「受領冊数報告」に係るシステムの操作手順について...「受領冊数報告」に係るシステムの操作手順について...

9
「受領冊数報告」に係るシステムの操作手順について 前期等報告に係るシステム操作の流れ 教科書マスタのバージョンアップがあった場合は、マスタをダウンロードし 更新する必要があります。 教科書マスタ等を更新する際は、文科省の通知を熟読の上、作業を行ってください。 □(1)基本情報設定の入力 □(2)納入指示書の作成・印刷 □(3)教科用図書給与児童生徒名簿の作成・印刷 学校用システム □(4)提出データの出力・提出 提出データ(csv ファイル)の提出先 市町村立学校 市町村教育委員会 国立・私立・県立学校 県教育委員会 以下(5)以降の「設置者システム」は、市町村、国立・私立・県立学校が運用します。 書店・県教委へ提出する書類を作成するため。 ■(5)設置者用システム・設置者用教科書マスタのダウンロード ■(6)基本情報設定の入力 ■(7)マスタ設定 年度更新(設置者用教科書マスタを設置者システムに取り込む) 管下の学校リスト管理の設定 設置者用システム ■(8)データ取り込み(学校用システムで作成した csv ファイルを取り込む) ■(9)教科用図書受領証明書の作成・印刷(教科書供給所提出用) ■(10)教科用図書受領・給与児童生徒数報告書⑮の作成・印刷(県教委提出用) 設置者用システムでは電子データ(csv ファイル)を出力する必要はありません。 国立・私立・県立学校が県教委へ提出する電子データ(csv ファイル)は、学校用 システムのものです。

Upload: others

Post on 27-Apr-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

「受領冊数報告」に係るシステムの操作手順について

1 前期等報告に係るシステム操作の流れ

教科書マスタのバージョンアップがあった場合は、マスタをダウンロードし

更新する必要があります。

→ 教科書マスタ等を更新する際は、文科省の通知を熟読の上、作業を行ってください。

□(1)基本情報設定の入力

□(2)納入指示書の作成・印刷

□(3)教科用図書給与児童生徒名簿の作成・印刷学校用システム

□(4)提出データの出力・提出

※ 提出データ(csvファイル)の提出先○ 市町村立学校 → 市町村教育委員会

○ 国立・私立・県立学校 → 県教育委員会

以下(5)以降の「設置者システム」は、市町村、国立・私立・県立学校が運用します。

→ 書店・県教委へ提出する書類を作成するため。

■(5)設置者用システム・設置者用教科書マスタのダウンロード

■(6)基本情報設定の入力

■(7)マスタ設定

・ 年度更新(設置者用教科書マスタを設置者システムに取り込む)

・ 管下の学校リスト管理の設定 設置者用システム

■(8)データ取り込み(学校用システムで作成した csvファイルを取り込む)

■(9)教科用図書受領証明書の作成・印刷(教科書供給所提出用)

■(10)教科用図書受領・給与児童生徒数報告書⑮の作成・印刷(県教委提出用)

設置者用システムでは電子データ(csvファイル)を出力する必要はありません。

→ 国立・私立・県立学校が県教委へ提出する電子データ(csv ファイル)は、学校用システムのものです。

2 操作マニュアル

(1)基本情報設定の入力

※「需要数報告」で記入済。以下の□を確認

□ 教科書使用年度

□ 市町村立学校は採択地区コードを記入

□ 学校名

・ 市町村立は市町村名から記入

・ 私立は○○法人等は不要

・ 県立は埼玉は不要(特支は学部を入れる)

児童生徒名簿は、4月以降に入力する。

① 教科書取扱書店名

・ 「書店名」を入力する

② 校長名・受領者名

・ 「空欄のまま」にする

→ 校長の異動があると対応できない

【参考】基本情報設定「児童生徒名簿」の作成(新年度に行う作業)

→ 「納入指示書」の作成は、名簿作成前に可能です

① 学年の設定

・ ドロップダウンリストから選択する

② 学級名の設定

・ 学級名(1組、A組など)を入力する

③ 児童生徒氏名の作成

エクセルからは、直接コピーできません!

