「ホワイト物流」推進運動セミナー...

9
プログラム セミナー1 「ホワイト物流」推進運動の取組事例紹介 セミナー2 トラック運送業の取引の適正化について セミナー3 飲料配送研究会報告書の概要について セミナー4 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会TDM(物流関係)への取組について スケジュール 地域 日時 会場 東京 10月10日(木) 14時~16時 TKP 新宿カンファレンスセンター カンファレンスルーム5A https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinjuku/access/ 大阪 10月15日(火) TKP 新大阪駅前カンファレンスセンター ホール 4A https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinosaka-higashiguchi/access/ 愛知 10月16日(水) TKP 名駅桜通口カンファレンスセンター ホール 4A https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-meieki-sakuradoriguchi/access/ 北海道 10月25日(金) 10時~12時 TKP ガーデンシティ札幌駅前 ホール 2B https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-sapporo/access/ 宮城 10月28日(月) 14時~16時 TKP 仙台カンファレンスセンター ホール 2B https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-sendai/access/ 福岡 11月5日(火) 14時~16時 リファレンス駅東ビル貸会議室 V-1 http://re-rental.com/ekihigashi/access/ 広島 11月11日(月) 14時~16時 広島YMCA コンベンションホール http://www.hymca.jp/hall/access/ 香川 調整中 調整中 沖縄 11月29日(金) 14時~16時 沖縄コンベンションセンター 会議室B1 http://www.oki-conven.jp/access/ 新潟 12月10日(火) 14時~16時 コープシティ花園(ガレッソ)4階 ガレッソホール http://garesso.jp/routeview.php 募集要項 定 員 すべての会場とも先着100名。定員になり次第締め切らせていただきます。 参加費 無料。事前に申込サイトからお申込みが必要です。 申込方法 下記の申込サイトよりお一人様ずつお申込みください。 右のQRコードからも申込サイトにつながります。 https://white-logi-move.com/ ※報道関係の方は、下記の日通総合研究所へ直接お電話にてお申込みください。 お問合せ先 説明会の申込方法・運営について 株式会社日通総合研究所 担当:今野、金澤 直通:090-1617-7184 セミナーの内容について 国土交通省自動車局貨物課 担当:有馬、橋本 代表:03-5253-8111(内線41322) 株式会社日通総合研究所は国土交通省から委託を受け、本セミナーの事務局を行っております。 「ホワイト物流」推進運動について、多くの皆様のご理解をいただくためのセミナーを開催するこ ととしました。 併せてこの場で、トラック運送に関する国土交通省の施策やお願い事項について、3点ご説明をさ せていただきます。 今回は、北海道・宮城・福岡・広島・新潟・沖縄の6会場での実施概要をご連絡いたします。 当セミナーはこの後、香川でも実施を予定しております。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 「ホワイト物流」推進運動セミナー 開催のご案内 満員のため、受付終了いたしました。お申込みありがとうございました。 満員のため、受付終了いたしました。お申込みありがとうございました。 満員のため、受付終了いたしました。お申込みありがとうございました。

Upload: others

Post on 24-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「ホワイト物流」推進運動セミナー 開催のご案内Gマーク認定事業所数みつ星タクシー事業者数セーフティバス事業者数 h30.8.1 h30.6.1 h30.7.19

プログラム

セミナー1 「ホワイト物流」推進運動の取組事例紹介

セミナー2 トラック運送業の取引の適正化について

セミナー3 飲料配送研究会報告書の概要について

セミナー4 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会TDM(物流関係)への取組について

スケジュール 地域 日時 会場

東京 10月10日(木) 14時~16時

TKP 新宿カンファレンスセンター カンファレンスルーム5A https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinjuku/access/

大阪 10月15日(火) 14時~16時

TKP 新大阪駅前カンファレンスセンター ホール 4A https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinosaka-higashiguchi/access/

愛知 10月16日(水) 10時~12時

TKP 名駅桜通口カンファレンスセンター ホール 4A https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-meieki-sakuradoriguchi/access/

北海道 10月25日(金) 10時~12時

TKP ガーデンシティ札幌駅前 ホール 2B https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-sapporo/access/

宮城 10月28日(月)14時~16時

TKP 仙台カンファレンスセンター ホール 2B https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-sendai/access/

