q© 4 ' Ìq 5w s d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k m¦ Ç k Êwr s t aot ¦...

………………………………………………………………………………………………………………… ………………………………………………………………………………………………………………… ………………………………………………………………………………………………………………… ………………………………………………………………………………………………………………… 北谷町イメージキャラクター ちーたん 広報 Chatan Town News June 2018 No.490 6 ラジオ広報番組 「北谷町だより」 本号とバックナンバーは、北谷町役場ホームページでご覧になれます http://www.chatan.jp 毎週・月~金曜日 午後6:50~7:00 FMニライ 79.2 MHZ 検索 広報ちゃたん 【町木】センダン 【町花】フイリシンカ わんぱく児童館 こいのぼり掲揚式 平成30年4月23日にわんぱく児童館(上勢桑江児童館)にてこいのぼり掲揚式が行われ、 多くの子どもたちが参加しました。 (関連記事p8) 2–3 4 5 6 7 8–9 10 11 12 13 14 – 15 裏表紙 平成30年度一般会計当初予算の概要・主な事業計画 男女共同参画推進月間のお知らせ/北谷町例規情報 平成29年度情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況 住宅・土地統計調査員募集/幼児クラブ募集(児童館) 町営住宅補充(空家待ち)入居者募集のご案内等 子ども家庭課からのお知らせ 地域フラッシュ 保健衛生課からのお知らせ 福祉課からのお知らせ 各種検定受験料半額補助の実施について 図書館だより 生涯学習プラザだより 行事・教室ありんくりん/お知らせ等 お知らせ 裏表紙 北谷町議会議員選挙について 人形劇団ひとみ座 岸辺のヤービ 嘉手納町からのお知らせ ………………………………………………………………………………………………………………… ………………………………………………………………………………………………………………… ………………………………………………………………………………………………………………… ………………………………………………………………………………………………………………… ………………………………………………………………………………………………………………… ………………………………………………………………………………………………………………… 北谷町議会議員選挙 投票日 9月2日(日)

Upload: vomien

Post on 19-Oct-2018

222 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

北谷町イメージキャラクターちーたん

広報Chatan Town News

June 2018No.490 6 広

報編集・発

行/北谷町役場町長室 沖縄県中頭郡北谷町桑江226 

☎098-936-1234

2018年6月1日発行 一部当たりの経費45円

 印刷/新星出版(株) ☎098-866-0741

June 2018N

o.490

ラジオ広報番組 「北谷町だより」 本号とバックナンバーは、北谷町役場ホームページでご覧になれますhttp://www.chatan.jp毎週・月~金曜日 午後6:50~7:00

FMニライ

79.2MHZ 検索広報ちゃたん

【町木】センダン

【町花】フイリシンカ

わんぱく児童館 こいのぼり掲揚式

目 次

平成30年4月23日にわんぱく児童館(上勢桑江児童館)にてこいのぼり掲揚式が行われ、多くの子どもたちが参加しました。(関連記事p8)

嘉手納町のイベント情報 北谷町と嘉手納町でイベント情報などを相互掲載しています広報かでな

うたの日コンサート2018in嘉手納

うたから沖縄 開き!

日2018

6 24

2–345

67

8–910

11

12

1314–15裏表紙

平成30年度一般会計当初予算の概要・主な事業計画男女共同参画推進月間のお知らせ/北谷町例規情報平成29年度情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況住宅・土地統計調査員募集/幼児クラブ募集(児童館)町営住宅補充(空家待ち)入居者募集のご案内等子ども家庭課からのお知らせ地域フラッシュ保健衛生課からのお知らせ

福祉課からのお知らせ各種検定受験料半額補助の実施について図書館だより生涯学習プラザだより行事・教室ありんくりん/お知らせ等お知らせ裏表紙 北谷町議会議員選挙について人形劇団ひとみ座 岸辺のヤービ嘉手納町からのお知らせ

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

北谷町議会議員選挙投票日 9月2日(日)

嘉手納町兼久海浜公園

【主催】うたの日実行委員会 http://www.utanohi.jp/

開場/午後1時30分開演/午後3時30分 当日、会場周辺は混雑

する恐れがあります。

は北谷町議会議員選挙です!

立候補予定者説明会開催のお知らせ

人形劇団ひとみ座 岸辺のヤービ

9月2日(日)我々町民の代表者を決める大切な選挙です。

より明るく、住みよい未来の北谷町のためにも必ず投票に行きましょう!

任期満了による北谷町議会議員選挙は、平成30年9月2日(日)に執行予定です。つきましては、次の日程で立候補予定者説明会を開催します。

日 時/7月4日(水)午後2時から場 所/北谷町役場1階 レセプションホール

ちゃたんニライセンター2018 夏休み企画

*詳しいお問合せは、生涯学習プラザ☎936-3492(平日9時~17時受付)までお電話下さい。

平成30年7月28日(土)1回目 開演13時(開場12時30分) 2回目 開演15時30分(開場15時) ちゃたんニライセンター カナイホール前売 大 人 1,500円   親 子 1,500円(大人・子どもペア1組)   こども 1,000円(小中学生)当日 各500円増し ※未就学児無料 ※全席自由◇町民先行割引販売 6月18日(月)~27日(水)200円割引 ※ちゃたん二ライセンターのみ◇一般販売 6月28日(木)から・ファミリーマート各店 e+(イープラス)・ちゃたんニライセンター(平日9時~17時) 電話予約受付します!☎936-3492北谷町自主文化事業実行委員会

日 時

会 場料 金

発 売 日

プレイガイド

主   催

お問い合わせ 北谷町選挙管理委員会 ☎936-1234(内線221・222)※会場の都合により、参加者は立候補予定者1人につき2人以内でお願いします。

Page 2: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

町 税町民税や固定資産税など、直接町に納められる税地方交付税町の財政力に応じて国から交付されるお金国有提供施設等所在市町村助成交付金 国が所有する固定資産のうちアメリカ軍や自衛隊の基地施設に供する固定資産について交付されるお金国庫支出金使い道を指定して国が支出する補助金等

民生費お年寄り、障がい者、児童などの福祉全般に使われるお金衛生費保健衛生、ごみ処理などに使われるお金土木費道路や公園整備などに使われるお金教育費学校の建設や運営、図書館の費用など教育全般に使われるお金

平成30年度

一般会計当初予算の概要

平成30年度

主な事業計画

 平成30年度一般会計当初予算は、総額152億円となっており、前年度当初予算比

で9億1千万円の増となっています。

 今年度予算については、下段に挙げた主な事業のほか、待機児童対策として、保育士

宿舎の借り上げを実施する事業者への補助、平成29年度から開始されたコミュニティバ

ス実証運行の継続実施、老朽化している浜川小学校プールの改築、北前地区の児童園

児が利用する通学バス車両の買い替えに係る予算を計上しています。

主な歳出の用語解説

主な歳入の用語解説

防災行政無線デジタル整備事業予算額:270,000千円

 防災行政無線をデジタル化することにより、防災情報の迅速な伝達及び情報収集の効率化を図ります。

美浜無電柱化整備事業予算額:77,300千円

 美浜地区において、景観の向上及び災害時の危険性の除去を目的として美浜無電柱化整備事業を実施します。

北谷町住居表示事業予算額:10,780千円

 住所の表示を分かりやすくし、町民生活の利便性等を向上させるため住居表示事業を実施します。

特定駐留軍用地内土地取得事業予算額:338,768千円

 沖縄振興特別推進市町村交付金を財源とした基金を活用して特定駐留軍用地内の土地の先行取得を実施します。

桑江17号線新設事業予算額:175,440千円

 役場庁舎等へのアクセス道路を整備することにより、通勤、通学等の利便性向上を図ります。

サンセットビーチ改良事業予算額:131,798千円

 町民や観光客の方たちが快適に施設を利用することができるようビーチの改良事業を実施します。

桑江伊平土地区画整理事業予算額:363,731千円

 返還されたキャンプ桑江北側において、良好な市街地形成を図ることを目的に土地区画整理事業を実施します。

桑江中学校耐震対策事業予算額:352,846千円

 耐震性能の向上を図り、桑江中学校施設の安全性の確保を図ります。

学校ICT環境整備事業予算額:110,770千円

 小中学校にICT関連機器を整備し、児童・生徒の学習意欲、情報活用能力等の向上を図ります。

ハワイオキナワフェスティバル派遣事業予算額:10,486千円

 ハワイで開催されるオキナワフェスティバルへ北谷町青年連合会等を派遣し、伝統芸能の振興、伝統文化の継承を図ります。

費目 予算額

特別会計

歳入/152億円 (単位:千円)

36億7,071万6千円

3億6,119万3千円

11億4,912万3千円

9億2,389万8千円

国民健康保険

後期高齢者医療

公共下水道事業

水 道 事 業

費 目

自主財源

依存財源

平成30年度当初予算額

5,036,425 130,082 279,670 1,350,063

3 893,733 100,000 181,206 7,971,182 58,837 3,864 5,373 3,935

489,555 15,608 239,964 538,548 9,645

1,002,455 5,356

2,419,519 1,470,862 965,297 7,228,818 15,200,000

町 税分 担 金 ・ 負 担 金使 用 料 ・ 手 数 料財 産 収 入寄 附 金繰 入 金繰 越 金諸 収 入小 計地 方 譲 与 税利 子 割 交 付 金配 当 割 交 付 金株式等譲渡所得割交付金地 方 消 費 税 交 付 金自動車取得税交付金国有提供施設等所在市町村助成交付金施設等所在市町村調整交付金地 方 特 例 交 付 金地 方 交 付 税交通安全対策特別交付金国 庫 支 出 金県 支 出 金町 債小 計

平成29年度当初予算額

4,847,728

148,032

261,925

346,241

3

1,533,158

100,000

166,241

7,403,328

55,555

2,911

8,230

8,765

432,937

11,410

254,964

538,548

8,387

1,216,058

5,721

2,229,466

1,489,213

624,507

6,886,672

14,290,000

増減額

188,697

△ 17,950

17,745

1,003,822

0

△ 639,425

0

14,965

567,854

3,282

953

△ 2,857

△ 4,830

56,618

4,198

△ 15,000

0

1,258

△ 213,603

△ 365

190,053

△ 18,351

340,790

342,146

910,000合    計

(単位:千円)

費 目 平成30年度当初予算額

154,548

1,959,481

4,965,329

931,842

22,521

413,125

199,290

1,733,653

443,139

2,380,074

14

768,667

1,168,317

60,000

15,200,000

議 会 費

総 務 費

民 生 費

衛 生 費

労 働 費

農 林 水 産 業 費

商 工 費

土 木 費

消 防 費

教 育 費

災 害 復 旧 費

公 債 費

諸 支 出 金

予 備 費

平成29年度当初予算額

156,382

2,058,265

4,928,942

896,265

22,529

727,127

188,332

1,562,306

434,688

1,913,758

14

798,587

542,805

60,000

14,290,000

増減額

△ 1,834

△ 98,784

36,387

35,577

△ 8

△ 314,002

10,958

171,347

8,451

466,316

0

△ 29,920

625,512

0

910,000合    計

○丁目○番地

歳出/152億円

広報ちゃたん2018 6月号 23 広報ちゃたん2018 6月号

Page 3: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

町 税町民税や固定資産税など、直接町に納められる税地方交付税町の財政力に応じて国から交付されるお金国有提供施設等所在市町村助成交付金 国が所有する固定資産のうちアメリカ軍や自衛隊の基地施設に供する固定資産について交付されるお金国庫支出金使い道を指定して国が支出する補助金等

民生費お年寄り、障がい者、児童などの福祉全般に使われるお金衛生費保健衛生、ごみ処理などに使われるお金土木費道路や公園整備などに使われるお金教育費学校の建設や運営、図書館の費用など教育全般に使われるお金

平成30年度

一般会計当初予算の概要

平成30年度

主な事業計画

 平成30年度一般会計当初予算は、総額152億円となっており、前年度当初予算比

で9億1千万円の増となっています。

 今年度予算については、下段に挙げた主な事業のほか、待機児童対策として、保育士

宿舎の借り上げを実施する事業者への補助、平成29年度から開始されたコミュニティバ

ス実証運行の継続実施、老朽化している浜川小学校プールの改築、北前地区の児童園

児が利用する通学バス車両の買い替えに係る予算を計上しています。

主な歳出の用語解説

主な歳入の用語解説

防災行政無線デジタル整備事業予算額:270,000千円

 防災行政無線をデジタル化することにより、防災情報の迅速な伝達及び情報収集の効率化を図ります。

美浜無電柱化整備事業予算額:77,300千円

 美浜地区において、景観の向上及び災害時の危険性の除去を目的として美浜無電柱化整備事業を実施します。

北谷町住居表示事業予算額:10,780千円

 住所の表示を分かりやすくし、町民生活の利便性等を向上させるため住居表示事業を実施します。

特定駐留軍用地内土地取得事業予算額:338,768千円

 沖縄振興特別推進市町村交付金を財源とした基金を活用して特定駐留軍用地内の土地の先行取得を実施します。

桑江17号線新設事業予算額:175,440千円

 役場庁舎等へのアクセス道路を整備することにより、通勤、通学等の利便性向上を図ります。

サンセットビーチ改良事業予算額:131,798千円

 町民や観光客の方たちが快適に施設を利用することができるようビーチの改良事業を実施します。

桑江伊平土地区画整理事業予算額:363,731千円

 返還されたキャンプ桑江北側において、良好な市街地形成を図ることを目的に土地区画整理事業を実施します。

桑江中学校耐震対策事業予算額:352,846千円

 耐震性能の向上を図り、桑江中学校施設の安全性の確保を図ります。

学校ICT環境整備事業予算額:110,770千円

 小中学校にICT関連機器を整備し、児童・生徒の学習意欲、情報活用能力等の向上を図ります。

ハワイオキナワフェスティバル派遣事業予算額:10,486千円

 ハワイで開催されるオキナワフェスティバルへ北谷町青年連合会等を派遣し、伝統芸能の振興、伝統文化の継承を図ります。

費目 予算額

特別会計

歳入/152億円 (単位:千円)

36億7,071万6千円

3億6,119万3千円

11億4,912万3千円

9億2,389万8千円

国民健康保険

後期高齢者医療

公共下水道事業

水 道 事 業

費 目

自主財源

依存財源

平成30年度当初予算額

5,036,425 130,082 279,670 1,350,063

3 893,733 100,000 181,206 7,971,182 58,837 3,864 5,373 3,935

489,555 15,608 239,964 538,548 9,645

1,002,455 5,356

2,419,519 1,470,862 965,297 7,228,818 15,200,000

町 税分 担 金 ・ 負 担 金使 用 料 ・ 手 数 料財 産 収 入寄 附 金繰 入 金繰 越 金諸 収 入小 計地 方 譲 与 税利 子 割 交 付 金配 当 割 交 付 金株式等譲渡所得割交付金地 方 消 費 税 交 付 金自動車取得税交付金国有提供施設等所在市町村助成交付金施設等所在市町村調整交付金地 方 特 例 交 付 金地 方 交 付 税交通安全対策特別交付金国 庫 支 出 金県 支 出 金町 債小 計