《対処策》クリップボードから貼り付ける

《やり方》エクセルで範囲指定→コピー→

エクセル終了→貼り付け

④ 登録

・ 学級ごとの氏名入力後、登録ボタンを押す

(2)納入指示書の作成

ア 文科省検定済・著作教科書 登録済みの納入指示書を

「新規」ボタン 「登録」ボタン 呼び出すことができます。

※ 教科書の種別を選択する

①「期」の選択【重要!】

・ ドロップダウンリストから選択

② 新規ボタン

・ 需要データが反映される

→冊数変更がある場合は修正する

→ゼロは入力不要

③ 納入指示日・納入期日の入力

・ 納入期日を入力しないと登録不可

④ 受領日の入力

⑤ 登録・印刷

・ №が自動的に発行される

・ 登録後、印刷を行う。

イ 一般図書 登録済みの納入指示書を

「新規」ボタン 「登録」ボタン 呼び出すことができます。

①「期」の選択【重要!】

・ ドロップダウンリストから選択

② 新規ボタン

・ 需要データが反映される

→冊数変更がある場合は修正する

③ 納入指示日・納入期日の入力

・ 納入期日を入力しないと登録不可

④ 受領日の入力

⑤ 登録・印刷

・ №が自動的に発行される

・ 登録後、印刷を行う。

納入指示書を修正したい場合は、「編集用リスト」(上図青線の四角囲み)か

ら呼び出して修正し、修正後「登録」をクリックすると上書きされます。

「新規」ボタンをクリックすると、そのたびに新しい納入指示書が作成されてしまいます。

【留意点】「納入指示書」の番号(先記図の四角囲み)について

*左側の数字→納入期日別の指示回数

*右側の数字→修正回数

【例1】3月20日に、4月1日納入期日の納入指示書を作成

・№は「1-1」

【例2】3月22日に、4月1日納入期日の追加の納入指示書を作成

・№は「2-1」(左側の数字の2は、4月1日納入期日の指示書が2枚あることを示す)

【例3】3月31日に転学があり、4月2日納入期日の追加の納入指示書を作成

・№は「1-1」。

【例4】例3の納入指示書の間違いに気付き、冊数を修正し登録(上書き)。

・№は「1-2」。

【参考】「納入指示書」の事務取扱い

① 作成(納入指示書上部の校長名を記入し、押印。)

② 書店に指示(FAX等)

③ 受領時(受領欄の受領日、校長名を記入し、押印。)

※ 市町村立の学校

④ 原本を2部コピー【原本1部・コピー2部】

・ 原 本 → 書店へ渡す

・ コピー → 市町村教育委員会提出用、学校控用

※ 私立・国立の学校と県立伊奈学園中

④ 原本を1部コピー【原本1部・コピー1部】

・ 原 本 → 書店へ渡す

・ コピー → 学校控用

※ 県立特別支援学校

④ 原本を2部コピー【原本1部・コピー2部】

・ 原 本 → 書店へ渡す

・ コピー → 特別支援教育課提出用、学校控用

(3)教科用図書給与児童生徒名簿の作成・印刷

ア 前期・後期用

*該当する「報告」か確認する

「登録」ボタン 「氏名反映」ボタン 「教科用図書反映」ボタン

①「期」を選択する【重要!】

②「学年」を選択する

③「学級」を選択する

④「給与年月日」を入力する

⑤「氏名反映」をクリックする

⑥「教科用図書反映」をクリックする

⑦「整合性チェック1・2」を行う

⑧「登録」後、「印刷」を行う。

【「教科用図書給与児童生徒名簿」作成上の留意点】

※「前期」で3月転入児童生徒に多学年使用教科書を給与した場合

→ 名簿の「備考」欄に給与した多学年使用教科書の種目(教科名)を記入する。

ただし、冊数が多い場合は「多本4」などと記入する。(多学年使用教科書を4冊給与)

