[openum]110218 ユニバーサルメニューの情報構造設計(2)

8
Copyright © 2010-2011 ASUKOE All rights reserved. ユニバーサルメニューの情報構造設計 2 0 1 1 2NPO団体アスコエ ~第2回~

Upload: open-universal-menu-project

Post on 07-Dec-2014

2.129 views

Category:

Documents


2 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: [OpenUM]110218 ユニバーサルメニューの情報構造設計(2)

Copyright © 2010-2011 ASUKOE All rights reserved.

ユニバーサルメニューの情報構造設計

2 0 1 1 年 2月

NPO団体アスコエ

~第2回~

Page 2: [OpenUM]110218 ユニバーサルメニューの情報構造設計(2)

Copyright © 2010-2011 ASUKOE All rights reserved. 1

『コンテンツ』…ここでは、「妊娠・出産」における「妊娠届」「母子健康手帳」「出生届」といった行政サービスの詳細情報

行政サービスのコンテンツを詳細情報に即して類型化し、類型ごとに表現項目を設計(テンプレート)

類型には情報の目的やタイプから6種を設定(後述の表を参照)

設計プロセス

コンテンツの項目は18政令市の「妊娠・出産」に該当するエリアのメニューについての調査を基に設定

カテゴリの並びや内容は、利用者の利便やMECEを考慮して設定しています。例)妊娠・出産>届出・手続き>妊娠届では、コンテンツは妊娠から出産まで、自然な時系列を追えるように配置

表 行政サービスコンテンツ情報構造の設計例 妊娠届の場合

カテゴリ設計 定義と類型化

※他に各自治体特有のメニューがあれば、該当するカテゴリに追加します。

妊娠・出産

01届出・手続き 01 妊娠した方へ 01妊娠届

02母子健康手帳

03 マタニティーマーク

04妊婦健康診査

02出産した方へ 01出生届

02国民健康保険の加入

03出産育児一時金

04乳幼児医療費助成(子ども医療費)

03 その他 01認知届

02 その他自治体独自サービス

02検査 01 お母さんの健康診査 01妊婦健康診査

02赤ちゃんの健康診査 01 3か月児健康診査

02 10か月児健康診査

03 1歳6か月児健康診査

04 3歳児健康診査

03乳幼児期の予防接種 01予防接種の種類

02予防接種前後の注意点

03集団予防接種の日程

04 おすすめの予防接種の受け方

05予防接種の種類実施医療機関一覧

06日本脳炎第1期予防接種特例措置制度のお知らせ

07 BCG・MR1期を受けそびれた場合(任意予防接種)03金銭的支援 00 NULL 01特定丌妊治療費助成

02出産育児一時金

03助産制度

04出産費貸付制度

05未熟児養育費助成

06乳幼児医療費助成

07妊婦健康診査

08出産祝い金

09 その他

04 サポート・施設 01各種教室・講習会 01各種教室・講習会一覧

02両親学級

03離乳食教室

04 マザーズクラス

05赤ちゃんセミナー

06歯の健康教室

02訪問支援 01妊産婦訪問

02新生児訪問

03乳幼児訪問

04施設 01各種施設

02保健福祉センター

05 コミュニティ・団体 01各種コミュニティ・団体

02 ファミリー・サポート・センター

03地域子育て交流支援事業

06 その他 01 その他自治体独自のサポートサービス

05相談・問合せ 00 NULL 01窓口一覧

02すこやか子ども相談

03母子・寡婦生活相談

04子育て相談

05電話相談

06虐待から子どもを守るための相談

07子育て支援総合コーディネーター

08女性の再就職支援

06病院・救急の時の連絡先 00 NULL 01市内の身近なお医者さん

02市内の身近な歯医者さん

03産婦人科救急

04小児救急

99 その他 00 NULL 01 その他参考資料など

Page 3: [OpenUM]110218 ユニバーサルメニューの情報構造設計(2)

Copyright © 2010-2011 ASUKOE All rights reserved. 2

以下は、ここまで設計した情報構造を実際に利用した例です。18政令市の妊娠届コンテンツを調べた中から選出したベストプラクティスを参考に作成した文言をサンプルとして当てはめています。

項目名 コンテンツサンプル 提供レベル

概要 市外の医療機関で妊娠の診断を受けられた方が母子健康手帳の交付を受けるための手続きです。住所地の区健康課に妊娠届を出し、母子健康手帳の交付を受けましょう。妊娠届は、証明書がなくても本人の申請があればできます。

必須

対象者 市外の医療機関で妊娠の診断を受けられた方 必須

届出できる人 妊婦またはその家族 必須

届出期日 妊娠したら速やかに 必須

届出窓口と日時 各保健センター、役所【担当部署】受付時間:●曜日~●曜日 ●●時●●分~●●時●●分 必須

手数料 無料 必須

持ち物 妊娠届出書、妊娠連絡票、印鑑 必須

記入例

任意

関連リンク ・母子健康手帳・妊婦健康診査・パパママ学級

任意

お問合せ 【担当部署名】【メール受付リンク】【住所】【地図へのリンク】【電話番号】【FAX】【受付日時 月曜日~金曜日 ●●:●●~●●:●●】

必須

表 「妊娠届」 コンテンツの情報構造設計を用いたコンテンツの例

コンテンツ設計 設計例

Page 4: [OpenUM]110218 ユニバーサルメニューの情報構造設計(2)

Copyright © 2010-2011 ASUKOE All rights reserved. 3

類型

届出系申請系

(1)金銭的支援申請系

(2)その他申込み申請系

(3)イベント系施設系 情報啓もう系

制度表現項目

☆ 概要 ☆ 概要 ☆ 概要 ☆ 概要 ☆ 概要 ☆ (内容①)