平成29年度当初予算額

4,847,728

148,032

261,925

346,241

3

1,533,158

100,000

166,241

7,403,328

55,555

2,911

8,230

8,765

432,937

11,410

254,964

538,548

8,387

1,216,058

5,721

2,229,466

1,489,213

624,507

6,886,672

14,290,000

増減額

188,697

△ 17,950

17,745

1,003,822

0

△ 639,425

0

14,965

567,854

3,282

953

△ 2,857

△ 4,830

56,618

4,198

△ 15,000

0

1,258

△ 213,603

△ 365

190,053

△ 18,351

340,790

342,146

910,000合    計

(単位:千円)

費 目 平成30年度当初予算額

154,548

1,959,481

4,965,329

931,842

22,521

413,125

199,290

1,733,653

443,139

2,380,074

14

768,667

1,168,317

60,000

15,200,000

議 会 費

総 務 費

民 生 費

衛 生 費

労 働 費

農 林 水 産 業 費

商 工 費

土 木 費

消 防 費

教 育 費

災 害 復 旧 費

公 債 費

諸 支 出 金

予 備 費

平成29年度当初予算額

156,382

2,058,265

4,928,942

896,265

22,529

727,127

188,332

1,562,306

434,688

1,913,758

14

798,587

542,805

60,000

14,290,000

増減額

△ 1,834

△ 98,784

36,387

35,577

△ 8

△ 314,002

10,958

171,347

8,451

466,316

0

△ 29,920

625,512

0

910,000合    計

○丁目○番地

歳出/152億円

広報ちゃたん2018 6月号 23 広報ちゃたん2018 6月号

Page 4: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

教育委員会規則第1号

教育委員会規則第2号

教育委員会規則第3号

教育委員会規則第4号

教育委員会規則第5号

教育委員会規則第6号

教育委員会規則第7号

企業管理規程第1号

企業管理規程第2号

公布・公表した例規一覧 (平成30年1月~3月)

お問い合わせ/総務課 行政係 ☎936-1234(内線128)

 平成30年10月1日を調査期日として、平成30年住宅・土地統計調査が実施されます。この調査は、住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住所以外の住宅及び土地の保有状況その他の住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を地域別に明らかにすることにより、住生活関連施策の基礎資料を得ることを目的としています。 北谷町では、調査業務に理解と熱意を持って携わっていただける調査員を広く募集します。

募集人数/18名程度任用期間/平成30年8月下旬~平成30年10月下旬(予定)主な業務内容/・ 事務説明会への出席 ・ 調査区確認・ 調査票の配布及び収集 等報  酬/5万円程度(8月頃確定予定)※報酬には説明会出席に係る交通費等を含みます。※報酬額については、月額ではありませんのでご注意ください。

●「情報公開制度」とは、町民の皆さんが、町政や町民生活に関する情報を知りたいときに、町が保有している文書や図画などの「公文書」を町に対して公開請求できる制度です。●「個人情報保護制度」とは、町は町民の生活に関わる業務を行っています。そのため、ほとんどの業務が町民の皆さんの個人、個人に関わる情報をもとにすすめられています。

平成30年1月から3月までに公布・公表された例規を紹介します。例規の内容は「北谷町例規集」に収録されているほか、ホームページでも公開しています。 http://www.chatan.jp/reiki/reiki_menu.html

北谷町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例施行規則の一部を改正する規則

男女共同参画推進月間のお知らせ

北 谷 町 例 規 情 報

情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況を公表します(北谷町情報公開条例第23条及び北谷町個人情報保護条例第45条の規定に基づき、両制度の運用状況について、公表します)

平成29年度平成30年度

平成30年度

住宅・土地統計調査の調査員を募集します平成30年1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

条例第1号条例第2号条例第3号条例第4号条例第5号条例第6号条例第7号条例第8号条例第9号条例第10号条例第11号規則第1号規則第2号

規則第3号

規則第4号規則第5号規則第6号規則第7号規則第8号規則第9号規則第10号規則第11号規則第12号規則第13号規則第14号規則第15号告示第23号告示第26号告示第39号告示第40号告示第41号告示第43号

H30.3.14H30.4.1H30.4.1H30.3.14H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.2.7

H30.2.6

H30.4.1H30.4.1H30.3.14H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.2.22H30.2.26H30.3.20H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.2.15H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1

総務課税務課保健衛生課保健衛生課子ども家庭課土木課土木課教育総務課総務課税務課保健衛生課総務課税務課

企画財政課

福祉課税務課子ども家庭課企画財政課福祉課子ども家庭課子ども家庭課総務課都市計画課総務課総務課総務課子ども家庭課福祉課商工観光課総務課都市計画課企画財政課教育総務課教育総務課学校教育課社会教育課社会教育課社会教育課学校教育課上下水道課上下水道課

北谷町税条例の一部を改正する条例北谷町国民健康保険税条例の一部を改正する条例北谷町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例北谷町母子及び父子家庭等医療費助成に関する条例の一部を改正する条例北谷町都市公園条例の一部を改正する条例北谷町道路占用料徴収条例の一部を改正する条例北谷町立学校設置条例の一部を改正する条例北谷町附属機関設置条例の一部を改正する条例北谷町税条例の一部を改正する条例北谷町国民健康保険税条例の一部を改正する条例北谷町職員の扶養手当に関する規則等の一部を改正する規則北谷町原動機付自転車及び小型特殊自動車の標識のひな型等に関する規則 ※

北谷町児童福祉法施行細則の一部を改正する規則北谷町税条例施行規則の一部を改正する規則北谷町母子及び父子家庭等医療費助成に関する条例施行規則の一部を改正する規則北谷町まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議規則 ※北谷町障がい者計画審議会規則 ※北谷町保育所等運営者選定委員会規則 ※北谷町特別支援保育入所判定委員会規則 ※附属機関等の見直しに伴う関係規則の整備に関する規則北谷町公共工事の前払金に関する規則の一部を改正する規則北谷町行政組織に関する規則の一部を改正する規則北谷町一般職非常勤職員設置規則 ※北谷町特別職に属する非常勤職員の報酬及び費用弁償に関する規則等の一部を改正する等の規則北谷町保育士正規雇用化促進事業補助金交付要綱 ※北谷町認知症初期集中支援推進事業実施要綱 ※北谷町住宅リフォーム助成金交付要綱の一部を改正する告示附属機関等の見直しに伴う関係告示の整備に関する告示北谷町中間前金払取扱要綱 ※北谷町有料広告掲載取扱要綱 ※北谷町教育委員会表彰規則の一部を改正する規則

北谷町立学校管理規則の一部を改正する規則北谷町伊礼原遺跡整備計画検討委員会規則 ※北谷町伊礼原遺跡復元住居整備委員会規則 ※北谷城調査審議委員会規則 ※北谷町立幼稚園管理規則の一部を改正する規則北谷町水道施設整備事業再評価委員会設置要綱の一部を改正する規程北谷町水道事業検針事務委託規程の一部を改正する規程

H30.3.14(一部除く) 北谷町議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例及び北谷町長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例

例規番号等 施行年月日 例 規 名 称( ※ は 新 制 定 ) 所管課No.

北谷町教育委員会の権限に属する事務の一部を教育長に委任し又は臨時に代理させる規則の一部を改正する規則

●これらの個人情報について、町民の皆さんの基本的人権が侵害されることのないよう、町はプライバシーの保護に最大限、努めることを目的として、個人情報の適正な取扱いをめざします。

お問い合わせ 北谷町行政情報センター (町役場3階 総務課行政係)☎936-1234(内線128)

実施機関

公文書公開実施機関別処理状況 (平成29年度分:平成30年3月末現在)

請求件数 公開 一部公開 非公開

決   定

不存在取下げ 未決定 審査

請求

20

7

0

0

0

0

11

1

0

0

0

0

4

4

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

0

0

0

0

5

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

町 長

教 育 委 員 会

選挙管理委員会

監 査 委 員

固定資産評価審査委員会

議 会

実施機関

個人情報開示等実施機関別処理状況 (平成29年度分:平成30年3月末現在)

平成30年度 北谷町児童館合同遠足(ミニミニ動物園)

請求件数 開示 一部開示 不開示

決   定

不存在

訂正請求

6(3)

9

0

0

0

0

3(3)

8

0

0

0

0

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

2

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

0

0

0

0

町 長

教 育 委 員 会

選挙管理委員会

監 査 委 員

固定資産評価審査委員会

議 会

削除請求

中止請求

取下げ

※上記表の()内の内数については、請求又は決定等のあった件数のうち、口頭により個人情報の開示等が行われた件数となっております。※これら両制度に設けられている、救済制度による「審査請求」は、平成29年度は0件でした。

応募資格/・原則20歳以上の方で町内又は近隣市町村在住の健康な方・統計調査業務を最後まで責任を持って遂行できる方・統計調査従事期間中に得た情報の秘密の保護を遵守できる方・税務、警察、選挙に直接関係のない方応募期間/平成30年6月1日(金)~平成30年6月14日(木)※募集人数に達し次第、終了いたしますのでご了承下さい。応募方法/北谷町企画財政課(3階)にて、「調査員候補者名簿」へ氏名、住所、電話番号をご記入いただくか、電話又はFAXにてご連絡ください。※応募された方は、「候補者」となります。平成30年6月頃の正式な申し込みを行っていただいた後、正式に「調査員」となります。

お問い合わせ企画財政課 企画調整係 ☎936-1234(内線165)FAX 936-7474

北谷町児童館 幼児クラブの申し込みが始まりました幼児クラブとは、就学前までの幼児を対象とした親と子のためのクラブです。児童館職員と親子体操・製作活動・運動遊び等・・・さまざまな活動をします! その活動を通して、幼児期の子どもたちの望ましい発達を促すとともに、親同士・子ども同士の輪を広げることを目的としています。

平成30年3月10日(土)~※5/11が入会式ですが、その後も随時募集しています。各児童館にある申込用紙に記入して会費と一緒に提出する。就学前の幼児(0歳~5歳)※親子での参加になります!活動の内容は2歳~4歳向けです。毎週金曜日 午前10:30~11:30一人1,000円(申し込み時に徴収!)

★募集期間

★申込方法★対  象

★活動日時★年 会 費

上勢桑江児童館(わんぱく児童館)☎936-4000宮城児童館(わくわく児童館)  ☎921-7171北玉児童館(ハッピー児童館)   ☎936-0708

※ご希望の方は、各児童館にある応募要項をご覧の上、お申し込み下さい!!

親子でお友達作りをしながら、児童館で楽しく活動しませんか?*詳しくは児童館で・・・

【お問い合わせ】 町長室 秘書係 ☎ 936-1234(内線171)※詳しくは、町HPをご覧ください。

 北谷町男女共同参画推進条例(平成28年4月1日施行)に基づき、6月を北谷町男女共同参画推進月間と定め、男女共同参画社会の実現に向けた取組を実施します。

●特設「女性相談日」※人権・行政・町民無料法律相談時における特設相談日  時/6月21日(木) 午前10時~午後4時     (正午~午後1時除く)場  所/北谷町役場1階レセプションホール

●北谷町男女共同参画推進月間講演会入場無料(定員50名/事前申込制)講  師/吉村 友見(よしむら ともみ)氏(株式会社Life is Love ワークライフバランスコンサルタント)演  題/1人1人輝く働き方ワーク・ライフ・バランス日  時/6月27日(水)午後3時~午後5時場  所/北谷町役場1階レセプションホール

●男女共同参画パネル展開催期間/6月22日(金)~29日(金)場  所/北谷町役場1階町民ギャラリー内  容/北谷町男女共同参画推進条例の紹介、他

      ●第10回北谷町男女共同参画標語コンクール募集期間/6月1日(金)~6月30日(土)※応募用紙は町公式HPでも入手できます。

第10回記念!

広報ちゃたん2018 6月号 45 広報ちゃたん2018 6月号

Page 5: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

教育委員会規則第1号

教育委員会規則第2号

教育委員会規則第3号

教育委員会規則第4号

教育委員会規則第5号

教育委員会規則第6号

教育委員会規則第7号

企業管理規程第1号

企業管理規程第2号

公布・公表した例規一覧 (平成30年1月~3月)

お問い合わせ/総務課 行政係 ☎936-1234(内線128)

 平成30年10月1日を調査期日として、平成30年住宅・土地統計調査が実施されます。この調査は、住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住所以外の住宅及び土地の保有状況その他の住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を地域別に明らかにすることにより、住生活関連施策の基礎資料を得ることを目的としています。 北谷町では、調査業務に理解と熱意を持って携わっていただける調査員を広く募集します。

募集人数/18名程度任用期間/平成30年8月下旬~平成30年10月下旬(予定)主な業務内容/・ 事務説明会への出席 ・ 調査区確認・ 調査票の配布及び収集 等報  酬/5万円程度(8月頃確定予定)※報酬には説明会出席に係る交通費等を含みます。※報酬額については、月額ではありませんのでご注意ください。

●「情報公開制度」とは、町民の皆さんが、町政や町民生活に関する情報を知りたいときに、町が保有している文書や図画などの「公文書」を町に対して公開請求できる制度です。●「個人情報保護制度」とは、町は町民の生活に関わる業務を行っています。そのため、ほとんどの業務が町民の皆さんの個人、個人に関わる情報をもとにすすめられています。

平成30年1月から3月までに公布・公表された例規を紹介します。例規の内容は「北谷町例規集」に収録されているほか、ホームページでも公開しています。 http://www.chatan.jp/reiki/reiki_menu.html

北谷町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例施行規則の一部を改正する規則

男女共同参画推進月間のお知らせ

北 谷 町 例 規 情 報

情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況を公表します(北谷町情報公開条例第23条及び北谷町個人情報保護条例第45条の規定に基づき、両制度の運用状況について、公表します)

平成29年度平成30年度

平成30年度

住宅・土地統計調査の調査員を募集します平成30年1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

条例第1号条例第2号条例第3号条例第4号条例第5号条例第6号条例第7号条例第8号条例第9号条例第10号条例第11号規則第1号規則第2号

規則第3号

規則第4号規則第5号規則第6号規則第7号規則第8号規則第9号規則第10号規則第11号規則第12号規則第13号規則第14号規則第15号告示第23号告示第26号告示第39号告示第40号告示第41号告示第43号

H30.3.14H30.4.1H30.4.1H30.3.14H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.2.7

H30.2.6

H30.4.1H30.4.1H30.3.14H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.2.22H30.2.26H30.3.20H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.2.15H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1H30.4.1