※「整合性チェック」で問題があった場合

→ 指摘された部分が適正か確認する。

《適正な場合》コメントを記入し次のステップに進む。(再度チェックを行う必要なし)

《適正でない場合》指摘された箇所(納入指示書等)を修正する。

イ 転学用

(ア)フルセット給与の場合

印刷 登録 「教科用図書反映」

① 「転学用」を選択

② 該当の教科書種を選択

③ 転学の「期」を選択

④ 学年・氏名を入力

⑤ 転学年月日・給与年月日を入力

・ m/d【例:4/1】でO.K⑥ 教科用図書反映をクリック

⑦“給与証明書のとおり”など必ず

記入する。

⑧ 登録し、その後印刷

(イ)フルセット給与でない場合(直接入力)

① 「転学用」を選択

② 該当の教科書種を選択

③ 転学の「期」を選択

④ 学年・氏名を入力(コピー可)

⑤ 転学年月日・給与年月日を入力

・ m/d【例:4/1】でO.K⑥ 左側に種目、右側に番号を記入

⑦“海外から帰国。現物確認”など

必ず記入

⑧ 登録し、その後印刷

○ 下学年で給与する「多学年使用本」を給与した場合も記入する。

《例》6年生のA児に4年生で給与する「地図」を前期転学で給与

A児の6年生の名簿に「地図」を計上する。

(4)提出データの出力・提出

① 提出する電子データ(csvファイル)を出力する

【注意】csvファイルの取扱いについて

* ファイル名は変えないでください。

* ファイルを開かないでください。

☆ 以下の(5)以降の「設置者システム」の操作は、国立・私立・県立学校のみ行います。

→ 書店・県教委へ提出する書類を作成するため

(5)設置者用システム・設置者用教科書マスタのダウンロード

① 設置者システムのダウンロード

→ 通常クリック

② 教科書「マスタ」のダウンロード

→ 右クリックで「対象をファイ

ルに保存する」を選択する。

マスタには受領用と需要用

があるので該当を選択する。

(6)基本情報設定の入力 【「設置者名」の設定に留意願います】

① 年度を入力する

② 設置者コードは入力不要

③ 設置者名は、「学長名+

学校名」としてください。

《例》学長名(○○小)

《例》理事長名(○○中)

④ 埼玉県教科書供給所と入力

(7)マスタ設定

① ダウンロードした

マスタの取込

② リスト管理を開く

①「無し」を選択する

② 自校の4桁の学校番号を入力し、学校名を入力する

③「保存」をクリックする

県立☆☆特支(小学部)◇◇◇◇

(8)データ取り込み

① 学校用システムで作成した「csvファイル」

を取り込む。

取込状況は、「マスタ設定」の「管下の学校リスト管理」で確認できます。

(9)「教科用図書受領証明書」の作成・印刷 【特約供給所(書店経由)提出用⑩~⑬】

印刷 保存 発行日

① 該当種を選択する。

② 「期」を選択する。

③ 発行者(特約供給所)

・ 「埼玉県教科書供給所」をドロップ

ダウンリストから選択するか直接入力

する。

③ 発行日の入力

④ 保存

⑤ 印刷

・ 印刷ボタンを押すと、「鑑」と「受領証

明書明細表(⑪・⑫)」が印刷される。

「納入指示書」 と 「受領証明書明細表(⑪・⑫)」 との照合を必ず行ってください。

(10)「教科用図書受領・給与児童生徒数報告書」の作成・印刷 【県教委提出用⑮】

①「期」や発行日等を設定し、印刷する。

【注意】国立・私立・県立学校は「設置者用システム」でのデータ出力は不要です