☆ 届出窓口 内容 内容 内容 ☆ 利用料金 (内容②)

☆ 届出期日 ☆ 対象者 ☆ 利用料(費用) 利用料(費用) ☆ 利用時間 関連リンク

☆ 持ち物 申請できる人 定員 ☆ 定員 ☆ 休園日 ☆ お問合せ

☆ 手数料 金額 ☆ 対象者 実施期間 ☆ 利用方法

☆ 対象者 申込方法 申請できる人 ☆ 対象者 対象者

☆ 届出できる人 ☆ 申込期日 実施場所 申請できる人 申請方法

記入例 ☆ 持ち物 ☆ 申請方法 ☆ 実施場所 申請窓口

関連リンク ☆ 関連リンク ☆ 申請窓口 ☆ 申請方法 申請期日

☆ お問合せ ☆ お問合せ ☆ 申請期日 ☆ 申請窓口 持ち物

☆ 持ち物 ☆ 申請期日 関連リンク

関連リンク ☆ 持ち物 ☆ アクセス

☆ お問合せ 関連リンク ☆ お問合せ

☆ お問合せ

届書や手続きなど、手続き後に付帯業務の発生しない情報

手当や助成金など、手続き後に金銭の授受が発生する情報

支援サービスなど、手続き後に何らかの授受が発生する情報

講習会やイベントなど、手続き後に参加が発生する情報

子育て支援センターや図書館など、何らかの施設の概略を示す情報

上記に当てはまらないもので、特に情報提供自体を目的とした情報

☆は必須項目です。

コンテンツ設計 類型

Page 5: [OpenUM]110218 ユニバーサルメニューの情報構造設計(2)

Copyright © 2010-2011 ASUKOE All rights reserved. 4

番号体系について

一定のルールに沿った番号体系で管理(右表参

照)

UMコード(8桁)…エリア、カテゴリ、サブカテゴリ、

コンテンツに各2桁の数字を割当て、それを連ね

たもの

経路定義やアドレスに利用

01010003① ② ③ ④

個々の行政サービスは、下記の8桁の数字からなるユニークな番号を持つものとする。

①・・・第一階層(エリア) 2桁01→妊娠・出産02→子育て03→教育04→結婚・離婚05→引越し・住まい06→就職・退職07→高齢者・介護08→ご丌幸09→届出・証明

②・・・第二階層(カテゴリ) 2桁③・・・第二階層(サブカテゴリ) 2桁※第二階層(サブカテゴリ)に相当するものが

なければ③は00にします④・・・第三階層(コンテンツ) 2桁

表 番号体系の設計例

詳細設計 ― ①番号体系

Page 6: [OpenUM]110218 ユニバーサルメニューの情報構造設計(2)

Copyright © 2010-2011 ASUKOE All rights reserved. 5

本籍設定について

コンテンツは重複を許可する

各コンテンツに『本籍』、『内部リンク』、『外部リン

ク』を設定

– 本籍…コンテンツの実体が所在

– 内部リンク…UM内の他コンテンツ(本籍)を

参照

– 外部リンク…UM外の他URLを参照

論点:本籍は本来どこに置くべきであるのか。

例:出生届は「妊娠・出産」か、「届出・証明」か

子ども手当

→妊娠・出産>金銭的支援→子育て>金銭的支援→福祉

「妊娠・出産」を本籍とする「子育て」「福祉」からは内部リンクを貼る

表 本籍設定の設計の考え方

詳細設計 ― ②本籍設定

未熟児養育医療給付

→妊娠・出産>金銭的支援→子育て>金銭的支援→福祉

県が事務を行う行政サービスなので、県サイトの該当ページへの「外部リンク」

とする。

Page 7: [OpenUM]110218 ユニバーサルメニューの情報構造設計(2)

Copyright © 2010-2011 ASUKOE All rights reserved. 6

経路定義について

経路定義…カテゴリ・サブカテゴリ単独のページ

は作成しない。または、つくった場合でもトップ

ページからのナビゲーションを行なわない。(例:

鶴ヶ島市のページ)

※カテゴリ・サブカテゴリはエリア内を分類するた

めの見出しとして利用する。

表 経路定義の考え方:サイトストラクチャ

詳細設計 ― ③経路定義

トップページ

市民の方へライフイベント妊娠・出産子育て教育…

妊娠・出産

届出・手続き妊娠した方へ妊娠届…出産した方へ出生届…

金銭的支援…

妊娠届

母子健康手帳

出生届

※相対化すべきオルタナティブを発見できず鶴ヶ島市Webサイト:http://www.city.tsurugashima.lg.jp/

Page 8: [OpenUM]110218 ユニバーサルメニューの情報構造設計(2)

Copyright © 2010-2011 ASUKOE All rights reserved. 7

ラベリングについて

ラベリングの対象…「エリア」、「カテゴリ」、「コンテ

ンツ」、「コンテンツ制度表現項目」

コンテンツの名称は、最終的に自治体が決められ

(右表参考)

サブカテゴリは、サイトマップ上の現在地をある程

度把握できるラベルにする。語りかける口調にす

るとなおよい。

(例:金銭的支援

→ 妊娠・出産時に助かるお金の支援)

こども医療費助成

子ども医療費助成

乳幼児医療費助成

小児医療費助成

ほか

表 (参考) コンテンツのラべリングのばらつき乳幼児医療費助成の場合

詳細設計 ― ④ラベリング