総務課税務課保健衛生課保健衛生課子ども家庭課土木課土木課教育総務課総務課税務課保健衛生課総務課税務課

企画財政課

福祉課税務課子ども家庭課企画財政課福祉課子ども家庭課子ども家庭課総務課都市計画課総務課総務課総務課子ども家庭課福祉課商工観光課総務課都市計画課企画財政課教育総務課教育総務課学校教育課社会教育課社会教育課社会教育課学校教育課上下水道課上下水道課

北谷町税条例の一部を改正する条例北谷町国民健康保険税条例の一部を改正する条例北谷町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例北谷町母子及び父子家庭等医療費助成に関する条例の一部を改正する条例北谷町都市公園条例の一部を改正する条例北谷町道路占用料徴収条例の一部を改正する条例北谷町立学校設置条例の一部を改正する条例北谷町附属機関設置条例の一部を改正する条例北谷町税条例の一部を改正する条例北谷町国民健康保険税条例の一部を改正する条例北谷町職員の扶養手当に関する規則等の一部を改正する規則北谷町原動機付自転車及び小型特殊自動車の標識のひな型等に関する規則 ※

北谷町児童福祉法施行細則の一部を改正する規則北谷町税条例施行規則の一部を改正する規則北谷町母子及び父子家庭等医療費助成に関する条例施行規則の一部を改正する規則北谷町まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議規則 ※北谷町障がい者計画審議会規則 ※北谷町保育所等運営者選定委員会規則 ※北谷町特別支援保育入所判定委員会規則 ※附属機関等の見直しに伴う関係規則の整備に関する規則北谷町公共工事の前払金に関する規則の一部を改正する規則北谷町行政組織に関する規則の一部を改正する規則北谷町一般職非常勤職員設置規則 ※北谷町特別職に属する非常勤職員の報酬及び費用弁償に関する規則等の一部を改正する等の規則北谷町保育士正規雇用化促進事業補助金交付要綱 ※北谷町認知症初期集中支援推進事業実施要綱 ※北谷町住宅リフォーム助成金交付要綱の一部を改正する告示附属機関等の見直しに伴う関係告示の整備に関する告示北谷町中間前金払取扱要綱 ※北谷町有料広告掲載取扱要綱 ※北谷町教育委員会表彰規則の一部を改正する規則

北谷町立学校管理規則の一部を改正する規則北谷町伊礼原遺跡整備計画検討委員会規則 ※北谷町伊礼原遺跡復元住居整備委員会規則 ※北谷城調査審議委員会規則 ※北谷町立幼稚園管理規則の一部を改正する規則北谷町水道施設整備事業再評価委員会設置要綱の一部を改正する規程北谷町水道事業検針事務委託規程の一部を改正する規程

H30.3.14(一部除く) 北谷町議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例及び北谷町長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例

例規番号等 施行年月日 例 規 名 称( ※ は 新 制 定 ) 所管課No.

北谷町教育委員会の権限に属する事務の一部を教育長に委任し又は臨時に代理させる規則の一部を改正する規則

●これらの個人情報について、町民の皆さんの基本的人権が侵害されることのないよう、町はプライバシーの保護に最大限、努めることを目的として、個人情報の適正な取扱いをめざします。

お問い合わせ 北谷町行政情報センター (町役場3階 総務課行政係)☎936-1234(内線128)

実施機関

公文書公開実施機関別処理状況 (平成29年度分:平成30年3月末現在)

請求件数 公開 一部公開 非公開

決   定

不存在取下げ 未決定 審査

請求

20

7

0

0

0

0

11

1

0

0

0

0

4

4

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

0

0

0

0

5

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

町 長

教 育 委 員 会

選挙管理委員会

監 査 委 員

固定資産評価審査委員会

議 会

実施機関

個人情報開示等実施機関別処理状況 (平成29年度分:平成30年3月末現在)

平成30年度 北谷町児童館合同遠足(ミニミニ動物園)

請求件数 開示 一部開示 不開示

決   定

不存在

訂正請求

6(3)

9

0

0

0

0

3(3)

8

0

0

0

0

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

2

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

0

0

0

0

町 長

教 育 委 員 会

選挙管理委員会

監 査 委 員

固定資産評価審査委員会

議 会

削除請求

中止請求

取下げ

※上記表の()内の内数については、請求又は決定等のあった件数のうち、口頭により個人情報の開示等が行われた件数となっております。※これら両制度に設けられている、救済制度による「審査請求」は、平成29年度は0件でした。

応募資格/・原則20歳以上の方で町内又は近隣市町村在住の健康な方・統計調査業務を最後まで責任を持って遂行できる方・統計調査従事期間中に得た情報の秘密の保護を遵守できる方・税務、警察、選挙に直接関係のない方応募期間/平成30年6月1日(金)~平成30年6月14日(木)※募集人数に達し次第、終了いたしますのでご了承下さい。応募方法/北谷町企画財政課(3階)にて、「調査員候補者名簿」へ氏名、住所、電話番号をご記入いただくか、電話又はFAXにてご連絡ください。※応募された方は、「候補者」となります。平成30年6月頃の正式な申し込みを行っていただいた後、正式に「調査員」となります。

お問い合わせ企画財政課 企画調整係 ☎936-1234(内線165)FAX 936-7474

北谷町児童館 幼児クラブの申し込みが始まりました幼児クラブとは、就学前までの幼児を対象とした親と子のためのクラブです。児童館職員と親子体操・製作活動・運動遊び等・・・さまざまな活動をします! その活動を通して、幼児期の子どもたちの望ましい発達を促すとともに、親同士・子ども同士の輪を広げることを目的としています。

平成30年3月10日(土)~※5/11が入会式ですが、その後も随時募集しています。各児童館にある申込用紙に記入して会費と一緒に提出する。就学前の幼児(0歳~5歳)※親子での参加になります!活動の内容は2歳~4歳向けです。毎週金曜日 午前10:30~11:30一人1,000円(申し込み時に徴収!)

★募集期間

★申込方法★対  象

★活動日時★年 会 費

上勢桑江児童館(わんぱく児童館)☎936-4000宮城児童館(わくわく児童館)  ☎921-7171北玉児童館(ハッピー児童館)   ☎936-0708

※ご希望の方は、各児童館にある応募要項をご覧の上、お申し込み下さい!!

親子でお友達作りをしながら、児童館で楽しく活動しませんか?*詳しくは児童館で・・・

【お問い合わせ】 町長室 秘書係 ☎ 936-1234(内線171)※詳しくは、町HPをご覧ください。

 北谷町男女共同参画推進条例(平成28年4月1日施行)に基づき、6月を北谷町男女共同参画推進月間と定め、男女共同参画社会の実現に向けた取組を実施します。

●特設「女性相談日」※人権・行政・町民無料法律相談時における特設相談日  時/6月21日(木) 午前10時~午後4時     (正午~午後1時除く)場  所/北谷町役場1階レセプションホール

●北谷町男女共同参画推進月間講演会入場無料(定員50名/事前申込制)講  師/吉村 友見(よしむら ともみ)氏(株式会社Life is Love ワークライフバランスコンサルタント)演  題/1人1人輝く働き方ワーク・ライフ・バランス日  時/6月27日(水)午後3時~午後5時場  所/北谷町役場1階レセプションホール

●男女共同参画パネル展開催期間/6月22日(金)~29日(金)場  所/北谷町役場1階町民ギャラリー内  容/北谷町男女共同参画推進条例の紹介、他

      ●第10回北谷町男女共同参画標語コンクール募集期間/6月1日(金)~6月30日(土)※応募用紙は町公式HPでも入手できます。

第10回記念!

広報ちゃたん2018 6月号 45 広報ちゃたん2018 6月号

Page 6: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

北谷第二幼稚園新園舎が完成しました!

今回の公募の募集は、町営住宅補充(空家待ち)入居待機者を決定するためのものです。下記内容をご覧の上、入居希望の方はお申込みください。※待機者と待機順位は、申込者から抽選で決定します。ただし、空家が発生しない場合は入居できません。また、今回の抽選結果は、平成31年度募集の抽選日に失効します。※前年度に決定した入居待機者は、今回抽選日で失効します。入居希望の方は再度お申込みください。

【申込方法】都市計画課窓口にて配付している「補充(空家待ち)入居申込書」に必要事項を記入後、提出して下さい。※優遇申込者については、別途「必要書類」も提出して下さい。

【申込書の配付・受付期間】平成30年6月4日(月)~平成30年6月15日(金)午前8時30分~午後5時15分。ただし、土・日・祝日を除く。※入居資格等の詳細な内容については北谷町役場都市計画課の窓口において配付する「平成30年度北谷町営住宅補充(空家待ち)入居者募集のご案内」をご確認ください。

【申込み・お問い合わせ】都市計画課 計画係 ☎982-7703

 北谷第二幼稚園の旧園舎は昭和54年に建設され、旧耐震建物であったことから、耐震化及び教育環境の改善を目的とした建替えを実施、平成30年3月29日に新園舎が完成し、新年度入園式を迎えました。整備の特徴として、これまでの5歳児保育教室、預かり保育教室に加え4歳児保育教室も整備され、教育環境の充実が図られています。 新園舎本体建設にあたっては、沖縄振興公共投資交付金の補助を活用し、また、一級防音園舎としては防衛省の補助を活用し、一級防音サッシや空調機が整備されました。 今後は、旧園舎を解体し、構内通路の整備に着手する予定です。

浜川小学校に遊具を設置しました!

 平成29年11月より「平成29年度特定防衛施設周辺整備調整交付金」を活用して実施した浜川小学校遊具設置工事が平成30年2月に完成し、同年3月より運用開始しております。設置した遊具は6歳から12歳までを対象とした複合遊具と山形雲梯の計2基を設置しました。

桑江総合運動場を改修しました!  平成29年8月より「平成29年度特定防衛施設周辺整備調整交付金」を活用して実施した桑江総合運動場改修工事が平成30年1月に完成し、同年2月より供用開始しております。今回の工事では運動場表面の土の入れ替え、バックネット1基の取替えと暗渠排水管の取替えを行い、降雨後の水たまりや砂塵発生が軽減化されました。ぜひ皆さま、スポーツやイベント等さまざまな用途でご活用ください。

A 棟:月額 25,800円~B 棟:月額 26,100円~C 棟:月額 28,000円~1LDK:月額 19,500円~2LDK:月額 23,900円~3LDK:月額 26,500円~4 D K:月額 31,500円~(※平成30年度家賃参考による)

家 賃

A棟:平成6年度B・C棟:平成7年度

(平成30年4月末現在)

A・B棟:平成25年度C棟:平成27年度

建設年度

中層耐火構造65~70㎡ 3LDK

中層耐火構造44~72㎡1LDK~4DK

字吉原730番地1

字宮城2番地3

規格

0戸

0戸

空家戸数

58戸

94戸

栄口住宅

北谷町営砂辺住宅

北谷町営栄口住宅

砂辺住宅

名称

 児童手当の受給者は、毎年6月1日における状況を確認するための「児童手当現況届」を子ども家庭課へ提出しなければなりません。 この届が提出されないと、6月分以降の児童手当が受けられなくなりますので、6月29日(土・日・祝日等を除く)までに提出するようお願いいたします。

地域で子育てのお手伝いをしませんか? ファミリーサポートセンターは『子育ての援助をしてほしい方』と『援助を行いたい方』が会員となって行う地域の相互援助活動で、有償ボランティアです。 主な活動として、お子さんの学校や塾への送迎、お宅での一時預かり等がありますが、援助活動を行うには子どもに関する研修を受けて頂く必要があります。 子育てに頑張っているお母さん、お父さんのお手伝いをしてみませんか? 子どもが大好きで心身ともに健康な方なら資格は問いません。皆様からのお申し込みをお待ちしております。日  時:平成30年7月2日(月)~7月6日(金)の5日間

AM10:00~PM16:00(昼食休み有)※7月2日のみ午前9:00開始

 お母さんとお子さんの健康や子育てを応援するために、町から委嘱を受けた「母子保健推進員」が、各担当地区で活動しています。 母子保健推進員は、妊娠・出産・育児について親身になって一緒になり、町が実施する母子保健事業のお手伝いをするなど、町と子育て家庭を結ぶパイプ役を務めています。 母子保健推進員は略して「母推(ぼすい)さん」と呼ばれています。

★お子さんが生まれた後、こんにちは赤ちゃん訪問(全員対象です)をしています。北谷町にお住まいの生後4か月頃までの赤ちゃんのいるお宅を訪問し、育児の情報提供や相談を行います。その際、北谷町からのお誕生のお祝いとして、図書カードのプレゼントがあります。お楽しみに♪★乳幼児健診等、受けていないお子さんの受診のすすめをしています。★各健診の会場で、受付や計測等の手伝いや、お子さんのお世話をします。★わくわく・すくすく・ぱくぱくスクール等教室のお手伝いをします。

★全日程受けられなくてもOK! 次回に補講で補えることが出来ます!★

場  所:北谷町保健相談センター(2階 運動指導室)内  容:保育の心、子どもの世話と遊び、子どもの栄養と食生

活、病気の対応など申込期間:定員に達し次第締切受 講 料:無 料定  員:30名託 児 室:あり(予約制)

<お問い合わせ・申し込み先>北谷・嘉手納・北中城ファミリーサポートセンター(ファミサポネットゆくる) ☎989-9763

こんにちは!北谷町の母子保健推進員です。

上勢区

桑江区

桃原区

北玉区 宇地原区 北前区

栄口区

宮城区 砂辺区 美浜区

「第18回 子育てサポーター養成研修会」 受講者大募集!!

児童手当現況届は6月30日まで!

位置 管理戸数

平成30年度 北谷町営住宅補充(空家待ち)入居者募集のご案内

申込対象住宅

お問い合わせ 子ども家庭課 子育て支援係 ☎936-1234(内線254)

  お問い合わせ 子ども家庭課 ☎936-1234(内線252)

●現況届の案内通知書「児童手当現況届の受付について(通知)」(6月上旬に届きます)●印 鑑 ●健康保険証(受給者本人のもの。受給者とは案内通知書の宛名の方になります)●住民票謄本<続柄あり>(受給者と養育する児童の住所が別の場合必要となります)

手 続 き に 必 要 な も の

母子保健推進員の活動内容

宮里 邦子 當山 美恵 メイズ 鈴菜 伊良波 光枝 比嘉 民子 比嘉 菊江 島袋 順子

與那覇 千鶴子 嘉手納 和江 仲尾 光子 大城 美智子 西山 裕子 新垣 末子 松島 朝子

太田 さとみ 宮城 正子 稲福 並子 仲宗根 喜和子 照屋 愛利 根路銘 るみ子 大工廻 明子

広報ちゃたん2018 6月号 67 広報ちゃたん2018 6月号

Page 7: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

北谷第二幼稚園新園舎が完成しました!

