員を 募集します。まちづくりに熱意のある方のご応募をお待ちしています。 雇 用 期 間 :平成 26 年4月1日~平成 27年3月31日 (次年度も雇用期間を更新できる場合があります。) 勤 務 時 間 :原則として、月曜日~金曜日の午前 9 時~午後 4 時 (地域の行事等で勤務時間が変更される場合があります。) 報 酬 月 額 :149,800円(別途、交通費支給の場合あり) 応 募 資 格 :・地域活動の経験があり、地域コミュニティに関する基本的な知識と 理解があること。 ・地域住民や団体との対応が柔軟にできる姿勢をもっていること。 ・パソコンによる文書作成・計算事務・電子メールなど、パソコン操作の 堪能な人 願書配布期間:2 月 3 日(月)~2 月 14 日(金)まで太田南コミュニティセンターに 配置します。 お問い合わせ先 太田南コミュニティセンター 865-9947

Upload: others

Post on 06-Sep-2019

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「太田南公民館開館30周年記念式典」のお知らせ · 平成26年2月1日号 発行:太田南地区コミュニティ協議会 高松市太田上町1045-2 ☎・fax

平成26年2月1日号 発行:太田南地区コミュニティ協議会

高松市太田上町1045-2 ☎・fax 865-9947

http://wwwd.pikara.ne.jp/otaminami-cs

太田南地区人口 14,381

男性 6,924 女性 7,457

世帯数 6,093 平成 26 年 1 月 1 日現在

「太田南公民館開館 30 周年記念式典」のお知らせ 太田南コミュニティセンターは、太田南公民館として、昭和58年4月に開館し、今年度

開館30周年になります。この30周年の足取りを振り返り、記念式典を開催いたします。

【開催日時】2月 16日(日) 開式:10時 終了:12時予定

【開催場所】特別養護老人ホーム おりいぶ荘 4階交流スペース

【開催内容】1、開館30周年記念式典

2、ふれあいトーク『つなごう ゆめづくり 人づくり』

3、太田南の新しい歌・踊りの披露

太田南たぬきばやし・太田南ふるさと音頭

4、太田南まちづくりの取り組み発表『太田南の新しい姿!』

ご近所・お友達お誘い合わせの上、たくさんの方のお越しをお待ち致しております。

【お問い合わせ先】太田南コミュニティセンター ☎865-9947

「太田南コミュニティ協議会事務局職員募集」のお知らせ 太田南地区コミュニティ協議会では、事務局体制の強化を図るため、事務局職員を

募集します。まちづくりに熱意のある方のご応募をお待ちしています。

雇 用 期 間 :平成 26 年4月1日~平成 27年3月31日

(次年度も雇用期間を更新できる場合があります。)

勤 務 時 間 :原則として、月曜日~金曜日の午前 9 時~午後 4 時

(地域の行事等で勤務時間が変更される場合があります。)

報 酬 月 額 :149,800円(別途、交通費支給の場合あり)

応 募 資 格 :・地域活動の経験があり、地域コミュニティに関する基本的な知識と

理解があること。

・地域住民や団体との対応が柔軟にできる姿勢をもっていること。

・パソコンによる文書作成・計算事務・電子メールなど、パソコン操作の

堪能な人

願書配布期間:2 月 3 日(月)~2 月 14 日(金)まで太田南コミュニティセンターに

配置します。

お問い合わせ先 太田南コミュニティセンター ☎865-9947

Page 2: 「太田南公民館開館30周年記念式典」のお知らせ · 平成26年2月1日号 発行:太田南地区コミュニティ協議会 高松市太田上町1045-2 ☎・fax

♥太田南小学校♥ 6日 研究会のため 13:10 一斉下校

13日 入学説明会 14日 太田中学校入学説明会 18日 劇団四季鑑賞(6年) 19日 生活科・わくわく学習発表会

学級懇談会

♥太田中学校♥ 6日 授業参観

13日 学習の診断(1,2年) 学習の診断 総合2回(3年)

24~26 日 学年末テスト (3年:24日,1・2年:24~26日)

♥育成会♥

ふれあいさろん&ギャラリー事務局 TEL. 865-3637

と き 2月 3日(月) ~ 8日(土)

10:00 ~ 15:00 *古新聞を再利用して、石清尾八幡神社の初詣や田村神社の

節分祭、ひょうげ祭りなど、香川の伝統行事や風景を温もり

あふれ、カラフルな作品に仕上げカレンダーにしました。

今月のゴンタくん

なかむら そらくん画

1月11日の「白みそあんもち雑煮を作ろう」は、地域も学校のスタ

ッフでもあり栄養士の小野美津子さんに作り方を教わりました。前日準備は煮干しを水に浸しておくことです。そして、下記の①~⑤の行程を子どもたちがしました。

①人数分に分けたあんこを丸める。

②大根とにんじんは5ミリ幅の輪切りにする。 ③だし入りの鍋に大根とにんじんを入れ、やわらかくなったら

白みそを溶いて入れる。

⑤椀に大根、餅、にんじんを入れて白味噌汁を注ぎ青のりをふる。

のご案内

担当 太田南地区保健委員会

と き 2月 21日(金) 13:00 ~ ところ 太田南コミュニティセンター 和室

◎講話 こすもす 岩田 忠明施設長 ◎お楽しみ企画 ◎ゲーム(賞品を用意してます)

