「投資のソムリエ」 2021年 向けて「投資のソムリエ」2021 年 に 向けて p8...

11
「投資のソムリエ」 2021年向けて P8の「当資料のお取扱いについてのご注意」をご確認ください。 日頃より投資のソムリエをご愛顧いただき、 誠にありがとうございます。 わたしたちは、短期的な金融市場の動向に左右されることなく、 投資哲学に基づく運用を一貫して続けていくことが重要と考え、 投資のソムリエを運用しております。 2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や米国大統領 選挙の見通し等により、株式市場を中心に、マーケットが大きく揺 さぶられる局面が続きました。 2021年においても、新型コロナウイルスをはじめ、多くのリスク材 料が存在し、引き続き注視が必要な状況であると考えています。 「徹底して分散にこだわり、リスクを抑制しながらリターンの積み 上げを目指す」ことこそ、投資のソムリエが大事に守り続けてきた 投資哲学です。 今後も、日々の市場環境の変化等に向き合いながらも、わたした ちの投資哲学を堅守し、投資家のみなさまの資産運用に貢献で きるよう努めてまいります。 202118販売用資料 運用担当者からみなさまへ 商 号 等:アセットマネジメントOne株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第324加入協会:一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 1 「投資のソムリエ」運用担当者 得能

Upload: others

Post on 05-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 「投資のソムリエ」 2021年に向けて

    P8の「当資料のお取扱いについてのご注意」をご確認ください。

    日頃より投資のソムリエをご愛顧いただき、

    誠にありがとうございます。

    わたしたちは、短期的な金融市場の動向に左右されることなく、

    投資哲学に基づく運用を一貫して続けていくことが重要と考え、

    投資のソムリエを運用しております。

    2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大の状況や米国大統領

    選挙の見通し等により、株式市場を中心に、マーケットが大きく揺

    さぶられる局面が続きました。

    2021年においても、新型コロナウイルスをはじめ、多くのリスク材

    料が存在し、引き続き注視が必要な状況であると考えています。

    「徹底して分散にこだわり、リスクを抑制しながらリターンの積み

    上げを目指す」ことこそ、投資のソムリエが大事に守り続けてきた

    投資哲学です。

    今後も、日々の市場環境の変化等に向き合いながらも、わたした

    ちの投資哲学を堅守し、投資家のみなさまの資産運用に貢献で

    きるよう努めてまいります。

    2021年1⽉8⽇

    販売用資料

    運用担当者からみなさまへ

    商 号 等:アセットマネジメントOne株式会社金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第324号

    加入協会:一般社団法人投資信託協会一般社団法人日本投資顧問業協会 1

    「投資のソムリエ」運用担当者

    得能 達

  • 100

    5075

    25

    スタート Xヵ月後 Yヵ月後

    50%下落した際のイメージ

    50%下落

    50%反発

    100%反発

    マーケットは刻々と変化し続けており、

    これまでも大きく変動する局面がいく

    つもありました。

    そのような難しい環境であるからこ

    そ、原点である「分散」に立ち返るべ

    きだと考えます。

    不確実性の高い投資環境において、

    将来の見通しを確実に当て続けるこ

    とは困難です。そのため、単に投資

    資産の偏りをなくすだけでなく、投資

    対象資産の価格が何に影響を受け

    るのかという「変動要因(リスク要

    因)」に着目し、徹底して分散効果を

    追求することがパフォーマンスの安

    定性を高めると考えます。また、投

    資において、一度被った大きな損失

    を取り返すには下落率を上回る上昇

    率が必要となります。そのため、時

    に大きな収益を放棄することになっ

    たとしても、大きな損失を避けること

    が結果的に収益の安定的な獲得に

    つながると考えられます。

    「徹底して分散にこだわり、リスクを

    抑制しながらリターンの積み上げを

    目指す」ことこそ、投資のソムリエが

    大事に守り続けてきた投資哲学です。

    今後も、日々の市場環境の変化等

    に向き合いながらも、この投資哲学

    を堅守し、運用を行ってまいります。

    VIX指数*

    *VIX指数とは、シカゴ・オプション取引所が開発した「ボラティリティ・インデックス」の略称で、S&P500種指数を対象とするオプション取引の値動きをもとに算出・公表されています。VIX指数は投資家心理を示す数値として利用されており、「恐怖指数」という別名がつけられています。