今回の公募の募集は、町営住宅補充(空家待ち)入居待機者を決定するためのものです。下記内容をご覧の上、入居希望の方はお申込みください。※待機者と待機順位は、申込者から抽選で決定します。ただし、空家が発生しない場合は入居できません。また、今回の抽選結果は、平成31年度募集の抽選日に失効します。※前年度に決定した入居待機者は、今回抽選日で失効します。入居希望の方は再度お申込みください。

【申込方法】都市計画課窓口にて配付している「補充(空家待ち)入居申込書」に必要事項を記入後、提出して下さい。※優遇申込者については、別途「必要書類」も提出して下さい。

【申込書の配付・受付期間】平成30年6月4日(月)~平成30年6月15日(金)午前8時30分~午後5時15分。ただし、土・日・祝日を除く。※入居資格等の詳細な内容については北谷町役場都市計画課の窓口において配付する「平成30年度北谷町営住宅補充(空家待ち)入居者募集のご案内」をご確認ください。

【申込み・お問い合わせ】都市計画課 計画係 ☎982-7703

 北谷第二幼稚園の旧園舎は昭和54年に建設され、旧耐震建物であったことから、耐震化及び教育環境の改善を目的とした建替えを実施、平成30年3月29日に新園舎が完成し、新年度入園式を迎えました。整備の特徴として、これまでの5歳児保育教室、預かり保育教室に加え4歳児保育教室も整備され、教育環境の充実が図られています。 新園舎本体建設にあたっては、沖縄振興公共投資交付金の補助を活用し、また、一級防音園舎としては防衛省の補助を活用し、一級防音サッシや空調機が整備されました。 今後は、旧園舎を解体し、構内通路の整備に着手する予定です。

浜川小学校に遊具を設置しました!

 平成29年11月より「平成29年度特定防衛施設周辺整備調整交付金」を活用して実施した浜川小学校遊具設置工事が平成30年2月に完成し、同年3月より運用開始しております。設置した遊具は6歳から12歳までを対象とした複合遊具と山形雲梯の計2基を設置しました。

桑江総合運動場を改修しました!  平成29年8月より「平成29年度特定防衛施設周辺整備調整交付金」を活用して実施した桑江総合運動場改修工事が平成30年1月に完成し、同年2月より供用開始しております。今回の工事では運動場表面の土の入れ替え、バックネット1基の取替えと暗渠排水管の取替えを行い、降雨後の水たまりや砂塵発生が軽減化されました。ぜひ皆さま、スポーツやイベント等さまざまな用途でご活用ください。

A 棟:月額 25,800円~B 棟:月額 26,100円~C 棟:月額 28,000円~1LDK:月額 19,500円~2LDK:月額 23,900円~3LDK:月額 26,500円~4 D K:月額 31,500円~(※平成30年度家賃参考による)

家 賃

A棟:平成6年度B・C棟:平成7年度

(平成30年4月末現在)

A・B棟:平成25年度C棟:平成27年度

建設年度

中層耐火構造65~70㎡ 3LDK

中層耐火構造44~72㎡1LDK~4DK

字吉原730番地1

字宮城2番地3

規格

0戸

0戸

空家戸数

58戸

94戸

栄口住宅

北谷町営砂辺住宅

北谷町営栄口住宅

砂辺住宅

名称

 児童手当の受給者は、毎年6月1日における状況を確認するための「児童手当現況届」を子ども家庭課へ提出しなければなりません。 この届が提出されないと、6月分以降の児童手当が受けられなくなりますので、6月29日(土・日・祝日等を除く)までに提出するようお願いいたします。

地域で子育てのお手伝いをしませんか? ファミリーサポートセンターは『子育ての援助をしてほしい方』と『援助を行いたい方』が会員となって行う地域の相互援助活動で、有償ボランティアです。 主な活動として、お子さんの学校や塾への送迎、お宅での一時預かり等がありますが、援助活動を行うには子どもに関する研修を受けて頂く必要があります。 子育てに頑張っているお母さん、お父さんのお手伝いをしてみませんか? 子どもが大好きで心身ともに健康な方なら資格は問いません。皆様からのお申し込みをお待ちしております。日  時:平成30年7月2日(月)~7月6日(金)の5日間

AM10:00~PM16:00(昼食休み有)※7月2日のみ午前9:00開始

 お母さんとお子さんの健康や子育てを応援するために、町から委嘱を受けた「母子保健推進員」が、各担当地区で活動しています。 母子保健推進員は、妊娠・出産・育児について親身になって一緒になり、町が実施する母子保健事業のお手伝いをするなど、町と子育て家庭を結ぶパイプ役を務めています。 母子保健推進員は略して「母推(ぼすい)さん」と呼ばれています。

★お子さんが生まれた後、こんにちは赤ちゃん訪問(全員対象です)をしています。北谷町にお住まいの生後4か月頃までの赤ちゃんのいるお宅を訪問し、育児の情報提供や相談を行います。その際、北谷町からのお誕生のお祝いとして、図書カードのプレゼントがあります。お楽しみに♪★乳幼児健診等、受けていないお子さんの受診のすすめをしています。★各健診の会場で、受付や計測等の手伝いや、お子さんのお世話をします。★わくわく・すくすく・ぱくぱくスクール等教室のお手伝いをします。

★全日程受けられなくてもOK! 次回に補講で補えることが出来ます!★

場  所:北谷町保健相談センター(2階 運動指導室)内  容:保育の心、子どもの世話と遊び、子どもの栄養と食生

活、病気の対応など申込期間:定員に達し次第締切受 講 料:無 料定  員:30名託 児 室:あり(予約制)

<お問い合わせ・申し込み先>北谷・嘉手納・北中城ファミリーサポートセンター(ファミサポネットゆくる) ☎989-9763

こんにちは!北谷町の母子保健推進員です。

上勢区

桑江区

桃原区

北玉区 宇地原区 北前区

栄口区

宮城区 砂辺区 美浜区

「第18回 子育てサポーター養成研修会」 受講者大募集!!

児童手当現況届は6月30日まで!

位置 管理戸数

平成30年度 北谷町営住宅補充(空家待ち)入居者募集のご案内

申込対象住宅

お問い合わせ 子ども家庭課 子育て支援係 ☎936-1234(内線254)

  お問い合わせ 子ども家庭課 ☎936-1234(内線252)

●現況届の案内通知書「児童手当現況届の受付について(通知)」(6月上旬に届きます)●印 鑑 ●健康保険証(受給者本人のもの。受給者とは案内通知書の宛名の方になります)●住民票謄本<続柄あり>(受給者と養育する児童の住所が別の場合必要となります)

手 続 き に 必 要 な も の

母子保健推進員の活動内容

宮里 邦子 當山 美恵 メイズ 鈴菜 伊良波 光枝 比嘉 民子 比嘉 菊江 島袋 順子

與那覇 千鶴子 嘉手納 和江 仲尾 光子 大城 美智子 西山 裕子 新垣 末子 松島 朝子

太田 さとみ 宮城 正子 稲福 並子 仲宗根 喜和子 照屋 愛利 根路銘 るみ子 大工廻 明子

広報ちゃたん2018 6月号 67 広報ちゃたん2018 6月号

Page 8: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

憲法について語る石原氏

上勢区 宇地原区

栄口区

宇地原区北谷城講習会

 4月25日(水)宇地原区公民館で、謎多

き北谷城をもっと知りたいと、沖縄考古

学会前会長の知念勇先生をお招きし「北

谷城について」の講習会が行われました。

先生は、戦後基地に取り込まれ、立ち入

りも制限された城跡の歴史や発掘調査の

経緯を出土品などを示しながら説明し、

参加した区民23名は、

身を乗り出して聞き

入っていました。いつ

も何気なく見ている

小高い丘陵が、沖縄の

歴史の中で大きな価

値のある城跡だと知

り、誇らしく感じたひ

と時でした。

宇地原区広報通信員

杉浦

好子

宇地原区宇地原区老人会社会見学

 5月8日(火)宇地原区老人会36名は、

大宜見シークヮーサーパークに行きま

した。パークでは、シークヮーサーがジュ

ースになる工程をユーモアあふれる説

明で見学し、沖縄独特のシークヮーサ

ーのことを学びました。また、お昼ご飯

や蛇口から出る飲み放題のジュースを

頂き、思う存分シークヮ

ーサーを堪能しました。

帰り道に立ち寄った名護

JAファーマーズでは、

「ゴーヤーの日」くじ引き

大会があり、会員の一人が

見事に大当たり! 降り

出した雨を吹き飛ばす楽

しい一日となりました。

宇地原区広報通信員

杉浦

好子

 5月3日(木)栄口区公民館にて、第10回こいのぼ

り祭りが開催されました。当日は、たくさんのこいの

ぼりと区民の皆さんが見守る中、新一年生歓迎会も

同時に行われ、新一年生は校長

先生や交番のおまわりさんの

お話に大きな声でお返事!

気いっぱいの歓迎会でした。

 記念品を頂いた後、アトラク

ションのクラウンあいろさんに

よるバルーンアートが会場を大

いに盛り上げ、また恒例の流し

ソーメンやかき氷に参加した皆

さんはご満悦でした。

栄口区自治会

 4月14日(土)上勢区公民館にて北谷小学校と北

谷第二小学校の新一年生38人を対象に新一年生おめ

でとう会が行われました。新一年生紹介の後、子ども

会会長より記念品の贈呈がありま

した。続いて各小学校校長先生の

お話を聞き、おまわりさんより交

通安全についても学びました。また、

クラウン・コトラさんのバルーンア

ートショーや参加者みんなでひっ

ぱりネズミを作るなど催しものが

盛りだくさんでした。帰りにはお

土産のプレゼントも頂き、最後まで

笑顔いっぱいで会を終えました。

上勢区広報通信員 高宮城

明弘

新一年生

おめでとう会

上勢区わんぱく児童館こいのぼり掲揚式

 4月23日(月)わ

んぱく児童館(上勢

桑江児童館)にてこ

いのぼり掲揚式が

行われました。当日

は、参加した多くの

子どもたちが力を

合わせ、色とりどり

のこいのぼりが空

高く揚がりました。

掲揚式後は、子どもたちお待ちかねのゲ

ーム。先生たちが用意した「○○を持っ

てくる」などのお題をこなし館長から

OKをもらうとかき氷が食べられるとい

うもので、皆汗だくになりながら一生懸

命お題をこなしていました。最後はかき

氷を口いっぱいに頬張りながら、元気よ

く泳ぐこいのぼりを眺めていました。

 4月15日(日)美浜区公民

館にて、学推協美浜支部主催

のこいのぼり掲揚式&新1年

生おめでとう会が開催されま

した。多くの父母や区民が見

守る中ピカピカの一年生9名

が心躍る晴れやかな姿で登場

し、皆でロープを引いてこいの

ぼりを美浜の空へ掲げて会が

始まりました。宮城児童館ダ

ンスクラブが会場を盛り上げた後は、北前交番長や

腹話術のケンちゃんと一緒に楽しみながら交通安全

のお勉強をしました。お祝いのプレゼントもいただい

た新一年生は大満足でした。

美浜区広報通信員 比嘉

國雄

こいのぼり掲揚・

新1年生おめでとう会

新一年生歓迎!

栄口区第10回こいのぼり祭り

中部管内税務徴収職員相互併任辞令交付式

 5月11日(金)、

沖縄県中部合同庁

舎において中部管

内8市町村と沖縄

県の税務徴収職員

相互併任辞令交付

式が行われました。

これは、中部管内

8市町村(宜野湾

市、沖縄市、うるま

市、読谷村、嘉手納

町、北谷町、北中城村、中城村)と県税事

務所(沖縄県)の税務徴収職員が相互の

市町村の税務徴収職員の身分を持つこ

とで、徴収率の向上等をめざす取り組

みで、平成29年度から実施されています。

平成30年度も引き続き、徴収率のさら

なる向上を目指し連携していきます。

 4月25日(水)ちゃたんニライセンタ

ーカナイホールにて憲法講演会が開催

されました。今年は、沖縄国際大学名誉

教授の石原昌家氏を講師に迎え、「沖縄

戦後史のなかの日本国憲法」〜いまの

子ども・若者に伝えたいこと〜と題して、

講演していただきました。

 講演の中で石原氏は、憲法施行時

(1947年)文部省が発行し全国の中

学1年生の教科書として使用されてい

た「あたらしい憲法のはなし」を用いて、

子どもにも分かりやすく説明されてい

る「そもそも」の憲法の姿を紹介し、沖

縄県が今なお抱いている問題と憲法に

ついて「平和と憲法」の視点から語られ

ました。また、子や孫と一緒に「日本国憲

法」「平和憲法」について今一度理解を深

めてほしいと述べられました。

 4月23日(月)町役場にて平成30年度広報

通信員委嘱状交付式が行われました。広報通

信員とは、町内各地域の「旬」な出来事やイベ

ントを取材・記事にし、広報

ちゃたんの読者の皆さまへ

お届けしていく本誌の主役

ともいえる皆さんです。各行

政区自治会のイベントだけ

でなく、記事にしてほしい地

域の出来事などがありまし

たら、どんどん声をかけて

取材してもらいましょう。今

年度も北谷町広報通信員を

よろしくお願いします。

平成30年度

広報通信員委嘱状交付式

憲法講演会

米須清太郎氏

「旭日単光章」受賞!

美浜区 5月7日(月)、米須清太郎氏が野国

町長を訪れ、同日、知事公舎レセプショ

ンホール(那覇市)で行われた2018

年春の叙勲伝達式にて「旭日単光章」を

贈られたことを報告しました。米須清

太郎氏は、通算3期12年の長きにわた

り北谷町選挙管理員会委員長を務め、

選挙啓発・明るい選挙・選挙のシステム

開発を推進し、本町の振興発展にご尽

力されました。特に投票管理システムで

は、全国に先駆けバーコードを導入し、

選挙事務の効率化を図りました。この

電算化によって本町で行われる選挙に

おいて、立候補受付事務・投票事務・開

票事務など選挙事務多くが円滑に行わ

れるようになりました。

 今後とも、米須氏のご健勝とますま

すのご活躍をお祈りします。

地域フラッシュニライの都市 北谷町ま ち

広報ちゃたん2018 6月号 89 広報ちゃたん2018 6月号

Page 9: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

憲法について語る石原氏

上勢区 宇地原区

栄口区

宇地原区北谷城講習会

 4月25日(水)宇地原区公民館で、謎多

き北谷城をもっと知りたいと、沖縄考古

学会前会長の知念勇先生をお招きし「北

谷城について」の講習会が行われました。

先生は、戦後基地に取り込まれ、立ち入

りも制限された城跡の歴史や発掘調査の

経緯を出土品などを示しながら説明し、

参加した区民23名は、

身を乗り出して聞き

入っていました。いつ

も何気なく見ている

小高い丘陵が、沖縄の

歴史の中で大きな価

値のある城跡だと知

り、誇らしく感じたひ

と時でした。

宇地原区広報通信員

杉浦

好子

宇地原区宇地原区老人会社会見学

 5月8日(火)宇地原区老人会36名は、

大宜見シークヮーサーパークに行きま

した。パークでは、シークヮーサーがジュ

ースになる工程をユーモアあふれる説

明で見学し、沖縄独特のシークヮーサ

ーのことを学びました。また、お昼ご飯

や蛇口から出る飲み放題のジュースを

頂き、思う存分シークヮ

ーサーを堪能しました。

帰り道に立ち寄った名護

JAファーマーズでは、

「ゴーヤーの日」くじ引き

大会があり、会員の一人が

見事に大当たり!

