医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月...

51
申 請 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期 間・終期 1255 H25.3.29 藤田 委由 公衆衛生学 教授 Yasuyuki Fujita Department of Public Health, Professor 血中アミノ酸の解析による健康状態の判 Health examination with serum amino acid profiling H25.4.10 H28.3.31 1256 H25.3.28 山本 昌弘 内分泌代謝内科 助教 Masahiro Yamamoto Department of Endocrinology and Metabolism, Assistant Professor 原発性骨粗鬆症、糖尿病およびステロイ ド骨粗鬆症における骨密度に反映されな い骨脆弱性に関連する因子の検討 Cross-sectional and exploratory study on clinical factors associated with bone fragility not reflected by bone mineral density in patients with osteoporosis, diabetes and glucocorticoid induced osteoporosis H25.4.10 H28.3.31 1257 H25.3.27 木下 芳一 内科学第二 教授 Yoshikazu Kinoshita Second Department of Internal Medicine, Professor 喘息例における好酸球性食道炎の有病率 と発症リスクの検討 Study on the prevalence and risk factors of eosinophilic esophagitis in patients with bronchial asthma H25.4.10 H28.4.9 1258 H25.3.28 木下 芳一 内科学第二 教授 Yoshikazu Kinoshita Second Department of Internal Medicine, Professor 健康成人を対象としたプロトンポンプイ ンヒビターの胃内pHに及ぼす影響の検 -エソメプラゾールとラベプラゾー ルを比較して- Study of the effect of Proton Pump Inhibitor(PPI)on intra-gastric pH in healthy volunteer - Comparison of Esomeprazole and Rabeprazole - H25.4.10 H26.3.31 1259 H25.3.28 木下 芳一 内科学第二 教授 Yoshikazu Kinoshita Second Department of Internal Medicine, Professor Helicobacter pylori 陰性健常成人にお ける Proton Pump inhibitor 間の夜間 酸分泌抑制力の比較検討 Comparison of the night acid suppression between Proton Pump inhibitors in Helicobacter pylori negative healthy volunteers H25.4.10 H26.3.31 1260 H25.3.29 佐藤 秀一 光学医療診療部 准教 Shuichi Sato Division of Endoscopy, Associate Professor インスリン抵抗性を合併するC型代償性 肝硬変患者を対象としたBCAA顆粒製 剤の肝細胞癌抑制効果に関する第Ⅲ相臨 床試験 BCAA Granule for patients with Hepatitis C virus-related Liver Cirrhosis and Insulin Resistance On the Effect of Reduction of Carcinogenic RisK in the Liver (Phase Ⅲ study) (BLOCK study) H25.4.10 H29.12.31 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表 1

Upload: others

Post on 28-May-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

1255 H25.3.29 藤田 委由公衆衛生学 教授Yasuyuki FujitaDepartment of PublicHealth, Professor

血中アミノ酸の解析による健康状態の判定Health examination with serum aminoacid profiling

H25.4.10 H28.3.31

1256 H25.3.28 山本 昌弘内分泌代謝内科 助教Masahiro YamamotoDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

原発性骨粗鬆症、糖尿病およびステロイド骨粗鬆症における骨密度に反映されない骨脆弱性に関連する因子の検討Cross-sectional and exploratorystudy on clinical factors associatedwith bone fragility not reflected bybone mineral density in patientswith osteoporosis, diabetes andglucocorticoid induced osteoporosis

H25.4.10 H28.3.31

1257 H25.3.27 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

喘息例における好酸球性食道炎の有病率と発症リスクの検討Study on the prevalence and riskfactors of eosinophilic esophagitisin patients with bronchial asthma

H25.4.10 H28.4.9

1258 H25.3.28 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

健康成人を対象としたプロトンポンプインヒビターの胃内pHに及ぼす影響の検討 -エソメプラゾールとラベプラゾールを比較して-Study of the effect of Proton PumpInhibitor(PPI)on intra-gastric pH inhealthy volunteer  - Comparison ofEsomeprazole and Rabeprazole -

H25.4.10 H26.3.31

1259 H25.3.28 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

Helicobacter pylori 陰性健常成人における Proton Pump inhibitor 間の夜間酸分泌抑制力の比較検討Comparison of the night acidsuppression between Proton Pumpinhibitors in Helicobacter pylorinegative healthy volunteers

H25.4.10 H26.3.31

1260 H25.3.29 佐藤 秀一光学医療診療部 准教授Shuichi SatoDivision ofEndoscopy, AssociateProfessor

インスリン抵抗性を合併するC型代償性肝硬変患者を対象としたBCAA顆粒製剤の肝細胞癌抑制効果に関する第Ⅲ相臨床試験BCAA Granule for patients withHepatitis C virus-related LiverCirrhosis and Insulin Resistance Onthe Effect of Reduction ofCarcinogenic RisK in the Liver(Phase Ⅲ study) (BLOCKstudy)

H25.4.10 H29.12.31

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1

Page 2: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1261 H25.3.22 三瀧 真悟神経内科 助教Shingo MitakiDepartment ofNeurology, AssistantProfessor

脳梗塞(心原性脳塞栓症を除く)慢性期患者における血管性認知障害に対する抗血小板薬の検討Study of an antiplatelet agent forthe vascular cognitive disorder inchronic cerebral infarction patients(except for cardiogenic cerebralembolism).

H25.4.10 H26.3.31

1262 H25.3.29 門田 勝彦救命救急センター 助教Katsuhiko KadotaEmergency Center,Assistant Professor

脳梗塞患者の脳動脈硬化と認知情動機能に対するイコサペント酸エチルの臨床効果The efficacy of ethylicosapentatefor atherosclerosis of cerebralartery and cognitive function inpatients with cerebral infarction

H25.4.10 H27.12.31

1263 H25.3.29 田邊 一明内科学第四 教授Kazuaki TanabeDepartment ofInternal MedicineⅣ, Professor

高血圧患者におけるアジルサルタンの有効性・安全性についての検討Evaluation of the effect and safetyof Azilsartan in HypertentionPatients

H25.4.10 H27.12.31

1264 H25.3.29 須谷 顕尚呼吸器・化学療法内科助教Akihisa SutaniDepartment ofInternal Medicine,Division of ClinicalOncology andRespiratoryMedicine, AssistantProfessor

上皮成長因子受容体遺伝子変異(Exon19 deletionまたはExon 21 pointmutation)がない、または不明である非扁平上皮非小細胞肺がんに対するカルボプラチン+ペメトレキセド+ベバシズマブ併用療法施行後、維持療法として、ペメトレキセド+ベバシズマブ併用療法をベバシズマブ単剤と比較する第Ⅲ相臨床試験

H25.4.10 H29.10.31

A randomized phase III study ofcontinuous maintenance Bevacizumabwith or without Pemetrexed afterinduction therapy of Carboplatin,Pemetrexed, and Bevacizumab inpatientswith advanced non-squamous non-small-cell lung cancerwhose EGFR mutation status is notactive (other than Exon 19 deletionor Exon 21 point mutation) or is notknown

2

Page 3: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1265 H25.3.29 椎名 浩昭泌尿器科学 教授Hiroaki ShiinaDepartment ofUrology, Professor

透析患者におけるアジルサルタンの有効性・安全性についての検討Effectiveness and Safety ofAzilsartan in Dialysis Patients

H25.4.10 H27.12.31

1266 H25.3.28 高井 保幸眼科学 助教Yasuyuki TakaiDepartment ofOphthalmology,Assistant Professor

健常人を対象としたルテインエステル体とルテインフリー体サブリメント投与による黄斑色素密度と視機能変化に関するクロスオーバー比較試験A cross-over study on investigationof the effect of ester and freelutein supplementation on macularpigment and visual function inhealthy subjects

H25.4.10 H28.1.27

1267 H25.3.29 木下 芳一Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

機能性ディスペプシアに対するモサプリドクエン酸塩とプラセボを用いた二重盲検比較試験The double blind comparative studybetween Mosapride and the placebo tofunctional dyspepsia

H25.4.22 H26.9.30

1268 H25.3.29 堀田 尚誠大学院医学系研究科学生Takamasa HottaGraduate School ofMedical Research,Graduate Student

ミダゾラム鎮静下での唾液アミラーゼ値による気管支鏡検査のストレス評価Salivary amylase stress analysis;sedation with midazolam duringbronchoscopy

H25.4.22 H27.3.31

1269 H25.3.29 堀田 尚誠大学院医学系研究科学生Takamasa HottaGraduate School ofMedical Research,Graduate Student

ワルファリン服用者に対する気管支鏡生検検査における出血量評価(末梢肺野病変)Effect of warfarin use on bleedingcomplications: bronchoscopy withtransbronchial biopsies forperipheral lesion

H25.4.22 H30.3.31

1270 H25.3.29 関根 浄治歯科口腔外科学 教授Joji SekineDepartment of Oraland MaxillofacialSurgery, Professor

口腔細胞診の正診性に関する検討(臨床研究:後向き)The study for accuracy of oralcytology.

H25.4.22 H26.3.31

3

Page 4: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1271 H25.4.11 藤田 委由公衆衛生学 教授Yasuyuki FujitaDepartment of PublicHealth, Professor

保育園・幼稚園児を持つ親の育児ストレスに関する要因の分析と比較~鳥取県、島根県、岡山県、広島県の0歳児から6歳児の親についての調査から~

H25.5.16 H26.3.31

Epidemiological study of parentingstress in mothers and fathers ofkindergarten children; Results fromthe survey of parents who havechildren from 0 year old to 6 yearsold

in Tottori Prefecture, ShimanePrefecture, Okayama Prefecture andHiroshima Prefecture.

1272 H25.4.25 金沢 一平内分泌代謝内科 助教Ippei KanazawaDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

血清insulin-like growth factor-Ⅰが2型糖尿病患者の新規骨折を予想しうるかClinical study examining whether ornot serum insulin-like growthfactor-Ⅰcan predict the incidenceof fractures in patients with type 2diabetes

H25.5.16 H29.9.30

1273 H25.4.25 髙橋 勉内科学第三 助教Tsutomu TakahashiDepartment ofInternal MedicineIII, AssistantProfessor

成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)の診断に関する研究The study of the diagnosis of adultT-cell leukemia /lymphoma.

H25.5.16 H29.4.30

1274 H25.4.30 田邊 一明内科学第四 教授Kazuaki TanabeDepartment ofInternal MedicineⅣ, Professor

非弁膜症性心房細動患者の脳卒中および全身性塞栓症に対するリバーロキサバンの有効性と安全性に関する登録観察研究

H25.5.16 H28.3.31

Multi-center, Prospective, Non-interventional, Observational CohortStudy to Investigate Effectivenessand Safety of Rivaroxaban onPrevention of Stroke and SystemicEmbolism in Patients with Non-valvular Atrial Fibrillation inJapanese Clinical Practice

4

Page 5: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1275 H25.4.30 伊藤 孝史腎臓内科 講師Takafumi ItoDepartment ofNephrology,Associate Professor

保存期慢性腎臓病のerythropoiesisstimulating agent 低反応性腎性貧血患者に対するエポエチン べータ ペゴル製剤投与時の維持ヘモグロビン値による腎予後の評価多施設共同、オープンラベル、ランダム化並行群間比較試験

H25.5.16 H27.12.31

Renal prognoses by different targethemoglobin levels achieved byepoetin beta pegol dosing to chronickidney disease patients withhyporesponsive anemia toerythropoiesis stimulating agent:multicenter open-label randomizedcontrolled study

1276 H25.4.23 山本 徹救命救急センター 助教Tetsu YamamotoEmergency MedicalCare Center,Assistant Professor

治癒切除不能な進行・再発大腸癌に対する2次治療としての Bi-weeklyXELIRI+Bevacizumab 療法の有効性・安全性の検討:第Ⅱ相臨床試験

H25.5.16 H30.5.15

A Phase II Study of Bi-weekly XELIRIwith Bevacizumab for patient withMetastatic Colorectal Cancer assecond-line chemotherapy.

1277 H25.4.23 山本 徹救命救急センター 助教Tetsu YamamotoEmergency MedicalCare Center,Assistant Professor

オキサリプラチンベースの標準化学療法+ベバシズマブ既治療の進行・再発大腸癌に対するイリノテカンベースの標準化学療法+ベバシズマブ療法の有効性と安全性の検討- Phase II study -

H25.5.16 H28.5.15

Phase II trial of irinotecan baseregimen of bevacizumab formetastatic colorectal cancerprogressed on oxaliplatin baseregimen of bevacizumab

1278 H25.4.12 藤本 欣史心臓血管外科 助教Yoshifumi FujimotoDepartment ofCardiovascular andChest Surgery,Assistant Professor

日本先天性心臓血管外科手術データベース(Japan Congenital CardiovascularSurgery Database, JCCVSD)への参加に関して

H25.5.16 H30.5.15

5

Page 6: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1279 H25.4.30 本田 聡泌尿器科 講師Satoshi HondaDepartment ofUrology, AssociateProfessor

5-アミノレブリン酸(5-ALA)による蛍光膀胱鏡を用いた膀胱癌の光力学的診断~経口5-アミノレブリン酸(5-ALA)投与後の蛍光膀胱鏡による膀胱癌に対する光力学的診断の安全性・有用性に関する臨床研究(ALAB-0)

H25.5.16 H27.12.31

Photodynamic diagnosis of bladdercancer using a fluorescenecystoscopy by 5-aminolevulinic acid(5-ALA).

