「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 -...

21
(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料

Upload: others

Post on 16-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved.

「電子カルテクラーク導入プログラム」

ご提案資料

Page 2: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 2

はじめに

私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、医師の負担を軽減し、診療に専念できる環境を実現するために開発された診療所・中小病院様向けサービスです。

電子カルテクラーク(代行入力者)を活用することで、「患者さんに向き合える診療、お待たせしない医療機関」を実現します。

「患者数が増加し、電子カルテ入力が負担に感じてきた」「待ち時間を短縮したい」「診療に専念したい」といった想いにお応えします。

<目次>

(1)医師の負担を軽減するために

(2)診療のスピードをアップする

(3)実際の研修について

Page 3: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 3

(1)医師の負担を軽減するために

Page 4: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 4

電子カルテ入力は医師の仕事?

レセコン 電子カルテ電子カルテ

+クラーク

スタート 1972年ごろ~ 1999年ごろ~ 2008年ごろ~

時代背景

手書きのレセプトからコンピュータでレセプトを作る時代に。レセプト作成は飛躍的に効率化された。

手書きのカルテからパソコンでカルテを作れるように。ペーパーレス化が進む・・・

病院で医師の負担が問題に。クラークを配置することで、医師の負担軽減を!

仕組みカルテの内容を確認して、医療事務がレセプト請求ロジックに置き換える。

電子カルテに医師自らが入力し、医療事務がレセプト請求ロジックの観点からチェックする。

電子カルテに医師の指示のもとクラークが入力する。リアルタイムでレセプト請求ロジックに置き換えることで診療から請求までのフローが大幅に効率化できる。

誰が入力する

受付スタッフ 医師 クラーク

電子カルテの入力負担を軽減するためクラークを配置する時代に!!

Page 5: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 5

カルテ代行入力と、文章の作成をサポート

クラーク運用の流れ

患者さん

受付スタッフ(クラーク兼務)

追加問診 主訴入力

指示

文書作成(下書き)

確認 承認

診察

問診票

メモカルテ

クラーク

医師

①問診票の内容を確認し、追加問診を実施。カルテに主訴として登録します。

②医師は問診内容(過去カルテ)を確認しながら、診察を進め、所見、指導、オーダーなどの内容をクラークに指示します。

③慣れるまでは、メモに簡単に記載するか、画面を指差しながら、指示を行います。

④慣れてきたら、メモを廃止し、口頭指示に切り替えます。

⑤医師の指示をカルテに入力します。(レセプト請求を意識して、足りない部分を補うことも大切)

⑥紹介状や診断書など、文章作成の指示が出た場合、カルテから必要な情報を貼り付け下書きを行い、医師の承認を仰ぎます。

カルテ入力

患者さん

②②

③④

Page 6: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 6

受付

問診

診察

処置・検査・リハビリ

会計

レセプト点検

レセプト請求

レセプト点検業務を診察終了直後に行い、効率化を図りたい。

月1回、レセプト提出前に全員総出でレセプト点検。

Before

「月1回のレセプト点検」は非効率

After

必ず見直し業務が発生するため

これって非効率では?

レセプト点検

医師の隣にクラークがつけば

実現可能!効率化が図れる

Page 7: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 7

記載・チェックする場所を変えるだけで後戻り業務がなくなる!!

クラーク運用におけるレセプトチェックのポイント

診察室

診察 カルテ記載

処置

チェック

会計

検査

会計

クラーク

コミュニケーション強化ポイント

・管理料の算定漏れチェック(算定漏れ)・薬剤の用量、禁忌等のチェック(突合点検)・病名と薬の適合チェック(突合点検)・算定月、回数のチェック(縦覧点検)・その他 カルテの記載漏れチェック

Page 8: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 8

クラーク業務は誰が担うのか?

新規にクラークを雇用する

院内のスタッフをクラークにする

新たに雇う余裕はないな・・・

クラークってどこから採用すれば・・・

新しいスタッフと一から人間関係を作るのは難しい・・・

まずは受付事務経験を積みながら、人間関係を構築することが必要。

クラーク業務を担うために求められるスキルを身につけることが必要。

クラークに適した人がいないのでは?

皆、忙しいから無理かな?

いきなりクラークをさせるのは無理では?

Page 9: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 9

① 周囲に常に気を配れる

② クリニックの業務、流れを十分に理解している

③ パソコン操作ができる

④ 基本は素直

クラークに向く人 クラークに向かない人

① 集中すると周囲が見えなくなる

② クリニックの業務、流れを理解していない

③ パソコン操作ができない

④ こだわりが強い

面接のポイント

新しい仕事に対する柔軟性を確認する

クラークに向く人、向かない人

Page 10: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 10

受付スタッフをクラークとして再教育することで重要な戦力に!

受付スタッフをクラークに配置転換し重要な戦力とする

受付 受付

診察室

電子カルテ+

クラーク運用

電子カルテを導入すると、全体としての人数は変わらず、役割が変わるケースも出てくる

Page 11: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 11

(2)診療のスピードアップをする

Page 12: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 12

患者ひとり30秒が診療スピードを決める

医師が電子カルテを入力する場合

医師の指示の元、電子カルテをクラークが入力する場合

診察カルテ作成

診察カルテ作成

5分+40秒

5分+10秒

40秒×100人=約66分

10秒×100人=約16分

待ち時間につながる

100人で50分の短縮効果

医師はカルテを確認するだけでよくなり、診察時間内にカルテ作成が完了する。診察押しによる待ち時間は短縮できる!