    ※期間:2012年10月25日(ファンド設定日前営業日)~2020年12月31日(日次)出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

    悪化

    改善

    投資家心理

    (ご参考) 50%下落した際の回復イメージ

    ※上記イメージはすべてを説明しているものではありません。

    ※上記は過去の情報であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

    P8の「当資料のお取扱いについてのご注意」をご確認ください。

    (年/月)

    投資において大切なのは、

    『大きな損失を避けること』

    です。

    一度大きな損をしてしまうと、そ

    れを取り戻すには大きな反発力

    が必要です。

    不確実性の高い投資環境だからこそ「投資のソムリエ」の投資哲学を堅持

    2

    0

    30

    60

    90

    12/10 14/10 16/10 18/10 20/10

  • 50

    100

    150

    200

    250

    300

    12/10 14/10 16/10 18/10 20/10

    投資のソムリエ 安定資産 リスク性資産

    コロナ・ショック

    英国のEU離脱選択

    トランプ大統領選出

    投資のソムリエのパフォーマンス推移

    ※折れ線グラフは起点を100として指数化。※投資のソムリエは分配金再投資基準価額を使用。基準価額は1万口当たり、信託報酬控除後の価額です。換金時の費用・税金などは考慮していません。分配金再投資基準価額は、税引前の分配金を当ファンドに再投資したとみなして計算した理論上のものであり、実際の基準価額とは異なります。※各資産の推移は、安定資産は国内債券、為替ヘッジ先進国債券を均等の比率で合成。リスク性資産は新興国債券、国内株式、先進国株式、新興国株式、国内リート、先進国リートを均等の比率で合成。(以下同様)※各資産の指数についてはP8の「当資料における使用指数」をご覧ください。※資産配分の比率は純資産総額に対する割合であり、端数処理の関係で100%とならない場合があります。出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

    *米連邦準備制度理事会※期間:2012年10月25日(ファンド設定日前営業日)~2020年12月30日(日次)

    「投資のソムリエ」は

    様々な下落局面を乗り越えてきました

    (年/月)

    ※上記は過去の情報または運用実績であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

    P8の「当資料のお取扱いについてのご注意」をご確認ください。

    ※期間:2016年6月20日~2016年6月30日(日次)

    過去の下落局面①: 英国のEU離脱選択(2016年6月)

    64%

    34%

    2%6月20日 6月28日

    FRB*、量的金融緩和縮小への言及

    日銀、異次元金融緩和発表

    米長期金利急上昇

    101.1

    101.3

    99.9

    投資のソムリエは、2016

    年6月27日にリスク性資

    産において「警戒局面」

    と判定しました。

    それを踏まえ、リスク性

    資産の比率を引き下げ、

    現金等の比率を引き上

    げました。

    64%18%

    18% 安定資産

    リスク性資産

    現金等

    チャイナ・ショック

    資産配分

    94

    96

    98

    100

    102

    6月20日 6月23日 6月26日 6月29日

    投資のソムリエ

    リスク性資産

    安定資産

    3

  • 過去の下落局面②: トランプ大統領選出(2016年11月)

    ※期間:2016年10月28日~2016年11月9日(日次)

    ※上記は過去の情報または運用実績であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

    P8の「当資料のお取扱いについてのご注意」をご確認ください。

    過去の下落局面③: コロナ・ショック(2020年2月)

    ※期間:2020年2月19日~ 2020年4月30日(日次)