1280 H25.4.30 金沢 一平内分泌代謝内科 助教Ippei KanazawaDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

2型糖尿病患者における食後血糖値と動脈硬化指標の検討Association of postprandial plasmaglucose levels with atherosclerosisparameters in type 2 diabetesmellitus

H25.5.27 H28.4.30

1281 H25.4.30 山本 昌弘内分泌代謝内科 助教Masahiro YamamotoDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

糖尿病患者のがんの発症リスクに関する後ろ向き調査A retrospective survey on the cancerrisk in patients with diabetesmellitus

H25.5.27 H27.3.31

1282 H25.4.30 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

新型腸管洗浄剤を用いた大腸内視鏡前処置法の検討A study on bowel preparation usinglow-volume polyethylene glycol(MoviprepⓇ)

H25.5.27 H28.3.31

1283 H25.4.25 草竹 兼司皮膚科 助教Kenji KusatakeDepartment ofDermatology,Assistant Professor

悪性黒色腫の病変局所に浸潤する細胞とリンパ節転移に関する研究(後向き研究)Study to find the relationshipbetween tumor-infiltrating cells andtumor metastasis of sentinel lymphnode in patients with malignantmelanoma (A retrospective study)

H25.5.27 H26.3.31

1284 H25.4.30 藤本 欣史心臓血管外科 助教Yoshifumi FujimotoDepartment ofCardiovascular andChest Surgery,Assistant Professor

先天性心疾患患者の周術期管理における工業用窒素(N2)ガス、一酸化窒素(N

O)ガス吸入に関してIndustrial Nitric oxide and Nitrogengas inhalation for patients withcongenital heart disease during theperioperative management

H25.5.27 H30.5.26

6

Page 7: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1285 H25.4.12 宮﨑 康二産科婦人科学 教授Kohji MiyazakiDepartment ofObstetrics andGynecology,Professor

子宮全摘術における手術用ロボットの臨床応用Clinical setting of robotichysterectomy.

H25.5.27 H30.5.26

1286 H25.4.25 関根 浄治歯科口腔外科学 教授Joji SekineDepartment of Oraland MaxillofacialSurgery, Professor

NF-κBの発現と核異型度解析を指標とした口腔扁平上皮癌頸部リンパ節転移の予測法に関する研究Study on predictability of thecervical lymph node metastases inoral squamous cell carcinoma usingnuclear morphometric analysis and asa predictive marker of NF-κBexpression.

H25.5.27 H27.3.31

1287 H25.4.30 門田 勝彦救命救急センター 助教Katsuhiko KadotaEmergency MedicalCare Center,Assistant Professor

休日・夜間に救急外来を受診する高齢者の介護度・介護支援体制・生活状況・家族背景に関する調査研究Analysis and management of theproblems of the elderly patientsconsult the emergency unit on thenight and a holiday.

H25.5.27 H26.3.10

1288 H25.4.30 馬庭 恭平検査部 臨床検査技師Kyohei ManiwaDepartment ofClinical LaboratoryMedicine,BiochemistryTechnologist

LDL-コレステロール(LDL-C)測定試薬に関する検討Examination about a LDL-cholesterol(LDL-C) measuring reagent.

H25.5.27 H26.3.31

1289 H25.4.30 椎名 浩昭泌尿器科学 教授Hiroaki ShiinaDepartment ofUrology, Professor

前立腺癌におけるPGP9.5の癌抑制機能はepigeneticな 制御と関連し術後の生化学的再発を予測しうるTumor suppressor function of PGP9.5is associated with epigeneticregulation in prostate cancer-novelpredictor of biochemical recurrenceafter radical surgery

H21.1.1 H23.12.31

7

Page 8: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1290 H25.5.29 田中 順子腫瘍・血液内科 講師Junko TanakaDepartment of Cancerand Hematology,Associate Professor

高リスク成人骨髄異形成症候群を対象としたアザシチジン投与法に関する臨床第III相試験―検体集積事業に基づく遺伝子解析研究を含む―JALSG MDS212 study および厚生労働省科学研究費補助金による検体集積事業との合同研究-JALSG MDS212 Study (MDS212)-

H25.6.11 H30.9.30

Phase III study, Azacitidine dose ofadult high risk MDS.

1291 H25.5.16 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

好酸球性食道炎の内視鏡診断能についての調査研究Survey of the endoscopic diagnosticcapability on eosinophilicesophagitis

H25.6.11 H27.3.31

1292 H25.5.30 佐藤 秀一光学医療診療部 准教授Shuichi SatoDivision ofEndoscopy, AssociateProfessor

B型肝炎創薬研究のための患者意識調査Attitude survey in the patient withhepatitis B virus

H25.6.11 H25.12.31

1293 H25.5.30 伊藤 孝史腎臓内科 講師Takafumi ItoDepartment ofNephrology,Associate Professor

第3期慢性腎臓病を伴う高尿酸血症患者を対象としたフェブキソスタット製剤の腎機能低下抑制効果に関する多施設共同、プラセボ対照、二重盲検、ランダム化並行群間比較試験(CSP-LD15[FEATHERstudy])

H25.6.11 H27.12.31

FEbuxostat v.s. placebo rAndomizedcontrolled Trial on renaldysfunction in patient withHyperEruicemia associated withchRonic kidney disease stage 3

1294 H25.5.20 平原 典幸消化器外科 講師Noriyuki HiraharaDepartment ofGastroenterologicalSurgery, AssociateProfessor

Stage III の治癒切除胃癌に対する術後補助化学療法としてのTS-1+Docetaxel併用療法とTS-1単独療法のランダム化比較第III相試験 (JACCRO GC-07)Phase III study of TS-1 plusDocetaxel compared with TS-1 aspostoperative adjuvant chemotherapyfor stage III advanced gastriccancer (JACCRO GC-07)

H25.6.11 H33.3.31

8

Page 9: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1295 H25.5.20 平原 典幸消化器外科 講師Noriyuki HiraharaDepartment ofGastroenterologicalSurgery, AssociateProfessor

腹膜播種に基づく腸管狭窄により経口摂取が不可能になった切除不能進行・再発胃癌症例に対するsurgicalinterventionの意義と適応に関するQOLscoreを使用した前向きコホート研究

H25.6.11 H29.3.31

Prospective cohort study on thesignificance of surgicalintervention for patients withmalignant bowel obstruction due toperitoneal dissemination fromadvanced gastric cancer

1296 H25.5.20 平原 典幸消化器外科 講師Noriyuki HiraharaDepartment ofGastroenterologicalSurgery, AssociateProfessor

狭窄症を伴う初発治癒切除不能進行胃癌により経口摂取が不可能になった症例に対するsurgical interventionの意義と適応に関するQOL scoreを使用した前向きコホート研究

H25.6.11 H29.3.31

Prospective cohort study on thesignificance of surgicalintervention for patients withmalignant gastric outlet obstructiondue to incurable primary gastriccancer

1297 H25.5.22 山本 徹救命救急センター 助教Tetsu YamamotoEmergency MedicalCare Center,Assistant Professor

高齢切除不能進行大腸癌に対する全身化学療法に関するランダム化比較第III相試験 JCOG1018

H25.6.11 H29.7.23

Randomized Phase III Study ofmFOLFOX7 or CAPOX plus Bevacizumabversus 5-Fluorouracil/Leucovorin orCapecitabine plus Bevacizumab asFirst-line Treatment in ElderlyPatients with Metastatic ColorectalCancer

略称:Rp3 Study in Elderly Patientswith MEtastatic CRC as 1st-line Tx(RESPECT)

9

Page 10: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1298 H25.5.14 猪俣 泰典放射線腫瘍学 教授Taisuke InomataDepartment ofRadiation Oncology,Professor

低濃度過酸化水素水をヒアルロン酸に含有する放射線増感剤の腫瘍局所注入による放射線治療増感効果に関する研究Study on the radiosensitizing effectof the local injection of theradiosensitizer containing low dosehydrogen peroxide in sodiumhyaluronate

H25.6.11 H28.6.30

1299 H25.5.23 齊藤 洋司麻酔科学 教授Yoji SaitoDepartment ofAnesthesiology,Professor

Palliative care Outcome Scale (POS)日本語版の開発および信頼性・妥当性の検証Development of the POS Japaneseversion, and verification of itsreliability and validity

H25.6.11 H27.6.10

1300 H25.5.29 田中 順子腫瘍・血液内科 講師Junko TanakaDepartment of Cancerand Hematology,Associate Professor

骨髄不全患者を対象としたHLA-Aアレル欠失血球の検出(多施設共同研究)Observation study about HLA-A alleledeletion in myelodeficiencysyndrome.

H25.6.11 H28.3.31

1301 H25.5.9 濱野 強研究機構戦略的研究推進センター 講師Tsuyoshi HamanoOrganization for thePromotion of ProjectResearch, AssociateProfessor

住民健診データによる生活習慣病の予知予防に関する研究Analysis of factors concerning withthe development of lifestyle relateddiseases.

H25.6.24 H30.3.31

1302 H25.5.30 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

アコチアミドの食道運動機能、胃食道逆流に与える影響に関する検討A study on the effect of acotiamideon esophageal motor function andgastro-esophageal reflux

H25.6.24 H27.3.31

1303 H25.5.31 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

メトクロプラミドの、食道運動と下部食道括約筋の伸展性に及ぼす効果に関する研究The effect of metoclopramide onesophageal motor activity and loweresophageal sphincter distensibility

H25.6.24 H26.12.31

10

Page 11: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1304 H25.5.31 相見 正史消化器内科 医科医員Masahito AimiDepartment ofGastroenterology,Clinical Fellow

ヘリコバクター・ピロリ除菌療法用パック製剤の服薬コンプライアンス改善のための有用性の検討Study of the effect of packaged drugsets for eradication of Helicobacterpylori on the improvement ofadherence.

H25.6.24 H27.3.31

1305 H25.5.16 伊藤 早希循環器内科 助教Saki ItoDivision ofCardiology,Assistant Professor

高齢者における大動脈弁狭窄症の圧力回復現象が長軸方向左室収縮機能に及ぼす影響についての研究Impact of Pressure Recovery on LeftVentricle Longitudinal Function inEldery Patients with AorticStenosis.

H25.6.24 H27.3.31

1306 H25.5.20 平原 典幸消化器外科 講師Noriyuki HiraharaDepartment ofGastroenterologicalSurgery, AssociateProfessor

胃癌術後補助化学療法におけるTS-1療法に引き続き行うDCS(DTX+CDDP+TS-1)療法の認容性試験Feasibility study of adjuvantchemotherapy with TS-1 followed bythe DCS(DTX+CDDP+TS-1) therapy

H25.6.24 H30.6.23

1307 H25.5.13 淵脇 貴史耳鼻咽喉科 助教Takafumi FuchiwakiDepartment ofOtolaryngology,Assistant Professor

頭頸部癌放射線治療に伴う口腔乾燥症におけるピロカルピン塩酸塩含嗽療法(口腔リンス法)の有効性・安全性の検討Efficacy and safety of pilocarpinemouthwash on radiation-inducedxerostomia in patients with head andneck cancer

H25.6.24 H27.3.31

1308 H25.5.18 谷戸 正樹眼科 講師Masaki TanitoDepartment ofOphthalmology,Associate Professor

眼炎症性疾患に対する高濃度ステロイド点眼治療Topical high-concentration steroidtherapy for ophthalmic inflammatorydiseases

H25.6.24 H30.6.23

1309 H25.5.28 花田 智樹心臓血管外科 講師Tomoki HanadaDepartment ofCardiovascular andChest Surgery,Associate Professor

末梢動脈疾患患者に対するG-CSF動員自家末梢血単核球細胞移植治療Autologous transplantation ofgranulocyte colony-stimulatingfactor-mobilized peripheral bloodmononuclear cells for patients withperipheral arterial diseases.

H25.7.1 H28.6.30

11

Page 12: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1310 H25.5.28 矢野 彰三臨床検査医学 准教授Shozo YanoDepartment ofLaboratory Medicine,Associate Professor

維持透析患者における栄養状態が生命予後・心血管イベントに及ぼす影響の検討Effect of nutritional status onmortality and cardiovascular eventsin patients undergoing maintenancedialysis therapy

H25.6.24 H26.5.31

1311 H25.5.28 狩野 正明歯科口腔外科 歯科医員Masaaki KarinoDepartment of Oraland MaxillofacialSurgery, ClinicalFellow

顎口腔再建術施行後に電子媒体(T-

scanIIIⓇ)を用いた咬合機能評価の有用

性に関する検討Study on feasibility of evaluationof the occlusal function for oraland maxillofacial reconstruction

patients using T-scanIIIⓇ.