降り

出した雨を吹き飛ばす楽

しい一日となりました。

宇地原区広報通信員

杉浦

好子

 5月3日(木)栄口区公民館にて、第10回こいのぼ

り祭りが開催されました。当日は、たくさんのこいの

ぼりと区民の皆さんが見守る中、新一年生歓迎会も

同時に行われ、新一年生は校長

先生や交番のおまわりさんの

お話に大きな声でお返事!

気いっぱいの歓迎会でした。

 記念品を頂いた後、アトラク

ションのクラウンあいろさんに

よるバルーンアートが会場を大

いに盛り上げ、また恒例の流し

ソーメンやかき氷に参加した皆

さんはご満悦でした。

栄口区自治会

 4月14日(土)上勢区公民館にて北谷小学校と北

谷第二小学校の新一年生38人を対象に新一年生おめ

でとう会が行われました。新一年生紹介の後、子ども

会会長より記念品の贈呈がありま

した。続いて各小学校校長先生の

お話を聞き、おまわりさんより交

通安全についても学びました。また、

クラウン・コトラさんのバルーンア

ートショーや参加者みんなでひっ

ぱりネズミを作るなど催しものが

盛りだくさんでした。帰りにはお

土産のプレゼントも頂き、最後まで

笑顔いっぱいで会を終えました。

上勢区広報通信員 高宮城

明弘

新一年生

おめでとう会

上勢区わんぱく児童館こいのぼり掲揚式

 4月23日(月)わ

んぱく児童館(上勢

桑江児童館)にてこ

いのぼり掲揚式が

行われました。当日

は、参加した多くの

子どもたちが力を

合わせ、色とりどり

のこいのぼりが空

高く揚がりました。

掲揚式後は、子どもたちお待ちかねのゲ

ーム。先生たちが用意した「○○を持っ

てくる」などのお題をこなし館長から

OKをもらうとかき氷が食べられるとい

うもので、皆汗だくになりながら一生懸

命お題をこなしていました。最後はかき

氷を口いっぱいに頬張りながら、元気よ

く泳ぐこいのぼりを眺めていました。

 4月15日(日)美浜区公民

館にて、学推協美浜支部主催

のこいのぼり掲揚式&新1年

生おめでとう会が開催されま

した。多くの父母や区民が見

守る中ピカピカの一年生9名

が心躍る晴れやかな姿で登場

し、皆でロープを引いてこいの

ぼりを美浜の空へ掲げて会が

始まりました。宮城児童館ダ

ンスクラブが会場を盛り上げた後は、北前交番長や

腹話術のケンちゃんと一緒に楽しみながら交通安全

のお勉強をしました。お祝いのプレゼントもいただい

た新一年生は大満足でした。

美浜区広報通信員 比嘉

國雄

こいのぼり掲揚・

新1年生おめでとう会

新一年生歓迎!

栄口区第10回こいのぼり祭り

中部管内税務徴収職員相互併任辞令交付式

 5月11日(金)、

沖縄県中部合同庁

舎において中部管

内8市町村と沖縄

県の税務徴収職員

相互併任辞令交付

式が行われました。

これは、中部管内

8市町村(宜野湾

市、沖縄市、うるま

市、読谷村、嘉手納

町、北谷町、北中城村、中城村)と県税事

務所(沖縄県)の税務徴収職員が相互の

市町村の税務徴収職員の身分を持つこ

とで、徴収率の向上等をめざす取り組

みで、平成29年度から実施されています。

平成30年度も引き続き、徴収率のさら

なる向上を目指し連携していきます。

 4月25日(水)ちゃたんニライセンタ

ーカナイホールにて憲法講演会が開催

されました。今年は、沖縄国際大学名誉

教授の石原昌家氏を講師に迎え、「沖縄

戦後史のなかの日本国憲法」〜いまの

子ども・若者に伝えたいこと〜と題して、

講演していただきました。

 講演の中で石原氏は、憲法施行時

(1947年)文部省が発行し全国の中

学1年生の教科書として使用されてい

た「あたらしい憲法のはなし」を用いて、

子どもにも分かりやすく説明されてい

る「そもそも」の憲法の姿を紹介し、沖

縄県が今なお抱いている問題と憲法に

ついて「平和と憲法」の視点から語られ

ました。また、子や孫と一緒に「日本国憲

法」「平和憲法」について今一度理解を深

めてほしいと述べられました。

 4月23日(月)町役場にて平成30年度広報

通信員委嘱状交付式が行われました。広報通

信員とは、町内各地域の「旬」な出来事やイベ

ントを取材・記事にし、広報

ちゃたんの読者の皆さまへ

お届けしていく本誌の主役

ともいえる皆さんです。各行

政区自治会のイベントだけ

でなく、記事にしてほしい地

域の出来事などがありまし

たら、どんどん声をかけて

取材してもらいましょう。今

年度も北谷町広報通信員を

よろしくお願いします。

平成30年度

広報通信員委嘱状交付式

憲法講演会

米須清太郎氏

「旭日単光章」受賞!

美浜区 5月7日(月)、米須清太郎氏が野国

町長を訪れ、同日、知事公舎レセプショ

ンホール(那覇市)で行われた2018

年春の叙勲伝達式にて「旭日単光章」を

贈られたことを報告しました。米須清

太郎氏は、通算3期12年の長きにわた

り北谷町選挙管理員会委員長を務め、

選挙啓発・明るい選挙・選挙のシステム

開発を推進し、本町の振興発展にご尽

力されました。特に投票管理システムで

は、全国に先駆けバーコードを導入し、

選挙事務の効率化を図りました。この

電算化によって本町で行われる選挙に

おいて、立候補受付事務・投票事務・開

票事務など選挙事務多くが円滑に行わ

れるようになりました。

 今後とも、米須氏のご健勝とますま

すのご活躍をお祈りします。

地域フラッシュニライの都市 北谷町ま ち

広報ちゃたん2018 6月号 89 広報ちゃたん2018 6月号

Page 10: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

6月と7月はお近くの公民館で健診が受けられるので、お気がるに受診して下さい。

沖縄県内で、麻しん(はしか)患者が発生し、感染が拡大しています。北谷町では、定期予防接種の未接種者等に対して、行政措置予防接種を実施します。※行政措置予防接種は、麻しん(はしか)感染が収束しだい終了しますので、未接種の方は早めに接種しましょう。終了時期については、県内の麻しん(はしか)患者派生状況をみて北谷町HPにてお知らせします。

※行政措置予防接種の予診票は新たに通知しません。北谷町保健相談センターで受け取るか、北谷町HPからダウンロードしてください。

歯ブラシに加えてデンタルフロスを使うことで、歯垢がより落ち虫歯、歯周病、口臭の予防となります。

フロスを40cm程度に切る(指先からひじまでが目安)

フロスを両手の中指に巻き付ける(両手の間隔10~15cmが目安)

両手の親指と人差し指でつまんでフロスを張る(1~2cm程度に短くピンと張る)

・前歯は片方を親指で支えて、人差し指を歯の内側に入れて使う。

・奥歯は両方を人差し指で押さえる。

※ななめから細かく動かしながらやさしく入れて、歯の側面をこするように上へ動かして歯垢をとる。

平成30年3月29日以降に、自己負担で下記の対象ワクチンを接種した行政措置予防接種対象者。麻しん風しん混合 (MR)ワクチン 又は 麻しん(単独)ワクチン平成30年5月1日から受付開始。予防接種実施日から1年以内に申請してください。(受付後、1ヶ月以内に口座へお振込み致します。)平日午前8時30分から午後5時15分まで(※正午から午後1時までは職員が不在のため受付できません。ご了承ください。)北谷町保健相談センター(字桑江731番地)(※北谷町役場(本庁)では申請できないためご注意ください。)(1)請求書(北谷町保健相談センター窓口にあります。また、北谷町ホームページからダウンロードも可。)(2)予防接種費用を支払ったことが証明できる医療機関の領収書(原本)(3)予防接種済証 又は 当該予防接種の記録を確認できる親子(母子) 健康手帳の写し(4)預金通帳(表紙(ゆうちょ銀行の場合は、1頁目)とフリガナ表示のある箇所)の写し 又はキャッシュカードの写し(5)請求者の身分証明書(運転免許証等)(6)印鑑(認印)

 沖縄戦の悲惨な体験を風化させることなく、町出身の戦没者2323柱(はしら)の御霊を慰め、恒久平和を願うことを目的として、次のとおり北谷町慰霊祭を開催いたします。

 同一世帯で複数の方、または一人の方が障がい福祉サービス・障がい児(通所・入所)支援・補装具などの複数のサービスを併用したために、1か月の自己負担額の合計が「世帯の基準額」を超えたときに、超えた金額を助成します。また、一人で障がい福祉サービスと介護保険の両方を利用している場合には、介護保険の自己負担額も対象となります。 さらに今年度より、65歳を迎える日前5年間障がい福祉サービスのみを利用していた非課税者が、特定の介護保険サービスを利用し発生した自己負担額も助成の対象となりました。 この他にも要件がございますので、詳しくは福祉課障害福祉係までお問い合わせください。お問い合わせ福祉課 障害福祉係 ☎ 936-1234(内線235・233)

【対 象 者】 【対象ワクチン】【申請受付期間】

【申 請 場 所】【申請に必要な物】

自費で接種された方への払い戻しについて

平成30年度 北谷町各種検定受験料半額補助の実施について

特定健診・がん検診のお知らせ

高額障がい福祉サービス等給付費の支給について

負担上限月額適用期間終了のお知らせ 障がい福祉施設に入所されている方等で、障がい福祉サービスの利用者負担上限月額の有効期間が終了する方は、更新手続きが必要になります。対象となる方は、次のとおり手続きをお願いします。※対象の方には通知文を送付します。

 北谷町教育委員会では、児童生徒の学習に対する意欲の向上を図ることを目的に、次のとおり小中学生を対象とした英語、漢字、数学検定受験料の半額を補助します。

1補助対象者(1)町立小学校又は中学校に在籍している児童生徒(2)町内に住所を有する小中学生

2補助金交付の対象となる検定(1)実用英語技能検定 1級から5級まで(2)日本漢字能力検定 1級から10級まで(3)実用数学技能検定 1級から11級まで

3補助金額(※補助金が全部執行された時点で補助終了とします。)受験料の半額(ただし、受験料に一部免除がある場合は、免除後の受験料から半額となります)

障がい福祉施設に入所されている方等へ

【 更 新 手 続 】

北谷町慰霊祭

麻しん(はしか)発生による緊急の行政措置予防接種のお知らせ

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」♪ ♪

第1期

第2期

1歳から2歳になる前日まで

小学校入学前(平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)

予防接種法に基づく定期予防接種対象者

特  例

第1期モレ

第2期モレ

6/6(水)

6/12(火)

6/18(月)

6/26(火)

7/5(木)

7/13(金)

7/18(水)

7/21(土)

北前区公民館

桃原区公民館

ニライセンター

上勢区公民館

栄口区公民館

砂辺区公民館

謝苅区公民館

月 日 場 所 お申込み・お問い合わせ

北谷町役場国保係☎936-1234

保健相談センター☎936-4336

6~7月の集団健診日程

接種日時点で、生後6か月~1歳になる前日まで

第1期が未接種の方で、2歳~第2期対象年齢まで

第2期が未接種の方で、小学校1年生~小学校6年生相当年齢まで

北谷町が実施する行政措置予防接種対象者実施期間:県内の麻しん(はしか)感染が収束するまで

(託児有)ニライセンター

がん検診へ

出陣じゃ

❶ ❷ ❸

出典:(株)コムネット

デンタルフロスの使い方

お問い合わせ 福祉課 地域福祉係☎936-1234(内線225・224)

4補助金申請方法(※合否にかかわらず申請できます。)(1)町立小中学校(準会場)で団体受験する人町立小中学校で団体受験する人は、検定申込時に受検料の半額を支払うことで申請済みとなります。※ただし、数学検定につきましては、桑江中学校6/23、北谷中学校7/7実施分に限り、次(2)のとおり個人での申請となります。

(2)町立小中学校以外(ニライセンター、塾、本会場など)で受験する人「北谷町各種検定料補助金交付申請書兼請求書(第1号様式)」にご記入のうえ、北谷町教育委員会社会教育課(北谷町役場3階)に平成31年3月29日(金)までに申請してください。※検定結果通知書(成績表)の写し、振込先情報及び印鑑(認印)を必ず持参してください。※各検定、各級ごとに申請書の提出が必要です。

お問い合わせ社会教育課 社会教育係 ☎982-7707

平成30年6月1日(金)~平成30年6月15日(金)※土・日を除く午前8時30分~午後5時00分(正午~午後1時を除く)通知文に記載されたとおり 福祉課 障害福祉係☎936-1234(内線235・233)

1.申請期間:

2.必要なもの:3.手続窓口:

※駐車場がございませんのでバス等の公共交通機関をご利用ください。

6月7日 午前11時55分平成30年北谷町平和之塔(字吉原402番地1)

北谷町平和之塔への刻銘について 北谷町平和之塔においては、去る沖縄戦で亡くなった御霊を慰めるとともに、歴史的事実を再認識し、歴史的教訓として再び戦争が起こることがないよう恒久平和を祈念し、そのことを後世に正しく継承していくことを基本理念として、町出身の戦没者刻銘を行ってきております。 北谷町平和之塔で確認のうえ、刻銘されていない方で刻銘を希望される方は福祉課までご相談ください。(刻銘対象者の範囲は、町出身者で沖縄県が設置した「平和の礎」に準じ、全戦没者を対象とします。)

場所

木日時

広報ちゃたん2018 6月号 1011 広報ちゃたん2018 6月号

Page 11: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

6月と7月はお近くの公民館で健診が受けられるので、お気がるに受診して下さい。

沖縄県内で、麻しん(はしか)患者が発生し、感染が拡大しています。北谷町では、定期予防接種の未接種者等に対して、行政措置予防接種を実施します。※行政措置予防接種は、麻しん(はしか)感染が収束しだい終了しますので、未接種の方は早めに接種しましょう。終了時期については、県内の麻しん(はしか)患者派生状況をみて北谷町HPにてお知らせします。

