月別コース一覧表...(triz技術) 24 c0231 c0232 c0233...

12
≪ ≫で府県名等の記載があるコースは、各府県のポリテクセンター等でも同じ講習内容のコースを実施しています。 ご希望の方は、該当の施設に直接お申し込みください。お問い合わせ先は以下のとおりです。 在職者訓練は全国のポリテクセンターで実施しています。この冊子掲載コースの施設のみご案内しています。 月別コース一覧表 月別コース一覧表 分野・コースごとの開講月を示しています。 表中の英数記号はコース No.を表します。 コー コー コー コー コー コー コー コー コー コー コー スご スご スご スご スご スご スご スご スご スご スご スご スご との との との との との との ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます ます との との との との との との との との との との との 開講 開講 開講 開講 開講 開講 開講 開講 開講 開講 月を 月を 月を 月を 月を 月を 月を 月を 月を 月を 月を 月を 開講 開講 開講 示し 示し 示し 示し 示し 示し の英 の英 の英 の英 の英 の英 の英 の英 の英 の英 の英 の英 の英 数記 数記 数記 数記 数記 数記 数記 数記 数記号は 号は 号は 号は 号は 号は 号は 号は 号は 号は 号は 号は 号は 号は 号はコー コー コー コー コー コー コー コー コー コー コー 表中 表中 表中 表中 表中 表中 表中 表中 表中 表中 表中 表中 表中 表中 表中 表中 表中 N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N o o o o o o o o o o o o o . . . . . . を表 を表 を表 を表 しま しま しま しま しま しま しま を表 を表 を表 す。 す。 す。 す。 す。 す。 す。 す。 す。 す。 す。 す。 を表 を表 を表 を表 を表 を表 を表 を表 を表 分野・コースごとの開講月を示しています。 表中の英数記号はコース No.を表します。 12 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部 関西職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関西) 〒566-0022 大阪府摂津市三島1丁目2番1号 TEL:06-6383-0064  FAX:06-6383-0961 http://www3.jeed.or.jp/osaka/poly/index.html 近畿職業能力開発大学校(近畿ポリテクカレッジ) 〒596-0817 大阪府岸和田市岸の丘町3-1-1 TEL:072-489-2114  FAX:072-479-1751 http://www3.jeed.or.jp/osaka/college/index.html 滋賀職業能力開発促進センター(ポリテクセンター滋賀) 〒520-0856 滋賀県大津市光が丘町3-13 TEL:077-537-1191  FAX:077-537-1299 http://www3.jeed.or.jp/shiga/poly/index.html 近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校 (ポリテクカレッジ滋賀) 〒523-8510 滋賀県近江八幡市古川町1414 TEL:0748-31-2252  FAX:0748-31-2255 http://www3.jeed.or.jp/shiga/college/index.html 京都職業能力開発促進センター(ポリテクセンター京都) 〒617-0843 京都府長岡京市友岡1丁目2番1号 TEL:075-951-7398  FAX:075-951-7393 http://www3.jeed.or.jp/kyoto/poly/index.html 兵庫職業能力開発促進センター(ポリテクセンター兵庫) 〒661-0045 兵庫県尼崎市武庫豊町3丁目1番50号 TEL:06-6431-7277  FAX:06-6431-7285 http://www3.jeed.or.jp/hyogo/poly/index.html 奈良職業能力開発促進センター(ポリテクセンター奈良) 〒634-0033 奈良県橿原市城殿町433 TEL:0744-22-5226  FAX:0744-22-6744 http://www3.jeed.or.jp/nara/poly/index.html 和歌山職業能力開発促進センター(ポリテクセンター和歌山) 〒640-8483 和歌山県和歌山市園部1276番地 TEL:073-461-1532  FAX:073-461-2241 http://www3.jeed.or.jp/wakayama/poly/index.html 兵庫職業能力開発促進センター加古川訓練センター(ポリテクセンター加古川) 〒675-0051 兵庫県加古川市東神吉町升田1688-1 TEL:079-434-2014  FAX:079-431-2740 http://www3.jeed.or.jp/kakogawa/poly/index.html 中部職業能力開発促進センター(ポリテクセンター中部) 〒485-0825 愛知県小牧市下末1636-2 TEL:0568-79-0555  FAX:0568-47-0678 http://www3.jeed.or.jp/aichi/poly/index.html 千葉職業能力開発促進センター高度訓練センター(高度ポリテクセンター) 〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2 TEL:043-296-2582  FAX:043-296-2585 http://www.apc.jeed.or.jp/index.html 近畿職業能力開発大学校 (近畿ポリテクカレッジ) 滋賀職業能力開発短期大学校 (ポリテクカレッジ滋賀) 2 4 3 ポリテクセンター滋賀 5 ポリテクセンター京都 6 ポリテクセンター兵庫 7 ポリテクセンター奈良 8 ポリテクセンター和歌山 1 ポリテクセンター関西

Upload: others

Post on 07-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

3次元ツールを活用した機械設計実習

24C0341

顧客満足度向上のためのQFD品質機能展開と製品開発技術

24C0271

C0272

技術問題解決手法(TRIZ技術)

24C0231

C0232

C0233

設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法(信頼性の向上と品質の改善)

