子ども未来通信2月号tel:078-362-4185 e-mail:[email protected]...

5
1 兵庫県子ども・子育て支援推進本部ニュース 第 152号 平成 31年(2019年)2月 ひょうご 子ども未来通信2月号 http://web.pref.hyogo.lg.jp/hw08/hw08_000000008.html ■ 特別企画展「姫路 今むかし partⅢ」 姫路を中心とした近現代資料で有名な高橋秀吉コレクショ ン等から、写真や絵葉書等の印刷物を展示します。 ・ 会 期:1月 26 日(土)~3月 24 日(日) ・ 観覧料:大人 500 円 大学生 350 円 高校生以下無料 ・ 会 場:県立歴史博物館 ギャラリー ■ れきはくロビーコンサート 古典尺八師弟と法螺貝皆伝資格者がパフォーマンスを披露します。 ・ 日 時:2月 23 日(土)14:00~ 14:30 ・ 出 演:伊藤 和童 大中 涑生 ・ 会 場:県立歴史博物館 ロビー ■ 歴はく倶楽部「おひな様をつくろう」 はまぐりをつかってすてきなおひな様をつくります。 ・ 日 時:2月 24 日(日) ①10:00~11:30 ②13:00~14:30 ・ 会 場:県立歴史博物館 ロビー ・ 参加費:100 円 ・ 定 員:午前・午後各 25 名(当日受付・先着順) 問合せ先:兵庫県立歴史博物館 〒670-0012 兵庫県姫路市本町 68 番地 TEL 079-288-9011 FAX 079-288-9013 http://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo 観光の姫路と其附近(戦前の鳥瞰図部分)/個人蔵 歴はく倶楽部作品例 家族の介護や世話をする子ども「ヤングケアラー」について学び、イギリスの支援団体の取 り組みを紹介します。 ・ 日 時:2月 23 日(土)13:30~16:10(13:00 開場) ・ 会 場:尼崎市教育・障害福祉センター 4階視聴覚室 尼崎市三反田町1丁目1-1 ・ 定 員:200 人(事前申込制・先着順) ・ 参加費:無料 ※ 詳細・お申し込み方法は下記 URL にてご確認ください。 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/shisei/si_kangae/kodomo_sesaku/1015363.html 家族のケアを担う子どもたち ~イギリスの支援団体への取り組みから学ぶ~ 問合せ先:尼崎市こども政策課 兵庫県尼崎市東七松町 1 丁目 23 番 1 号 TEL:06-6489-6341 FAX:06-6489-6805 どなたでも 参加できます

Upload: others

Post on 25-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 子ども未来通信2月号TEL:078-362-4185 E-mail:danjokatei@pref.hyogo.lg.jp ボランティアとして、ひょうご出会い支援事業等について、広く地域で普及啓発を行い、

1

兵庫県子ども・子育て支援推進本部ニュース 第 152号

平成 31年(2019年)2月

ひょうご

子ども未来通信2月号 http://web.pref.hyogo.lg.jp/hw08/hw08_000000008.html

■ 特別企画展「姫路 今むかし partⅢ」 姫路を中心とした近現代資料で有名な高橋秀吉コレクショ

ン等から、写真や絵葉書等の印刷物を展示します。

・ 会 期:1月 26日(土)~3月 24 日(日)

・ 観覧料:大人 500 円 大学生 350 円 高校生以下無料

・ 会 場:県立歴史博物館 ギャラリー

■ れきはくロビーコンサート 古典尺八師弟と法螺貝皆伝資格者がパフォーマンスを披露します。

・ 日 時:2月 23日(土)14:00~ 14:30

・ 出 演:伊藤 和童 大中 涑生

・ 会 場:県立歴史博物館 ロビー

■ 歴はく倶楽部「おひな様をつくろう」 はまぐりをつかってすてきなおひな様をつくります。

・ 日 時:2月 24日(日)

①10:00~11:30 ②13:00~14:30

・ 会 場:県立歴史博物館 ロビー

・ 参加費:100 円

・ 定 員:午前・午後各 25 名(当日受付・先着順)

問合せ先:兵庫県立歴史博物館 〒670-0012 兵庫県姫路市本町 68番地

TEL 079-288-9011 FAX 079-288-9013 http://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo

観光の姫路と其附近(戦前の鳥瞰図部分)/個人蔵

歴はく倶楽部作品例

家族の介護や世話をする子ども「ヤングケアラー」について学び、イギリスの支援団体の取

り組みを紹介します。

・ 日 時:2月 23日(土)13:30~16:10(13:00 開場)