※行政措置予防接種の予診票は新たに通知しません。北谷町保健相談センターで受け取るか、北谷町HPからダウンロードしてください。

歯ブラシに加えてデンタルフロスを使うことで、歯垢がより落ち虫歯、歯周病、口臭の予防となります。

フロスを40cm程度に切る(指先からひじまでが目安)

フロスを両手の中指に巻き付ける(両手の間隔10~15cmが目安)

両手の親指と人差し指でつまんでフロスを張る(1~2cm程度に短くピンと張る)

・前歯は片方を親指で支えて、人差し指を歯の内側に入れて使う。

・奥歯は両方を人差し指で押さえる。

※ななめから細かく動かしながらやさしく入れて、歯の側面をこするように上へ動かして歯垢をとる。

平成30年3月29日以降に、自己負担で下記の対象ワクチンを接種した行政措置予防接種対象者。麻しん風しん混合 (MR)ワクチン 又は 麻しん(単独)ワクチン平成30年5月1日から受付開始。予防接種実施日から1年以内に申請してください。(受付後、1ヶ月以内に口座へお振込み致します。)平日午前8時30分から午後5時15分まで(※正午から午後1時までは職員が不在のため受付できません。ご了承ください。)北谷町保健相談センター(字桑江731番地)(※北谷町役場(本庁)では申請できないためご注意ください。)(1)請求書(北谷町保健相談センター窓口にあります。また、北谷町ホームページからダウンロードも可。)(2)予防接種費用を支払ったことが証明できる医療機関の領収書(原本)(3)予防接種済証 又は 当該予防接種の記録を確認できる親子(母子) 健康手帳の写し(4)預金通帳(表紙(ゆうちょ銀行の場合は、1頁目)とフリガナ表示のある箇所)の写し 又はキャッシュカードの写し(5)請求者の身分証明書(運転免許証等)(6)印鑑(認印)

 沖縄戦の悲惨な体験を風化させることなく、町出身の戦没者2323柱(はしら)の御霊を慰め、恒久平和を願うことを目的として、次のとおり北谷町慰霊祭を開催いたします。

 同一世帯で複数の方、または一人の方が障がい福祉サービス・障がい児(通所・入所)支援・補装具などの複数のサービスを併用したために、1か月の自己負担額の合計が「世帯の基準額」を超えたときに、超えた金額を助成します。また、一人で障がい福祉サービスと介護保険の両方を利用している場合には、介護保険の自己負担額も対象となります。 さらに今年度より、65歳を迎える日前5年間障がい福祉サービスのみを利用していた非課税者が、特定の介護保険サービスを利用し発生した自己負担額も助成の対象となりました。 この他にも要件がございますので、詳しくは福祉課障害福祉係までお問い合わせください。お問い合わせ福祉課 障害福祉係 ☎ 936-1234(内線235・233)

【対 象 者】 【対象ワクチン】【申請受付期間】

【申 請 場 所】【申請に必要な物】

自費で接種された方への払い戻しについて

平成30年度 北谷町各種検定受験料半額補助の実施について

特定健診・がん検診のお知らせ

高額障がい福祉サービス等給付費の支給について

負担上限月額適用期間終了のお知らせ 障がい福祉施設に入所されている方等で、障がい福祉サービスの利用者負担上限月額の有効期間が終了する方は、更新手続きが必要になります。対象となる方は、次のとおり手続きをお願いします。※対象の方には通知文を送付します。

 北谷町教育委員会では、児童生徒の学習に対する意欲の向上を図ることを目的に、次のとおり小中学生を対象とした英語、漢字、数学検定受験料の半額を補助します。

1補助対象者(1)町立小学校又は中学校に在籍している児童生徒(2)町内に住所を有する小中学生

2補助金交付の対象となる検定(1)実用英語技能検定 1級から5級まで(2)日本漢字能力検定 1級から10級まで(3)実用数学技能検定 1級から11級まで

3補助金額(※補助金が全部執行された時点で補助終了とします。)受験料の半額(ただし、受験料に一部免除がある場合は、免除後の受験料から半額となります)

障がい福祉施設に入所されている方等へ

【 更 新 手 続 】

北谷町慰霊祭

麻しん(はしか)発生による緊急の行政措置予防接種のお知らせ

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」♪ ♪

第1期

第2期

1歳から2歳になる前日まで

小学校入学前(平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)

予防接種法に基づく定期予防接種対象者

特  例

第1期モレ

第2期モレ

6/6(水)

6/12(火)

6/18(月)

6/26(火)

7/5(木)

7/13(金)

7/18(水)

7/21(土)

北前区公民館

桃原区公民館

ニライセンター

上勢区公民館

栄口区公民館

砂辺区公民館

謝苅区公民館

月 日 場 所 お申込み・お問い合わせ

北谷町役場国保係☎936-1234

保健相談センター☎936-4336

6~7月の集団健診日程

接種日時点で、生後6か月~1歳になる前日まで

第1期が未接種の方で、2歳~第2期対象年齢まで

第2期が未接種の方で、小学校1年生~小学校6年生相当年齢まで

北谷町が実施する行政措置予防接種対象者実施期間:県内の麻しん(はしか)感染が収束するまで

(託児有)ニライセンター

がん検診へ

出陣じゃ

❶ ❷ ❸

出典:(株)コムネット

デンタルフロスの使い方

お問い合わせ 福祉課 地域福祉係☎936-1234(内線225・224)

4補助金申請方法(※合否にかかわらず申請できます。)(1)町立小中学校(準会場)で団体受験する人町立小中学校で団体受験する人は、検定申込時に受検料の半額を支払うことで申請済みとなります。※ただし、数学検定につきましては、桑江中学校6/23、北谷中学校7/7実施分に限り、次(2)のとおり個人での申請となります。

(2)町立小中学校以外(ニライセンター、塾、本会場など)で受験する人「北谷町各種検定料補助金交付申請書兼請求書(第1号様式)」にご記入のうえ、北谷町教育委員会社会教育課(北谷町役場3階)に平成31年3月29日(金)までに申請してください。※検定結果通知書(成績表)の写し、振込先情報及び印鑑(認印)を必ず持参してください。※各検定、各級ごとに申請書の提出が必要です。

お問い合わせ社会教育課 社会教育係 ☎982-7707

平成30年6月1日(金)~平成30年6月15日(金)※土・日を除く午前8時30分~午後5時00分(正午~午後1時を除く)通知文に記載されたとおり 福祉課 障害福祉係☎936-1234(内線235・233)

1.申請期間:

2.必要なもの:3.手続窓口:

※駐車場がございませんのでバス等の公共交通機関をご利用ください。

6月7日 午前11時55分平成30年北谷町平和之塔(字吉原402番地1)

北谷町平和之塔への刻銘について 北谷町平和之塔においては、去る沖縄戦で亡くなった御霊を慰めるとともに、歴史的事実を再認識し、歴史的教訓として再び戦争が起こることがないよう恒久平和を祈念し、そのことを後世に正しく継承していくことを基本理念として、町出身の戦没者刻銘を行ってきております。 北谷町平和之塔で確認のうえ、刻銘されていない方で刻銘を希望される方は福祉課までご相談ください。(刻銘対象者の範囲は、町出身者で沖縄県が設置した「平和の礎」に準じ、全戦没者を対象とします。)

場所

木日時

広報ちゃたん2018 6月号 1011 広報ちゃたん2018 6月号

Page 12: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

 写真は1976年(昭和51)に北玉小学校で実施された歯科検診の様子です。 戦後の沖縄は、焼け野が原からの復興が始まり、日々の生活に精一杯の状況で、個々人で歯の衛生に注意を向けることが難しい状況でした。1957年(昭和32)に琉球政府文教局に保健体育課が設置され、一部の学校に養護教諭が配置されましたが、本土に比べて学校保健は非常に遅れた状態が続きました。1960年代には琉球政府の体制も安定してきて、学校保健にも目が向けられるようになりました。 沖縄県では、1961年(昭和36)の6月4日から10日にかけて「歯の衛生週間」が開始され、無料の歯科検診及び衛生指導が実施されます。以後も新聞やテレビ・ラジオ、保健所等を通して毎年続けられ、歯の衛生思想の普及に大きな役割を果たしました。1963年(昭和38)の全琉球小学生の

図  書 館 だ よ り

行事・教室6月ありんくりん 皆さんよろしくお願いします! (敬称略)

6月は食育月間

焼きナーベーラー(4人分)をお料理!

ナーベーラー(へちま)

北谷町役場庁舎内防犯カメラ稼働について

現在、北谷町役場庁舎において防犯カメラを稼働させ、

録画及び録音をしております。

TEL 936-3542 FAX 936-4567北谷町立図書館

定期清掃※は、自主活動サークルです。

生涯学習プラザだより

素材を生かす食講座「3種の発酵調味料づくりと実食」講座(1回)マナビィ

脂肪燃焼 !「動けるカラダづくり」講座(全10回)

男女参加OK!(3回講座・第2回)「発酵調味料と時短クッキング②塩麹と魚料理」講座

目 的:発酵調味料を3種類作ります。料理に味のバリエーションが増える料理講座です。安全な食の話もあります。(調味料持ち帰りあり)

日 時:6/28(木)午前10時~午後1時(受付9時45分)

講 師:田場 美由紀 氏(沖縄元気計画 たまちゃんクラブ代表)

場 所:ちゃたんニライセンター地下 調理室対 象:町内在住・在勤者 定 員:16人(先着順)材料費:1,800円 *昼食付き持ち物:エプロン、タオル、筆記用具申込期間:6月4日(月)~6月21日(木)*一時保育6月12日までにご相談ください

目 的:調味料を手作りし、調味料を活かした惣菜を作り食します。3回講座の第2回目は【塩麹】+魚料理の時短料理。男性の参加も大歓迎!

日 時:7/21(土曜日)午前10時~午後1時(受付9時45分)

講 師:田場 美由紀 氏 (沖縄元気計画 たまちゃんクラブ代表)場 所:ちゃたんニライセンター地下 調理室対 象:町内在住・在勤者 定 員:16人(先着順)材料費:1,000円 *昼食付き持ち物:エプロン、タオル、筆記用具申込期間:6月19日(火)~7月10日(火)*一時保育6月27日までにご相談ください。

※講座のチラシ・申込用紙はちゃたんニライセンター正面入口及び北谷町役場のチラシ置場に設置しております。

※お子さまの一時保育について・一時保育は午前午後の講座を対象としています。・事前または各講座覧に明記の日程にご相談ください。・1歳以上未就学児の対象、その他条件がございます。※各講座・一時保育のお申込みはちゃたんニライセンター1F事務所窓口まで。受付時間/午前9時~午後5時

目 的:成人の運動不足やメタボ解消のための運動講座。運動理論や食事の話、自己管理ができるようにします。(体調不良、病気など運動が難しい場合は各回の血圧・体重チェック時に参加できない場合もあります。ご了承ください)

日 時:毎週(火)7/24~9/25(全10回)午後7時~9時(受付6時45分)

講 師:與儀 俊一 氏(健康運動士)場 所:ちゃたんニライセンター地下 講座室対 象:町内在住・在勤者 定 員:20人(抽選)受講料:無 料持ち物:動きやすい服装、室内シューズ、タオル、飲み物(水など)、ヨガマット申込期間:6月19日(火)~ 7月6日(金)

*当選者には7月10日・11日にお知らせ

http://www.chatan.jp/kosodate/plaza/ホームページからも入手できます。

●「発酵調味料と時短クッキング③」8/18(土)10~13時●夏休みこども企画(箱絵本・絵時計、書道教室 他 予定)

検索ちゃたんニライセンター 生涯学習プラザ

次号お知らせ

今月の新刊案内《一般向け》★『デートクレンジング』★『木皿食堂③ お布団はタイムマシーン』★『永世七冠 羽生善治』★『海外にとびだそう英語でアート!』 《中高校生向け》★『奇譚ルーム 』《児童向け》★『怪談5分間の恐怖 マネキン人形』★『フランクリンの空とぶ本やさん』★『へんてこロボ』 《郷土関係》★『八重山おばぁのぬちぐすい』★『動く墓 沖縄の都市移住者と祖先祭祀』《視聴覚》(DVD)『JAWS ジョーズ』    『ローマの休日』

ご寄贈、ありがとうございました★『一粒のガラス シーダーオルアン短編集』★『わたしの空と五・七・五 』定例行事☆ブックスタート日時:6月27日(水)午前10時~午後2時対象:平成30年2/1~2/28生まれの乳児とその保護者場所:北谷町立図書館会議室      ☆今月のおはなし会  場所:図書館おはなしのへや時間:午前11時~11時30分   ・6/9(土) ボランティア「ナルカ」によるおはなし会   ・6/16(土) 職員によるおはなし会

6月の休館日※毎週月曜日※6/23(土)  慰霊の日※6/28(木)  資料整理日

09:30 健康体操教室10:00 歌声サークル14:00 琉球舞踊教室20:00 民踊愛好会※10:00 台湾民族舞踊※休館日10:00 大正琴教室10:00 男性レクサークル13:00 カラオケサークル14:00 手芸教室09:30 健康体操教室10:00 太極拳教室13:00 カラオケサークル14:00 古典音楽教室10:00 老連レクサークル10:00 大正琴サークル14:00 筝曲教室14:00 琉球民謡教室20:00 ペパーミントヨガ※10:00 書道教室10:00 フラダンスサークル13:00 カラオケサークル13:00 老連囲碁クラブ13:30 男の貯筋クラブ(福祉課)20:00 ヨガストレッチ※09:30 健康体操教室14:00 琉球舞踊教室20:00 民踊愛好会※10:00 台湾民族舞踊※休館日09:00 老連ゲートボールサークル10:00 歌声教室10:00 男性レクサークル13:00 カラオケサークル14:00 手芸教室09:30 健康体操教室10:00 太極拳教室13:00 カラオケサークル14:00 古典音楽教室10:00 老連レクサークル10:00 大正琴サークル14:00 筝曲教室14:00 琉球民謡教室20:00 ペパーミントヨガ※10:00 書道教室10:00 フラダンスサークル13:00 カラオケサークル13:00 老連囲碁クラブ13:30 男の貯筋クラブ(福祉課)20:00 ヨガストレッチ※09:30 健康体操教室10:00 歌声サークル