福岡 11月5日(火) 14時~16時

リファレンス駅東ビル貸会議室 V-1 http://re-rental.com/ekihigashi/access/

広島 11月11日(月) 14時~16時

広島YMCA コンベンションホール http://www.hymca.jp/hall/access/

香川 調整中 調整中

沖縄 11月29日(金) 14時~16時

沖縄コンベンションセンター 会議室B1 http://www.oki-conven.jp/access/

新潟 12月10日(火) 14時~16時

コープシティ花園(ガレッソ)4階 ガレッソホール http://garesso.jp/routeview.php

募集要項

定 員 すべての会場とも先着100名。定員になり次第締め切らせていただきます。

参加費 無料。事前に申込サイトからお申込みが必要です。

申込方法 下記の申込サイトよりお一人様ずつお申込みください。

右のQRコードからも申込サイトにつながります。

https://white-logi-move.com/

※報道関係の方は、下記の日通総合研究所へ直接お電話にてお申込みください。

お問合せ先 説明会の申込方法・運営について 株式会社日通総合研究所 担当:今野、金澤 直通:090-1617-7184

セミナーの内容について 国土交通省自動車局貨物課 担当:有馬、橋本 代表:03-5253-8111(内線41322)

株式会社日通総合研究所は国土交通省から委託を受け、本セミナーの事務局を行っております。

「ホワイト物流」推進運動について、多くの皆様のご理解をいただくためのセミナーを開催することとしました。 併せてこの場で、トラック運送に関する国土交通省の施策やお願い事項について、3点ご説明をさせていただきます。 今回は、北海道・宮城・福岡・広島・新潟・沖縄の6会場での実施概要をご連絡いたします。 当セミナーはこの後、香川でも実施を予定しております。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

「ホワイト物流」推進運動セミナー 開催のご案内

満員のため、受付終了いたしました。お申込みありがとうございました。

満員のため、受付終了いたしました。お申込みありがとうございました。

満員のため、受付終了いたしました。お申込みありがとうございました。

Page 2: 「ホワイト物流」推進運動セミナー 開催のご案内Gマーク認定事業所数みつ星タクシー事業者数セーフティバス事業者数 h30.8.1 h30.6.1 h30.7.19

安全・安心なGマークの安全性優良事業所を

ご利用下さい

全国貨物自動車運送適正化事業実施機関

「安全性優良事業所」認定のGマークは、厳正な審査により高評価を得た事業所のみに与えられる“安全性”の証です。G の由来は Good「よい」、Glory「繁栄」の頭文字Gを取ったものです。

Page 3: 「ホワイト物流」推進運動セミナー 開催のご案内Gマーク認定事業所数みつ星タクシー事業者数セーフティバス事業者数 h30.8.1 h30.6.1 h30.7.19

国土交通省が推進するGマーク認定制度!「安全性優良事業所」は全日本トラック協会が認定する安全・安心な運送事業所です

事故が少ない

Gマークのトラック!

安全・安心な「Gマーク」の安全性優良事業所をご利用ください平成28年(1~12月)の事業用トラック1万台あたりの事故件数とりまとめの結果、Gマーク認定取得トラックの事故件数は、認定を取得していないトラックと比較して、半数以下(約44%)となっています。

安全性優良事業所とは 公益社団法人全日本トラック協会(全国貨物自動車運送適正化事業実施機関)では、国土交通省の指導の下、利用者がより安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするために、学識経験者、荷主団体、消費者団体等から構成される安全性評価委員会において、事業者の安全性を評価し、認定し、公表する「安全性優良事業所」(Gマーク)認定制度を平成 15年 7月からスタートさせました。 平成 30 年 3 月末現在、全国で 24,319 事業所(全事業所の28.7%)が安全性優良事業所に認定され、全事業用トラックの45.5%のトラックがGマークを付けて走っています。

3テーマ38項目の厳しい評価1「安全性に対する法令の遵守状況」

適正化指導員による事業所の巡回指導結果、運輸安全マネジメントの取組状況を評価

2「事故や違反の状況」事故や行政処分の状況を評価

3「安全性に対する取組の積極性」安全対策会議の実施、運転者への教育などの取組を評価

上記 3つのテーマに、計 38の評価項目が設けられています。 100点満点中 80点以上の評価など全ての認定要件をクリアした事業所だけが「安全性優良事業所」として認定されます。また、認定された後も 2~ 4年ごとに更新審査があるため、認定事業所は安全性を維持し続ける必要があります。

Page 4: 「ホワイト物流」推進運動セミナー 開催のご案内Gマーク認定事業所数みつ星タクシー事業者数セーフティバス事業者数 h30.8.1 h30.6.1 h30.7.19