H25.6.24 H27.3.31

1312 H25.5.28 狩野 正明歯科口腔外科 歯科医員Masaaki KarinoDepartment of Oraland MaxillofacialSurgery, ClinicalFellow

顎顔面骨折患者に電子媒体(T-scanIIIⓇ)を用いた咬合機能の有用性に関する検討Study on feasibility of evaluationof the occlusal function formaxillofacial fracture patients

using T-scanIIIⓇ.

H25.6.24 H27.3.31

1313 H25.5.27 陶山 洋二検査部 主任臨床検査技師Yohji SuyamaDepartment ofCentral ClinicalLaboratory, ChiefMedical Technologist

Helicobacter pylori抗体とペプシノゲン法による胃がんリスク分類の評価に関する研究Research about the evaluation of thegastric cancer risk classificationby the Helicobacter pylori antibodyand the pepsinogen method.

H25.6.24 H26.3.31

1314 H25.5.14 三瀧 真悟神経内科 助教Shingo MitakiDepartment ofNeurology, AssistantProfessor

認知症とアポリポ蛋白E遺伝子多型の関連に関する研究Research on the relation ofAlzheimer's disease andapolipoprotein E gene polymorphism

H25.6.24 H29.3.31

1315 H25.6.26 川上 耕史腫瘍センター 助教Koshi KawakamiCancer Center,Assistant Professor

イホスファミド脳症に対するメチレンブルーの治療的・予防的効果に対する研究Study on Therapeutic and PreventiveEffect of Methylene Blue againstIfosfamide Encephalopathy duringChemotherapy.

H25.6.28 H30.3.31

12

Page 13: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1316 H25.6.7 山内 美香内分泌代謝内科 講師Mika YamauchiDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Associate Professor

2型糖尿病関連骨粗鬆症におけるエルデカルシトールの骨密度および骨マーカーへの影響The effect of eldecalcitol on bonemineral density and bone markers forosteoporotic patients with type 2diabetes.

H25.7.10 H26.3.31

1317 H25.6.25 城 有美腫瘍・血液内科 医科医員Yumi JoDepartment of Cancerand Hematology,Clinical Fellow

持続する発熱性好中球減少症に対する従来型の経験的抗真菌治療とD-indexに基づく早期抗真菌治療の無作為割付比較試験Classical empiric therapy vs. D-index-guided early therapy usingmicafungin for persistent febrileneutropenia (CEDMIC trial)

H25.7.10 H29.1.31

1318 H25.6.14 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

呼気中水素ガス測定による小腸内細菌過剰増殖の判定に関する研究Evaluation of small intestinalbacterial overgrowth by hydrogenbreath test

H25.7.10 H27.3.31

1319 H25.6.28 佐藤 秀一光学医療診療部 准教授Shuichi SatoDivision ofEndoscopy, AssociateProfessor

慢性肝疾患における耐糖能異常と肝疾患マーカーの関連調査The relationship between glucoseintolerance and hepatic biomarkersin the patients with chronic liverdiseases

H25.7.10 H26.5.31

1320 H25.6.28 結城 崇史光学医療診療部 助教Takafumi YukiDivision ofEndoscopy, AssistantProfessor

胃腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後の潰瘍治癒に及ぼすHelicobacterpylori除菌療法の影響に関する検討Study on effect of Helicobacterpylori eradication therapy on ulcerhealing after endoscopic submucosaldissection for gastric tumor

H25.7.10 H26.10.31

13

Page 14: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1321 H25.6.19 髙橋 勉内科学第三 助教Tsutomu TakahashiDepartment ofInternal MedicineIII, AssistantProfessor

イマチニブまたはニロチニブ治療により分子遺伝学的完全寛解(CompleteMolecular Response; CMR)に到達している慢性期慢性骨髄性白血病患者を対象としたニロチニブ投与中止後の安全性と有効性を検討する多施設共同第II相臨床試験 Stop Nilotinib trial 《NILSttrial》Phase II study of stopping nilotinibin the CMR CML-CP patients afterimatinib or nilotinib. (StopNilotinib trial 《NILSt trial》)

H25.7.10 H32.1.31

1322 H25.6.19 髙橋 勉内科学第三 助教Tsutomu TakahashiDepartment ofInternal MedicineIII, AssistantProfessor

イマチニブ治療により分子遺伝学的大寛解(Major Molecular Response; MMR)に到達している慢性期慢性骨髄性白血病患者を対象としたニロチニブの安全性と有効性を検討する多施設共同第II相臨床試験 Switch to Nilotinib trial 《NILSwtrial》Phase II study of switching tonilotinib in the MMR CML-CP patientsafter imatinib. (Switch to Nilotinibtrial 《NILSw trial》)

H25.7.10 H28.1.31

1323 H25.6.12 髙橋 勉内科学第三 助教Tsutomu TakahashiDepartment ofInternal MedicineIII, AssistantProfessor

移植後大量シクロフォスファミドを用いた血縁者間HLA半合致移植の安全性と有効性の検討 -JSCT Haplo13-A phase II trial of haploidentialtransplantation with high dose,post-transplantationcyclophosphamide.― JSCT Haplo13 ―

H25.7.10 H28.4.30

1324 H25.6.12 髙橋 勉内科学第三 助教Tsutomu TakahashiDepartment ofInternal MedicineIII, AssistantProfessor

高齢者骨髄性悪性疾患に対するG-CSF併用cytarabineとリン酸フルダラビン、静注ブスルファンによる移植前治療を用いた同種骨髄・末梢血幹細胞移植の安全性と有効性の検討 ―JSCT FB13 PB/BM―

H25.7.10 H30.4.30

A phase II study of HLA matchedrelated bone marrow or peripheralblood stem cell transplantation forelderly patients with myeloidmalignancies using fludarabine andintravenous busulfan in addition tocytarabine and G-CSF. ―JSCT FB13PB/BM―

14

Page 15: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1325 H25.6.12 髙橋 勉内科学第三 助教Tsutomu TakahashiDepartment ofInternal MedicineIII, AssistantProfessor

高齢者骨髄性悪性疾患に対するG-CSF併用cytarabineとリン酸フルダラビン、静注ブスルファンによる移植前治療を用いた臍帯血移植の安全性と有効性の検討―JSCT FB13 CB―

H25.7.10 H30.4.30

A phase II study of Cord bloodtransplantation for elderly patientswith myeloid malignancies usingfludarabine and intravenous busulfanin addition to cytarabine and G-CSF.―JSCT FB13 CB―

1326 H25.6.28 鈴宮  淳司腫瘍センター 教授Junji SuzumiyaCancer Center,Professor

日本における慢性リンパ性白血病、ヘアリー細胞白血病および類縁疾患の実態調査Examination of chronic lymphocyticleukemia, hairy cell leukemia andrelated diseases in Japan.

H25.7.10 H30.6.30

1327 H25.6.26 山本 昌弘内分泌代謝内科 助教Masahiro YamamotoDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

2型糖尿病患者の骨脆弱性評価に対する皮質骨超音波伝播速度(cSOS)の有用性に対する横断的臨床研究Cross-sectional clinical study onthe availability of cortical speedof sound (cSOS) for assessment ofbone fragility in the patients withtype 2 diabetes

H25.7.23 H26.7.31

1328 H25.6.27 金沢 一平内分泌代謝内科 助教Ippei KanazawaDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

糖尿病患者における新規特効型インスリンデグルデクの血糖管理における有用性の検討The efficacy of insulin degludec onplasma glucose control in diabetesmellitus

H25.7.23 H26.7.22

15

Page 16: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1329 H25.6.27 金沢 一平内分泌代謝内科 助教Ippei KanazawaDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

高齢者糖尿病患者の糖尿病合併症、生命予後に関する観察研究An observational study on thediabetes-related complications andprognosis in elderly patient withdiabetes mellitus

H25.7.23 H30.7.22

1330 H25.6.27 金沢 一平内分泌代謝内科 助教Ippei KanazawaDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

高齢者糖尿病患者における糖尿病治療薬の有効性と安全性に関する研究The efficacy and safety of anti-diabetic drugs in elderly patientswith diabetes mellitus

H25.7.23 H27.7.22

1331 H25.6.28 佐藤 秀一光学医療診療部 准教授Shuichi SatoDivision ofEndoscopy, AssociateProfessor

高アンモニア血症を伴う非代償性肝硬変患者に対するカルニチン補充療法と亜鉛補充療法の検討Carnitine and zinc supplement forthe patients with decompensatedliver cirrhosis and hyperammonemia

H25.7.23 H27.4.30

1332 H25.6.28 沖本 英子消化器内科 医科医員Eiko OkimotoDepartment ofGastroenterology,Clinical Fellow

睡眠障害を有するGERD例に対するmosaprideの有効性の検討Study of the effectiveness ofmosapride for GERD patients withsleep disorders

H25.7.23 H28.7.22

16

Page 17: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1333 H25.6.25 礒部 威呼吸器・臨床腫瘍学教授Takeshi IsobeDepartment ofRespiratory Medicineand MedicalOncology, Professor

チオトロピウム投与中のCOPD患者におけるインダカテロール上乗せ効果の検討Efficacy of indacaterol use to COPDpatients being treated withtiotropium

H25.7.23 H27.7.31

1334 H25.5.31 山上 信生整形外科 助教Nobuo YamagamiDepartment ofOrthopaedic Surgery,Assistant Professor

Extended deltoid-splitting approachにおける腋窩神経の解剖学的検討An anatomical evaluation of axillarynerve for extended deltoid-splittingapproach

H25.7.23 H27.3.31

1335 H25.6.28 洲村 正裕泌尿器科学 助教Masahiro SumuraDepartment ofUrology, AssistantProfessor

去勢抵抗性前立腺癌に対するpaclitaxel、estramustine、carboplatin併用化学療法Effect of paclitaxel, estramustineand carboplatin chemotherapy oncastration-resistant prostatecancer.

H25.7.23 H29.3.31

1336 H25.6.28 洲村 正裕泌尿器科学 助教Masahiro SumuraDepartment ofUrology, AssistantProfessor

去勢抵抗性前立腺癌に対するdocetaxel、estramustine、carboplatin併用化学療法Effect of docetaxel, estramustineand carboplatin chemotherapy oncastration-resistant prostatecancer.

H25.7.23 H29.3.31

1337 H25.6.28 安田 英彰精神科神経科 助教Hideaki YasudaDepartment ofPsychiatry,Assistant Professor

病院勤務者の睡眠状況と睡眠関連問題に関する疫学研究Epidemiological study about sleepstatus and sleep related problems ofhospital workers

H25.7.23 H26.3.31

17

Page 18: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1338 H25.6.28 矢野 彰三臨床検査医学 准教授Shozo YanoDepartment ofLaboratory Medicine,Associate Professor

血管石灰化形成過程における血管内皮細胞と血管平滑筋細胞との相互作用の検討Reciprocal relationship betweenhuman vascular endothelial cells andvascular smooth muscle cells in thedevelopment of vascularcalcification

H25.7.23 H28.7.31

1339 H25.6.28 矢野 彰三栄養サポートセンター長 Shozo YanoChief of NutritionSupport Center

入院患者における栄養支援の検証Evaluation of the nutritionalsupport in inpatients

H25.7.23 H26.7.31

1340 H25.6.28 矢野 彰三栄養サポートセンター長 Shozo YanoChief of NutritionSupport Center

入院患者の栄養状態と予後の検証Evaluation of the nutritional statusand prognosis in inpatients

H25.7.23 H26.7.31

1341 H25.6.18 布野 慶人地域医療支援学 助教Yoshihiro FunoDepartment ofCommunity MedicineManagement,Assistant Professor

病院外心肺停止症例の社会復帰に影響する要因の明確化を目指した疫学研究Epidemiology study of theclarification of the factor whichinfluences social full recovery inCPA(cardiopulmonary arrest) outsidehospital.

H25.7.23 H30.3.31

1342 H25.6.26 馬庭 壯吉リハビリテーション部准教授Sokichi ManiwaDivision ofRehabilitation,Associate Professor

フロアセンサ型マットを使用した歩行解析システムの開発―整形外科患者での治療効果判定への応用―Development of the new gaitevaluation system using the floor-sensor mat in the orthopedicpatients.