1

234

5

6

7

8

91011

12

13

14

15

土日月

土日月

14:00 琉球舞踊教室20:00 民踊愛好会※10:00 台湾民族舞踊※休館日10:00 大正琴教室10:00 男性レクサークル13:00 カラオケサークル14:00 手芸教室09:30 健康体操教室10:00 太極拳教室13:00 カラオケサークル14:00 古典音楽教室10:00 老連レクサークル10:00 大正琴サークル14:00 筝曲教室14:00 琉球民謡教室20:00 ペパーミントヨガ※10:00 書道教室10:00 フラダンスサークル13:00 カラオケ(フラ)13:00 老連囲碁クラブ13:30 男の貯筋クラブ(福祉課)20:00 ヨガストレッチ※09:30 健康体操教室14:00 琉球舞踊教室20:00 民踊愛好会※慰霊の日休館日09:00 老連ゲートボールサークル10:00 歌声教室10:00 男性レクサークル13:00 カラオケサークル14:00 手芸教室09:30 健康体操教室10:00 太極拳教室13:00 カラオケサークル13:00 着付け14:00 古典音楽教室10:00 老連レクサークル10:00 大正琴サークル14:00 筝曲教室14:00 琉球民謡教室20:00 ペパーミントヨガ※10:00 書道教室10:00 フラダンスサークル13:00 カラオケ(フラ)13:00 老連囲碁クラブ13:30 男の貯筋クラブ(福祉課)20:00 ヨガストレッチ※09:30 健康体操教室20:00 民踊愛好会※10:00 台湾民族舞踊※

15

161718

19

20

21

22

232425

26

27

28

29

30

土日月

土日月

う歯所有率は約95%と非常に高いものでしたが、1989年(平成元)には約74%まで減少しました。

 公文書館では北谷に関する資料を収集しています。資料の種類や新旧に関わらず、ご寄贈や情報提供などのご協力をお願いします。

 皆様の安心と安全な環境の確保、犯罪の抑止などを目的として運用していますので、ご理解とご協力をお願い致します。

お問い合わせ 企画財政課 管財係☎936-1234(内線183)

北谷町老人福祉センター 北谷町老人クラブ連合会 ☎936-3521

2018年 6月 行事日程表

TEL 936-3492 FAX 936-5287生涯学習プラザ

慰霊の日 特別企画「平和の祈り コンサート」

生涯学習プラザ館 長

大 湾 宏(新任)

出 演:

日 時:場 所:

※入場自由、どなたでもご参加いただけます。

古謝 美佐子(歌と語り)石川 麻衣子(踊り)6月17日(日) 午後2時 (開場 午後1時30分)ちゃたんニライセンター カナイホール

6月23日の慰霊の日に向けて、悲惨な戦争を二度と繰り返さないためにも平和のありがたさ、命の尊さについて、今一度考える機会にしてみませんか。

テーマ:「平和を唄う」期 間:6月15日(金)~6月29日(金)内 容:戦争や平和への思いを唄った作品を展示・紹介します。

慰霊の日企画展~6.23~

柚木 麻子/著木皿 泉/著羽生 善治/著佐藤 実/共著

はやみね かおる/著

中村 まさみ/著ジェン・キャンベル/ぶんミシェル・ロビンソン/ぶん

藤原 理加/著 越智 郁乃/著

シーダーオルアン/著森埜 こみち/作

北谷町公文書館報 所蔵資料(42)「写真:学校歯科検診」  TEL 982-7739

水分やビタミン、ミネラルを含み、さっぱりと食べられる。夏の水分補給や栄養補給にぴったりの島野菜。

材料★ナーベーラー…2本★油…小さじ1~2★ポン酢…小さじ2★かつおぶし…適量

料理手順①ナーベーラーの皮をむき、縦半分に切る。②フライパンに油をしき、中火で両面焼く。③焼き色がつき、しんなりして水分が出てき たら取り出す。④ポン酢とかつおぶしをかけて完成。

夏の島野菜で夏バテに備えよう

(平成30年5月1日付)

岡 江 保 彦(2期目)

(平成30年4月1日付)

北谷町固定資産評価審査委員会委 員

広報ちゃたん2018 6月号 1213 広報ちゃたん2018 6月号

Page 13: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

 写真は1976年(昭和51)に北玉小学校で実施された歯科検診の様子です。 戦後の沖縄は、焼け野が原からの復興が始まり、日々の生活に精一杯の状況で、個々人で歯の衛生に注意を向けることが難しい状況でした。1957年(昭和32)に琉球政府文教局に保健体育課が設置され、一部の学校に養護教諭が配置されましたが、本土に比べて学校保健は非常に遅れた状態が続きました。1960年代には琉球政府の体制も安定してきて、学校保健にも目が向けられるようになりました。 沖縄県では、1961年(昭和36)の6月4日から10日にかけて「歯の衛生週間」が開始され、無料の歯科検診及び衛生指導が実施されます。以後も新聞やテレビ・ラジオ、保健所等を通して毎年続けられ、歯の衛生思想の普及に大きな役割を果たしました。1963年(昭和38)の全琉球小学生の

図 書 館 だ よ り

行事・教室6月ありんくりん 皆さんよろしくお願いします! (敬称略)

6月は食育月間

焼きナーベーラー(4人分)をお料理!

ナーベーラー(へちま)

北谷町役場庁舎内防犯カメラ稼働について

現在、北谷町役場庁舎において防犯カメラを稼働させ、

録画及び録音をしております。

TEL 936-3542 FAX 936-4567北谷町立図書館

定期清掃※は、自主活動サークルです。

生涯学習プラザだより

素材を生かす食講座「3種の発酵調味料づくりと実食」講座(1回)マナビィ

脂肪燃焼 !「動けるカラダづくり」講座(全10回)

男女参加OK!(3回講座・第2回)「発酵調味料と時短クッキング②塩麹と魚料理」講座

目 的:発酵調味料を3種類作ります。料理に味のバリエーションが増える料理講座です。安全な食の話もあります。(調味料持ち帰りあり)

日 時:6/28(木)午前10時~午後1時(受付9時45分)

講 師:田場 美由紀 氏(沖縄元気計画 たまちゃんクラブ代表)

場 所:ちゃたんニライセンター地下 調理室対 象:町内在住・在勤者 定 員:16人(先着順)材料費:1,800円 *昼食付き持ち物:エプロン、タオル、筆記用具申込期間:6月4日(月)~6月21日(木)*一時保育6月12日までにご相談ください

目 的:調味料を手作りし、調味料を活かした惣菜を作り食します。3回講座の第2回目は【塩麹】+魚料理の時短料理。男性の参加も大歓迎!

日 時:7/21(土曜日)午前10時~午後1時(受付9時45分)

講 師:田場 美由紀 氏 (沖縄元気計画 たまちゃんクラブ代表)場 所:ちゃたんニライセンター地下 調理室対 象:町内在住・在勤者 定 員:16人(先着順)材料費:1,000円 *昼食付き持ち物:エプロン、タオル、筆記用具申込期間:6月19日(火)~7月10日(火)*一時保育6月27日までにご相談ください。

※講座のチラシ・申込用紙はちゃたんニライセンター正面入口及び北谷町役場のチラシ置場に設置しております。

※お子さまの一時保育について・一時保育は午前午後の講座を対象としています。・事前または各講座覧に明記の日程にご相談ください。・1歳以上未就学児の対象、その他条件がございます。※各講座・一時保育のお申込みはちゃたんニライセンター1F事務所窓口まで。受付時間/午前9時~午後5時

目 的:成人の運動不足やメタボ解消のための運動講座。運動理論や食事の話、自己管理ができるようにします。(体調不良、病気など運動が難しい場合は各回の血圧・体重チェック時に参加できない場合もあります。ご了承ください)

日 時:毎週(火)7/24~9/25(全10回)午後7時~9時(受付6時45分)

講 師:與儀 俊一 氏(健康運動士)場 所:ちゃたんニライセンター地下 講座室対 象:町内在住・在勤者 定 員:20人(抽選)受講料:無 料持ち物:動きやすい服装、室内シューズ、タオル、飲み物(水など)、ヨガマット申込期間:6月19日(火)~ 7月6日(金)

*当選者には7月10日・11日にお知らせ

http://www.chatan.jp/kosodate/plaza/ホームページからも入手できます。

●「発酵調味料と時短クッキング③」8/18(土)10~13時●夏休みこども企画(箱絵本・絵時計、書道教室 他 予定)

検索ちゃたんニライセンター 生涯学習プラザ

次号お知らせ

今月の新刊案内《一般向け》★『デートクレンジング』★『木皿食堂③ お布団はタイムマシーン』★『永世七冠 羽生善治』★『海外にとびだそう英語でアート!』 《中高校生向け》★『奇譚ルーム 』《児童向け》★『怪談5分間の恐怖 マネキン人形』★『フランクリンの空とぶ本やさん』★『へんてこロボ』 《郷土関係》★『八重山おばぁのぬちぐすい』★『動く墓 沖縄の都市移住者と祖先祭祀』《視聴覚》(DVD)『JAWS ジョーズ』    『ローマの休日』

ご寄贈、ありがとうございました★『一粒のガラス シーダーオルアン短編集』★『わたしの空と五・七・五 』定例行事☆ブックスタート日時:6月27日(水)午前10時~午後2時対象:平成30年2/1~2/28生まれの乳児とその保護者場所:北谷町立図書館会議室      ☆今月のおはなし会  場所:図書館おはなしのへや時間:午前11時~11時30分   ・6/9(土) ボランティア「ナルカ」によるおはなし会   ・6/16(土) 職員によるおはなし会

6月の休館日※毎週月曜日※6/23(土)  慰霊の日※6/28(木)  資料整理日

09:30 健康体操教室10:00 歌声サークル14:00 琉球舞踊教室20:00 民踊愛好会※10:00 台湾民族舞踊※休館日10:00 大正琴教室10:00 男性レクサークル13:00 カラオケサークル14:00 手芸教室09:30 健康体操教室10:00 太極拳教室13:00 カラオケサークル14:00 古典音楽教室10:00 老連レクサークル10:00 大正琴サークル14:00 筝曲教室14:00 琉球民謡教室20:00 ペパーミントヨガ※10:00 書道教室10:00 フラダンスサークル13:00 カラオケサークル13:00 老連囲碁クラブ13:30 男の貯筋クラブ(福祉課)20:00 ヨガストレッチ※09:30 健康体操教室14:00 琉球舞踊教室20:00 民踊愛好会※10:00 台湾民族舞踊※休館日09:00 老連ゲートボールサークル10:00 歌声教室10:00 男性レクサークル13:00 カラオケサークル14:00 手芸教室09:30 健康体操教室10:00 太極拳教室13:00 カラオケサークル14:00 古典音楽教室10:00 老連レクサークル10:00 大正琴サークル14:00 筝曲教室14:00 琉球民謡教室20:00 ペパーミントヨガ※10:00 書道教室10:00 フラダンスサークル13:00 カラオケサークル13:00 老連囲碁クラブ13:30 男の貯筋クラブ(福祉課)20:00 ヨガストレッチ※09:30 健康体操教室10:00 歌声サークル

1

234

5

6

7

8

91011

12

13

14

15

土日月

土日月

14:00 琉球舞踊教室20:00 民踊愛好会※10:00 台湾民族舞踊※休館日10:00 大正琴教室10:00 男性レクサークル13:00 カラオケサークル14:00 手芸教室09:30 健康体操教室10:00 太極拳教室13:00 カラオケサークル14:00 古典音楽教室10:00 老連レクサークル10:00 大正琴サークル14:00 筝曲教室14:00 琉球民謡教室20:00 ペパーミントヨガ※10:00 書道教室10:00 フラダンスサークル13:00 カラオケ(フラ)13:00 老連囲碁クラブ13:30 男の貯筋クラブ(福祉課)20:00 ヨガストレッチ※09:30 健康体操教室14:00 琉球舞踊教室20:00 民踊愛好会※慰霊の日休館日09:00 老連ゲートボールサークル10:00 歌声教室10:00 男性レクサークル13:00 カラオケサークル14:00 手芸教室09:30 健康体操教室10:00 太極拳教室13:00 カラオケサークル13:00 着付け14:00 古典音楽教室10:00 老連レクサークル10:00 大正琴サークル14:00 筝曲教室14:00 琉球民謡教室20:00 ペパーミントヨガ※10:00 書道教室10:00 フラダンスサークル13:00 カラオケ(フラ)13:00 老連囲碁クラブ13:30 男の貯筋クラブ(福祉課)20:00 ヨガストレッチ※09:30 健康体操教室20:00 民踊愛好会※10:00 台湾民族舞踊※

15

161718

19

20

21

22

232425

26

27

28

29

30

土日月

土日月

う歯所有率は約95%と非常に高いものでしたが、1989年(平成元)には約74%まで減少しました。

 公文書館では北谷に関する資料を収集しています。資料の種類や新旧に関わらず、ご寄贈や情報提供などのご協力をお願いします。

 皆様の安心と安全な環境の確保、犯罪の抑止などを目的として運用していますので、ご理解とご協力をお願い致します。

お問い合わせ 企画財政課 管財係☎936-1234(内線183)

北谷町老人福祉センター 北谷町老人クラブ連合会 ☎936-3521

2018年 6月 行事日程表

TEL 936-3492 FAX 936-5287生涯学習プラザ

慰霊の日 特別企画「平和の祈り コンサート」

生涯学習プラザ館 長

大 湾 宏(新任)

出 演:

日 時:場 所:

※入場自由、どなたでもご参加いただけます。

古謝 美佐子(歌と語り)石川 麻衣子(踊り)6月17日(日) 午後2時 (開場 午後1時30分)ちゃたんニライセンター カナイホール

6月23日の慰霊の日に向けて、悲惨な戦争を二度と繰り返さないためにも平和のありがたさ、命の尊さについて、今一度考える機会にしてみませんか。

テーマ:「平和を唄う」期 間:6月15日(金)~6月29日(金)内 容:戦争や平和への思いを唄った作品を展示・紹介します。

慰霊の日企画展~6.23~

柚木 麻子/著木皿 泉/著羽生 善治/著佐藤 実/共著

はやみね かおる/著

中村 まさみ/著ジェン・キャンベル/ぶんミシェル・ロビンソン/ぶん

藤原 理加/著 越智 郁乃/著

シーダーオルアン/著森埜 こみち/作

北谷町公文書館報 所蔵資料(42)「写真:学校歯科検診」  TEL 982-7739

水分やビタミン、ミネラルを含み、さっぱりと食べられる。夏の水分補給や栄養補給にぴったりの島野菜。

材料★ナーベーラー…2本★油…小さじ1~2★ポン酢…小さじ2★かつおぶし…適量

料理手順①ナーベーラーの皮をむき、縦半分に切る。②フライパンに油をしき、中火で両面焼く。③焼き色がつき、しんなりして水分が出てき たら取り出す。④ポン酢とかつおぶしをかけて完成。

夏の島野菜で夏バテに備えよう

(平成30年5月1日付)

岡 江 保 彦(2期目)

(平成30年4月1日付)

