open dataday preevent_20140208

35
OpenStreetMapツール紹介 OpenStreetMap Foundation Japan いいださとし @nyampire

Upload: -

Post on 30-Jun-2015

941 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: Open dataday preevent_20140208

OpenStreetMapツール紹介OpenStreetMap Foundation Japan

いいださとし@nyampire

Page 2: Open dataday preevent_20140208

OpenStreetMap

Page 3: Open dataday preevent_20140208

なんぞや

Page 4: Open dataday preevent_20140208

「あー、地図です、地図!」

Page 5: Open dataday preevent_20140208

おおむね正解!

Page 6: Open dataday preevent_20140208

だれでも自由に編集可能な世界地図

ボランティアによる世界地図づくり

2004年に英国でスタート

現在のユーザ数は全世界で150万人以上

OpenStreetMapとは

Page 7: Open dataday preevent_20140208

本日のお題: OSMのツール紹介

Page 8: Open dataday preevent_20140208

あいよ!(ΦωΦ)

Page 9: Open dataday preevent_20140208

背景地図

地図データベース

経路探索用データ

OSMの使い方

Page 10: Open dataday preevent_20140208

背景地図

表示としての ”地図”

地理データベース

数量分析用データベース

経路探索用データ

ネットワーク・トポロジー構造

OSMの使い方

Page 11: Open dataday preevent_20140208

でもさー

Page 12: Open dataday preevent_20140208

そもそも、なんでOSM?

Page 13: Open dataday preevent_20140208

デザインが変更できる

印刷して配布OK

オフライン利用

OSMのちょっといいとこ

理念的な観点については “世界にOpenStreetMapが必要な理由” を読んでみてくださいな

Page 14: Open dataday preevent_20140208

MapBoxタイル

https://www.mapbox.com/

uMap

http://umap.openstreetmap.fr/ja/

TileMill

https://www.mapbox.com/tilemill/

自分でタイルサーバを構築!

http://qiita.com/nyampire/items/13ed805ac3ccaff3baf9

デザインの変更

Page 15: Open dataday preevent_20140208

ライセンス的にクリア

つまり、ウェブサイトをそのまま印刷・PDF化して配布してもOK

ただし、著作権表示は入れてね☆

http://www.openstreetmap.org/copyright

印刷・配布可能

Humanitarian OpenStreetMap Team

Page 16: Open dataday preevent_20140208

OSMデータダンプ(通称 planet.osm)の利用

スマホ/GPSロガーでの無通信利用

全世界データあり〼

オフライン利用

Flickr: trolleway CCBY

Page 17: Open dataday preevent_20140208

それら踏まえて。

Page 18: Open dataday preevent_20140208

背景地図

表示としての ”地図”

地理データベース

数量分析用データベース

経路探索用データ

ネットワーク・トポロジー構造

OSMの使い方

Page 19: Open dataday preevent_20140208

ウェブサイトでの地図表示

Leaflet (http://leafletjs.com/)

いいところ: 軽量

OpenLayers (http://openlayers.org/)

いいところ: 多機能

お好きな方をどうぞ。

背景地図として

Page 20: Open dataday preevent_20140208

LeafletをJavaScriptとしてhtmlに加える<html><head><meta charset=utf-8 />

<link rel="stylesheet" href="http://cdn.leafletjs.com/leaflet-0.7.2/leaflet.css" />

<style> #map { height: 100%; }</style></head>

<body><div id="map"></div>

<script src="http://cdn.leafletjs.com/leaflet-0.7.2/leaflet.js"></script>

<script> var map = L.map("map").setView([35.6880,139.8477], 10);

L.tileLayer('http://{s}.tile.openstreetmap.org/{z}/{x}/{y}.png', { attribution: 'Map data &copy; <a href="http://openstreetmap.org">OpenStreetMap</a> contributors, <a href="http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0/">CC-BY-SA</a>', maxZoom: 18 }).addTo(map);</script>

</body>

背景図の指定例

CSS読み込み

Script読み込み

タイルサーバURL指定して、オプションいくつか追加

Page 21: Open dataday preevent_20140208

らくちん!ヽ(・ω・)/

Page 22: Open dataday preevent_20140208

背景地図

表示としての ”地図”

地理データベース

数量分析用データベース

経路探索用データ

ネットワーク・トポロジー構造

OSMの使い方

Page 23: Open dataday preevent_20140208

OSMの生データを抽出するAPI

OverPass Turboなら、ウェブサイトからクエリ発行可 (http://overpass-turbo.eu/)

OverPass API

これが便利(ΦωΦ)

Page 24: Open dataday preevent_20140208

メニュー種別や、食事制限、禁煙喫煙をベースに検索

Gdzie: http://gdzie.bl.ee/index.php

例: レストラン検索

Page 25: Open dataday preevent_20140208

OSMの生データダンプ

通称、planet.osm

圧縮状態で30Gくらいあるので注意 (解凍時 500G超)

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Planet.osm

地域ごとに切り出したファイルが便利

Geofabrik (http://www.geofabrik.de/data/download.html)

bbbike extract (http://download.bbbike.org/osm/bbbike/Tokyo/)

Metro Extracts (http://metro.teczno.com/)

データ分析

Page 26: Open dataday preevent_20140208

ガチ利用時、データはPostGIS/Spatialiteに入れて使います

PostGIS (http://www.postgis.org/)

日本語マニュアル (http://www.finds.jp/docs/pgisman/2.0.0/postgis.html)

Spatialite (http://www.gaia-gis.it/gaia-sins/)

OSMデータ投入用ツール解説

osm2pgsql (http://learnosm.org/jp/osm-data/osm2pgsql/)

imposm (http://imposm.org/)

Spatialite OSM Tool (https://www.gaia-gis.it/fossil/spatialite-tools/index)

PostGIS / Spatialite

Page 27: Open dataday preevent_20140208

背景地図

表示としての ”地図”

地理データベース

数量分析用データベース

経路探索用データ

ネットワーク・トポロジー構造

OSMの使い方

Page 28: Open dataday preevent_20140208

OSRM (http://project-osrm.org/)

A点B点間の経路探索

.osmファイルを元に .osrmファイルを作成

.gpx出力可 (移動する点P、の可視化)

pgRouting (http://pgrouting.org/)

PostGISに.osmデータ投入して利用

道路以外の経路探索も可能

河川経路、電力経路など柔軟さバツグン

経路探索

Page 29: Open dataday preevent_20140208

LearnOSM (http://learnosm.org/jp/osm-data/)

OSMデータの取り扱い方。近日中に日本語版でます

OSM wiki (http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Develop)

たいていのソフトの使い方はこちらに記載あり

質問について

Talk-ja Mailing List (https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja)

Twitter #osmjp

いいだ個人にお寄せいただいても大丈夫です

参考資料

Page 30: Open dataday preevent_20140208

おまけ

Page 31: Open dataday preevent_20140208

SuperTuxCart & OSM

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Supertuxkart

こういうの、あります

Page 32: Open dataday preevent_20140208

Voxel.js & OSM

http://vimeopro.com/openstreetmapus/state-of-the-map-us-2013/video/68099566

こういうの、あります

Page 33: Open dataday preevent_20140208

まぁ、なんていうか、アレだ

Page 34: Open dataday preevent_20140208

たのしんで、つくろう✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

Page 35: Open dataday preevent_20140208

Happy Mapping!