H25.7.23 H26.3.31

1343 H25.6.25 竹谷 健輸血部 講師Takeshi TaketaniDivision of BloodTransfusion,Associate Professor

LoopampマイコプラズマP検出試薬キット簡易抽出法に関する臨床的検討Clinical investigation for an easyDNA extraction method on Loopamp

Mycoplasma P detection KitⓇ

H25.7.23 H26.3.31

18

Page 19: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1344 H25.6.28 竹谷 健輸血部 講師Takeshi TaketaniDivision of BloodTransfusion,Associate Professor

LAMP法を用いたHBV-DNAスクリーニング検査法の検討Validation of Hepatitis B virus-DNAscreening method by Loop-mediatedisothermal amplification

H25.7.23 H26.3.31

1345 H25.6.28 廣瀬 昌博病院医学教育センター准教授Masahiro HiroseCenter for Educationon HospitalMedicine, AssociateProfessor

島根県下医療安全・感染対策ネットワークの構築と医療の質の向上に関する研究Building a prefecture-based networkfor patient safety and infectioncontrol and a study for improvingthe quality for health care

H25.7.23 H27.3.31

1346 H25.6.28 陶山 洋二検査部 主任臨床検査技師Yohji SuyamaDepartment ofCentral ClinicalLaboratory, ChiefMedical Technologist

ヒト心臓由来脂質酸結合蛋白(H-FABP)測定の臨床的有用性に関する研究Research on the clinical utility ofHeart-Fatty Acid Binding Protein (H-FABP) measurement.

 

H25.7.23 H26.3.31

1347 H25.6.28 津端 由佳里呼吸器・臨床腫瘍学助教Yukari TsubataDivision ofRespiratory Medicineand MedicalOncology, AssistantProfessor

がん化学療法に伴う好中球減少とNAMPT活性およびSIRT1遺伝子発現に関する検討A clinical study on activity ofNAMPT and SIRT1 gene expression inneutropenia with cancer chemotherapy

H25.7.23 H26.3.31

19

Page 20: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1348 H25.6.21 田島 義証消化器・総合外科学教授Yoshitsugu TajimaDepartment ofDigestive andGeneral Surgery,Professor

膵がん患者に対する低侵襲的な新規がん治療法を確立するための、膵がん組織における遺伝子変異・タンパク質発現と末梢血リンパ球の反応性に関する基盤的研究Comprehensive studies of molecularportraits in patients withpancreatic carcinoma.

H25.7.23 H30.3.31

1349 H25.6.6 竹谷 健輸血部 講師Takeshi TaketaniDivision of BloodTransfusion,Associate Professor

低フォスファターゼ症患者由来のiPS細胞樹立、病態解明および治療法の開発Establishment of iPS cells,elucidation of pathogenesis, andtherapeutic development for patientswith Hypophophatasia.

H25.7.23 H28.3.31

1350 H25.8.2 岸 和子子どものこころ診療部講師Kazuko KishiDepartment ofPediatricPsychiatry,Associate Professor

難治性若年性重症筋無力症の14歳女子例に対するリツキシマブ治療Treatment with Rituximab in 14-year-old female with refractory juvenilemyasthenia gravis

H25.8.7 H25.10.6

1351 H25.7.30 石原 俊治内科学第二 准教授Shunji IshiharaDepartment ofInternal MedicineII, AssociateProfessor

難治性潰瘍性大腸炎を対象としたタクロリムスとインフリキシマブの治療効果比較試験Effect of Tacrolimus on refractoryulcerative colitis compared toInfliximab

H25.8.7 H27.1.31

1352 H25.7.30 佐藤 秀一光学医療診療部 准教授Shuichi SatoDivision ofEndoscopy, AssociateProfessor

慢性肝疾患における耐糖能異常と肝疾患マーカーの関連調査The relationship between glucoseintolerance and hepatic biomarkersin the patients with chronic liverdiseases

H25.8.7 H26.5.31

20

Page 21: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1353 H25.7.10 飛田 博史肝臓内科 助教Hiroshi TobitaDepartment ofHepatology,Assistant Professor

非アルコール性脂肪性肝疾患に対するリーバクト®配合顆粒によるインスリン抵抗性改善効果の検討Effect of Branched Amino Acid(BCAA)intake on insulin resistance, arandomized trial in nonalcoholicfatty liver disease patient

H25.8.7 H27.8.6

1354 H25.7.10 飛田 博史肝臓内科 助教Hiroshi TobitaDepartment ofHepatology,Assistant Professor

非アルコール性脂肪性肝疾患のバイオマーカーについての検討A study on biomarker of NAFLD

H25.8.7 H27.8.6

1355 H25.7.22 髙橋 勉内科学第三 助教Tsutomu TakahashiDepartment ofInternal MedicineIII, AssistantProfessor

未治療高齢者多発性骨髄腫に対する寛解導入療法/移植前処置/地固め療法に新規薬剤を用いた自家末梢血幹細胞移植の有効性と安全性を確認する第II相臨床研究- FBMTG EMM13 -

H25.8.7 H28.5.31

Efficacy and safety of new drugs forinduction, autologous stem celltransplantation, and consolidationtherapy in elderiy patients withnewly diagnosed symptomatic multiplemyeloma.- FBMTG EMM13 -

1356 H25.7.22 髙橋 勉内科学第三 助教Tsutomu TakahashiDepartment ofInternal MedicineIII, AssistantProfessor

未治療高齢者多発性骨髄腫における治療法と予後の検討Prospective observational study ofnewly diagnosed multiple myeloma inelderly patients.

H25.8.7 H30.5.31

1357 H25.7.16 伊藤 孝史腎臓内科 講師Takafumi ItoDepartment ofNephrology,Associate Professor

保存期慢性腎臓病のerythropoiesisstimulating agent 低反応性腎性貧血患者に対するエポエチン べータ ペゴル製剤投与時の維持ヘモグロビン値による腎予後の評価   多施設共同、オープンラベル、ランダム化並行群間比較試験

H25.8.7 H28.12.31

21

Page 22: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

Renal prognoses by different targethemoglobin levels achieved byepoetin beta pegol dosing to chronickidney disease patients withhyporesponsive anemia toerythropoiesis stimulating agent:multicenter open-label randomizedcontrolled study

1358 H25.7.31 伊藤 孝史腎臓内科 講師Takafumi ItoDepartment ofNephrology,Associate Professor

腹膜透析患者の残存腎機能に与える造影剤の影響Effects of contrast medium forresidual renal function inperitoneal dialysis patients

H25.8.7 H28.6.30

1359 H25.7.11 織田 禎二循環器・呼吸器外科学教授Teiji OdaUnit ofCardiovascular andChest Surgery,Professor

テネイシンファミリー及び未同定蛋白質の網羅的発現変動解析による循環器疾患の病態解明と新規診断・治療法の開発Study of tenascin family andunidentified proteins in thedevelopment of cardiovasculardiseases by a comprehensiveproteomic approach

H25.8.7 H30.3.31

1360 H25.7.29 谷戸 正樹眼科 講師Masaki TanitoDepartment ofOphthalmology,Associate Professor

正常眼圧緑内障患者におけるトラボプロスト点眼液の眼圧下降効果の検討Intraocular Pressure-Lowering Effectof Travoprost 0.004% OphthalmicSolution in Naïve NTG patients.

H25.8.7 H26.8.31

1361 H25.7.1 吉廻 毅放射線部 准教授Takeshi YoshizakoUnit of Radiology,Associate Professor

日本インターベンショナルラジオロジー学会 症例登録データベース事業Establishment of nationalInterventional Radiology caseregistration system

H25.8.7 H30.8.6

1362 H25.7.31 丸山 理留敬器官病理学 教授Riruke MaruyamaDepartment ofPathology, Professor

生体試料アーカイブ(島根大学バイオバンク)確立に向けてのパイロットスタディA pilot study on establishment of atissue bank in Shimane University

H25.8.7 H26.3.31

22

Page 23: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1363 H25.7.31 千貫 祐子皮膚科 講師Yuko ChinukiDepartment ofDermatology,Associate Professor

グルパール19S(旧茶のしずく抗原)によるアレルギー反応に関連する遺伝子マーカーの探索Study of genetic markers responsiblefor immediate allergy with Glupearl19S

H25.8.7 H30.4.30

1364 H25.7.30 廣富 哲也大学院総合理工学研究科 准教授Tetsuya HirotomiInterdisciplinaryGraduate School ofScience andEngineering,Associate Professor

歩行車用ブレーキアシストの開発と評価Development and Evaluation of BrakeAssist for a Rolling Walker

H25.8.26 H28.8.25

1365 H25.7.31 紫藤 治環境生理学 教授Osamu ShidoDepartment ofEnvironmentalPhysiology,Professor

調湿木炭による居住環境改善が人体機能に与える影響Effects of redecoration of acondominium room with humidity-control charcoal materials onoccupiers' physiological functions.

H25.8.26 H27.3.31

1366 H25.7.23 金沢 一平内分泌代謝内科 助教Ippei KanazawaDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

インクレチンと糖尿病合併症との関連性についての検討The association of incretin withdiabetes-related complications

H25.8.26 H30.8.25

1367 H25.7.24 中川 知憲神経内科 医科医員Tomonori NakagawaDepartment ofNeurology, ClinicalFellow

健常成人志願者を対象とした、パー

ヒューザミン注(123

I-IMP)を用いた脳血流SPECT検査による統計画像解析用データベースの作成、及びMRIデータベースにかかわる研究(認知症画像診断領域の診断精度向上に向けて)

H25.8.26 H26.3.31

Making of the database forstatistics image analyses by theexamination of cerebra blood flow

SPECT using 123

I-IMP for normaladults volunteers, and research toaffect MRI databases.

23

Page 24: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

For the diagnosis precisionimprovement of the dementia imagingregion.

1368 H25.7.30 新原 寛之皮膚科 講師Hiroyuki NiiharaDepartment ofDermatology,Associate Professor

Loop mediated-isothermalamplification (LAMP)法を用いた重症薬疹関連特異HLA検索の試みThe approach of analysis of specificHLA related to severe cutaneousadverse drug reaction by using loopmediated-isothermal amplification(LAMP)

H25.8.26 H30.3.31

1369 H25.7.29 百留 亮治消化器・総合外科学助教Ryoji HyakudomiDepartment ofDigestive andGeneral Surgery,Assistant Professor

重症敗血症患者の予後予測マーカーとし

てのEAATM (Endotoxin Activity Assay)

の有用性に関する研究The prognostic impact of EndotoxinActivity Assay in patients withsevere sepsis

H25.8.26 H27.8.31

1370 H25.7.16 竹谷 健輸血部 講師Takeshi TaketaniDivision of BloodTransfusion,Associate Professor

乳児における栄養形態別の鉄欠乏性貧血の実態Iron deficiency anemia in infantswith different feeding regimens

H25.8.26 H28.8.25

1371 H25.7.25 松下 隆病理部 医科医員Takashi MatsushitaDepartment ofPathology, ClinicalFellow

非外傷性院内死亡患者における、臨床医によるオートプシー・イメージング読影所見と病理解剖所見の比較検討Comparison between post-mortemimaging interpreted by clinician andautopsy findings of non-trumatic in-hospital death.

H25.8.26 H30.3.31

1372 H25.6.17 森田 栄伸皮膚科学 教授Eishin MoritaDepartment ofDermatology,Professor

アトピー性皮膚炎患者におけるフィラグリン遺伝子変異が角層バリア機能に及ぼす影響に関する研究Investigation on the correlation offilaggrin gene mutations andfilaggrin protein contents in thestratum corneum in the patients withatopic dermatitis

H25.8.26 H28.3.31

24

Page 25: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1373 H25.8.30 山口 徹内科学第一 准教授Toru YamaguchiDepartment ofInternal Medicine I,Associate Professor

糖尿病網膜症合併高コレステロール血症患者を対象としたスタチンによるLDL-C低下療法(通常治療/強化治療)の比較研究Standard versus intensive statintherapy for hypercholesterolemicpatients with diabetic retinopathy(EMPATHY)

H25.9.11 H27.10.31

1374 H25.8.29 三宅 隆明内科学第一 助教Takaaki MiyakeDepartment ofInternal MedicineⅠ, AssistantProfessor

正くすぶり型(無症候性)骨髄腫の患者数および臨床経過に関する後方視的観察研究Retrospective study forsmoldering(asymptomatic) multiplemyeloma (the number of patients andclinical course)

H25.9.11 H25.10.31

1375 H25.8.30 結城 崇史光学医療診療部 助教Takafumi YukiDivision ofEndoscopy, AssistantProfessor

胃腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後の潰瘍治癒に及ぼすHelicobacterpylori除菌療法の影響に関する検討Study on effect of Helicobacterpylori eradication therapy on ulcerhealing after endoscopic submucosaldissection for gastric tumor

H25.9.11 H26.10.31

1376 H25.8.23 村川 洋子内科学第三 准教授Yohko MurakawaDepartment ofInternal MedicineIII, AssociateProfessor

トシリズマブ治療抵抗性の関節リウマチ患者に対するインフリキシマブ治療の有効性、安全性に関する検討(PRISMStudy)Prospective research of infliximabtreatment in active RA patientsrefractry to anti-interleukin sixreceptor monoclonal antibody.