25C0241

C0242

品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

25C0251

C0252

公差設計技術

25C0431

C0432

C0433

実践 公差設計技術

25C0381

C0382

ツールを活用した公差設計技術

26C0281

幾何公差の解釈と活用実習

26C4031

機械の解析ツール活用した疲労寿命設計法

26C0861

C0862

マーケティング手法を用いた製品創造技法

26C7001

C7002

設計プロセス実践

27C0351

C0352

製品開発・設計のための品質向上手法(プロセス編)

27≪高度≫

製品企画/開発/デザイン

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

機械設計技術のための力学(熱力学・流体力学編)

27C0611

C0612

切削加工を考慮した機械設計製図

28C0371

C0372

2次元CADによる機械製図技術《使用ソフト:AutoCAD》

28C0441

C0442

C0443

C0444

設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術《使用ソフト:SolidWorks》

28C0481

C0482

C0483

C0484C0485

3次元CADを活用したサーフェスモデリング技術《使用ソフト:SolidWorks》

29C0511

C0512

3次元CADを活用したアセンブリ技術《使用ソフト:SolidWorks》

29C0521C0522

C0523

設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術《使用ソフト:Creo》

29C0461

C0462

3次元CADを活用したサーフェスモデリング技術《使用ソフト:Creo》

30C0561

設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術《使用ソフト:Inventor》

30C0501

設計ツールによるモデリング技術《使用ソフト:CATIA V5》

30C0531

C0532

C0533

C0534

3次元CADを活用したアセンブリ技術《使用ソフト:CATIA V5》

30C0581

C0582

機械設計/製図

●≪ ≫で府県名等の記載があるコースは、各府県のポリテクセンター等でも同じ講習内容のコースを実施しています。ご希望の方は、該当の施設に直接お申し込みください。お問い合わせ先は以下のとおりです。

●在職者訓練は全国のポリテクセンターで実施しています。この冊子掲載コースの施設のみご案内しています。

月別コース一覧表月別コース一覧表 分野・コースごとの開講月を示しています。表中の英数記号はコースNo.を表します。分分分分分分分分分分分分分分分分分分分分分分分野野野野野野野野野野野野野野野野野野野野野・・・・コーコーコーコーコーコーコーーーーーーコーコーコーコーコーコココ ススごスごスごススごスごスごスごスごスごスごスごスごスごごととととととと をををを示示示示示示示示示示示 いいい すすすすいいいいいいいいいいいいいごごごごごごごごごごごごごととのとのととととのとのとのととのとととととととと いいいいいいいいいいいいますますますますすすますますますますますますますすすすすいいいいいいいいいい すすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすいいい すすすすすすすすすすすすすすいいいいいいいいいいいいいいいいますますますますますますますますますますますますますまままままいいいいいまままままままままますすすすすすすすをををををををををををを示示示示示示示示示示示ををををををををををををと をををををのとのとのとのとのとのとのとのとのとのとのとのののの開開開開講開講開講開講開講開講開講開講開講開講講月月月をををををををを月を月を月を月ををを講講講講講講講講講講月を月月を月を月を月月を月を月を月を月を講講開講開講開講開講開講開講開 示示示示示示示示示示示示示示示示示示示示示示示示示示 てててててててて示示示示示示示示示示示示示 てててて示示 てててててててて示示 ててててててててててててててててしししししししししし示しししし示し示しし示し示し示示 てててててててててててててててててしししししししししししししし示し示示示 てててててててててててててててしししてててててててててててててててててててててててててててててしししししししししししししししししししててててててててててててててててししししししししししししししししししししししししててててててててててててててて すすすすすすすすすすすすすすすす。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ままままままままままいいいいいいいいいいまままままままままままままままいいいままままままままままままの英の英の英の英の英の英の英の英の英の英の英の英の英数記数記数記数記数記数記数記数記数記数記数記号号号号号号号記記記記記記記記記号は号は号は号は号は号は号は号は号は号は号は号は号は号は号は号はココココココははははココココココココココココココココココココーコーコーコーコーーーーーーーコーーコーコーコーコーコーコココ表中表中表中表中表中表中表中表中表中表中表中表中表中表中表中表中表中中中中のののののののののののののののののの スススススススススススススススススススススススススNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNooooooooooooo......をををを表を表を表を表ををを ししししししししししししまししましししましましましましままままままままままままままままましししししままままままままままま表表表表表を表を表を表表表表しししししししししししし表表しししししししままままままままままままままままままますすすすすすすすすすすすすすすまままままままままままます。す。す。す。す。す。す。すすすすす。すす。す。す。す。す。すををををををををををををををををを表を表を表を表を表を表を表をを表を表を表をを表ししししししししししししし表ししししししししを表表表表表表表表表表を表表表表表表しししししししししししししししし表表表表表表表表表表表表表しししししししししし表表表表表表表表表表表 すすすすすすすすすすすすすすすすすすすすす

分野・コースごとの開講月を示しています。表中の英数記号はコースNo.を表します。

12

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部関西職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関西)〒566-0022 大阪府摂津市三島1丁目2番1号TEL:06-6383-0064  FAX:06-6383-0961http://www3.jeed.or.jp/osaka/poly/index.html

近畿職業能力開発大学校(近畿ポリテクカレッジ)〒596-0817 大阪府岸和田市岸の丘町3-1-1TEL:072-489-2114  FAX:072-479-1751http://www3.jeed.or.jp/osaka/college/index.html

滋賀職業能力開発促進センター(ポリテクセンター滋賀)〒520-0856 滋賀県大津市光が丘町3-13TEL:077-537-1191  FAX:077-537-1299http://www3.jeed.or.jp/shiga/poly/index.html