    2月20日 2月26日 3月3日

    53%22%

    25%

    52%46%

    2%

    51%42%

    7%10月28日 11月7日

    99.1

    99.9

    98.2

    99.4101.2

    80.9

    ※折れ線グラフは起点を100として指数化。※投資のソムリエは分配金再投資基準価額を使用。基準価額は1万口当たり、信託報酬控除後の価額です。換金時の費用・税金などは考慮していません。分配金再投資基準価額は、税引前の分配金を当ファンドに再投資したとみなして計算した理論上のものであり、実際の基準価額とは異なります。※各資産の指数についてはP8の「当資料における使用指数」をご覧ください。※資産配分の比率は純資産総額に対する割合であり、端数処理の関係で100%とならない場合があります。出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

    48%

    20%

    33%安定資産

    リスク性資産

    現金等

    投資のソムリエは、2016年

    11月4日にリスク性資産に

    おいて「警戒局面」と判定し

    ました。

    それを踏まえ、現金等の比

    率を大幅に引き上げ、リス

    ク性資産の比率を引き下

    げました。

    投資のソムリエは、2020年2

    月25日にリスク性資産にお

    いて「警戒局面」、さらに、3

    月2日には「危機局面」と判

    定しました。

    それらを踏まえ、2月26日に

    現金等の比率、3月3日に

    安定資産の比率をそれぞ

    れ大幅に引き上げました。

    94

    96

    98

    100

    102

    10月28日 10月31日 11月3日 11月6日 11月9日

    投資のソムリエ

    リスク性資産

    安定資産

    75%3%

    22% 安定資産

    リスク性資産

    現金等

    資産配分

    資産配分

    4

    57%30%

    13%4月30日

    投資のソムリエは3月下旬以降、マーケットが落ち着くにつれ、リスク性資

    産の比率を徐々に引き上げるなど資産配分の変更を実施したことにより、

    基準価額は堅調に推移しました。

    60

    70

    80

    90

    100

    110

    2月19日 3月4日 3月18日 4月1日 4月15日 4月29日

    投資のソムリエ

    リスク性資産

    安定資産

  • リスクを抑制しながらリターンの積み上げをめざします

    リスク・リターン(年率)

    投資のソムリエのパフォーマンス推移

    ※期間:2012年10月25日(ファンド設定日前営業日)~2020年12月30日(日次)※基準価額は1万口当たり、信託報酬控除後の価額です。換金時の費用・税金などは考慮していません。※分配金再投資基準価額は、税引前の分配金を当ファンドに再投資したとみなして計算した理論上のものであり、実際の基準価額とは異なります。※資産配分は純資産総額に対する割合です。※各資産はマザーファンドを表します。安定資産およびリスク性資産への投資はP6の「ファンドの特色」に記載のマザーファンドを通じて実質的に行います。

    ※上記は過去の情報または運用実績であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。

    12,857円

    12,407円

    運用実績

    資産配分

    3,856億円

    P8の「当資料のお取扱いについてのご注意」をご確認ください。

    ※期間:2012年10月25日(ファンド設定日前営業日)~2020年12月30日(日次)※投資のソムリエは分配金再投資基準価額をもとに計算していますので、実際の基準価額から計算したリスク・リターンとは異なります。※分配金再投資基準価額は、税引前の分配金を当ファンドに再投資したとみなして計算した理論上のものであり、実際の基準価額とは異なります。※リスクは日次騰落率の標準偏差を、リターンは日次騰落率をもとにそれぞれ年率換算して算出しています。※各資産の指数についてはP8の「当資料における使用指数」をご覧ください。

    リスク

    リターン

    投資のソムリエは設定来の実

    績において、為替ヘッジ先進

    国債券よりも低いリスクで、上

    回るリターンを示しています。

    投資のソムリエは、月次で

    資産配分比率を決定する

    “基本配分戦略”に加え、

    市場環境に応じて組入資

    産の比率を日次で変更す

    る“機動的配分戦略”を活

    用することによって、刻々

    と変化するマーケットに対

    応しました。その結果、基

    準価額の大きな下落を回

    避し、比較的安定したパ

    フォーマンスとなりました。

    投資のソムリエの分配金

    再投資基準価額の設定来

    騰落率は+28.6%となりまし

    た(12月30日時点)。

    (年/月)