・ 会 場:尼崎市教育・障害福祉センター 4階視聴覚室

尼崎市三反田町1丁目1-1

・ 定 員:200 人(事前申込制・先着順) ・ 参加費:無料

※ 詳細・お申し込み方法は下記 URLにてご確認ください。

http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/shisei/si_kangae/kodomo_sesaku/1015363.html

家族のケアを担う子どもたち

~イギリスの支援団体への取り組みから学ぶ~

問合せ先:尼崎市こども政策課 兵庫県尼崎市東七松町 1丁目 23番 1号

TEL:06-6489-6341 FAX:06-6489-6805

どなたでも

参加できます

Page 2: 子ども未来通信2月号TEL:078-362-4185 E-mail:danjokatei@pref.hyogo.lg.jp ボランティアとして、ひょうご出会い支援事業等について、広く地域で普及啓発を行い、

2

兵庫県では、社会全体で子育て家庭を支援するため、男性や企業等を対象に、出産・育

児をしやすい環境づくりをテーマとしたフォーラムを開催します。

この機会に、子育てやワーク・ライフ・バランスについて考えてみませんか。

・ 日 時:平成 31 年2月 18 日(月)14:00~16:00

・ 場 所:兵庫県立のじぎく会館大会議室(201 号室)

神戸市中央区山本通4丁目 22番 15 号

・ 講 師:加納 郁也 兵庫県立大学経営学部長兼大学院経営学研究科長

・ テーマ:仕事生活の質とワーク・ライフ・バランス

・ 事例発表:アスカカンパニー株式会社

問合せ・申込先:兵庫県企画県民部女性青少年局男女家庭課 家庭応援班

TEL:078-362-4185 E-mail:[email protected]

ボランティアとして、ひょうご出会い支援事業等について、広く地域で普及啓発を行い、

独身男女の出会いを支援する「こうのとり大使」を募集します。

・ 応募資格

県内に在住・在勤の成人男女で、男女の出会い支援の活動に意欲的に取り組む方(結

婚相談、見合い及び結婚の斡旋等を業として行っている方は除きます)

・ 任期:平成 31 年4月 1 日から3年間

・ 募集人数:100 人

・ 委嘱:兵庫県知事が委嘱し、委嘱状とこうのとり大使証を交付します。

・ 主な活動内容

(1) 個別お見合い紹介事業(ひょうご縁結びプロジェクト)をはじめとするひょうご出

会い支援事業等の周知を図り、会員登録の啓発を行う。

(2) 縁結び交流会の実施等、独身男女に出会いの機会を提供する。

・ 応募方法

所定の応募申込書に必要事項を記入の上、ひょうご出会いサポートセンターあて郵送、

FAX、メールのいずれかにより申し込んでください。応募申込書は兵庫県青少年本部の

ホームページ(URL は http://www.seishonen.or.jp/)からダウンロードできるほか、各

県民局・県民センターに配置しています。

問合わせ・申込先

公益財団法人兵庫県青少年本部 ひょうご出会いサポートセンター

〒650-0011 神戸市中央区下山手通4丁目 16-3 兵庫県民会館3階

TEL:078-891-7415 FAX:078-381-6829 E-mail:[email protected]

Page 3: 子ども未来通信2月号TEL:078-362-4185 E-mail:danjokatei@pref.hyogo.lg.jp ボランティアとして、ひょうご出会い支援事業等について、広く地域で普及啓発を行い、

3

■ 子ども向けワークショップ

詳細は兵庫県立美術館 HPにて2月上旬にお知らせします。

・ 日 時:3月 16日(土)

・ 対 象:小学生以上

※ 小学校2年生以下は保護者同伴

・ 参加費:あり(未定)

・ 定 員:30名(要事前申込)

※ 2月 16日(土)午前 10 時より受付開始・先着順

※ こどものイベント係(Tel.078-262-0908)

にお電話下さい。

問合せ先:兵庫県立美術館 子どものイベント係

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号 TEL:078-262-0908 FAX:078-262-0903 http://www.artm.pref.hyogo.jp/

■ フロアスタッフと遊ぼう「のぼる!鳥のおもちゃをつくろう」 糸をひっぱると小鳥がスルスルのぼる「からくりおもちゃ」をつくるよ!

