北近畿豊岡⾃動⾞道 (豊岡北〜豊岡南)...3 4 国道426号...

5
1.北近畿豊岡自動車道(豊岡北~豊岡南)の概要…………1・2 2.これまでの経緯……………………………………………………3.事業の必要性及び整備効果…………………………………4~6 Contents 事業のあらまし 北近畿豊岡⾃動⾞道 (豊岡北〜豊岡南)

Upload: others

Post on 30-Dec-2019

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 北近畿豊岡⾃動⾞道 (豊岡北〜豊岡南)...3 4 国道426号 豊岡市上陰交差点(北側) 豊岡市街地では、南北方向の主要幹線道路として、国道426号、

1.北近畿豊岡自動車道(豊岡北~豊岡南)の概要…………1・2

2.これまでの経緯……………………………………………………3

3.事業の必要性及び整備効果…………………………………4~6

目 次 Contents

事業のあらまし

北近畿豊岡⾃動⾞道(豊岡北〜豊岡南)

Page 2: 北近畿豊岡⾃動⾞道 (豊岡北〜豊岡南)...3 4 国道426号 豊岡市上陰交差点(北側) 豊岡市街地では、南北方向の主要幹線道路として、国道426号、

1 2

(単位:m)

[ トンネル部 ][ 橋梁⾼架部 ]

[ ⼀般部 ]

か み さ の

しんどう

道路規格

 事業により土地の形状の変更並びに工作物の新設及び増設が予想される概ねの範囲であり、工事施工ヤード及び工事用道路等の設置が予想される概ねの範囲を含む区域のこと。

都市計画対象道路事業実施区域

語句説明

:都市計画対象道路 事業実施区域

凡 例

豊岡北~豊岡南豊岡北~豊岡南

北近畿豊岡自動車道(豊岡北~豊岡南)

9.5

0.751.75

7.0

9.5

0.75 1.75

7.0

9.75

1.01.75 7.0

9.75

1.0 1.757.0

22.0

2.5 2.53.0 7.07.0

■事  業  区  間 / 起点:兵庫県豊岡市新堂         / 終点:兵庫県豊岡市上佐野■延      ⻑ / 約7km■⾞   線   数 / 4⾞線■設  計  速  度 / 80km/h■基本的な道路構造 / 主に地表式、嵩上式(⾼架構造)、地下式(トンネル構造)■標 準 横 断 図 /

 一般国道483号北近畿豊岡自動車道は、豊岡市を起点とし丹波市に至る延長約70kmの高規格幹線道路であり、兵庫県北部の但馬地域と丹波地域を直結し、さらには京阪神都市圏との連結を強化し、地域の活性化を支援する自動車専用道路です。 北近畿豊岡自動車道は、各事業毎に整備を進めており、平成17年4月及び平成18年7月に春日和田山道路、平成24年11月に和田山八鹿道路が暫定2車線で供用しました。引き続き、八鹿日高道路、日高豊岡南道路の整備を進めています。

北近畿豊岡自動車道

 本事業は、北近畿豊岡自動車道の他の区間や鳥取豊岡宮津自動車道などの広域道路ネットワークの一部を形成する道路であり、但馬地域の活性化を支援するとともに、災害時における円滑な交通の確保、国道312号等の通勤通学時、観光交通による渋滞の緩和などを目的としています。

広域道路ネットワークの一部を形成する北近畿豊岡自動車道(豊岡北~豊岡南)

凡例

北近畿豊岡自動車道

他の高規格幹線道路

地域高規格道路

国道

但馬地域

供用済区間

事業中区間

調査中区間

終点:終点:豊岡市上佐野豊岡市上佐野

起点:起点:豊岡市新堂豊岡市新堂

日高豊岡南道路事業中

八鹿日高道路事業中

和田山八鹿道路H24.11 供用

春日和田山道路 ⅡH18.7 供用

遠阪トンネル有料道路S52.5 供用(道路公社)

春日和田山道路 ⅠH18.7 供用

春日和田山道路 ⅠH17.4 供用

豊岡北~豊岡南北~豊岡南一般国道483号

北近畿豊岡自動車道

約70km

日 本 海

豊岡市

養父市

朝来市

播但連絡道路

京都縦貫自動車道

舞鶴若狭自動車道

(仮)(仮)日高日高

(仮)(仮)日高日高北

(仮)豊岡南(仮)豊岡南

八鹿氷ノ山

養父

和田山

山東遠阪

青垣

氷上 春日

鳥取豊岡宮津自動車道

兵庫県

⿃取県

京都府

1 北近畿豊岡自動車道(豊岡北~豊岡南)の概要

Page 3: 北近畿豊岡⾃動⾞道 (豊岡北〜豊岡南)...3 4 国道426号 豊岡市上陰交差点(北側) 豊岡市街地では、南北方向の主要幹線道路として、国道426号、