近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ滋賀)〒523-8510 滋賀県近江八幡市古川町1414TEL:0748-31-2252  FAX:0748-31-2255http://www3.jeed.or.jp/shiga/college/index.html

京都職業能力開発促進センター(ポリテクセンター京都)〒617-0843 京都府長岡京市友岡1丁目2番1号TEL:075-951-7398  FAX:075-951-7393http://www3.jeed.or.jp/kyoto/poly/index.html

兵庫職業能力開発促進センター(ポリテクセンター兵庫)〒661-0045 兵庫県尼崎市武庫豊町3丁目1番50号TEL:06-6431-7277  FAX:06-6431-7285http://www3.jeed.or.jp/hyogo/poly/index.html

奈良職業能力開発促進センター(ポリテクセンター奈良)〒634-0033 奈良県橿原市城殿町433TEL:0744-22-5226  FAX:0744-22-6744http://www3.jeed.or.jp/nara/poly/index.html

❽ 和歌山職業能力開発促進センター(ポリテクセンター和歌山)〒640-8483 和歌山県和歌山市園部1276番地TEL:073-461-1532  FAX:073-461-2241http://www3.jeed.or.jp/wakayama/poly/index.html

兵庫職業能力開発促進センター加古川訓練センター(ポリテクセンター加古川)〒675-0051 兵庫県加古川市東神吉町升田1688-1TEL:079-434-2014  FAX:079-431-2740http://www3.jeed.or.jp/kakogawa/poly/index.html中部職業能力開発促進センター(ポリテクセンター中部)〒485-0825 愛知県小牧市下末1636-2TEL:0568-79-0555  FAX:0568-47-0678http://www3.jeed.or.jp/aichi/poly/index.html千葉職業能力開発促進センター高度訓練センター(高度ポリテクセンター)〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2TEL:043-296-2582  FAX:043-296-2585http://www.apc.jeed.or.jp/index.html

近畿職業能力開発大学校(近畿ポリテクカレッジ)

滋賀職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ滋賀)

2

4

3ポリテクセンター滋賀

5ポリテクセンター京都

6ポリテクセンター兵庫

7 ポリテクセンター奈良

8 ポリテクセンター和歌山

1 ポリテクセンター関西

Page 2: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

3次元ツールを活用した機械設計実習

24C0341

顧客満足度向上のためのQFD品質機能展開と製品開発技術

24C0271

C0272

技術問題解決手法(TRIZ技術)

24C0231

C0232

C0233

設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法(信頼性の向上と品質の改善)

25C0241

C0242

品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

25C0251

C0252

公差設計技術

25C0431

C0432

C0433

実践 公差設計技術

25C0381

C0382

ツールを活用した公差設計技術

26C0281

幾何公差の解釈と活用実習

26C4031

機械の解析ツール活用した疲労寿命設計法

26C0861

C0862

マーケティング手法を用いた製品創造技法

26C7001

C7002

設計プロセス実践

27C0351

C0352

製品開発・設計のための品質向上手法(プロセス編)

27≪高度≫

製品企画/開発/デザイン

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

機械設計技術のための力学(熱力学・流体力学編)

27C0611

C0612

切削加工を考慮した機械設計製図

28C0371

C0372

2次元CADによる機械製図技術《使用ソフト:AutoCAD》

28C0441

C0442

C0443

C0444

設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術《使用ソフト:SolidWorks》

28C0481

C0482

C0483

C0484C0485

3次元CADを活用したサーフェスモデリング技術《使用ソフト:SolidWorks》

29C0511

C0512

3次元CADを活用したアセンブリ技術《使用ソフト:SolidWorks》

29C0521C0522

C0523

設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術《使用ソフト:Creo》

29C0461

C0462

3次元CADを活用したサーフェスモデリング技術《使用ソフト:Creo》

30C0561

設計に活かす3次元CADソリッドモデリング技術《使用ソフト:Inventor》

30C0501

設計ツールによるモデリング技術《使用ソフト:CATIA V5》

30C0531

C0532

C0533

C0534

3次元CADを活用したアセンブリ技術《使用ソフト:CATIA V5》

30C0581

C0582

機械設計/製図

ポリテクセン

ター関西実施

13

製品企画/

開発/デザイン

機械設計/製図

Page 3: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

カスタムマクロによるNCプログラミング技術

36C2221

NC旋盤プログラミング技術

36C2241

C2242

C2243

C2244

マシニングセンタプログラミング技術

37C2281

C2282

C2283

NC加工技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

設計・施工管理に活かす溶接技術

37C2961

C2962

C2963

C2964

被覆アーク溶接技能クリニック

37C2901

C2902

半自動アーク溶接技能クリニック

37C2911

C2912

ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック

38C2921

C2922

アルミニウム合金のTIG溶接技能クリニック

38C2931

プレスブレーキによる曲げ加工実践

38C2971

箱物展開加工実践

38C2981

溶接・板金加工技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

旋盤加工技術(外径・ねじ加工編)

36C2101C2102

フライス盤加工技術(溝・側面加工編)

36C2111

C2112

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

油圧実践技術

39C1341C1342C1343

C1344

C1345C1346

C1347

油圧ポンプの保全

39C6111

C6112

C6113

油圧システムの保全技術(バルブ・シリンダ編)

39C6121

C6122

C6123

油圧回路設計の実践技術

39C1311

C1312

空気圧実践技術

40C1301

C1302

C1303

新規空気圧実践技術(オールエア回路編)