H25.9.11 H27.5.31

1377 H25.8.30 山口 拓也神経内科 助教Takuya YamaguchiDepartment ofNeurology, AssistantProfessor

5-アミノレブリン酸のパーキンソン病に対する臨床効果The clinical efficacy of 5-aminolevulinate on Parkinson disease

H25.9.11 H28.3.31

25

Page 26: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1378 H25.8.28 平原 典幸消化器外科 講師Noriyuki HiraharaDepartment ofGastroenterologicalSurgery, AssociateProfessor

高度腹水を伴うまたは経口摂取不能の腹膜転移を有する胃癌に対する5-FU/l-LV療法 v.s. FLTAX(5-FU/l-LV+PTX)療法のランダム化第II/III相比較試験(JCOG1108/WJOG 7312G)

H25.9.11 H30.3.10

Randomized phase II/III study of 5-fluorouracil /l-leucovorin vs. 5-fluorouracil /l-leucovorin pluspaclitaxel ingastric cancer with severeperitoneal metastasis

1379 H25.8.28 平原 典幸消化器外科 講師Noriyuki HiraharaDepartment ofGastroenterologicalSurgery, AssociateProfessor

ステージIII 胃癌に対する術前診断の妥当性についての研究(JCOG 1302A)

H25.9.11 H27.3.10

Validity Study to Confirm theAccuracy of Preoperative ImagingDiagnosis for Stage III GastricCancer

1380 H25.8.29 椎名 浩昭泌尿器科学 教授Hiroaki ShiinaDepartment ofUrology, Professor

日本泌尿器内視鏡学会(JSE)ロボット支援前立腺全摘除術の安全性と有効性に関する調査研究Survey on safety and efficacy ofrobot-assisted radical prostatectomyby Japanese Society of Endourology

H25.9.11 H25.9.30

1381 H25.8.27 北垣 一放射線医学 教授Hajime KitagakiDepartment ofRadiology, Professor

ナビゲータエコーを用いたMRI画像の画質改善に関する研究Research for improvement in qualityof MRI images utilizing thenavigator echo.

H25.9.11 H26.12.31

26

Page 27: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1382 H25.8.7 内田 幸司放射線医学 教務職員Koji UchidaDepartment ofRadiology, ResearchAssociate

fMRIを用いた認知系及びハ発語系の脳賦活部位の検討Validation of the cognitive andlanguage system with fMRI study

H25.9.11 H28.3.31

1383 H25.8.22 関根 浄治歯科口腔外科学 教授Joji SekineDepartment of Oraland MaxillofacialSurgery, Professor

口腔細胞診の正診性に関する検討(臨床研究:後向き)The study for accuracy of oralcytology.

H25.9.11 H28.3.31

1384 H25.8.26 馬庭 壯吉リハビリテーション部准教授Sokichi ManiwaDivision ofRehabilitation,Associate Professor

フロアセンサ型マットを使用した歩行解析システムの開発―整形外科患者での治療効果判定への応用―Development of the new gaitevaluation system using the floor-sensor mat in the orthopedicpatients.

H25.9.11 H26.3.31

1385 H25.8.28 村川 洋子内科学第三 准教授Yohko MurakawaDepartment ofInternal MedicineIII, AssociateProfessor

抗好中球細胞質抗体関連血管炎関連遺伝子に関する研究Study of genomic DNA in anti-neutrophil cytoplasmic antibody(ANCA)-associated vasculitis

H25.9.11 H28.3.31

1386 H25.7.26 井上 顕公衆衛生学 准教授Ken InoueDepartment of PublicHealth, AssociateProfessor

医療職における不安・ストレスの早期発見・予防を目指した検討Investigation aiming at earlydetection and prevention of anxietyand stress in medical staff

H25.9.30 H30.3.31

27

Page 28: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1387 H25.8.29 石原 正樹神経内科 助教Masaki IshiharaDepartment ofNeurology, AssistantProfessor

認知症患者における転倒・骨折頻度調査The investigation of fall andfracture rate in patients withdementia

H25.9.30 H27.8.31

1388 H25.8.30 須谷 顕尚Akihisa SutaniDepartment ofInternal Medicine,Division of ClinicalOncology andRespiratoryMedicine, AssistantProfessor

上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異陽性の高齢者非小細胞肺癌に対するErlotinibの有効性と安全性の検討

H25.9.30 H30.7.31

Efficacy and safety of Erlotinib inelderly patients with non-small-celllung cancer harboring epidermalgrowth factor receptor mutations

1389 H25.6.24 平原 典幸消化器外科 講師Noriyuki HiraharaDepartment ofGastroenterologicalSurgery, AssociateProfessor

胃癌に対するda Vinci S を用いたロボット支援腹腔鏡下幽門側胃切除術Robot assisted distal gastrectomyusing da Vinci S for gastric cancer

H25.9.30 H27.3.31

1390 H25.8.28 中谷 俊彦緩和ケア講座 教授Toshihiko NakataniDepartment ofPalliative Care,Professor

緩和ケア領域における芳香製剤「さ姫」による全人的な苦痛の緩和効果についての臨床研究Clinical evaluation of aromaticsnamed ' Sahime ' to alleviate totalpain of patients in palliative careward.

H25.9.30 H26.3.31

1391 H25.8.26 松田 親史検査部 臨床検査技師Chikashi MatsudaDepartment ofClinical LaboratoryMedicine,BiochemistryTechnologist

全自動免疫測定装置を用いた評価研究Evaluation study of the full-automation immunoassay system.

H25.9.30 H26.9.30

28

Page 29: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1392 H25.8.28 松田 親史検査部 臨床検査技師Chikashi MatsudaDepartment ofClinical LaboratoryMedicine,BiochemistryTechnologist

バーチャル画像を用いた尿沈渣鏡検技術向上の取り組みThe improvement of microscopicurinary sediment examination processwith virtual pictures

H25.9.30 H30.3.31

1393 H25.9.27 三宅 隆明内科学第一 助教Takaaki MiyakeDepartment ofInternal MedicineⅠ, AssistantProfessor

多発性骨髄腫に関する多施設共同後方視的調査研究(日本骨髄腫学会)Multicenter retrospective study formultiple myeloma

H25.10.9 H26.5.31

1394 H25.9.27 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

2回の除菌治療抵抗例に対するH.pylori除菌 “ THIRD study:3次除菌Study ”Treatment of H. pylori Infection forResistance of Double eradications

H25.10.9 H26.12.31

1395 H25.9.30 佐藤 秀一光学医療診療部 准教授Shuichi SatoDivision ofEndoscopy, AssociateProfessor

肝細胞癌患者を対象とした肝動脈化学塞栓療法後のソラフェニブ投与の有無ならびにソラフェニブ投与開始時期が予後へ与える影響を検討する国際共同前向き非介入試験

H25.10.9 H28.12.31

OPTIMIS - Outcomes of HCC patientstreated with TACE followed or notfollowed by sorafenib and theinfluence of timing to initiatesorafenib

1396 H25.9.25 伊藤 孝史腎臓内科 講師Takafumi ItoDepartment ofNephrology,Associate Professor

コレステロール塞栓症に対する血液浄化療法の有用性に関する臨床研究Clinical study to evaluate theefficacy of blood purificationtherapy on cholesterol crystalembolism

H25.10.9 H28.10.8

29

Page 30: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1397 H25.9.19 織田  禎二循環器・呼吸器外科学教授Teiji OdaUnit ofCardiovascular andChest Surgery,Department ofSurgery, Professor

蘇生後脳症に対する脳低体温療法施行前後における血液中蛋白質発現変化の網羅的解析Proteomic analysis of the changes inblood induced by therapeutichypothermia

H25.10.9 H26.12.31

1398 H25.9.30 吉廻 毅放射線部 准教授Takeshi YoshizakoUnit of Radiology,Associate Professor

CT Urographyにおける至適造影剤投与方法に関する検討Evaluation of optimal contrast mediainfusion method in CT Urography

H25.10.9 H27.3.31

1399 H25.9.17 森山 一郎腫瘍センター 助教Ichiro MoriyamaCancer Center,Assistant Professor

分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の前向き追跡調査(多施設共同研究)A prospective observational study ofintra-ductal papillary mucinousneoplasm (IPMN); multicenter study

H25.10.9 H29.1.31

1400 H25.9.24 竹谷 健輸血部 講師Takeshi TaketaniDivision of BloodTransfusion,Associate Professor

臍帯血・臍帯由来間葉系幹細胞(MSC)を用いた骨・軟骨再生医療の基盤研究Research for regenerative medicineof bone and cartilage usingmesenchymal stem cells derived fromcord blood or umbilical cord

H25.10.9 H28.3.31

1401 H25.9.30 礒部 威呼吸器・臨床腫瘍学教授Takeshi IsobeDepartment ofRespiratory Medicineand MedicalOncology, Professor

高齢者呼吸器感染症(医療・介護関連肺炎:NHCAP)における抗菌薬の有効性および安全性の後方視的比較検討Retrospective study for efficacy andsafety of antibiotics in lateelderly patients with nursing andhealthcare associated pneumoniae.

H25.10.28 H28.3.31

30

Page 31: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1402 H25.9.30 津端 由佳里呼吸器・臨床腫瘍学助教Yukari TsubataDivision ofRespiratory Medicineand MedicalOncology, AssistantProfessor

一次治療でBEV併用療法を実施したIIIB/IV期非扁平上皮非小細胞肺癌に対する初回増悪後のBEV継続投与の有用性に関する第II相試験Bevacizumab plus chemotherapycontinued beyond progressive diseasein patients with non-squamous, non-small-cell lung cancer previouslytreated with bevacizumab

H25.10.28 H28.9.30

1403 H25.9.30 沖本 民生呼吸器・化学療法内科医科医員Tamio OkimotoDivision of MedicalOncology andRespiratoryMedicine,ClinicalFellow

前治療歴を有する進行非小細胞肺癌に対するCPT-11+エルロチニブ併用第I相臨床試験Phase I Clinical Study ofCombination Chemotherapy with CPT-11 and Erlotinib for PreviouslyTreated Non-Small-Cell Lung Cancer

H25.10.28 H27.9.30

1404 H25.9.30 沖本 民生呼吸器・化学療法内科医科医員Tamio OkimotoDivision of MedicalOncology andRespiratoryMedicine,ClinicalFellow

上皮成長因子受容体遺伝子変異を有する肺癌患者における上皮成長因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤治療で病勢進行後の殺細胞性抗癌剤併用下での同種薬剤継続使用の有効性に関する第II相試験Phase II clinical trial evaluatingthe continuation of epidermal growthfactor receptor tyrosine kinaseinhibitors

H25.10.28 H30.9.30

beyond disease progression withcytotoxic agents for non-small-celllung cancer patients with activatingepidermal growth factor receptormutation.

1405 H25.9.30 濱口 愛呼吸器・化学療法内科医科医員Megumi HamaguchiDivision of MedicalOncology andRespiratoryMedicine,ClinicalFellow

EGFR遺伝子変異陰性の既治療非小細胞肺癌患者に対するNab-Paclitaxelの第II相試験Phase II study of Nab-Paclitaxel forpatients with previously treatedEGFR wild-type non-small-cell lungcancer.