・ 日 時:2月 23日(土)24(日)13:30~14:00

・ 場 所:4階オープンラボ

・ 参加費:無料 ・ 定 員:20 名

※ 10時から4階インフォメーションカウンターで受付開始。定員になり次第終了。

■ そとはく~絵本の国のカフェ~ たくさんの絵本に囲まれながら、楽しい『そと』の使い方を体験できる空間を作ります。

その時々の気候に応じて、気持ちのいい場所を見つけながら、ゆっくりと『そと』を楽し

んでみませんか?

・ 日 時:3月 10日(日) 10:30~15:00

・ 場 所:深田公園、または、エントランスホール周辺

・ 参加費:無料 ・ 定 員:なし

■ ドリームスタジオ「封入標本作り」 手に持って全方向から観察できる封入標本をつくるよ!

何を標本にするかは当日のお楽しみ。

・ 日 時:3月 17日(日)13:00~15:00

・ 場 所:4階実習室

・ 参加費:300 円 ・ 定 員:20名

問合せ先:兵庫県立 人と自然の博物館

〒669-1546 兵庫県三田市弥生が丘6丁目

TEL:079-559-2001 FAX:079-559-2007 http://www.hitohaku.jp/

Page 4: 子ども未来通信2月号TEL:078-362-4185 E-mail:danjokatei@pref.hyogo.lg.jp ボランティアとして、ひょうご出会い支援事業等について、広く地域で普及啓発を行い、

4

・ 対 象:テーマに関心のある女性

・ 一時保育:要予約・無料・定員6名(1歳半から就学前まで)

■ 女性のための働き方セミナー 治療しながら働き続ける~女性特有のがんと向き合う~ 女性特有のがんの治療と仕事・生活を両立するため、知っておきたい

社会制度や相談・支援機関などの現状と情報、考え方を学びます。

・ 日 時:3月 11日(月)14:00~15:30

・ 講 師:井谷 美幸さん(大阪労災病院 治療就労両立支援センター 保健師)

・ 場 所:県立男女共同参画センター セミナー室

・ 対 象:テーマに関心のある女性 20名(申込多数の場合は抽選)・ 受講料:無料

・ 一時保育:要予約・無料・定員6名(1歳半から就学前まで)

・ 申込締切:3月4日(月)17:00必着

伝わる話し力の磨き方 ~言いたいことは 1分で!~ 職場や地域で、自分の意見や考え方を正しく相手に伝え、人と人とのつながりを広げ

る話し方のコツを学びます。

・ 日 時:3月 12日(火)10:00~12:00

・ 講 師:上田 実千代さん(有限会社オフィスウエダ 代表取締役、中小企業診断士)

・ 場 所:県立男女共同参画センター セミナー室

・ 対 象:再就職または継続就業をめざす女性 20 名(申込多数の場合は抽選)

・ 受講料:無料

・ 一時保育:要予約・無料・定員6名(1歳半から就学前まで)

・ 申込締切:3月4日(月)17:00 必着

■ 働く女性のためのステップアップセミナー 女性が働き続けるため、これからのキャリアを考え、パーソナルスキルを身につけ、

ブラッシュアップするセミナーです。(希望の回にお申し込みいただけます。)

・ 日 時:

①2月 2日(土) 10:00~11:30 伝わる!プレゼンテーション

②2月 2日(土) 13:00~14:30 チームワーク向上セミナー もっとチカラを出し合う チームのリーダー考

③2月 15 日(金) 18:30~20:30 さわやかに働く!コミュニケーション術

④2月 16 日(土) 10:00~12:00 働くママの両立マインド UP

⑤2月 23 日(土) 10:00~11:30 セカンドキャリアセミナー 年齢なんて関係ない!働く私

⑥3月 9日(土) 10:00~12:00 期限に間に合う!習慣を身につける

・ 場 所:県立男女共同参画センター ※③のみ県立神戸生活創造センター(5階)

・ 受講料:無料

・ 対 象:県内在勤・在住の働く女性(産休・育休中含む)等 各回 20 名(先着順)

・ 一時保育:要予約・無料・定員各回6名(1歳半から就学前まで)※③を除く。

問合せ先:兵庫県立男女共同参画センター・イーブン 〒650-0044神戸市中央区東川崎町 1-1-3 神戸クリスタルタワー7階 電話:078-360-8550 FAX:078-360-8558 HP: http://www.hyogo-even.jp Facebook: https://www.facebook.com/hyogo.even

申込方法 ・ 所定の申込書(イーブンホームページから入手可能)を FAX・郵送・持参

・ インターネット申込専用サイト(イーブンホームページから手続き)

Page 5: 子ども未来通信2月号TEL:078-362-4185 E-mail:danjokatei@pref.hyogo.lg.jp ボランティアとして、ひょうご出会い支援事業等について、広く地域で普及啓発を行い、

5

Facebook で子育て情報発信中!