40C1331

油空圧技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

CAEを活用した構造解析技術 《使用ソフト:SolidWorks Simulation》

32C0821

C0822

鋳造・ダイカストシミュレーション技術

33C0841C0842

C0843

機械設計(CAE活用)

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

プラスチック射出成形品の設計

33C3111

C3112

プラスチック射出成形金型設計技術

33C3101

プレス加工技術

33C0851

C0852

成形/金型

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

3次元CADを活用したサーフェスモデリング技術《使用ソフト:CATIA V5》

31C0571

自動化システム設計作業効率化のための設計環境の構築技術

31C0911

筐体熱設計と熱流体解析による検証技術

31≪高度≫

機械設計のための総合力学

31C0391

C0392

構造強度設計のための材料力学

32C9411

C9412

C9413

実践機械製図(手書き編)

32C9401

C9402

C9403C9404

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

旋盤加工応用技術(内径・テーパ加工編)

34C2011

C2012

C2013

フライス盤加工応用技術(はめ合わせ・勾配加工編)

34C2031

C2032

旋盤加工応用技術(複合課題編)

34C2051

C2052

フライス盤加工応用技術(複合課題編)

35C2061

工具研削実践技術

35C2701

C2702C2703

C2704

難削材の切削加工技術

35C2721

旋削加工の理論と実際

35C2801

機械加工技術

ポリテクセン

ター関西実施

14

機械設計/製図

成形/金型

機械設計

(CAE活用)

機械加工技術

Page 4: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

カスタムマクロによるNCプログラミング技術

36C2221

NC旋盤プログラミング技術

36C2241

C2242

C2243

C2244

マシニングセンタプログラミング技術

37C2281

C2282

C2283

NC加工技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

設計・施工管理に活かす溶接技術

37C2961

C2962

C2963

C2964

被覆アーク溶接技能クリニック

37C2901

C2902

半自動アーク溶接技能クリニック

37C2911

C2912

ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック

38C2921

C2922

アルミニウム合金のTIG溶接技能クリニック

38C2931

プレスブレーキによる曲げ加工実践

38C2971

箱物展開加工実践

38C2981

溶接・板金加工技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

旋盤加工技術(外径・ねじ加工編)

36C2101C2102

フライス盤加工技術(溝・側面加工編)

36C2111

C2112

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

油圧実践技術

39C1341C1342C1343

C1344

C1345C1346

C1347

油圧ポンプの保全

39C6111

C6112

C6113

油圧システムの保全技術(バルブ・シリンダ編)

39C6121

C6122

C6123

油圧回路設計の実践技術

39C1311

C1312

空気圧実践技術

40C1301

C1302

C1303

新規空気圧実践技術(オールエア回路編)

40C1331

油空圧技術

ポリテクセン

ター関西実施

機械加工技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

CAEを活用した構造解析技術 《使用ソフト:SolidWorks Simulation》

32C0821

C0822

鋳造・ダイカストシミュレーション技術

33C0841C0842

C0843

機械設計(CAE活用)

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

プラスチック射出成形品の設計

33C3111

C3112

プラスチック射出成形金型設計技術

33C3101

プレス加工技術

33C0851

C0852

成形/金型

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

3次元CADを活用したサーフェスモデリング技術《使用ソフト:CATIA V5》

31C0571

自動化システム設計作業効率化のための設計環境の構築技術

31C0911

筐体熱設計と熱流体解析による検証技術

31≪高度≫

機械設計のための総合力学

31C0391

C0392

構造強度設計のための材料力学

32C9411

C9412

C9413

実践機械製図(手書き編)

32C9401

C9402

C9403C9404

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

旋盤加工応用技術(内径・テーパ加工編)

34C2011

C2012

C2013

フライス盤加工応用技術(はめ合わせ・勾配加工編)

34C2031

C2032

旋盤加工応用技術(複合課題編)

34C2051

C2052

フライス盤加工応用技術(複合課題編)

35C2061

工具研削実践技術

35C2701

C2702C2703

C2704

難削材の切削加工技術

35C2721

旋削加工の理論と実際

35C2801

機械加工技術

15

NC加工技術溶接・板金

加工技術油空圧技術

Page 5: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

生産プロセスシミュレーションによる問題発見と改善検証

45B6001

製造業における実践的生産管理

45B6011

営業活動と連動した戦略的生産管理

45B6021

コスト低減のための原価管理とシステム構築技術

46B6031

製造現場のIE手法による実践的改善(問題点の見つけ方と解決方法)