3 4

国道426号 豊岡市上陰交差点(北側)

 豊岡市街地では、南北方向の主要幹線道路として、国道426号、国道312号等が整備されており、これらの道路には通勤通学時の交通や観光交通が集中しています。 北近畿豊岡自動車道(豊岡北~豊岡南)の整備により、これらの道路における通過交通が転換し、豊岡市街地の交通渋滞が緩和されます。

2. 渋滞の緩和

舞鶴若狭自動車道、京都縦貫自動車道や鳥取豊岡宮津自動車道と連携した広域ネットワークの形成により、地域連携の強化による地域活性化に寄与するとともに、リダンダンシー機能が発揮。

和田山JCT・IC

八鹿氷ノ山IC

春日IC

9

兵庫県庁

豊岡市役所

鳥取豊岡宮津自

動車

道豊岡北~豊岡南豊岡北~豊岡南凡例

北近畿豊岡自動車道

他の高規格幹線道路

地域高規格道路

国道

供用済区間

事業中区間

調査中区間

豊岡市役所 兵庫県庁八鹿氷ノ山IC

現在のルート国道312号等を利用

北近畿豊岡自動車道完成後ルート

約20分の短縮→道路交通の利便性向上

豊岡市役所~兵庫県庁間が…

約  分150150現在

約  分130130北近畿豊岡自動車道完成の場合

豊岡河川国道事務所調べ

北近畿豊岡自動車道(豊岡北~豊岡南)の整備により全線完成すると…

 高速道路のネットワークが不十分なため、地域経済の基盤形成及び活性化に障害となっています。現状

1. 広域ネットワークの形成

舞鶴若狭自動車道等と一体となって広域的な代替路線を形成することで、リダンダンシーが確保できます。

災害等により一部が途絶しても交通機能が不全とならないように予め道路ネットワークを多重化しておくこと。 リダンダンシー:語句説明

PI(パブリック・インボルブメント)市民等の多様な関係者に情報を提供した上で、広く意見を聴き、政策や計画の立案に反映するプロセス。(出典:国土交通省ホームページ)

語句説明● 豊岡病院付近にインターチェンジを計画■地域医療の支援● 積雪時の交通確保に配慮■冬季交通の確保

● 災害時の生活圏の孤立防止● 浸水しない高さの計画、軟弱地盤通過距離の短縮

■災害時の輸送道路確保

● 公共施設や住宅に加え、優良農地や墓地、文化財等に配慮

■市街地の改変など● 道路の機能と利便性・経済性、環境や景観とのバランス考慮

● 自然環境の豊かな地域を通過、地形改変を少なくする

● 環境影響評価実施時に動植物の調査を行い、適切な対応を図る

● 生態系ネットワークに配慮、生息・生育地の分断を極力回避

● コウノトリの利用頻度の高い餌場の回避、車との衝突防止

■自然・環境との調和②環境と暮らしを守る

● 市街地西側の山地部を通過させて市街地の通過交通を排除

● 市街地からアクセスしやすい位置にインターチェンジを計画、各方面への交通を豊岡道路に分担

● 交通の分散により、現道の交通事故を削減

■生活道路の渋滞緩和● 高速道路ネットワーク全体の機能向上と京阪神との時間短縮により、但馬地域を活性化

● 観光活性化を支援● 産業・物流拠点や市中心部とのアクセス向上

■所要時間の大幅短縮①地域を活性化

2. 懇談会 「とりまとめ」 における主な配慮事項

住民のみなさま

・ホームページ・豊岡市広報・その他

情報提供

・アンケート調査 (平成19年8月~9月)・懇談会への参加・その他 (HP等からの意見提出)

意見把握

平成20年9月  懇談会「とりまとめ」の公表

平成20年2月~9月  第1回~第4回 懇談会開催

北近畿豊岡自動車道「豊岡道路」懇談会

 計画の策定にあたっては、平成20年2月に「北近畿豊岡自動車道『豊岡道路』懇談会」を設立し、PI(パブリック・インボルブメント)を行いました。 道路計画の検討にあたっては、学識者、市民代表、民間団体、兵庫県、豊岡市及び事業予定者である国土交通省が参画し、アンケート結果などのご意見を踏まえた上で平成20年9月に懇談会「とりまとめ」を公表しました。

1. PIプロセス

2 これまでの経緯 3 事業の必要性及び整備効果

Page 4: 北近畿豊岡⾃動⾞道 (豊岡北〜豊岡南)...3 4 国道426号 豊岡市上陰交差点(北側) 豊岡市街地では、南北方向の主要幹線道路として、国道426号、

