ohkawa printing sdgs publicity book 2017 ... ohkawa printing sdgs publicity book 2017. 2 sdgs...
Post on 09-Mar-2021
0 views
Embed Size (px)
TRANSCRIPT
OHKAWA PRINTING SDGs PUBLICITY
BOOK 2017
2
SD G
s
と は ?
2 0 1 5 年 か ら 2 0 3 0 年 ま で
の 長 期 的 な 開 発 の 指 針 と し て 、「 持
続 可 能 な 開 発 の た め の 2 0 3 0 ア
ジ ェ ン ダ 」 が 国 連 で 採 択 さ れ ま し た 。
こ の 文 書 の 中 核 を 成 す 「 持 続 可 能 な
開 発 目 標 」 が 「SD
G s
( エ ス ・ デ ィ ー ・
ジ ー ズ =Sustainable D
evelopm ent
G oals
( 持 続 可 能 な 開 発 目 標 )」 で
あ り 、 2 0 1 5 年 9 月 に 国 連 で 開
か れ た サ ミ ッ ト の 中 で 世 界 の リ ー
ダ ー に よ っ て 決 め ら れ た 、 17 つ の
目 標 と 1 6 9 の タ ー ゲ ッ ト か ら
な る 国 際 社 会 に お け る 共 通 の 目 標
で す 。
日 本 の 企 業 もSD
G s
を 経 営 戦 略 に
活 か し た り 、 ビ ジ ネ ス の チ ャ ン ス と
し て も 捉 え た り す る よ う に な り 、 社
会 的 価 値 を 示 す 大 き な 指 標 に な っ て
き て い ま す 。
ご あ い さ つ
SD G
s PU BLICITY BO
O K
発 刊 に つ い て
3
ソ ー シ ャ ル プ リ ン テ ィ ン グ カ ン パ ニ ー
が 取 り 組 む SD
G s
弊 社 で は 2 0 0 5 年 に 自 社 を
「Social Printing Com pany
( 社 会 的
印 刷 会 社 )」 と 再 定 義 し て 以 来 、 微
力 な が ら 本 業 を 通 じ た 社 会 課 題 解 決
の 実 践 を 進 め て ま い り ま し た が 、 昨
年 ( 2 0 1 7 年 ) か ら はSD
G s
を
経 営 計 画 に 組 み 込 み 、改 め て 「ESG
」
と 言 わ れ るEnvironm
ent
( 環 境 )、
Social
( 社 会 )、G
overnance
( 企 業
統 治 ) の 三 つ の 要 素 に 関 す る プ ロ
ジ ェ ク ト を い く つ か 進 め て 参 り ま
し た 。
そ の 結 果 、 取 り 組 み の い く つ か
を メ デ ィ ア に 取 り 上 げ て 頂 き ま し
た が 、 そ れ ら 内 容 を こ の 「SD
G s
PU BLICITY BO
O K
( 本 冊 子 )」 に
ま と め ま し た 。
SD G
s PU BLICITY
BO O
K
の 目 的
こ の 冊 子 の 目 的 は 、 弊 社 の 取 り
組 み を よ り 多 く の 方 々 に 知 っ て 頂
く こ と で は あ り ま せ ん 。 そ れ よ り
もSD G
s
に 関 心 を 持 た れ 、 共 感 し て
く だ さ る 方 々 に よ り 深 く 弊 社 の こ と
や 社 員 さ ん の こ と を 知 っ て 頂 き 、 つ
な が っ て 頂 き た い と い う 想 い が あ り
ま す 。
そ し て も う 一 つ 重 要 な こ と が あ り
ま す 。 つ な が っ て 頂 く に は ま ず は
信 用 と 信 頼 が 不 可 欠 で す 。 社 会 に ど
の よ う に 見 ら れ て い る の か を こ の よ
う に ま と め る こ と で 、 従 業 員 全 員 で
こ れ ま で 以 上 に 社 会 や 世 界 を 意 識
し 、 緊 張 感 を 持 っ て 活 動 す る 。 そ の
継 続 に よ り 信 頼 の 向 上 に 努 め て い
か な け れ ば な ら な い の だ 、 と い う
願 い を 込 め て い ま す 。
2 0 3 0 年 へ 向 け た 想 い
2 0 1 8 年 、 2 0 3 0 年 ま
で の 目 標 と し て 「 世 界 一 の 環
境 印 刷 会 社 に な る 〜 小 さ く て
も 大 き く 貢 献 で き る 会 社 ・ 人
財 に な り 、 会 社 も 個 人 も 経 済
的 ・ 精 神 的 に 豊 か に な る と 」
を 掲 げ ま し た 。
人 を 愛 し 、 地 域 を 愛 し 、 自 然 を 愛
し 、 そ し て 地 球 を 愛 す る こ と が で き
る 人 と 企 業 が 真 に 必 要 と さ れ る と 感
じ て い ま す 。