H25.10.28 H27.11.30

31

Page 32: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1406 H25.9.25 新原 寛之皮膚科 講師Hiroyuki NiiharaDepartment ofDermatology,Associate Professor

Loop mediated-isothermalamplification (LAMP)法を用いたHerpesvirus I型、II型及びIII型の特異遺伝子検索によるヘルペス関連疾患の迅速診断の試みThe approach of analysis of specificDNA related to Herpes virusesassociated disease by using loopmediated-isothermal amplification(LAMP)

H25.10.28 H30.3.31

1407 H25.9.30 矢野 彰三臨床検査医学 准教授Shozo YanoDepartment ofLaboratory Medicine,Associate Professor

医療施設における特殊栽培作物の摂取による安全性および有益性の検証Verification of safety and benefitof specially cultured plants intakein medical institute

H25.10.28 H28.9.30

1408 H25.8.30 佐倉 伸一手術部 准教授Shinichi SakuraSurgical OperationCenter, AssociateProfessor

乳腺手術における胸筋神経ブロックの効果:ブロック施行の有無による術後疼痛の比較Effects of pectorial nerve block inpatients undergoing breast surgery:comparison of postoperative painbetween patients with or without theblock

H25.10.28 H27.10.27

1409 H25.10.31 片倉 賢紀環境生理学 助教Masanori KatakuraDepartment ofEnvironmentalPhysiology,Assistant Professor

身体外傷患者における外傷後ストレス障害の二次予防に対するω3脂肪酸の有効性に関する検討Tachikawa Project for Prevention ofPosttraumatic Stress Disorder withPolyunsaturated Fatty Acid (TPOP)

H25.11.13 H25.12.31

1410 H25.10.31 佐藤 秀一光学医療診療部 准教授Shuichi SatoDivision ofEndoscopy, AssociateProfessor

肝細胞癌患者を対象とした肝動脈化学塞栓療法後のソラフェニブ投与の有無ならびにソラフェニブ投与開始時期が予後へ与える影響を検討する国際共同前向き非介入試験

H25.11.13 H28.12.31

OPTIMIS - Outcomes of HCC patientstreated with TACE followed or notfollowed by sorafenib and theinfluence of timing to initiatesorafenib

32

Page 33: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1411 H25.10.31 石村 典久消化器内科 講師Norihisa IshimuraDepartment ofGastroenterology,Associate Professor

睡眠障害を有するGERD例に対するmosaprideの有効性の検討Study of the effectiveness ofmosapride for GERD patients withsleep disorders

H25.11.13 H28.7.22

1412 H25.10.28 髙橋 勉内科学第三 助教Tsutomu TakahashiDepartment ofInternal MedicineIII, AssistantProfessor

リツキシマブ+ステロイド併用悪性リンパ腫治療中のB 型肝炎ウイルス再活性化への対策に関する多施設共同臨床研究~HBV-DNA モニタリング~

H25.11.13 H26.1.31

Multicenter study of treatment forhepatitis B virus reactivation aftercombination chemotherapy containingRituximab and steroid hormoneagainst malignant lymphoma.-HBV-DNA monitoring-

1413 H25.10.28 髙橋 勉内科学第三 助教Tsutomu TakahashiDepartment ofInternal MedicineIII, AssistantProfessor

高リスクびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫に対する治療早期のFDG-PETを用いた、rituximab併用の大量化学療法+自家末梢血幹細胞移植、あるいはR-CHOP療法への層別化治療法の検討

H25.11.13 H31.5.11

Positron emission tomography (PET)guided therapy of diffuse large B-cell non-Hodgkin's lymphoma (DLBCL)with or without high dosechemotherapy followed by autologousstem cell transplantation (HDC/ASCT)

1414 H25.10.11 須谷 顕尚呼吸器・化学療法内科助教Akihisa SutaniDepartment ofInternal Medicine,Division of ClinicalOncology andRespiratoryMedicine, AssistantProfessor

高齢者進行非扁平上皮非小細胞肺癌に対するドセタキセル単剤療法とカルボプラチン・ペメトレキセド併用後ペメトレキセド維持療法のランダム化比較第III相試験JCOG1210/WJOG7813L

H25.11.13 H31.7.31

A phase III study comparingcarboplatin plus pemetrexed followedby maintenance pemetrexed withdocetaxel in elderly patients withadvanced non-squamous non-smsll-celllung cancer

33

Page 34: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1415 H25.10.18 須谷 顕尚呼吸器・化学療法内科助教Akihisa SutaniDepartment ofInternal Medicine,Division of ClinicalOncology andRespiratoryMedicine, AssistantProfessor

RET 融合遺伝子等の低頻度の遺伝子変化陽性肺癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴を明らかにするための前向き観察研究Lung Cancer Genomic ScreeningProject for Individualized Medecinein Japan

H25.11.13 H28.1.28

1416 H25.10.18 新原 寛之皮膚科 講師Hiroyuki NiiharaDepartment ofDermatology,Associate Professor

Loop mediated-isothermalamplification (LAMP)法を用いた重症薬疹関連特異HLA検索の試みThe approach of analysis of specificHLA related to severe cutaneousadverse drug reaction by using loopmediated-isothermal amplification(LAMP)

H25.11.13 H30.3.31

1417 H25.10.29 金井 理恵小児科 講師Rie KanaiDepartment ofPediatrics,Associate Professor

小児フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)に対するチロシンキナーゼ阻害剤併用化学療法の第II相臨床試験 (ALL-Ph13)Multicenter clinical trial phaseIIstudy for Ph+ALL in childhood

H25.11.13 H34.11.30

1418 H25.10.31 内尾 祐司整形外科学 教授Yuji UchioDepartment ofOrthopaedic Surgery,Professor

NSAIDs継続投与患者におけるエソメプラゾールとランソプラゾールによる上腹部症状の改善効果についてのオープンラベル並行群間比較試験Efficacy of Esomeprazole andLansoprazole in patients with uppergastrointestinal symptoms takingnon-steroidal anti-inflammatorydrugs

H25.11.13 H26.10.31

1419 H25.10.31 北垣 一放射線医学 教授Hajime KitagakiDepartment ofRadiology, Professor

ガドキセト酸ナトリウム肝造影ダイナミックMRI~動脈相画像におけるtruncationartifact出現と検査条件との相関性に関する後ろ向き研究~Truncation ARtifact on Gadoxeticacid-Enhanced dynamic MR images inArterial Phase: ReTrospective Study〔TARGET Study〕

H25.11.13 H26.12.31

34

Page 35: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1420 H25.10.8 濱野 強研究機構戦略的研究推進センター 講師Tsuyoshi HamanoOrganization for thePromotionn ofProject Research,Associate Professor

救急搬送データを活用した救急医療の見える化に関する研究Analysis of first-aid transportationdata for visualization of emergencymedical care

H25.11.25 H30.3.31

1421 H25.10.23 川畑 康成肝・胆・膵外科 助教Yasunari KawabataDepartment ofHepatobiliary-pancreatic Surgery,Assistant Professor

上部消化管通過障害を有する切除不能膵頭部領域悪性腫瘍に対する腹腔鏡下胃・空腸バイパス術における胃腸吻合部至適部位の検討(胃後壁-空腸吻合vs胃前壁-空腸吻合)Comparison study on the optimal siteof gastro-intestinal anastmosis inlaparoscopic gastric bypass forunresectable periampullarycarcinoma.

H25.11.25 H28.3.31

1422 H25.10.30 川畑 康成肝・胆・膵外科 助教Yasunari KawabataDepartment ofHepatobiliary-pancreatic Surgery,Assistant Professor

膵頭十二指腸切除術における膵切離法の術後膵液瘻に及ぼす影響についてClinical study on relationshipbetween pancreatic transectionmethod and incidence ofpostoperative pancreatic fistulawith pancreaticoduodenectomy.

H25.11.25 H30.10.31

1423 H25.10.30 宮岡 剛精神医学 准教授Tsuyoshi MiyaokaDepartment ofPsychiatry,Associate Professor

統合失調症に対する抑肝散の有効性と安全性に関する多施設共同二重盲検ランダム化比較試験Efficacy and safety of Yokukansan(TJ-54)for schizophrenia:ARandomized, Multi-centre, Double-blind, placebo-controlled Trial

H25.11.25 H28.9.30

1424 H25.10.15 竹谷 健輸血部 講師Takeshi TaketaniDivision of BloodTransfusion,Associate Professor

食物アレルギーに対する経口免疫療法Oral immunotherapy for patienntswith food allergy

H25.11.25 H30.3.31

1425 H25.11.18 佐藤 秀一光学医療診療部 准教授Shuichi SatoDivision ofEndoscopy, AssociateProfessor

慢性肝疾患における非侵襲的弾性検査法を用いた肝線維化評価予測に関する研究Assessment of Liver FIBROsis byReal-time Tissue ELASTography inChronic Liver Disease (FIBROELASTStudy)

H25.12.10 H26.3.31

35

Page 36: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1426 H25.11.29 佐藤 秀一光学医療診療部 准教授Shuichi SatoDivision ofEndoscopy, AssociateProfessor

インスリン抵抗性を合併するC型代償性肝硬変患者を対象としたBCAA顆粒製剤の肝細胞癌抑制効果に関する第Ⅲ相臨床試験BCAA Granule for patients withHepatitis C virus-related LiverCirrhosis and Insulin Resistance Onthe Effect of Reduction ofCarcinogenic RisK in the Liver(Phase Ⅲ study) (BLOCKstudy)

H25.12.10 H30.12.31

1427 H25.11.26 山本 昌弘内分泌代謝内科 助教Masahiro YamamotoDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

続発性骨粗鬆症患者の骨脆弱性における椎体海綿骨構造の役割の臨床的解明The impact of vertebral micro-architecture on bone fragility inpatients withsecondary osteoporosis: Clinicalresearch

H25.12.19 H29.3.31

1428 H25.11.18 川畑 康成肝・胆・膵外科 助教Yasunari KawabataDepartment ofHepatobiliary-pancreatic Surgery,Assistant Professor

全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における幽門形成術の術後胃内容停滞に及ぼす影響についてThe impact of pyloroplasty on theoccurrence of delayed gastricemptying after pylorus-preservingpancreaticoduodenectomy: aprospective clinical trial

H25.12.19 H31.12.31

1429 H25.11.29 青井 典明耳鼻咽喉科 講師Noriaki AoiDepartment ofOtolaryngology,Associate Professor

抗ヒスタミン薬初期療法実施後の効果不十分な成人のスギ花粉症に対する抗ヒスタミン薬増量群と抗ロイコトリエン薬併用群の有効性・安全性に関する検討Investigation on the efficacy andthe safety of the increase of thedosage of H1 receptor antagonist oraddition of leukotriene receptorantagonist in the pollen dispersalseason for the poorly-controlledpre-seasonally treated pollinosispatients.

H25.12.19 H26.5.31

1430 H25.11.29 淵脇 貴史耳鼻咽喉科 助教Takafumi FuchiwakiDepartment ofOtolaryngology,Assistant Professor

甲状腺未分化癌に対するパクリタキセル、セツキシマブ毎週投与による化学療法の有効性、安全性の検討Efficacy and safety of weeklyPaclitaxel plus Cetuximab inpatients with anaplatic thyroidcarcinoma.

H25.12.19 H28.3.31

36

Page 37: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1431 H25.11.18 熊野御堂 慧腫瘍センター 医科医員Satoshi KumanomidoCancer Center,Clinical Fellow

軟部肉腫に対する新しい分子標的薬治療の探索A search of the treatment with newmolecular target medicine for thesoft tissue sarcoma

H25.12.19 H29.11.30

1432 H25.10.31 椎名 浩昭泌尿器科学 教授Hiroaki ShiinaDepartment ofUrology, Professor

副腎皮質腫瘍におけるWnt inhibitoryfactor-1(Wif-1)のプロモーター領域のメチル化とWnt/βcatenin シグナル伝達経路異常との関連の評価Extracellular activation of Wntsignaling through epigeneticdysregulation of Wnt inhibitoryfactor-1(Wif-1) is associated withpathogenesis of adrenocortical tumor

H25.12.19 H26.12.18

1433 H25.10.31 椎名 浩昭泌尿器科学 教授Hiroaki ShiinaDepartment ofUrology, Professor

腎細胞癌におけるbone morphogeneticprotein 2(BMP2)遺伝子のメチル化の評価The evaluation of the CpG hypermethylation of bone morphogeneticprotein 2(BMP2) in renal cellcarcinoma

H25.12.19 H26.12.18

1434 H25.11.16 竹谷 健輸血部 講師Takeshi TaketaniDivision of BloodTransfusion,Associate Professor

小児遺伝性疾患のiPS細胞樹立、病態解明および治療法の開発Establishment of induced pulripotentstem (iPS) cells, elucidation ofpathogenesis, and therapeuticdevelopment for pediatric patientswith genetic disorders

H25.12.19 H30.3.31

1435 H25.12.27 守田 美和内分泌代謝内科 助教Miwa MoritaDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

ジェイ-ブランド レジストリーJ-BRAND Registry(Japan-Based clinical ReseArchNetwork for Diabetes Registry)

H26.1.16 H29.9.30

1436 H25.12.10 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

非心臓性胸痛を有する患者における胃食道逆流症の有病率に関する検討A study on the prevalence of GERDincluded in NCCP

H26.1.16 H29.1.15

37

Page 38: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1437 H25.12.9 三瀧 真悟神経内科 助教Shingo MitakiDepartment ofNeurology, AssistantProfessor

脳梗塞再発高リスク患者を対象とした抗血小板薬併用療法の有効性及び安全性の検討CSPS.com(Cilostazol StrokePrevention Study .Combination)Cilostazol Stroke Prevention Studyfor Antiplatelet Combination

H26.1.16 H29.3.31

1438 H25.12.27 伊藤 孝史腎臓内科 講師Takafumi ItoDepartment ofNephrology,Associate Professor

保存期慢性腎臓病のerythropoiesisstimulating agent 低反応性腎性貧血患者に対するエポエチン べータ ペゴル製剤投与時の維持ヘモグロビン値による腎予後の評価   多施設共同、オープンラベル、ランダム化並行群間比較試験

H25.1.16 H28.12.31

Renal prognoses by different targethemoglobin levels achieved byepoetin beta pegol dosing to chronickidney disease patients withhyporesponsive anemia toerythropoiesis stimulating agent:multicenter open-label randomizedcontrolled study

1439 H25.12.27 高橋 伸幸内科学第四 助教Nobuyuki TakahashiDepartment ofInternal MedicineIV, AssistantProfessor

非代償性心不全で入院し、体液貯留に対してトルバプタン治療を受けた患者に関する多施設共同前向きコホート研究Multicenter Tolvaptan study ForUncontrolled volume overload inJapanese acute decompensated heartfailure patients : A prospectiveobservational multicenter cohortstudy