    (年/月)

    (円)

    5

    (億円)

    0

    1,000

    2,000

    3,000

    4,000

    5,000

    9,000

    10,000

    11,000

    12,000

    13,000

    14,000

    12/10 14/10 16/10 18/10 20/10

    純資産総額(右軸)

    分配金再投資基準価額(左軸)

    基準価額(左軸)

    0%

    20%

    40%

    60%

    80%

    100%

    12/10 14/10 16/10 18/10 20/10

    現金等

    リスク性資産

    安定資産

    0%

    5%

    10%

    15%

    20%

    25%

    0% 5% 10% 15% 20% 25%

    国内債券

    投資のソムリエ

    新興国債券 新興国株式

    国内リート国内株式

    先進国株式

    先進国リート

    為替ヘッジ先進国債券

    目標リスク:年率4%程度

  • P8の「当資料のお取扱いについてのご注意」をご確認ください。

    6

  • 10

    P8の「当資料のお取扱いについてのご注意」をご確認ください。

    7

  • 8

  • 10

    P8の「当資料のお取扱いについてのご注意」をご確認ください。

    9

    ●その他にもお取扱いを行っている販売会社がある場合があります。また、上記の販売会社は今後変更となる場合があるため、販売会社または委託会社の照会先までお問い合わせください。