46B6041

在庫管理システムの管理精度向上と進め方

46B6051

生産活動における課題解決の進め方

46C6551

生産性向上を目指した生産管理手法

47C6501

C6502

製造業におけるセル生産の活用

47C6511

生産性向上のための現場管理者の作業指示技法

47C6581

生産改善を成功させる技術報告書の作成

47C6591

C6592

生産現場のための実践作業標準

48C6601

C6602

製造現場で活用するコーチング手法

48C8001

C8002

コストダウンを実践する製造現場での解決手法

48C8021

なぜなぜ分析による真の要因追求と現場改善

49C8011

C8012

新規製造現場におけるヒューマンエラー対策と実践的技法

49C8031

C8032

新規生産プロセス改善のための統計解析

49C8041

生産計画/生産管理

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

配電制御機器選定と省エネルギー対策

50B0001

制御機器選定技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

有接点シーケンス制御の実践技術

50B0011B0012B0013B0014B0015B0016B0017

B0018B0019

制御盤設計・製作技術

50B0021

B0022B0023B0024B0025B0026

B0027

有接点シーケンス技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

金属材料の加工特性と切削加工現場の生産性

41C2301

C2302

鉄鋼材料の熱処理技術

41C0001

C0002

C0003

C0004

C0005

材料利用技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

精密形状測定技術

41C4001

C4002

三次元測定技術

41C4011

C4012

三次元測定機による幾何偏差の測定技術

42C4041

C4042

精密測定技術

42C4021C4022C4023

C4024

生産現場に活かす品質管理技法

42C6721

C6722

測定技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

生産現場の機械保全技術

42C6081C6082C6083

C6084C6085

C6086

C6087

伝動装置の機械保全技術

43C6071

C6072

C6073

C6074

機械保全における事例と解決

43C6001

C6002

振動法による状態監視保全の最適化

43C6011

破壊事例に学ぶ:疲労強度設計-損傷・疲労破壊の原因と対策-

43C6021

設備管理システムの構築と設備管理技術標準の策定

44C6041

機械保全

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

空気圧機器の保全

40C6101

C6102

空気圧回路設計実践技術

40C1321

ポリテクセン

ター関西実施

16

油空圧技術材料利用技術測定技術

機械保全

Page 6: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

生産プロセスシミュレーションによる問題発見と改善検証

45B6001

製造業における実践的生産管理

45B6011

営業活動と連動した戦略的生産管理

45B6021

コスト低減のための原価管理とシステム構築技術

46B6031

製造現場のIE手法による実践的改善(問題点の見つけ方と解決方法)