H25.1.16 H26.12.31

1440 H25.12.24 須谷 顕尚呼吸器・化学療法内科助教Akihisa SutaniDepartment ofInternal Medicine,Division of ClinicalOncology andRespiratoryMedicine, AssistantProfessor

成人喘息患者吸入ステロイド薬減量に関する臨床研究Reduction of Inhaled CorticosteroidExtended (RICE) study

H26.1.16 H30.12.31

38

Page 39: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1441 H25.12.26 千貫 祐子皮膚科 講師Yuko ChinukiDepartment ofDermatology,Associate Professor

小麦アレルギー患者における抗IgE抗体療法の有効性の検討Evaluation of anti-IgE antibodytherapy in the patients with wheatallergy

H26.1.16 H28.3.31

1442 H25.12.27 田部 有香小児科 医科医員Yuka TanabeDepartment ofPediatrics, ClinicalFellow

中心循環系血管内超音波カテーテルを用いた経食道心エコー検査についての有用性の検討The usefulness about the transesophagus echocardiography byICE(Intra cardiac echo catheter)

H26.1.16 H31.3.31

1443 H25.12.4 平原 典幸消化器外科 講師Noriyuki HiraharaDepartment ofGastroenterologicalSurgery, AssociateProfessor

ハイリスク消化管間質腫瘍(GIST)に対する完全切除後の治療に関する研究Study on Treatment After CompleteResection of High RiskGastrointestinal Stromal Tumors;STAR ReGISTry)

H26.1.16 H30.12.31

1444 H25.12.16 谷戸 正樹眼科 講師Masaki TanitoDepartment ofOphthalmology,Associate Professor

緑内障患者における酸化ストレス計測Oxidative stress measurements inglaucoma patients

H26.1.16 H31.1.15

1445 H25.12.19 谷戸 正樹眼科 講師Masaki TanitoDepartment ofOphthalmology,Associate Professor

アイサートマイクロ255挿入後の安全性を前向きに調査する多施設共同の疫学研究Multi-center, prospective,epidemiologic study for post-surgical safety of i-Sert micro 255implantation

H26.1.16 H27.3.31

1446 H25.12.2 石橋 浩晃歯科口腔外科学 准教授Hiroaki IshibashiDepartment of Oraland MaxillofacialSurgery, AssociateProfessor

口腔乾燥症の病態と温熱療法の効果、ならびに口腔扁平上皮癌におけるアクアポリン発現量の検討A study of the expression ofaquaporin on the pathogenesis ofxerostomia, the effect ofhyperthermia and oral squamous cellcarcinoma.

H26.1.16 H28.3.31

39

Page 40: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1448 H25.12.27 金沢 一平内分泌代謝内科 助教Ippei KanazawaDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

糖尿病治療薬の血中DPP-4濃度に与える影響の検討The effect of anti-diabetes drugs onblood Dipeptidy1 peptidase-4 levels

H26.1.27 H29.1.26

1449 H25.12.27 金沢 一平内分泌代謝内科 助教Ippei KanazawaDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

糖尿病にともなう骨粗鬆症のADL、QOLに与える影響についての検討The impact of diabetes-relatedosteoporosis on activities of dailyliving (ADL) and quality of life(QOL)

H26.1.27 H31.1.26

1450 H25.12.27 山本 昌弘内分泌代謝内科 助教Masahiro YamamotoDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

下垂体癌に対するソマトスタチン類似薬およびテモゾロミド療法Somatostatin analog and temozolomidetherapy for patients with pituitarycarcinoma

H26.1.27 H29.3.31

1451 H25.12.27 石村 典久消化器内科 講師Norihisa IshimuraDepartment ofGastroenterology,Associate Professor

日本人健康成人を対象としたrabeprazoleおよびesomeprazoleの無作為化二重盲検クロスオーバー比較研究A study on the effect of proton pumpinhibitors on intra-gastric pH inhealthy adults: comparison ofrabeprazole and esomeprazole

H26.1.27 H26.9.30

1452 H25.12.27 津端 由佳里呼吸器・臨床腫瘍学助教Yukari TsubataDepartment ofInternal Medicine,Division of ClinicalOncology andRespiratoryMedicine, AssistantProfessor

非扁平非小細胞肺癌に対しプラチナ製剤を含む術後補助化学療法実施後、早期に再発した症例を対象としたnab-PTX/BEV併用療法の有効性に関する第II相試験Phase II study of nab-paclitaxelcombined with bevacizumab afterplatinum-based chemotherapy withearly recurrent non-small cell lungcancer

H26.1.27 H31.1.26

40

Page 41: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1453 H25.10.22 森田 栄伸皮膚科学 教授Eishin MoritaDepartment ofDermatology,Professor

特発性蕁麻疹患者に対する抗ヒスタミン薬の効果的な投与法に関する研究A study of effective administrationof antihistamines for the treatmentof idiopathic urticaria

H26.1.27 H28.3.30

1454 H25.12.27 田部 有香小児科 医科医員Yuka TanabeDepartment ofPediatrics, ClinicalFellow

先天性心疾患患者におけるカルニチン動態に関する研究Study on carnitine metabolism inpatients with congenital heartdisease.

H26.1.27 H31.3.31

1455 H25.12.3 平原 典幸消化器外科 講師Noriyuki HiraharaDepartment ofGastroenterologicalSurgery, AssociateProfessor

HER2陰性進行・再発胃癌に対するカペシタビンとシスプラチン(XP)療法の有効性・安全性の検討A Phase II study of XP(capecitabineplus cisplatin) combination therapyfor HER2 negative advanced/recurrentgastric cancer.

H26.1.27 H28.12.31

1456 H25.12.16 谷戸 正樹眼科 講師Masaki TanitoDepartment ofOphthalmology,Associate Professor

眼内組織における脂肪酸および酸化ストレス計測Fatty acids and oxidative stressanalyses in intraocular specimens

H26.1.27 H31.1.26

1457 H25.12.12 今町 克枝眼科 医科医員Katsue ImamachiDepartment ofOphthalmology,Clinical Fellow

眼炎症疾患に対する包括的診断システムの確立Establishment of the comprehensivediagnostic system for ophtalmicinflammatory diseases.

H26.1.27 H31.1.31

41

Page 42: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1458 H26.1.29 田中 順子腫瘍・血液内科 講師Junko TanakaDepartment of Cancerand Hematology,Associate Professor

成人フィラデルフィア染色体陰性precursor B 細胞性急性リンパ性白血病に対する多剤併用化学療法による第II相臨床試験  (JALSG Ph(-)B-ALL213)Phase II study, polypharmacychemotherapy in adult Philadelphianegative precursor B cell ALL(JALSG Ph(-)B-ALL213)

H26.2.12 H33.2.11

1459 H26.1.29 田中 順子腫瘍・血液内科 講師Junko TanakaDepartment of Cancerand Hematology,Associate Professor

成人Burkitt白血病に対する多剤併用化学療法による第II相臨床試験  (JALSGBurkitt-ALL213)Phase II study, polypharmacychemotherapy in adult BurkittLeukemia (JALSG Burkitt-ALL213)

H26.2.12 H36.2.11

1460 H26.1.29 田中 順子腫瘍・血液内科 講師Junko TanakaDepartment of Cancerand Hematology,Associate Professor

成人precursor T 細胞性急性リンパ性白血病に対する多剤併用化学療法による第II相臨床試験  (JALSG T-ALL213-0)Phase II study, polypharmacychemotherapy in adult precursor Tcell ALL (JALSG T-ALL213-0)

H26.2.12 H33.2.11

1461 H26.1.29 田中 順子腫瘍・血液内科 講師Junko TanakaDepartment of Cancerand Hematology,Associate Professor

小児および若年成人におけるp T 細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同第II相臨床試験  JPLSG ALL-T11/JALSG T-ALL-211-U ALL-T11Phase II study, polypharmacychemotherapy in pediatric and youngadult T cell ALL JPLSG ALL-T11/JALSG T-ALL-211-U ALL-T11

H26.2.12 H29.11.30

1462 H26.1.29 田中 順子腫瘍・血液内科 講師Junko TanakaDepartment of Cancerand Hematology,Associate Professor

イマチニブで分子遺伝学的完全寛解を2年間以上維持した慢性期の慢性骨髄性白血病症例に対する薬剤中止試験-JALSG-STIM213) Study-Discontinuation of imatinib inpatients with chronic myeloidleukaemia who have maintainedcomplete molecular remission for atleast 2 years: the prospective,multicenter Stop Imatinib in Japanadult leukemia study group (JALSG-STIM213) study.

H26.2.12 H28.11.30

42

Page 43: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1463 H26.1.31 城 有美腫瘍・血液内科 医科医員Yumi JoDepartment of Cancerand Hematology,Clinical Fellow

持続する発熱性好中球減少症に対する従来型の経験的抗真菌治療とD-indexに基づく早期抗真菌治療の無作為割付比較試験Classical empiric therapy vs. D-index-guided early therapy usingmicafungin for persistent febrileneutropenia (CEDMIC trial)

H26.2.12 H29.1.31

1464 H26.1.14 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

ランソプラゾールで効果不十分な逆流性食道炎患者に対するエソメプラゾールの有効性の検討 (CHANGE-L Study)An Efficacy Study of Esomeprazole inPatients with Reflux EsophagitisPoorly Responsive to Lansoprazole(CHANGE-L Study)

H26.2.12 H26.7.31

1465 H26.1.14 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

ラベプラゾールで効果不十分な逆流性食道炎患者に対するエソメプラゾールの有効性の検討 (CHANGE-R Study)An Efficacy Study of Esomeprazole inPatients with Reflux EsophagitisPoorly Responsive to Rabeprazole(CHANGE-R Study)

H26.2.12 H26.7.31

1466 H26.1.27 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

日本人におけるバレット食道癌の危険因子に関する多施設共同研究Retrospective multicenter study onthe risk factors for the JapaneseBarrett's adenocarcinoma

H26.2.12 H28.3.31

1467 H26.1.30 石村 典久消化器内科 講師Norihisa IshimuraDepartment ofGastroenterology,Associate Professor

機能性ディスペプシア患者に対する六君子湯の有効性および安全性に関する多施設二重盲検比較試験Double-blind Trial with Rikkunshitoversus Placebo on Efficacy andSafety in Patients with FunctionDyspepsia :Multi-center Study (DREAMStudy)

H26.2.12 H28.3.31

43

Page 44: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1468 H26.1.20 三瀧 真悟神経内科 助教Shingo MitakiDepartment ofNeurology, AssistantProfessor

5-アミノレブリン酸のパーキンソン病に対する臨床効果The clinical efficacy of 5-aminolevulinate on Parkinson disease

H26.2.12 H28.3.31

1469 H26.1.31 須谷 顕尚呼吸器・化学療法内科助教Akihisa SutaniDepartment ofInternal Medicine,Division of ClinicalOncology andRespiratoryMedicine, AssistantProfessor

高齢者(75歳以上)進行再発非扁平上皮非小細胞肺癌に対するドセタキセル+ベバシズマブ療法とペメトレキセド+ベバシズマブ療法の無作為化第II相試験Randomized phase II study ofdocetaxel + bevacizumab orpemetrexed + bevacizumab forelderly non-squamous cell non-small-cell lung cancer

H26.2.12 H28.7.31

1470 H26.1.31 須谷 顕尚呼吸器・化学療法内科助教Akihisa SutaniDepartment ofInternal Medicine,Division of ClinicalOncology andRespiratoryMedicine, AssistantProfessor

RET 融合遺伝子等の低頻度の遺伝子変化陽性肺癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴を明らかにするための前向き観察研究Lung Cancer Genomic ScreeningProject for Individualized Medicinein Japan

H26.2.12 H28.1.28

1471 H26.1.31 沖本 民生呼吸器・化学療法内科医科医員Tamio OkimotoDivision of MedicalOncology andRespiratoryMedicine,ClinicalFellow

EML4-ALK融合遺伝子を有する非小細胞肺癌患者におけるクリゾチニブ服用中の血中・髄液中濃度に関する検討Blood and CSF concentration of theanaplastic lymphoma kinase inhibitorin non small cell lung cancerpatients with EML4-ALK fusion gene.