あん餅雑煮に挑戦! T さんのワークシートより

17日 定例会(※変更の場合あり)

転勤族家庭が多く、「初めて食べました。」という子もいました。また、「白味噌とあんこが合うということがわかりました。」

という子もいれば、「あまり好きではないけれど自分で作ったのでおいしかったです。」と正直な感想もありました。 以上、世界に誇る香川の郷土料理をお届けしました。

と き 2月 2日(日) 9:00 ~

午後の憩いのひと時を皆さまご一緒に楽しみませんか? 多くの方のご参加お待ちしています!

と き 2月 17日(月) ~ 3月 15日(土)

10:00 ~ 15:00

お茶,お菓子を 準備してお待ち しています

と き 2月 21日(金) 11:30~13:00 ところ 太田南コミュニティセンター 会 費 130円

※65歳以上

琴電太田駅前

と き 3月 5日(水) 10:00~11:00

*園児たちの作品展示もあります

まなべ こうきくん画

*地域のボランティアグループが,七段飾り,布・色紙・

タペストリー・陶器のおひなさまや,全国のひなまつり

展や古代びなを写真で紹介します。

お友達やご近所の人と昔を懐かしみ、ひなまつりを

ご一緒に楽しみましょう。 (お抹茶,ぜんざいコーナー)

太田中央公園イベント情報

共催 太田南部第一喜楽会(たまり場活動)

Page 3: 「太田南公民館開館30周年記念式典」のお知らせ · 平成26年2月1日号 発行:太田南地区コミュニティ協議会 高松市太田上町1045-2 ☎・fax

聾ろ う

学校だより

☆きこえやことばが気になるお子さんは

いませんか?

詳しくは、ホームページをご覧ください。

TEL 865-4492(担当 元谷・野田)

<手話クイズ> ―人間関係を表すことば― 何を表しているでしょうか?

地域の子どもたちとともに ~交流で広がる同級生とのつながり~

ドライバーのみなさん、“自分に限っ

てそんなことはない”はありません。 いつ誰しもがこういった事故の当事

者になるやも知れません。 十分に気をつけてください。

レインボー交番 087-868-6110

安全・安心なまちづくり レインボー交番より

TEL…865-4492 HP…http://www.kagawa-edu.jp/rogaku01/index.htm

<交通事故死者数> 平成25年12月末

県下 55名 (前年 81名)

南署 6名 (前年 14名) みなさんの心がけで、昨年の交通死亡事故は大幅に

減少しました。ありがとうございました。

しかしながら、人口10万人当たりの死者数は、全国

ワースト5位と楽観視できない状態です。 引き続き、

交通安全にご理解とご協力をいただき、安全で安心な

まちづくりを目指しましょう。 <南署管内交通事故の特徴> ◎飲酒運転による事故 ◎高齢者による事故 ◎追突事故 ◎交差点で四輪と自転車の出会い頭の事故

~会員募集のお知らせ~

と き 第 1・第 3 木曜日 13:00~15:30

ところ 広田会館 1 階(太田上町 1037)

指導者 久保 敬子先生

連絡先 会長 中西 087‐866‐6438

聾学校は、太田南小学校や太田中学校をはじめ地域の学校と積極的に交流をしています。太田南小学校とは、

25年も交流が続いています。子どもたちは、たくさんの友だちの中でも自信をもって学習できています。水

泳・陸上記録会や卓球部の練習を合同で行うこともあり、お互いにいい刺激になっています。中には、自分の

家がある校区の学校(遠くは観音寺まで)と交流をしている子どもたちもいます。

交流で学び合える同級生がたくさんいるのは、うれしいことですね♪

答え ①友だち ②家族 ③みんな

② 家+人々を表す。

① 両手を握ってまわす。

③ 片手を胸の位置で

伸ばして回す。

【作り方】 ①れんこんは皮をむいて水にさらし,すりおろして水気を

しぼる。 ②えびは背ワタと殻を除き,1㎝幅に切る。しいたけは

軸を除いて薄切りにする。ぎんなんは輪切りにする。 ③①をボウルに入れ,卵白と小麦粉を加えて混ぜ合せ

る。12 等分して俵形にまとめ,片栗粉を薄くまぶす。 ④揚げ油を 150℃に熱して③を入れる。泡が小さくなって

浮き上がってきたら,火を強めて 170℃くらいに温度を 上げ,かりっとさせて取り出し,器に盛る。

⑤Ⓐの材料を合わせ,ひと煮立ちさせ,あつあつを④に はり,大根おろしをのせる。

♪おろしれんこんの揚げだし♪

【材 料】(4人分) ・れんこん 250~300g はり地 ・えび 4尾 ・だし 2カップ ・生しいたけ 3個 ・みりん 大さじ2弱 ・ぎんなん 8個 ・淡口しょうゆ (ゆでたもの) 大さじ2弱 ・卵白 2個分 ・小麦粉 大さじ4 ・大根おろし 少量 ・片栗粉,揚げ油 各適量