46B6041

在庫管理システムの管理精度向上と進め方

46B6051

生産活動における課題解決の進め方

46C6551

生産性向上を目指した生産管理手法

47C6501

C6502

製造業におけるセル生産の活用

47C6511

生産性向上のための現場管理者の作業指示技法

47C6581

生産改善を成功させる技術報告書の作成

47C6591

C6592

生産現場のための実践作業標準

48C6601

C6602

製造現場で活用するコーチング手法

48C8001

C8002

コストダウンを実践する製造現場での解決手法

48C8021

なぜなぜ分析による真の要因追求と現場改善

49C8011

C8012

新規製造現場におけるヒューマンエラー対策と実践的技法

49C8031

C8032

新規生産プロセス改善のための統計解析

49C8041

生産計画/生産管理

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

配電制御機器選定と省エネルギー対策

50B0001

制御機器選定技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

有接点シーケンス制御の実践技術

50B0011B0012B0013B0014B0015B0016B0017

B0018B0019

制御盤設計・製作技術

50B0021

B0022B0023B0024B0025B0026

B0027

有接点シーケンス技術

ポリテクセン

ター関西実施

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

金属材料の加工特性と切削加工現場の生産性

41C2301

C2302

鉄鋼材料の熱処理技術

41C0001

C0002

C0003

C0004

C0005

材料利用技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

精密形状測定技術

41C4001

C4002

三次元測定技術

41C4011

C4012

三次元測定機による幾何偏差の測定技術

42C4041

C4042

精密測定技術

42C4021C4022C4023

C4024

生産現場に活かす品質管理技法

42C6721

C6722

測定技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

生産現場の機械保全技術

42C6081C6082C6083

C6084C6085

C6086

C6087

伝動装置の機械保全技術

43C6071

C6072

C6073

C6074

機械保全における事例と解決

43C6001

C6002

振動法による状態監視保全の最適化

43C6011

破壊事例に学ぶ:疲労強度設計-損傷・疲労破壊の原因と対策-

43C6021

設備管理システムの構築と設備管理技術標準の策定

44C6041

機械保全

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

空気圧機器の保全

40C6101

C6102

空気圧回路設計実践技術

40C1321

17

制御機器

選定技術有

シーケンス技術

生産計画/

生産管理

Page 7: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

空気圧機器の選定技術

56B0241

B0242

空気圧設備の保全と省エネルギー対策

57B0251

空気圧制御技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

機械設備の安全設計

57B0261

制御安全技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

自動化設備における画像処理活用技術《使用画像処理装置:コグネックス》

58B0281

B0282

新規画像処理による自動化システム構築技術《使用画像処理装置:キーエンス》

58B0211

B0212

画像処理技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

低圧電気設備の機器選定技術

59B1001

B1002

低圧電気設備の保守点検技術

59B1011

B1012

低圧配電機器選定と保護協調

59B1021

B1022

低圧電気設備技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

PLCによるPID制御技術

58B0311

フィードバック制御技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

自家用電気工作物の高圧機器技術

60B1031

B1032

B1033

高圧電気設備の保守点検技術

60B1041

B1042

B1043

B1044

保護継電器の評価と保護協調

60B1051B1052

B1053

B1054

高圧電気設備技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

モータの特性評価と選定技術《使用モータ:三相かご形誘導モータ》

51B0031

B0032

シーケンス制御による電動機制御技術

51B0041

B0042

B0043B0044

モータ制御技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

PLCによる自動化制御技術《使用PLC:三菱Q》

51B0051

B0052B0053B0054B0055B0056

PLC制御応用技術《使用PLC:三菱Q》

52B0061B0062

B0063

PLCによるタッチパネル活用技術《使用タッチパネル:三菱GOT》

52B0071

B0072

PLCによるタッチパネル活用技術《使用タッチパネル:Pro-face》

52B0081

B0082

PLCによる位置決め制御技術《使用機器:位置決めユニット》

52B0091B0092

PLCによるインバータ制御技術

53B0101

PLCによるFAネットワーク構築技術

53B0111

B0112

PLCによる通信システム構築技術

53B0301

PLCによるセンサ活用と省配線技術

53B0351

B0352

PLCプログラミング技術《使用言語:ST言語》

54B0121

PLCプログラミング技術《使用言語:C言語》

54B0131

PLCによる位置決め制御技術《使用機器:モーションコントローラ》

54B0141

実践的PLC制御技術《使用PLC:三菱FX》

54B0151B0152B0153B0154

B0155B0156

PLC制御応用技術《使用PLC:三菱FX》

55B0161

B0162

実践的PLC制御技術《使用PLC:キーエンスKV》

55B0191

B0192

PLC制御応用技術《使用PLC:キーエンスKV》

55B0201

B0202

産業用ロボットシミュレーション活用技術

55B0221

PLC制御技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

機械の電気保全技術

56B0231B0232

B0233B0234B0235

B0236

B0237B0238

電気系保全実践技術

56B0291B0292

B0293

電気系保全技術

ポリテクセン

ター関西実施

18

PLC制御技術

電気系保全技術

モータ制御技術

Page 8: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

空気圧機器の選定技術

56B0241

B0242

空気圧設備の保全と省エネルギー対策

57B0251

空気圧制御技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

機械設備の安全設計

57B0261

制御安全技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

自動化設備における画像処理活用技術《使用画像処理装置:コグネックス》

58B0281

B0282

新規画像処理による自動化システム構築技術《使用画像処理装置:キーエンス》

58B0211

B0212

画像処理技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

低圧電気設備の機器選定技術

59B1001

B1002

低圧電気設備の保守点検技術

59B1011

B1012

低圧配電機器選定と保護協調

59B1021

B1022

低圧電気設備技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

PLCによるPID制御技術

58B0311

フィードバック制御技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

自家用電気工作物の高圧機器技術

60B1031

B1032

B1033

高圧電気設備の保守点検技術

60B1041

B1042

B1043

B1044

保護継電器の評価と保護協調

60B1051B1052

B1053

B1054

高圧電気設備技術

ポリテクセン

ター関西実施

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

モータの特性評価と選定技術《使用モータ:三相かご形誘導モータ》

51B0031

B0032

シーケンス制御による電動機制御技術

51B0041

B0042

B0043B0044

モータ制御技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

PLCによる自動化制御技術《使用PLC:三菱Q》

51B0051

B0052B0053B0054B0055B0056

PLC制御応用技術《使用PLC:三菱Q》

52B0061B0062

B0063

PLCによるタッチパネル活用技術《使用タッチパネル:三菱GOT》

52B0071

B0072

PLCによるタッチパネル活用技術《使用タッチパネル:Pro-face》

52B0081

B0082

PLCによる位置決め制御技術《使用機器:位置決めユニット》

52B0091B0092

PLCによるインバータ制御技術

53B0101

PLCによるFAネットワーク構築技術

53B0111

B0112

PLCによる通信システム構築技術

53B0301

PLCによるセンサ活用と省配線技術

53B0351

B0352

PLCプログラミング技術《使用言語:ST言語》

54B0121

PLCプログラミング技術《使用言語:C言語》

54B0131

PLCによる位置決め制御技術《使用機器:モーションコントローラ》

54B0141

実践的PLC制御技術《使用PLC:三菱FX》

54B0151B0152B0153B0154

B0155B0156

PLC制御応用技術《使用PLC:三菱FX》

55B0161

B0162

実践的PLC制御技術《使用PLC:キーエンスKV》

55B0191

B0192

PLC制御応用技術《使用PLC:キーエンスKV》

55B0201

B0202

産業用ロボットシミュレーション活用技術

55B0221

PLC制御技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

機械の電気保全技術

56B0231B0232

B0233B0234B0235

B0236

B0237B0238

電気系保全実践技術

56B0291B0292

B0293

電気系保全技術

19

高圧電気

設備技術

フィードバック

制御技術

画像処理技術

空気圧制御技術

低圧電気

設備技術

制御安全技術

Page 9: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

HDLによるLSI開発技術《使用言語:VHDL 使用LSI:インテル》

65B2101

HDLによるLSI開発技術《使用言語:Verilog-HDL 使用LSI:インテル》

66B2111

HDLによるLSI開発技術《使用言語:VHDL 使用LSI:ザイリンクス》

66B2121

HDLによるLSI開発技術《使用言語:Verilog-HDL 使用LSI:ザイリンクス》

66B2131

プリント基板設計技術

66B2141

B2142

B2143

EMC対策のための電磁気学

67B2151

B2152

B2153

電子回路から発生するノイズ対策技術

67B2161

B2162

アナログ・ディジタル混在回路におけるノイズ対策技術

67B2171

高周波回路設計技術

67B2301

基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術

68B2181

B2182

鉛フリー手はんだ付け作業の品質管理技術

68B2191

プリント基板における熱解析/放熱設計技術

68B2201

B2202

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

パワー・デバイス回路設計技術

69B3001

B3002

B3003

DC-DCコンバータ回路設計技術

69B3011

電力用インバータ回路の設計と応用技術

69B3021

ブラシレスDCモータのベクトル制御技術

69B3031

パワーエレクトロニクス技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

組込み技術者のためのプログラミング(配列・関数編)