患者ひとり30秒の短縮で、診療時間が短縮でき「待ち時間」が短縮する

Page 13: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 13

医師、看護師、クラークがチームとなって診療にあたる

Page 14: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 14

患者満足度は医師が直に触診することで決まる

医師が診察しながら

電子カルテを操作する

医師が診察しながら

クラークが電子カルテを操作する

◆患者様からの評判がよくなりました。

自分で電子カルテを操作しなくていいので、直に触診して患者様とずっと話していられる。以前は(診察とカルテ入力の)両方をやりながら診ていたので、やっぱり患者様が距離を感じていたようなのです。クラークをつけてから、患者様の何人かから「先生、こっちの方が絶対いいよ」とほめられました。

患者満足度は、医師が「直に触診すること」で決まる

Page 15: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 15

院内コミュニケーションが改善し組織が活性化

受付スタッフ 看護師

◆受付と診察室の壁がなくなりました。

医師と看護師が交互にクラーク業務を行うことでお互いの気持ちが分かるとともに、スタッフ間のコミュニケーションが格段に良くなる。「受付と診察室の壁が取り払われた気がします」

この壁が取り払われる

事務クラーク 看護師クラーク

クラーク業務は看護師が担う場合もある

Page 16: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 16

診療スピードを一段上げる方法

電子カルテの代行入力

電子カルテの入力をクラークが代行することで医師が診療に専念できる環境がつくれるため、診療がスピードアップ

複数の診療室を医師が移動

医師、看護師、クラークがチームを組んで診療にあたる。それぞれの役割を全うすることで効率が上がりスピードアップ。

混雑時には看護師がサポート

混雑時には看護師がクラーク業務をサポート。助け合いの精神でスピードアップ。

Page 17: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 17

(3)実際の研修について

Page 18: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 18

プログラムの特徴

■ワーク中心のカリキュラム現在ご使用中の電子カルテを利用した、ワーク中心の研修カリキュラムで即戦力が

身につきます。

■学習効果の高い訪問型現場に訪問して研修を行うため、医療機関それぞれの状況に合わせたきめ細やかな

指導により、一人ひとりのスキルが確実に向上します。

■理解を高める全員参加(参加人数の制限なし)スタッフ全員が研修に参加できるので、医療機関全体でクラーク運用を理解して

スムーズに導入できます。

■クラーク運用を制度として確立単なる研修にとどまらず、各医療機関の特色にあわせた「クラーク運用ルール」を

策定することで、運用を仕組み化し、制度として確立します。

■研修後のフォローも万全安心してクラーク運用を続けていただけるように、研修後に講師が訪問して

実践のフォローをいたします。

Page 19: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 19

研修コンセプト

3つの仕組みの理解

カルテの仕組み

電子カルテの仕組み

クラークの仕組み

3つのスキルの習得

カルテ作成スキル

電子カルテ操作スキル

コミュニケーションスキル

役割分担とケーススタディ

ルール化(運用設計図)

シミュレーション

目的と効果の理解Goal

Solution Skill

仕組み化の3つのステップ

クラーク運用に必要なスキルを習得することで、クラーク業務を確実に実行できるようになります。

院内の役割分担の方法を事例に基づき説明します。

クラークの導入目的と効果を全員で理解し共有します。

事例を参考に、自院にあったクラーク運用ルールを決定します。

運用ルールに基づきシミュレーションを行い、改善点を修正します。

クラーク運用の仕組みを学ぶことでクラーク運用を進める上での基礎が確立します。

Standardization

Page 20: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 20

研修カリキュラム(現地研修:10時間)

1日目 2日目

1 どうしてクラークが必要なのか 医師とクラークの役割分担を理解する

2 電子カルテ+クラーク体験 代行入力トレーニング(2)

3カルテの仕組みを理解する

(SOAP・医療用語)クラークとしてのコミュニケーション

4 カルテ記載トレーニング 自院に合った運用を探す

5 電子カルテの仕組みを理解する クラーク運用ルールを作成する

6 クラークの仕組みを理解する シミュレーション

7 代行入力トレーニング(1) 総括(まとめ)

同プログラムは、クラークの理論から実践まで、

現場での運用を作り上げるために開発された

プログラムです。研修は、実際の電子カルテを

利用して、診療現場で行います。

Page 21: 「電子カルテクラーク導入プログラム」 ご提案資料 - Ateitexem-clerk.jp/wp-content/uploads/2016/04/clerk_document.pdf · 2016. 4. 13. · 私どもメディプラザがご提供する「電子カルテクラーク導入プログラム」は、

(C) 2016 MEDiPlaza All Rights Reserved. 21

〒140-0002東京都品川区東品川2-2-20 天王洲郵船ビル22F

TEL:080-4429-9723E-mail:[email protected]

お問い合わせはこちらまで

2002年に医療IT製品の常設総合展示場「メディプラザ」を立上げ、IT導入コンサルティング、システム選定アドバイス、研修事業等を担当する。多くの医療機関の導入サポートや取材経験より団体などでの講演多数。現在、医療系専門学校の非常勤講師も務める。

代々医師家系のもとに生まれ、自身も医学部に入学経験を持つ。その後、経済学部にも入学し、卒後は開業支援コンサル会社を経て、メディプラザ大阪マネージャーとなる。医学部在籍の知識と医師の立場を理解したコンサルティングは定評がある。現在、医療系専門学校の非常勤講師も務める。

〒561-0872大阪府豊中市寺内2-4-1 緑地駅ビル6F

TEL:080-4429-9715E-mail:[email protected]

大西 大輔

メディキャスト株式会社メディプラザ事業部統括マネージャー

石原 正規

メディキャスト株式会社メディプラザ事業部大阪マネージャー

<講師紹介>

<事務局>

メディプラザ 電子カルテクラーク導入プログラム事務局

E-mail:[email protected] / TEL :03-5781-1850※東京・大阪共通、クラークの件とお問合せください。