    ○印は協会への加入を意味します。 2021年1月8日時点

    商号 登録番号等日本証券業

    協会

    一般社団法人日本投資顧問

    業協会

    一般社団法人金融先物取引

    業協会

    一般社団法人第二種金融商品取引業協会

    備考

    株式会社みずほ銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第6号 ○ ○ ○

    株式会社ジャパンネット銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第624号 ○ ○

    ソニー銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第578号 ○ ○ ○

    株式会社イオン銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第633号 ○

    株式会社青森銀行 登録金融機関 東北財務局長(登金)第1号 ○

    株式会社北都銀行 登録金融機関 東北財務局長(登金)第10号 ○

    株式会社荘内銀行 登録金融機関 東北財務局長(登金)第6号 ○

    株式会社岩手銀行 登録金融機関 東北財務局長(登金)第3号 ○

    株式会社東北銀行 登録金融機関 東北財務局長(登金)第8号 ○

    株式会社七十七銀行 登録金融機関 東北財務局長(登金)第5号 ○ ○

    株式会社東邦銀行 登録金融機関 東北財務局長(登金)第7号 ○

    株式会社群馬銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第46号 ○ ○

    株式会社足利銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第43号 ○ ○

    株式会社常陽銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第45号 ○ ○

    株式会社筑波銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第44号 ○

    株式会社武蔵野銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第38号 ○

    株式会社千葉銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第39号 ○ ○

    株式会社千葉興業銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第40号 ○

    株式会社横浜銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第36号 ○ ○

    株式会社第四北越銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第47号 ○ ○

    株式会社八十二銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第49号 ○ ○

    株式会社北陸銀行 登録金融機関 北陸財務局長(登金)第3号 ○ ○

    株式会社富山銀行 登録金融機関 北陸財務局長(登金)第1号 ○

    株式会社福井銀行 登録金融機関 北陸財務局長(登金)第2号 ○ ○

    株式会社静岡銀行 登録金融機関 東海財務局長(登金)第5号 ○ ○

    株式会社清水銀行 登録金融機関 東海財務局長(登金)第6号 ○

    株式会社大垣共立銀行 登録金融機関 東海財務局長(登金)第3号 ○ ○

    株式会社十六銀行 登録金融機関 東海財務局長(登金)第7号 ○ ○

    株式会社百五銀行 登録金融機関 東海財務局長(登金)第10号 ○ ○

    株式会社京都銀行 登録金融機関 近畿財務局長(登金)第10号 ○ ○

    株式会社関西みらい銀行 登録金融機関 近畿財務局長(登金)第7号 ○ ○

    株式会社池田泉州銀行 登録金融機関 近畿財務局長(登金)第6号 ○ ○

    株式会社南都銀行 登録金融機関 近畿財務局長(登金)第15号 ○

    株式会社鳥取銀行 登録金融機関 中国財務局長(登金)第3号 ○

    株式会社広島銀行 登録金融機関 中国財務局長(登金)第5号 ○ ○

    株式会社伊予銀行 登録金融機関 四国財務局長(登金)第2号 ○ ○

    株式会社佐賀銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第1号 ○ ○

    株式会社大分銀行 登録金融機関 九州財務局長(登金)第1号 ○

    株式会社宮崎銀行 登録金融機関 九州財務局長(登金)第5号 ○

    株式会社沖縄銀行 登録金融機関 沖縄総合事務局長(登金)第1号 ○

    株式会社西日本シティ銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第6号 ○ ○

    株式会社北洋銀行 登録金融機関 北海道財務局長(登金)第3号 ○ ○

    株式会社北日本銀行 登録金融機関 東北財務局長(登金)第14号 ○

    株式会社仙台銀行 登録金融機関 東北財務局長(登金)第16号 ○

    株式会社福島銀行 登録金融機関 東北財務局長(登金)第18号 ○

    株式会社大東銀行 登録金融機関 東北財務局長(登金)第17号 ○

    株式会社東和銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第60号 ○

    株式会社栃木銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第57号 ○

    株式会社京葉銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第56号 ○

    株式会社東日本銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第52号 ○

  • 10

    P8の「当資料のお取扱いについてのご注意」をご確認ください。

    ●その他にもお取扱いを行っている販売会社がある場合があります。また、上記の販売会社は今後変更となる場合があるため、販売会社または委託会社の照会先までお問い合わせください。

    ※1 新規募集の取扱いおよび販売業務を行っておりません。

    ※2 備考欄に記載されている日付からのお取扱いとなりますのでご注意ください。 (原則、金融機関コード順)