こども・子育てひみつ基地

https://www.facebook.com/kodomo.himitsukichi

検索

編集部からのお知らせ

「ひょうご子ども未来通信」は、市町、企業、商工会議所、商工会、青年会議所、地域団体・NPO、県関係機関などや希望者に電子メールにより配信しています。新たに配信を希望される方は、下記アドレスに「未来通信・配信希望」と送信してください。未来通信に掲載する記事も随時、募集しております。ご希望の方は下記までご連絡下さい。 兵庫県子ども・子育て支援推進本部 (健康福祉部少子高齢局こども政策課) [email protected]

問合せ先:おもちゃコンサルタント 竹下 あきこ E-mail:[email protected]

ひょうご孫ギフトプロジェクト (ふるさとひょうご寄附金)のお知らせ

兵庫県では少子対策の一環として、「ひょうご出会い支援事業を平成 11年から推進しています。 結婚を希望される 20歳以上の独身の方は、「ひょうご出会いサポートセンター」で1対1のお見合いをすることができます。平成 29年1月 27日からはビックデータを活用した新システムの供用を開始していますので、ご活用ください。 ○はばタン会員(お見合い) <登録手数料 5,000円/年、20歳代は会員は 3,000円/年> ○あいサポ会員(イベント参加)<登録無料> ☆詳細は「ひょうご 出会い」検索 Https://www.msc-hyogo.jp/ 問合せ先:ひょうご出会いサポートセンター 電話:078-891-7415

あなたの「家族の日」はいつですか?

兵庫県では、それぞれの家族が誕生日や記念日など、家族

にとってふさわしい日を「家族の日」と定めることを提案す

る運動を進めています。

「家族の日」には、家族で食事をしたり、お出かけするな

ど、家族と一緒に過ごしてみませんか。

問合せ先:県男女家庭課 電話:078-362-3385

●内容は?

ご寄附をもとに、私立の保育所、幼稚園、認定

こども園に、県産木材で作った木の玩具を贈ります。未来を担うこどもたちへの、ふるさと兵庫の木のぬくもりのプレゼントです。

●返礼品は?

5 万円以上のご寄附で、県内企業による子育てグッズ等を寄附者又は指定先にお贈りします。

●お得な制度は?

実質 2 千円の負担で、所得税・住民税から一定の税控除が可能です。

(ふるさと納税制度)

●寄附のお申し出・問い合わせ先

兵庫県こども政策課(TEL078-362-3197)

Web サイト ひょうご 孫ギフトで検索!

遊びと学びのある暮らし

認定こども園・保育所等ホットライン 認定こども園・保育所等の保育施設の制度や基準など

乳幼児教育や保育に係る様々なご相談は、# 7350 に

お電話してください。

保育専門員が「知りたい」「聞きたい」にお答えしま

す。

◆開設時間 月曜~金曜 9:00~17:00(祝日を除く)

◆電話番号 #7350 078-341-7711(内線 2920)

◆Eメール [email protected]

みなさんは、絵本を読んだり、寝かしつけの時にお話をしたり、お子さんと一緒に物語を楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか。そんなお話の世界を、おもちゃでも楽しんでみませんか? お話をモチーフにした組み木や、動物や

人形など具体的な形をしているおもちゃがあれば、昔話や民話のお話を、人形劇のように再現してみると面白いですよ。 また、直方体の積み木を、あらゆるもの

に見立てながら、お話を作ってみましょう。最初は難しいと思いますので、「朝起きる場面」といった、日常生活の一部をお話にします。「目覚まし時計、枕、布団」など、見立てるものも思いつきやすく、お子さんにとっても馴染みのある物なのでわかりやすいでしょう。 様々な絵が描かれた複数のサイコロを

振り、表示された絵をつなげて、お話をつくるおもちゃは、お子さん自身に物語をつくる楽しさを教えてくれます。 お子さんの豊かな

感性が、面白い物語を生み出すかもしれませんね!