5 6

30分到達エリアの拡大により、救急医療機関へのアクセスが強化され、地域住民の生命を守る「命の道」として活用。

第3次救急医療機関24時間体制で脳卒中、心

筋梗塞、頭部外傷等の重篤

救急患者へ対応するため、

高度の診療機能を備えた

医療機関

語句説明

緊急時(大量出血等)の輸送時間が60分になると、生存率は10%と極めて低く、30分以内(50%の生存率)の搬送が必要とされています。

公⽴豊岡病院

豊岡北~豊岡南豊岡北~豊岡南

出典:豊岡河川国道事務所調べ

(北近畿豊岡自動車道整備後)公立豊岡病院までの30分圏

公立豊岡病院までの30分圏(現在)

北近畿豊岡自動車道(豊岡北~豊岡南)の整備により全線完成すると・・・

 但馬地域唯一の第3次救急医療機関である公立豊岡病院がありますが、30分以内に到達できるエリアは限られています。現状

5. 救急医療機関へのアクセス向上

災害時における市街地の孤立化が解消され、物資輸送や緊急搬送のための代替道路として機能。

北近畿豊岡自動車道(豊岡北~豊岡南)の整備により全線完成すると・・・

482

3126

178 178

426

312

312自動車道

北近畿豊岡

円山

H16年台風23号浸水範囲

コウノトリ但馬空港公立豊岡病院

【 凡 例 】

北近畿豊岡自動車道(事業中)

北近畿豊岡自動車道(豊岡北~豊岡南)

国道

通行規制箇所浸水域

豊岡北~豊岡南豊岡北~豊岡南平成16年台風23号では、主要道路が冠水等により全て通行止めに。

スーパーの食料品売場(豊岡市内)

道路が分断されたため、食料品が届かない

水没した国道312号

但馬空港線は土砂崩れにより通行止め

 平成16年の台風23号では、但馬地域は大きな被害を受け、円山川周辺は道路が水に浸かり全く通行できなくなりました。このため、救援物資等の輸送や救急救援活動に困難を強いられ、豊岡市街地は孤立しました。

現状

4. 災害等緊急時の代替路の確保

八鹿氷ノ山IC

(仮)日高IC

(仮)日高北IC(仮)豊岡南IC

京阪神地域との広域ネットワークが形成され、移動時間の短縮により、地域産業・観光の活性化を支援。

但馬地域には年間9百万人以上の観光客が訪れ、そのうちの半数以上が県外客であり、交通手段も乗用車等が8割以上という傾向にあります。北近畿豊岡自動車道の完成により、大阪からの所要時間が約20分短縮されるとともに、周辺道路とのネットワーク強化が図られ、観光産業の活性化が期待されます。

漁獲高全国シェア上位を占めるズワイガニをはじめ、但馬地域を代表する生鮮食品の京阪神方面への輸送時間が短縮され、鮮度保持・品質向上が期待できます。

■ズワイガニの漁獲量上位10都市■大阪中央卸売市場における国内のカニ取扱高

資料:農林水産関係市町村別統計資料:大阪府中央卸売市場年報

和田山JCT・IC

八鹿氷ノ山IC

春日IC

9

大阪中央卸売市場

鳥取豊岡宮津自動車道

津居山港(豊岡市)

柴山港(香美町)

香住港(香美町)浜坂港

(新温泉町)

豊岡北~豊岡南豊岡北~豊岡南出石城跡

コウノトリの郷公園

湯村温泉

城崎温泉

神鍋高原

ハチ北高原

ハチ高原 城崎温泉

ハチ北高原スキー場

湯村温泉

■但馬地域の入込客利用交通割合

資料:全国幹線旅客純流動調査

所有時間の短縮、周辺道路とのネットワーク強化

→観光産業の活性化

資料:兵庫県観光客動態調査

■但馬地域への県内・県外別入込客数の推移

●観光の活性化

●地域産業の活性化

0 200 400 600 800 1000佐渡市

相馬市

輪島市

金沢市

鳥取市

豊岡市

越前町

香美町

新温泉町

岩美町

123123131

154209

328337

398644

934

※ は但馬地域

北海道22,715kg

41%

兵庫10,414kg

19%

鳥取10,024kg

18%

その他12,050kg

22%

乗用車等86%

鉄道・バス11%

その他3%

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

H17 H18 H19 H20 H21

5,297 5,425 5,312 5,098 4,870

4,663 4,706 4,670 4,446 4,437

県内客 県外客(千人)

3. 地域産業 ・観光の活性化

3 事業の必要性及び整備効果

Page 5: 北近畿豊岡⾃動⾞道 (豊岡北〜豊岡南)...3 4 国道426号 豊岡市上陰交差点(北側) 豊岡市街地では、南北方向の主要幹線道路として、国道426号、

国土交通省 近畿地方整備局 豊岡河川国道事務所 調査第二課兵庫県豊岡市幸町 10 番 3 号 TEL. 0796-22-3126 (代表)

http://www.kkr.mlit.go.jp/toyooka/index.php