今月のゴンタくん

ちゅうじょう けいたくん画 かわぞえ ひなたちゃん画

Page 4: 「太田南公民館開館30周年記念式典」のお知らせ · 平成26年2月1日号 発行:太田南地区コミュニティ協議会 高松市太田上町1045-2 ☎・fax

*講座の受付は、先着順で定員になり次第締め切りです。お申し込みは、お早めに!(℡ 865-9947)

平成 26年度 同好会等の活動(予定)

毎月 1 日発行です。ご意見・ご感想をお寄せ下さい。

次号への掲載のご希望がありましたら、コミュニティセンターまで お知らせください。(毎月10日締切)

午 前 午 後 夜 間

月 墨彩画 囲碁

火 大正琴(きらくの会)・リフォーム 甲子ヨーガ

水 華道・ヨーガ 太極拳・大正琴(なでしこの会)

木 詩吟(相愛吟詠会) 民謡

金 パッチワーク(婦)・リフレッシュ体操 日舞・3B体操(つみきの会)

土 新舞踊 俳句

日 卓球

小学生対象 クッキングくらぶ ごちそうメニューに挑戦! 締切 2/18(火)

日 時:2 月 22 日(土) 10:00~12:30

場 所: 調理室

講 師 : 十河 絹子さん

定 員:15 名程度

材料費 : 700 円(当日集金)

持ち物 : エプロン・三角巾・タオル

*小学 3 年生以下は、保護者同伴とします。 *先着順、定員になり次第締め切ります。 *締切後のキャンセルは、材料費の負担をお願いします。

・・・・・・高齢者教室・・・・・・ 2 月 4 日(火)13:00~15:00

健康講座と閉講式 「いつまでも動ける体づくり~筋肉と食事の大切さ~」

講 師:谷野 善彦さん (藤井外科胃腸科整形外科 副院長)

親と子の井戸端ひろば 申込み不要

~子育てサロンしゃべり場~ 親同士の情報交換ができるフリースペースです。子どもが遊ぶ

のを見守りながら交流してみんなでリフレッシュしましょう!

日 時:2月 7 日(金)10:00~12:00 場 所:1 階 和室

・・・・・・女性教室・・・・・・【登録制】

2 月 25 日(火)10:00~12:30

季節の折り紙教室と反省会 締切:2/10(月)

持ち物:はさみ・のり

材料費:700 円(申込時集金)

*2月は、登録者のみ参加できます。

*登録者は、締切までに出欠の連絡をお願いします。

*折り紙の見本は、コミュニティセンターにあります。

●コミュニティセンターの利用時間 【開館時間】月~土 9:00~22:00

日 9:00~17:00

【閉 館 日】祝日・年末年始

●高松市指定収集袋を窓口にて販売中!

● 忘れ物は、ありませんか? お心当たりのある方は、玄関の靴箱上の

落し物BOXを一度のぞいてみてください。

保健委員会より 申込み不要

定例委員会に合わせて講演会・周知会を

開催します。どなたでも参加できます。

日 時:2 月 7 日(金)13:00~15:00

●講演会 テーマ「見えにくいと気づいたら ~中高年に多い目の病気の症状と早めの検査のすすめ~」

講 師:かがわ総合リハビリテーションセンター 林 京子視能訓練士 場 所:太田南コミュニティセンター 2 階ホール ●周知会 テーマ「保険給付費適正化」

講 師:高松市保険給付費適正化プロジェクトチーム

※新旧役員交替票を配布します。

メニュー ・煮込みハンバーグ

・サラダ・ブールドネージュ (天使のクッキー)

詳しい活動日時・募集状況は、 コミュニティセンターにお問い合わせください。 *現在 満員で募集なしの同好会もあります。 (婦)…婦人友の会の活動

「大正琴同好会」会員募集のお知らせ 初心者・経験者共に琴の演奏を楽しみませんか。 ご不明な点は照会ください。

日 時:①経験者 毎週火曜日 13:00~15:00

②初心者 第 2・4 水曜日 13:00~15:00

場 所:太田南コミュニティセンター和室

指導者:丸尾 紘子先生 (℡080-3163-8455) (℡868-0358)

連絡先:高坂(℡866-1071)

合唱

陶芸・書道(婦)・手編み(婦)