70B5001

B5002

B5003

組込み技術者のためのプログラミング(ポインタ・構造体編)

70B5011

B5012

B5013

組込み技術者のためのプログラミング(I/O制御編)

70B5021

B5022

組込みシステム開発技術(周辺制御編)

70B5031

B5032

新規

近距離無線通信を活用した組込みシステム開発技術《BluetoothLowEnergy編》

71B5041

C言語プログラミング・マイコン制御関連技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

電気設備の総合的設計技術

61B1061

B1062

実践建築設計2次元CAD技術

61B1071

電気工事施工管理技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

空調熱負荷と空気線図に基づく温熱環境計画手法

61B1091

B1092

空調設備の省エネルギー対策

61B1101

B1102

空調設備技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

太陽光発電システムのメンテナンス技術

62B1111

B1112

省エネルギーのための電気管理

62B1121

B1122

計測・検証による省エネルギーシミュレーション

62B1131

B1132

照明設備の省エネルギー対策

62B1141

環境・省エネルギー技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

RLC回路の設計・評価技術

63B2001

B2002

B2003

B2004

トランジスタ回路の設計・評価技術

63B2011

B2012

B2013

FET回路の設計・評価技術

63B2021

B2022

B2023

オペアンプ回路の解析と設計・評価技術

63B2031

B2032

B2033

回路解析によるトランジスタ回路設計と製作

64B2041

B2042

回路設計支援ツールによるFET回路設計と実評価

64B2051

B2052

回路解析によるオペアンプ回路設計と製作

64B2061

B2062

センサ回路の設計技術

65B2071

B2072

ディジタル回路設計技術

65B2081

B2082

B2083

B2084

HDLによるLSI開発技術(回路図入力による設計手法)

65B2091

B2092

電子回路技術

ポリテクセン

ター関西実施

20

電気工事施

工管理技術空調設備技術環境・省エネ

ルギー技術電子回路技術

Page 10: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

HDLによるLSI開発技術《使用言語:VHDL 使用LSI:インテル》

65B2101

HDLによるLSI開発技術《使用言語:Verilog-HDL 使用LSI:インテル》

66B2111

HDLによるLSI開発技術《使用言語:VHDL 使用LSI:ザイリンクス》

66B2121

HDLによるLSI開発技術《使用言語:Verilog-HDL 使用LSI:ザイリンクス》

66B2131

プリント基板設計技術

66B2141

B2142

B2143

EMC対策のための電磁気学

67B2151

B2152

B2153

電子回路から発生するノイズ対策技術

67B2161

B2162

アナログ・ディジタル混在回路におけるノイズ対策技術

67B2171

高周波回路設計技術

67B2301

基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術

68B2181

B2182

鉛フリー手はんだ付け作業の品質管理技術

68B2191

プリント基板における熱解析/放熱設計技術

68B2201

B2202

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

パワー・デバイス回路設計技術

69B3001

B3002

B3003

DC-DCコンバータ回路設計技術

69B3011

電力用インバータ回路の設計と応用技術

69B3021

ブラシレスDCモータのベクトル制御技術

69B3031

パワーエレクトロニクス技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

組込み技術者のためのプログラミング(配列・関数編)

70B5001

B5002

B5003

組込み技術者のためのプログラミング(ポインタ・構造体編)

70B5011

B5012

B5013

組込み技術者のためのプログラミング(I/O制御編)

70B5021

B5022

組込みシステム開発技術(周辺制御編)

70B5031

B5032

新規

近距離無線通信を活用した組込みシステム開発技術《BluetoothLowEnergy編》

71B5041

C言語プログラミング・マイコン制御関連技術

ポリテクセン

ター関西実施

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

電気設備の総合的設計技術

61B1061

B1062

実践建築設計2次元CAD技術

61B1071

電気工事施工管理技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

空調熱負荷と空気線図に基づく温熱環境計画手法

61B1091

B1092

空調設備の省エネルギー対策

61B1101

B1102

空調設備技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

太陽光発電システムのメンテナンス技術

62B1111

B1112

省エネルギーのための電気管理

62B1121

B1122

計測・検証による省エネルギーシミュレーション

62B1131

B1132

照明設備の省エネルギー対策

62B1141

環境・省エネルギー技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

RLC回路の設計・評価技術

63B2001

B2002

B2003

B2004

トランジスタ回路の設計・評価技術

63B2011

B2012

B2013

FET回路の設計・評価技術

63B2021

B2022

B2023

オペアンプ回路の解析と設計・評価技術

63B2031

B2032

B2033

回路解析によるトランジスタ回路設計と製作

64B2041

B2042

回路設計支援ツールによるFET回路設計と実評価

64B2051

B2052

回路解析によるオペアンプ回路設計と製作

64B2061

B2062

センサ回路の設計技術

65B2071

B2072

ディジタル回路設計技術

65B2081

B2082

B2083

B2084

HDLによるLSI開発技術(回路図入力による設計手法)

65B2091

B2092

電子回路技術

21

電子回路技術パワーエレクトロ

ニクス技術

C言語プログラミング・

マイコン制御関連技術

Page 11: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

製造データの一元管理技術(VBによるデータベース連携)