G マークを見たことがあるかQ1 ある 65.1% ない:34.9%

G マークの呼び方を知っていたかQ2 知っていた 61.8% 知らなかった:38.2%

G マークの意味を知っていたかQ3 知っていた 90.8% 知らなかった:9.2%

36.5% 63.5%

認定事業所数の推移運送事業所の 4分の 1以上が認定されています。

2.5%5.6%

7.9% 9.6%

11.3%

12.9%15.2%

18.1%20.4%

21.6%23.0%

25.1%26.5%

27.6%28.7%

認定数認定率

認定率

認定数

H15年 H16年 H17年 H18年 H19年 H20年 H21年 H22年 H23年 H24年 H25年 H26年 H27年 H28年 H29年0

5000

10000

15000

20000

25000

30000

0

5%

10%

15%

20%

25%

30%

4,6326,669

8,2059,712

11,27613,136

15,19717,115

18,10719,238

20,98922,242

23,271

24,319

2,030

産業界も注目しています安全運送に関する荷主としての行動指針(抜粋)

一般社団法人日本経済団体連合会(平成 15年 10月 21日策定)

1 法令を遵守し、運送事業者に対して、過積載や高さ制限違反等の法令違反となるような要求はしない。

2 運送事業者の選定にあたっては、ISO9001基準や安全性優良事業所認定制度などの客観的な基準を積極的に活用する。

3 法令違反を繰り返す運送事業者に対しては、取引の停止などを含め、毅然とした態度で臨む。

4 運送事業者との協力のもと、安全運送に関する定期的な協議・会合の実施、安全パンフレットの配布など安全運送の確保と啓蒙活動に努める。

一般の方にも認知されています一般の方の36.5%がGマークが安全に関する

認定制度だと知っていますGマーク認知度調査結果における一般の方の回答状況(平成29年)

Page 5: 「ホワイト物流」推進運動セミナー 開催のご案内Gマーク認定事業所数みつ星タクシー事業者数セーフティバス事業者数 h30.8.1 h30.6.1 h30.7.19

Gマーク取得事業所は、未取得事業所に比べて、

事故の割合が半分以下になっています

平成28年(1~12月)中における車両1万台あたり事故発生件数

※1 乗務員に起因する事故とは、事故原因が「運転操作不良」と「健康状態」に該当する事故をいう。

※ 2 重傷事故とは、30 日以上医師の治療を要する傷害等が発生した事故をいう ( 自動車損害賠償保障法施行令 第 5 条第 2 号又は第 3 号)

資料:自動車事故報告規則に基づく平成 28 年(1月~12 月)の事故報告書のデータを引用 

出典:国土交通省 自動車局 貨物課

「安全性優良事業所」の認定事業所を知るには?

安全性優良事業所(Gマーク事業所)は、全日本トラック協会のホームページにて、事業所名、住所、電話番号を公表しています。また、希望する認定事業所のホームページへのリンク及び主な輸送品目を掲載しています。

安全性優良事業所トップページ Gマーク 検索

http://www.jta.or.jp/sub_index/gmark_tokusetsu.html

安全性優良事業所(Gマーク事業所)都道府県別一覧表http://www.jta.or.jp/tekiseika/teki_list/gmark/index.html

〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5 TEL:03-3354-1067

0

5

10

15

20

25

30

事故発生件数

25.2

11.2

14.4

4.8

9.4

3.14.4

1.4

乗務員に起因する事故発生件数※1

重傷事故※2 以上の事故件数

死亡事故件数

Gマーク未取得営業所

Gマーク取得営業所

乗務員に起因する事故

Page 6: 「ホワイト物流」推進運動セミナー 開催のご案内Gマーク認定事業所数みつ星タクシー事業者数セーフティバス事業者数 h30.8.1 h30.6.1 h30.7.19
Page 7: 「ホワイト物流」推進運動セミナー 開催のご案内Gマーク認定事業所数みつ星タクシー事業者数セーフティバス事業者数 h30.8.1 h30.6.1 h30.7.19
Page 8: 「ホワイト物流」推進運動セミナー 開催のご案内Gマーク認定事業所数みつ星タクシー事業者数セーフティバス事業者数 h30.8.1 h30.6.1 h30.7.19
Page 9: 「ホワイト物流」推進運動セミナー 開催のご案内Gマーク認定事業所数みつ星タクシー事業者数セーフティバス事業者数 h30.8.1 h30.6.1 h30.7.19

Gマーク認定事業所数 みつ星タクシー事業者数 セーフティバス事業者数H30.8.1 H30.6.1 H30.7.19H30.12.13 R1.8.1 R1.7.26増減 増減 増減

1065 973 381117 935 4852 -38 10243 28 9254 16 1311 -12 4154 389 15175 369 1921 -20 4313 250 17339 230 1926 -20 2226 109 14234 108 178 -1 3

258 55 16287 48 1529 -7 -1303 190 27353 182 2750 -8 0

2,562 1,994 1362,759 1,888 158197 -106 22

優良事業者認定事業者数(増減)

福岡

佐賀

鹿児島

長崎

熊本

大分

宮崎