H26.2.12 H28.3.31

1472 H26.1.30 千貫 祐子皮膚科 講師Yuko ChinukiDepartment ofDermatology,Associate Professor

小麦アレルギー患者における抗IgE抗体療法の有効性の検討Evaluation of anti-IgE antibodytherapy in the patients with wheatallergy

H26.2.12 H29.3.31

44

Page 45: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1473 H26.1.22 高橋 仁皮膚科学 助教Hitoshi TakahashiDepartment ofDermatology,Assistant Professor

アトピー性皮膚炎患者における角層機能に対する評価法の検討Evaluation of corneal function inthe patients with atopic dermatitis

H26.2.12 H31.12.31

1474 H26.1.28 田部 有香小児科 医科医員Yuka TanabeDepartment ofPediatrics, ClinicalFellow

IVIGへ抵抗性の難治性川崎病患者に対するインフリキシマブの有効性についての検討Examination about the effectivenessof the infliximab for the resistantintractable Kawasaki disease patientto an IVIG

H26.2.12 H31.1.31

1475 H26.1.30 田部 有香小児科 医科医員Yuka TanabeDepartment ofPediatrics, ClinicalFellow

日本Pediatric InterventionalCardiologyデータベース (JapanPediatric Interventional CardiologyDatabase, JPIC-DB)へのオンライン症例登録On-line Case Registration to JPIC-DB

H26.2.12 H31.2.11

1476 H26.1.29 椎名 浩昭泌尿器科学 教授Hiroaki ShiinaDepartment ofUrology, Professor

中国・四国地区における精巣腫瘍の臨床病期、治療に関する実態調査研究A fact-finding study on clinicalstage and treatment of testiculartumors in the Chugoku and ShikokuDistricts.

H26.2.12 H26.5.31

1477 H26.1.27 谷戸 正樹眼科 講師Masaki TanitoDepartment ofOphthalmology,Associate Professor

難治性緑内障に対する緑内障インプラント手術Clinical trial of glaucoma Implantsagainst refractory glaucoma

H26.2.12 H31.2.11

1478 H26.1.24 山口 清次小児科学 教授Seiji YamaguchiDepartment ofPediatrics,Professor

先天異常疾患の遺伝子解析Genetic analysis of congenitaldisease

H26.2.12 H31.1.31

45

Page 46: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1479 H26.1.29 金沢 一平内分泌代謝内科 助教Ippei KanazawaDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

2型糖尿病の治療が、筋指標及び筋由来骨形成促進蛋白であるosteoglycin(OGC)、family withsequence similarity 5, memberC(FAM5C)に及ぼす影響の検討A clinical study about the effect oftreatment for type 2 diabetesmellitus on muscular parameters aswell as the expressions ofosteoglycin(OGC) and family withsequence similarity 5, memberC(FAM5C), which are bone anabolicproteins produced from muscle.

H26.4.1 H28.3.31

1480 H26.1.27 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

日本におけるセリアック病の有病率に関する研究A study on the prevalence of Celiacdisease in Japan

H26.2.24 H29.3.31

1481 H26.1.27 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

日本人健常成人の血清中サイトカイン濃度の値に関する研究A study on the normal value ofvarious serum cytokines in Japaneseadults

H26.2.24 H27.3.31

1482 H25.12.18 飛田 博史肝臓内科 助教Hiroshi TobitaDepartment ofHepatology,Assistant Professor

呼気中水素ガス測定による肝疾患症例の小腸内細菌過剰増殖の判定に関する研究Evaluation of small intestinalbacterial overgrowth in liverdisease patients by hydrogen breathtest

H26.2.24 H27.3.31

1483 H26.1.27 川島 耕作内科学第二 助教Kousaku KawashimaSecond Department ofInternal Medicine,Assistant Professor

便中カルプロテクチンを指標とした直腸炎型潰瘍性大腸炎におけるペンタサ坐薬Ⓡの有効性の検討:多施設共同研究Therapeutic efficacy of mesalazinesuppositories in patients withulcerative colitis proctitis typeusing fecal calprotectin:Multicenter study

H26.2.24 H28.3.31

46

Page 47: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1484 H26.1.31 川島 耕作内科学第二 助教Kousaku KawashimaSecond Department ofInternal Medicine,Assistant Professor

血清酸化ストレスマーカーの炎症性腸疾患診療におけるバイオマーカーとしての有用性の検討Usefulness of oxidative stressmarker in the serum of patients withinflammatory bowel disease as aclinical biomarker.

H26.2.24 H28.3.31

1485 H26.1.30 髙橋 勉内科学第三 助教Tsutomu TakahashiDepartment ofInternal MedicineIII, AssistantProfessor

初回再発・再燃濾胞性リンパ腫に対するBendamustine+Rituximab療法終了後のFDG-PET/CTを用いた研究 –W-JHSNHL01-A prospective study of thepredictive capabilities of 18[F]-FDG-PET in patients with firstrelapsed/refractory follicularlymphoma following treatment withBendamustine+Rituximab therapy;W-JHS NHL01 study

H26.2.24 H28.1.31

1486 H26.1.30 千貫 祐子皮膚科 講師Yuko ChinukiDepartment ofDermatology,Associate Professor

セツキシマブアレルギーの原因抗原解析に関する研究Identification of causativeallergens in the patients withcetuximab-induced allergy

H26.2.24 H29.3.31

1487 H26.1.30 千貫 祐子皮膚科 講師Yuko ChinukiDepartment ofDermatology,Associate Professor

セツキシマブによるアナフィラキシーの予知予防Possible avoidance of cetuximab-induced anaphylaxis

H26.2.24 H29.3.31

1488 H26.1.22 山田 健治小児科 医科医員Kenji YamadaDepartment ofPediatrics, ClinicalFellow

ヒト剖検試料等(胆汁、肝組織、筋組織)の質量分析による代謝解析Analysis of metabolism using tandemmass spectrometry in human samples(bile,liver and muscle)

H26.2.24 H28.12.31

47

Page 48: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1489 H26.1.16 馬庭 壯吉リハビリテーション部准教授Sokichi ManiwaDivision ofRehabilitation,Associate Professor

ノルディック・ウォークの下肢関節疾患への応用-変形性関節症患者での効果-Introduction of Nordic walking tothe patients with osteoarthritis ofthe lower limbs.

H26.2.24 H27.3.31

1490 H26.1.31 兒玉 るみ検査部 主任臨床検査技師Rumi KodamaDepartment ofClinical LaboratoryMedicine, ChiefMedical Technologist

「ファクターオートⓇP-FDP」および

「ファクターオートⓇDダイマー」の性能

評価Evaluation of “ Factor AutoⓇ P-FDP ”and “ Factor AutoⓇ D-dimer”

H26.2.24 H27.3.31

1491 H26.2.5 大谷 浩発生生物学 教授Hiroki OtaniDepartment ofDevelopmentalBiology, Professor

ヒトの関節拘縮病態の肉眼的および顕微鏡的観察Macroscopic and histological studyof joint contracture in humans

H26.3.11 H29.3.31

1492 H26.2.26 山本 昌弘内分泌代謝内科 助教Masahiro YamamotoDepartment ofEndocrinology andMetabolism,Assistant Professor

骨租鬆症に対する多施設共同ランダム化比較臨床研究 ―ミノドロン酸水和物とラロキシフェン塩酸塩の比較による有効性・安全性の検討―A multicenter, openlabel,randomizedcontrolled trial for the head-to-head comparison of minodronic acidhydorate and raloxifenehydorocloride:the JapaneseOsteoporosis Intervention Trial(JOINT)-04

H26.3.11 H28.8.31

1493 H26.2.24 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

軽症逆流性食道炎患者に対するラフチジンの臨床効果(ランソプラゾールを対照とした医療経済比較)Clinical effect of lafutidine(Protecadin) on the mild case ofReflux Disease (health care economiccomparison of which it contrastsLansoprazole)

H26.3.11 H28.3.31

48

Page 49: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1494 H26.2.28 山口 修平Shuhei Yamaguchi内科学第三 教授Department ofInternal MedicineIII, Professor

高脂血症患者さにおけるロトリガの認知機能改善効果についての検討Ameliorative effect of LOTRIGA onmemory in elderly withhyperlipidemia

H26.3.11 H28.3.31

1495 H26.2.28 伊藤 新平循環器内科 医科医員Shinpei ItoDepartment ofCardiovascularMedicine, ClinicalFellow

遠隔モニタリングシステムによる慢性心不全在宅管理研究Home telemonitoring study forpatient with Heart Failure

H26.4.1 H26.8.31

1496 H26.2.15 森田 栄伸皮膚科学 教授Eishin MoritaDepartment ofDermatology,Professor

食物アレルギー(口腔アレルギー症候群)に対するアンケート調査Questionnaire survey for patientswith food allergy including oralallergy syndrome

H26.3.11 H27.3.31

1497 H26.2.21 森田 栄伸皮膚科学 教授Eishin MoritaDepartment ofDermatology,Professor

特発性蕁麻疹患者に対する抗ヒスタミン薬の効果的な投与法に関する研究A study of effective administrationof antihistamines for the treatmentof idiopathic urticaria

H26.3.11 H28.3.30

1498 H26.2.28 山口 清次小児科学 教授Seiji YamaguchiDepartment ofPediatrics,Professor

ムコ多糖症の新生児スクリ-ニングおよび診断法開発に関する研究Study for Newborn screening andbiomarkers for mucopolysaccharidoses

H26.3.11 H28.9.30

49

Page 50: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1499 H26.2.28 末廣 章一心臓血管外科 助教Shoichi SuehiroCardiovascular andChest Surgery,Assistant Professor

末梢動脈疾患患者に対するG-CSF動員自家末梢血単核球細胞移植治療のランダム化比較試験Improvement of PAD with G-CSFmobilized Autologous PBMCTransplantation

H26.4.1 H27.1.31

1500 H26.2.28 末廣 章一心臓血管外科 助教Shoichi SuehiroCardiovascular andChest Surgery,Assistant Professor

末梢動脈疾患患者に対するG-CSF動員自家末梢血単核球細胞移植治療Autologus transplantation ofgranulocyte colony-stimulatingfactor-mobilized peripheral bloodmononuclear cells for patients withperipheral arterial diseases.

H26.4.1 H28.6.30

1501 H26.2.24 齊藤 洋司麻酔科学 教授Yoji SaitoDepartment ofAnesthesiology,Professor

緩和ケア領域における薬物・治療介入に関する多施設前向きレジストリ研究Phase-R: Japan Pharmacological Auditstudy of Safety and Efficacy in Realworld

H26.3.11 H30.3.31

1502 H26.2.6 竹谷 健輸血部 講師Takeshi TaketaniDivision of BloodTransfusion,Associate Professor

小児気管支喘息における吸入ステロイド薬の普及状況に関する実態調査A survey of the prevalence ofsteroid inhalation in patients withpediatric bronchial asthma

H26.3.11 H26.5.30

1503 H26.2.25 馬庭 壯吉リハビリテーション部准教授Sokichi ManiwaDivision ofRehabilitation,Associate Professor

フロアセンサ型マットを使用した歩行解析システムの開発―整形外科患者での治療効果判定への応用―Development of the new gaitevaluation system using the floor-sensor mat in the orthopedicpatients.

H26.4.1 H27.3.31

50

Page 51: 医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表...通 知 番 号 申 請 年 月 日 研究等責任者 研究課題名 研究許可期 間・始期 研究許可期

通 知番 号

申 請年 月 日

研究等責任者 研究課題名 研究許可期間・始期

研究許可期間・終期

医学部医の倫理委員会・承認済み研究課題一覧表

1504 H26.2.26 三島 清司検査部 臨床検査技師長Seiji MishimaCentral ClinicalLaboratory, ChiefMedical Technologist

多項目自動血球分析装置ならびに自動血球分類装置を組み合わせた血液検査システムの効率的な運用方法の構築Establishment of the efficient bloodtest system using the automatedhematology analyzer and automatedblood cell morphology analyzer.

H26.3.11 H28.3.31

1505 H26.2.28 山口 修平Shuhei Yamaguchi内科学第三 教授Department ofInternal MedicineIII, Professor

高脂血症患者さにおけるロトリガの認知機能改善効果についての検討Ameliorative effect of LOTRIGA onmemory in elderly withhyperlipidemia

ヒトゲノム・遺伝子解析研究

H26.3.11 H28.3.10

1506 H26.2.25 木下 芳一内科学第二 教授Yoshikazu KinoshitaSecond Department ofInternal Medicine,Professor

消化管粘膜の上皮コンダクタンスを利用した微細粘膜傷害の検出Detection of tissue conductance as apossible marker of minutegastrointestinal epithelial damage

H26.3.24 H27.3.31

1507 H26.2.28 須谷 顕尚呼吸器・化学療法内科助教Akihisa SutaniDepartment ofInternal Medicine,Division of ClinicalOncology andRespiratoryMedicine, AssistantProfessor

肺結核とMycobacterium avium complex症患者における胸部CT画像の比較検討The comparing investigation ofcomputed tomographic findingsbetween Mycobacterium tuberculosisand pulmonary Mycobacterium aviumcomplex infection patients.

H26.3.24 H28.3.31

1508 H26.2.18 森田 栄伸皮膚科学 教授Eishin MoritaDepartment ofDermatology,Professor

非副腎皮質ステロイド系消炎鎮痛薬含有貼付剤の皮膚障害に関する研究Study for adverse effect of non-steroidal anti-inflammatory drug-tape on the skin barrier function.

H26.3.24 H27.3.31

51