2 0 3 0 年 、 息 子 は 23 歳 に な り ま
す 。 息 子 の 代 は も ち ろ ん の こ と 、 孫
の 代 ま で 見 据 え た 持 続 可 能 な 社 会 の
実 現 を 目 指 し 努 力 し て 参 る 所 存 で す 。
ど う ぞ 宜 し く お 願 い し ま す 。
株 式 会 社 大 川 印 刷
代 表 取 締 役 社 長
大 川
哲 郎
オニテナガエビの釣り堀(青森県弘前市)にて
4
2017 年 1 月 11 日(水)ソーシャルデザインラボ
新聞・雑誌・WEB
5
2017 年 2 月 16 日(木)タウンニュース中区・西区版
2017 年 1 月 25 日(水)神奈川県ホームページ「神奈川なでしこブランド 2017」
2017 年 YOKOHAMAGOODS 001
「 お も て な し 」を 形 に
「『 横 浜 金 魚 』 コ ー ス タ ー 」
㈱大川印刷 グ ラ ス を 置 い て 上 か ら 覗
く と 、 金 魚 が 泳 い で い る よ
う に 見 え る ユ ニ ー ク な コ ー
ス タ ー 。 学 生 時 代 に 美 術 を
専 攻 し て い た 梶 原 緑 さ ん
が 、 自 宅 で 来 客 を も て な す
際 に 手 作 り し て い た も の が
き っ か け だ っ た と い う 。「『 通
っ ち ゃ っ た 』 と い う 感 じ 。
69 商 品 の 応 募 が あ っ た と 聞
い て 驚 い た 」 と 梶 原 さ ん 。
コ ー ス タ ー は 宇 賀 神 宏 恵
さ ん が 活 版 印 刷 機 で 印 刷 す
る 。 力 加 減 が 難 し く 、 尻 尾
の 網 掛 け 模 様 が 潰 れ て 失 敗
す る こ と も 。 宇 賀 神 さ ん は
「 師 匠 に 教 わ り な が ら 一 枚 ず
つ 心 を 込 め て 印 刷 し て い ま
す 」 と は に か む 。
横 浜 土 産 と し て 広 く 認 識
し て も ら え る よ う 、 パ ッ ケ
ー ジ に は 英 語 の 説 明 書 き も
併 記 さ れ て い る 。 梶 原 さ ん
は 「 リ サ イ ク ル で き る 紙 を
用 い て 改 良 で き れ ば 」 と 意
気 込 ん だ 。
コースターを手にする梶原さん(左)と宇賀神さん(右)
2017年_YOKOAHAMAGOODS001
2017年 1月 25日_神奈川県 HP「神奈川なでしこブランド 2017」
新聞・雑誌・WEB
6
2017 年 4 月 9 日(日)産経新聞2017 年 7 月 27 日(木)ヨコハマ経済新聞
新聞・雑誌・WEB
7
2017 年 8 月 13 日(日)毎日新聞 神奈川版 2017 年 8 月 5 日(土)日本経済新聞
新聞・雑誌・WEB
8
2017 年 8 月 22 日(火)読売新聞 神奈川版
新聞・雑誌・WEB
9
2017 年 9 月 10 日(日)東京新聞
新聞・雑誌・WEB
10
2017 年 神奈川県印刷工業組合 神奈川印刷ニュース秋号
新聞・雑誌・WEB
11
2017 年 株式会社 TKC 戦略経営者 11 月号
31 THE STRATEGIC MANAGER 2017.11
北村直樹K&8社長
印 刷 事 業 に お け る C O 2
排 出 量
を ゼ ロ 化 す る な ど 環 境 へ の 先 進 的
な 取 り 組 み で 知 ら れ る 大 川 印 刷 。
創 業 1 3 0 年 超 の 歴 史 を 持 つ 同 社
は 、 地 域 貢 献 へ の 高 い 意 識 で も 知
ら れ る 。 大 川 哲 郎 社 長 に 、 イ ベ ン
ト 開 催 ・ 参 加 を 通 じ た「 地 域 志 向 」
の 考 え 方 に つ い て 聞 い た 。
― ―「 地 域 志 向 」 の 基 本 的 な 考 え
方 に つ い て 教 え て く だ さ い 。
大 川 当 社 は 、 2 0 0 7 年 か ら ス
タ ー ト し た「 横 浜 型 地 域 貢 献 企 業 」
認 定 制 度 の 立 ち 上 げ に 関 わ り ま し
た が 、 そ の 過 程 を 通 じ 、 地 域 に 根
ざ し 地 域 に 貢 献 す る 企 業 と し て の
「 地 域 企 業 」 の あ り 方 を 追 求 す る
よ う に な り ま し た 。 当 然 で す が 、
中 小 企 業 が 今 後 も 存 続 す る た め
に は 、 地 域 で 必 要 と さ れ る 企 業 で
な け れ ば な り ま せ ん 。 も っ と い え
ば 社 員 一 人 一 人 が 地 域 で 必 要 と さ
れ る 人 で な け れ ば な り ま せ ん 。 幸
い 印 刷 業 と い う の は す べ て の 業 種
と 取 引 可 能 な ハ ブ の よ う な 機 能 を
持 っ て い る の で 、 地 域 の さ ま ざ ま
な 課 題 を 解 決 す る た め の ソ リ ュ ー
シ ョ ン を 今 後 も