76B7201

オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発(機械学習編)《使用言語:Python》

76B7301

B7302

新規

オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発(深層学習編)《使用言語:Python》

76B7311

B7312

Webを活用した生産支援システム構築技術(フレームワーク編)《使用言語:Python》

77B7401

B7402

Webを活用した生産支援システム構築技術《使用言語:JavaScript》

77B7411

Webを活用した生産支援システム構築技術《使用言語:PHP》

77B7421

Webを活用した生産支援システム構築技術(PHPデータベース編)

77B7431

新規

オープンソースプラットフォーム活用技術(Androidアプリ開発)《使用言語:C#》

77B7501

新規

オープンソースプラットフォーム活用技術(Androidアプリ開発)《使用言語:Kotlin》

78B7511

製造現場におけるLAN活用技術(TCP/IP編)

78B7601

VLAN間ルーティング

78B7611

オープン通信インターフェースを活用した多用なデバイス情報収集技術《使用ソフトウエア:ORiN》

78B7241

B7242

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

実習で学ぶ画像処理・認識技術《使用ボード:RaspberryPi(C++)》

72B7801

新規実習で学ぶ画像処理・認識技術《使用ボード:RaspberryPi(Python)》

73B7811

組込みOS実装技術《使用CPU:SH》

73B5101

組込みLinuxによるネットワークプログラミング技術

73B5111

組込みOS実装技術《使用CPU:ARM》

73B5121

Linux組込み・制御関連技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

リアルタイムOSによる組込みシステム開発技術《使用OS:NORTi》

71B5051

リアルタイムOSによる組込みシステム開発技術《使用OS:TOPPERS》

71B5061

μITRONによる組込みネットワーク機器開発技術《使用OS:TOPPERS》

71B5071

USB機器開発技術

72B5081

組込みプログラム単体テスト実践コース

72B5091

B5092

システム開発プロジェクトマネジメント

72B5131

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(基本設計編) 《使用言語:Python》

74B7001

B7002

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編)《使用言語: C#》

74B7011

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(GUI開発編)《使用言語: C#》

74B7021

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編)《使用言語: VB》

74B7031

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(GUI開発編)《使用言語: VB》

75B7041

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編)《使用言語: C++》

75B7051

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(GUI開発編)《使用言語:C++》

75B7061

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編)《使用言語:Java》

75B7071

計測・制御におけるソケットインターフェース実践技術《使用言語:C#》

76B7101

生産情報システム、Android関連技術

ポリテクセン

ター関西実施

Linux組込み・

制御関連技術

生産情報システム、

Android関連技術

22

C言語プログラミング・

マイコン制御関連技術

Page 12: 月別コース一覧表...(TRIZ技術) 24 C0231 C0232 C0233 設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法 (信頼性の向上と品質の改善) 25 C0241 C0242 品質工学に基づくパラメータ設計実践技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

製造データの一元管理技術(VBによるデータベース連携)

76B7201

オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発(機械学習編)《使用言語:Python》

76B7301

B7302

新規

オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発(深層学習編)《使用言語:Python》

76B7311

B7312

Webを活用した生産支援システム構築技術(フレームワーク編)《使用言語:Python》

77B7401

B7402

Webを活用した生産支援システム構築技術《使用言語:JavaScript》

77B7411

Webを活用した生産支援システム構築技術《使用言語:PHP》

77B7421

Webを活用した生産支援システム構築技術(PHPデータベース編)

77B7431

新規

オープンソースプラットフォーム活用技術(Androidアプリ開発)《使用言語:C#》

77B7501

新規

オープンソースプラットフォーム活用技術(Androidアプリ開発)《使用言語:Kotlin》

78B7511

製造現場におけるLAN活用技術(TCP/IP編)

78B7601

VLAN間ルーティング

78B7611

オープン通信インターフェースを活用した多用なデバイス情報収集技術《使用ソフトウエア:ORiN》

78B7241

B7242

ポリテクセン

ター関西実施生産情報システム、

Android関連技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

実習で学ぶ画像処理・認識技術《使用ボード:RaspberryPi(C++)》

72B7801

新規実習で学ぶ画像処理・認識技術《使用ボード:RaspberryPi(Python)》

73B7811

組込みOS実装技術《使用CPU:SH》

73B5101

組込みLinuxによるネットワークプログラミング技術

73B5111

組込みOS実装技術《使用CPU:ARM》

73B5121

Linux組込み・制御関連技術

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

リアルタイムOSによる組込みシステム開発技術《使用OS:NORTi》

71B5051

リアルタイムOSによる組込みシステム開発技術《使用OS:TOPPERS》

71B5061

μITRONによる組込みネットワーク機器開発技術《使用OS:TOPPERS》

71B5071

USB機器開発技術

72B5081

組込みプログラム単体テスト実践コース

72B5091

B5092

システム開発プロジェクトマネジメント

72B5131

注目

コ  ー  ス  名

掲載ページ

4月5月

6月7月

8月9月

10月

11月

12月

1月2月

3月

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(基本設計編) 《使用言語:Python》

74B7001

B7002

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編)《使用言語: C#》

74B7011

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(GUI開発編)《使用言語: C#》

74B7021

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編)《使用言語: VB》

74B7031

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(GUI開発編)《使用言語: VB》

75B7041

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編)《使用言語: C++》

75B7051

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(GUI開発編)《使用言語:C++》

75B7061

電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編)《使用言語:Java》

75B7071

計測・制御におけるソケットインターフェース実践技術《使用言語:C#》

76B7101

生産情報システム、Android関連技術

23