    ○印は協会への加入を意味します。 2021年1月8日時点

    商号 登録番号等日本証券業

    協会

    一般社団法

    人日本投資

    顧問業協会

    一般社団法

    人金融先物

    取引業協会

    一般社団法

    人第二種金

    融商品取引

    業協会

    備考

    株式会社東京スター銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第579号 ○ ○

    株式会社神奈川銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第55号 ○

    株式会社富山第一銀行 登録金融機関 北陸財務局長(登金)第7号 ○

    株式会社愛知銀行 登録金融機関 東海財務局長(登金)第12号 ○

    株式会社名古屋銀行 登録金融機関 東海財務局長(登金)第19号 ○

    株式会社第三銀行 登録金融機関 東海財務局長(登金)第16号 ○

    株式会社トマト銀行 登録金融機関 中国財務局長(登金)第11号 ○

    株式会社徳島大正銀行 登録金融機関 四国財務局長(登金)第10号 ○

    株式会社香川銀行 登録金融機関 四国財務局長(登金)第7号 ○

    株式会社佐賀共栄銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第10号 ○

    株式会社長崎銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第11号 ○

    株式会社宮崎太陽銀行 登録金融機関 九州財務局長(登金)第10号 ○

    第一勧業信用組合 登録金融機関 関東財務局長(登金)第278号 ○

    第一生命保険株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第657号 ○ ○

    藍澤證券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第6号 ○ ○

    八十二証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第21号 ○ ○

    auカブコム証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第61号 ○ ○ ○

    四国アライアンス証券株式会社 金融商品取引業者 四国財務局長(金商)第21号 ○

    エース証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第6号 ○

    株式会社SBI証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第44号 ○ ○ ○

    OKB証券株式会社 金融商品取引業者 東海財務局長(金商)第191号 ○

    岡三オンライン証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第52号 ○ ○ ○

    九州FG証券株式会社 金融商品取引業者 九州財務局長(金商)第18号 ○

    きらぼしライフデザイン証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3198号 ○

    ぐんぎん証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2938号 ○

    静岡東海証券株式会社 金融商品取引業者 東海財務局長(金商)第8号 ○

    七十七証券株式会社 金融商品取引業者 東北財務局長(金商)第37号 ○

    北洋証券株式会社 金融商品取引業者 北海道財務局長(金商)第1号 ○

    立花証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第110号 ○ ○

    頭川証券株式会社 金融商品取引業者 北陸財務局長(金商)第8号 ○

    楽天証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号 ○ ○ ○ ○

    東海東京証券株式会社 金融商品取引業者 東海財務局長(金商)第140号 ○ ○ ○

    とうほう証券株式会社 金融商品取引業者 東北財務局長(金商)第36号 ○

    南都まほろば証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第25号 ○

    西村証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第26号 ○

    マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号 ○ ○ ○

    株式会社証券ジャパン 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第170号 ○

    浜銀TT証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1977号 ○

    フィデリティ証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第152号 ○

    松井証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第164号 ○ ○

    水戸証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第181号 ○ ○

    山形證券株式会社 金融商品取引業者 東北財務局長(金商)第3号 ○

    野村證券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第142号 ○ ○ ○ ○ ※1

    株式会社みなと銀行 登録金融機関 近畿財務局長(登金)第22号 ○ ○ ※2 2021年 1月12日より開始

    株式会社三重銀行 登録金融機関 東海財務局長(登金)第11号 ○ ※2 2021年 2月 1日より開始

  • 11201224JS313860ファンド通信

    P8の「当資料のお取扱いについてのご注意」をご確認ください。

    ●その他にもお取扱いを行っている販売会社がある場合があります。また、上記の販売会社は今後変更となる場合があるため、販売会社または委託会社の照会先までお問い合わせください。

    ※2 備考欄に記載されている日付からのお取扱いとなりますのでご注意ください。 (原則、金融機関コード順)

    以下は取次販売会社または金融商品仲介による販売会社です。○印は協会への加入を意味します。 2021年1月8日時点

    ※当該評価は過去の一定期間の実績を分析したものであり、将来の運用成果等を保証するものではありません。

    商号 登録番号等日本証券業

    協会

    一般社団法人日本投資顧問業協会

    一般社団法人金融先物取引業協会

    一般社団法人第二種金融商品取引業協会

    備考

    福島信用金庫 登録金融機関 東北財務局長(登金)第50号

    足利小山信用金庫 登録金融機関 関東財務局長(登金)第217号

    佐野信用金庫 登録金融機関 関東財務局長(登金)第223号

    富山信用金庫 登録金融機関 北陸財務局長(登金)第27号

    きのくに信用金庫 登録金融機関 近畿財務局長(登金)第51号

    姫路信用金庫 登録金融機関 近畿財務局長(登金)第80号 ○

    播州信用金庫 登録金融機関 近畿財務局長(登金)第76号 ○

    観音寺信用金庫 登録金融機関 四国財務局長(登金)第17号

    大牟田柳川信用金庫 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第20号

    呉信用金庫 登録金融機関 中国財務局長(登金)第25号 ※2 2021年 1月12日より開始

    郡山信用金庫 登録金融機関 東北財務局長(登金)第31号 ※2 2021年 2月 1日より開始京都信用金庫 登録金融機関 近畿財務局長(登金)第52号 ○ ※2 2021年 2月 1日より開始

    株式会社肥後銀行(委託金融商品取引業者 九州FG証券株式会社)

    登録金融機関 九州財務局長(登金)第3号 ○

    株式会社鹿児島銀行(委託金融商品取引業者 九州FG証券株式会社)

    登録金融機関 九州財務局長(登金)第2号 ○

    株式会社きらぼし銀行(委託金融商品取引業者 きらぼしライフデザイン証券株式会社)

    登録金融機関 関東財務局長(登金)第53号 ○ ○

    株式会社北洋銀行(委託金融商品取引業者 北洋証券株式会社)

    登録金融機関 北海道財務局長(登金)第3号 ○ ○

    スライド番号 1スライド番号 2スライド番号 3スライド番号 4スライド番号 5スライド番号 6スライド番号 7スライド番号 8スライド番号 9スライド番号 10スライド番号 11