北谷町固定資産評価審査委員会委 員

広報ちゃたん2018 6月号 1213 広報ちゃたん2018 6月号

Page 14: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

お問い合わせ/☎936-1234 内線277

納税 6月は町・県民税の納期(第1期)です。

納期限:平成30年 7月 2日

お問い合わせ/☎936-1234内線195・196・198

※納付書は納期限が過ぎてしまうと使用でき ません。※納税のお問い合わせは税務課納税係まで。

相談 人権・行政・町民無料法律相談

相談 消費生活相談室

相談 就職・生活相談

今月は21日(木)です。毎週木曜日

日時:毎週水曜日 午後1時~4時場所:北谷町役場 2階 205会議室

午前10時~12時 午後1時~4時北谷町役場 2階 205会議室

毎月第3木曜日午前10時~12時 午後1時~4時北谷町役場1階レセプションホール

お問い合わせ/☎936-1234 内線175

※予約は不要ですので、相談のある方は当日 会場にお越しください。

相談 ふれあい総合相談所ちゃたんの人口

寄 附

比謝川行政事務組合(情報公開条例の運用についてのお知らせ)

1. 情報公開条例の運用について

ご芳志ありがとうございました。

ち たんや information

北谷町社会福祉協議会

救急出場・災害発生件数ニライ消防本部

どぅちゅいむに〜

平成30年 4月末現在

●救急出場件数(平成30年4月)

●災害発生件数(平成30年3月現在)

※救急種別の説明(曖昧なもの)

※発生件数の報告

町村名種別

火災

自然災害

水難

交通

労災

運動競技

一般負傷

加害

自損行為

急病

転院

その他

不搬送

月計

平成30年累計

( )内は前月との比較

(+91)

(+53)

(+38)

(+57)

29,265人14,063人15,202人12,295世帯

人 口

世帯数

場  所:北谷町社会福祉協議会一般相談:月曜日~金曜日午前9時~午後5時     (祝日などを除く)法律相談:6月6日(水)午後2時~4時 要予約補聴相談:6月7日(木)午後2時~4時 要予約

お問い合わせ/☎936-2940

労  災…工場、事業所、工事現場等で就業中に     発生した事故。運動競技…運動競技の実施中に発生した事故。一般負傷…他に分類されない不慮の事故。転倒、     転落など。自損行為…故意に自分自身に傷害等を加えた事     故。首吊り、服毒、多量服薬など。転  院…診療所、クリニックなど病院、医院と呼     ばれるものから依頼のあった救急。不 搬 送…いたずら、緊急性がない、拒否など病     院搬送に至らなかった出場。

 5月1日から桑江17号線が整

備工事のため、全面通行止めに

なりました。今まで何気なく

通っていたこの道も、いざ通行止

めともなると不便さを痛感しま

す。通行止めとは分かっていて

も、気がつくと道の前まで来てし

まっています。来年の完成が待ち

遠しいですね。

出動件数の報告ではなく、発生件数の報告である。例:火災出場しても機器発報の誤作動であった場合、実際の火災ではない(非火災)のため、火災の発生件数には含まない報告とする。災害(火災・救助・風水害)はすべて発生件数の報告とする。報告件数は北谷町内のみの件数である。

………………………………………………

………………………………………………

………………………………………………

寄附日(平成30年) お名前 金 額 内 容

請求年月日 公文書の内容 決定等の内容平成29年 4月11日平成29年 5月22日平成29年 7月21日平成29年 7月21日平成30年 3月28日

請求件数5件

公  開0件

一部公開5件

非公開0件

請求拒否0件

取下げ0件

不服申立て0件

消防用設備等点検結果報告書救急活動記録票救急活動記録票火災出動報告書消防用設備等点検結果報告書

一部公開一部公開一部公開一部公開一部公開

所管課等予防課警防課警防課予防課予防課

2. 個人情報保護条例の運用について

請求年月日 請求に係わる個人情報 決定等の内容平成29年 5 月22日平成29年 9 月29日平成29年 11月24日平成29年 11月30日平成30年 2 月5日平成30年 2月20日平成30年 3月20日

開示請求件数7件

開  示2件

一部開示5件

不服申立て0件

救急搬送記録票救急搬送記録票救急搬送記録票火災調査報告書救急活動記録票救急活動記録票火災調査報告書

一部開示開  示一部開示一部開示開  示一部開示一部開示

所管課等警防課警防課警防課予防課警防課警防課予防課

月 計

火 災

救 助

風水害

1

3

0

件数種別

町からの

  お知らせ・募集

関係機関からの

  お知らせ・募集

■第2回ゆんたく喫茶

 かみせい(認知症カフェ)

 開催のお知らせ

 「相談できる場所がわからない」「深

刻ではないけど困っている」等、認知

症に関して興味のある方やお困りの

方は是非お立ち寄り下さい。お茶やお

菓子を楽しみながら、一息ついてみま

せんか。

●日時

平成30年6月10日(日)

午後2時〜4時

●場所

グループホーム上勢頭

北谷町上勢頭633‒

●お問い合せ

グループホーム上勢頭

☎923‒

2727

担当:中村

■平成30年工業統計調査を

 実施します

●平成30年工業統計調査は、従業者4人

以上の全ての製造事業所を対象に、平

成30年6月1日時点で実施します。

●工業統計調査は、我が国における工

業の実態を明らかにすることを目的

とする政府の重要な調査で、統計法

に基づく報告義務のある基幹統計調

査です。

●調査の結果は中小企業施策や地域振

興など、国及び地域行政施策のための

基礎資料として利活用されます。

●調査票に御記入いただいた内容は、統

計作成の目的以外(税の資料など)

 に使用することは絶対にありません。

●調査の趣旨・必要性を御理解いただ

き、御回答をよろしくお願いいたし

ます。

統計調査員は調査員証を携帯してい

■「電波のルール」を

 守りましょう!

 6月1日から6月10日までは電波

利用環境保護周知啓発強化期間で

す。不法電波はいけません!

●電波のルールとは?

①無線機の利用には「技適マーク」の

確認を!

②電波の利用には、原則、免許が必要!

③外国規格の無線機は、国内では使用

不可!

●お問い合わせ

総務省沖縄総合通信事務所

監視調査課 ☎865‒

2308

■【8月開講】平成30年度

 障がい者委託訓練生募集!

●募集期間

平成30年6月1日(金)〜

6月29日(金)

●知識・技能訓練コース

就職に必要な知識・技能の習得を図る

ため、民間教育訓練機関、社会福祉法

人、NPO法人等を委託先として座

学及び実技による集合訓練を実施す

るコース

●コース名

CADオペレーター養成科(知識)

●定員 10名

●訓練期間

8月1日〜10月31日(3か月)

●募集対象

身体(車いす可)・聴覚(口話で理解で

きる方)、知的、精神、発達、その他(高

次脳機能障がい・難病等)

●委託先

有限会社ビーンズ(沖縄市)

受講料無料(但しテキスト代、検定

料、保険料などは自己負担)

詳しくは、具志川職業能力開発校

へお問い合わせください。

●お問い合わせ

沖縄県立具志川職業能力開発校

☎973‒6680

ます。

●お問い合わせ

企画財政課 企画調整係

☎936‒

1234(内線165)

■「水道水

安全

おいしい

 金メダル」

6月1日〜7日は「第60回水道週間」

です!

  生活の一部として、あたりまえのよ

うに使われている水道の重要性につ

いて、町民の皆様の理解と関心を深め

るために、この期間を利用して広報活

動を行っています。

 水道水を絶え間なく供給するため

に、水道を守る人たちは、毎日施設を

点検し、毎日水を検査して、不具合が

あれば夜も休日もなく駆けつけます。

生活に欠かせない水道水がもしなく

なったら、またもし使えなくなったら

どうでしょうか?

この週間に、今一度

水道のかけがえのなさについて、ひと

りひとりが考えてみませんか。

●お問い合わせ

上下水道課 工務係

☎936‒

3923

■住民票などの各種証明書

が最寄りのコンビニエンス

ストアで取得できます!

●サービスが利用できる店舗

ファミリーマート、ローソン、セブンイ

4月3日4月23日

森山  朝信 様津嘉山 正則 様

5,000円200,000円

寄附として故 津嘉山 好美様の香典返しとして

北 谷 嘉手納 読 谷

0018101721785013126

565

0

0

0

2

1

1

7

0

0

42

2

0

6

61

274

0

0

0

12

1

2

14

0

0

86

8

0

21

144

687

(びご〜て)

レブン、サークルKサンクス

●ご利用可能時間

毎日6時30分から23時まで

(土、日、祝日も利用可能)

12月29日から1月3日までの期間及

び機器メンテナンス中を除く

●取得できる証明書(最新年度)

住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍

事項証明書(戸籍謄抄本)、戸籍の附

票の写し、所得証明書、課税証明書

ご利用に当たっては、マイナンバー

カード(個人番号カード)が必要にな

ります。

●お問い合わせ

住民課 住民係

☎936‒

1234

(内線215、214)

■商工業・農業の皆様へ

●小規模企業共済についてのお知らせ

「年金だけでは不十分で、不安があ

る」「自分で積み増しするには、どんな

ものがあるの?」などのお悩みにお答

えします。

●制度の特徴

①経営者のための退職金制度

②掛金は全額所得控除

③受取時も税制メリット

●加入対象者

①個人事業主とその共同経営者又は

会社等役員

②常時使用する従業員人数の条件

小売業・卸売業・サービス業等5人

以下

農業・建設業・製造業・運輸業等20

人以下

加入に際し、年齢制限がありません。

●お問い合わせ

中小機構(共済相談室)

☎050‒

5541‒

7171

■平成30年度沖縄県警察官

 採用試験のご案内

 採用試験が変わります!

①受付期間の延長

(2週間から4週間へ延長!)

②体力検査Ⅱ項目の緩和

(握力項目を削除!)

●試験区分

警察官B(高卒程度)

●受付期間

6月25日(月)〜7月23日(月)

●受験資格

・平成元年4月2日から平成13年4月

1日までに生まれたもの

・大学を卒業したもの及び平成31年3

月までに大学を卒業する見込みの者

以外の者 

●第一次試験

10月13日(土)・14日(日)

●お問い合わせ

沖縄県警察本部警務部警務課

人事第二係

☎862‒

0110

カッコイイ!

広報ちゃたん2018 6月号 1415 広報ちゃたん2018 6月号

Page 15: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

お問い合わせ/☎936-1234 内線277

納税 6月は町・県民税の納期(第1期)です。

納期限:平成30年 7月 2日

お問い合わせ/☎936-1234内線195・196・198

※納付書は納期限が過ぎてしまうと使用でき ません。※納税のお問い合わせは税務課納税係まで。

相談 人権・行政・町民無料法律相談

相談 消費生活相談室

相談 就職・生活相談

今月は21日(木)です。毎週木曜日

日時:毎週水曜日 午後1時~4時場所:北谷町役場 2階 205会議室

午前10時~12時 午後1時~4時北谷町役場 2階 205会議室

毎月第3木曜日午前10時~12時 午後1時~4時北谷町役場1階レセプションホール

お問い合わせ/☎936-1234 内線175

※予約は不要ですので、相談のある方は当日 会場にお越しください。

相談 ふれあい総合相談所ちゃたんの人口

寄 附

比謝川行政事務組合(情報公開条例の運用についてのお知らせ)

1. 情報公開条例の運用について

ご芳志ありがとうございました。

ち たんや information

北谷町社会福祉協議会

救急出場・災害発生件数ニライ消防本部

どぅちゅいむに〜

平成30年 4月末現在

●救急出場件数(平成30年4月)

●災害発生件数(平成30年3月現在)

※救急種別の説明(曖昧なもの)

※発生件数の報告

町村名種別

火災

自然災害

水難

交通

労災

運動競技

一般負傷

加害

自損行為

急病

転院

その他

不搬送

月計

平成30年累計

( )内は前月との比較

(+91)

(+53)

(+38)

(+57)

29,265人14,063人15,202人12,295世帯

人 口

世帯数

場  所:北谷町社会福祉協議会一般相談:月曜日~金曜日午前9時~午後5時     (祝日などを除く)法律相談:6月6日(水)午後2時~4時 要予約補聴相談:6月7日(木)午後2時~4時 要予約

お問い合わせ/☎936-2940

労  災…工場、事業所、工事現場等で就業中に     発生した事故。運動競技…運動競技の実施中に発生した事故。一般負傷…他に分類されない不慮の事故。転倒、     転落など。自損行為…故意に自分自身に傷害等を加えた事     故。首吊り、服毒、多量服薬など。転  院…診療所、クリニックなど病院、医院と呼     ばれるものから依頼のあった救急。不 搬 送…いたずら、緊急性がない、拒否など病     院搬送に至らなかった出場。

 5月1日から桑江17号線が整

備工事のため、全面通行止めに

なりました。今まで何気なく

通っていたこの道も、いざ通行止

めともなると不便さを痛感しま

す。通行止めとは分かっていて

も、気がつくと道の前まで来てし

まっています。来年の完成が待ち

遠しいですね。

出動件数の報告ではなく、発生件数の報告である。例:火災出場しても機器発報の誤作動であった場合、実際の火災ではない(非火災)のため、火災の発生件数には含まない報告とする。災害(火災・救助・風水害)はすべて発生件数の報告とする。報告件数は北谷町内のみの件数である。

………………………………………………

………………………………………………

………………………………………………

寄附日(平成30年) お名前 金 額 内 容

請求年月日 公文書の内容 決定等の内容平成29年 4月11日平成29年 5月22日平成29年 7月21日平成29年 7月21日平成30年 3月28日

請求件数5件

公  開0件

一部公開5件

非公開0件

請求拒否0件

取下げ0件

不服申立て0件

消防用設備等点検結果報告書救急活動記録票救急活動記録票火災出動報告書消防用設備等点検結果報告書

一部公開一部公開一部公開一部公開一部公開

所管課等予防課警防課警防課予防課予防課

2. 個人情報保護条例の運用について

請求年月日 請求に係わる個人情報 決定等の内容平成29年 5 月22日平成29年 9 月29日平成29年 11月24日平成29年 11月30日平成30年 2 月5日平成30年 2月20日平成30年 3月20日

開示請求件数7件

開  示2件

一部開示5件

不服申立て0件

救急搬送記録票救急搬送記録票救急搬送記録票火災調査報告書救急活動記録票救急活動記録票火災調査報告書

一部開示開  示一部開示一部開示開  示一部開示一部開示

所管課等警防課警防課警防課予防課警防課警防課予防課

月 計

火 災

救 助

風水害

1

3

0

件数種別

町からの

  お知らせ・募集

関係機関からの

  お知らせ・募集

■第2回ゆんたく喫茶

 かみせい(認知症カフェ)

 開催のお知らせ

 「相談できる場所がわからない」「深

刻ではないけど困っている」等、認知

症に関して興味のある方やお困りの

方は是非お立ち寄り下さい。お茶やお

菓子を楽しみながら、一息ついてみま

せんか。

●日時

平成30年6月10日(日)

午後2時〜4時

●場所

グループホーム上勢頭

北谷町上勢頭633‒

●お問い合せ

グループホーム上勢頭

☎923‒

2727

担当:中村

■平成30年工業統計調査を

 実施します

●平成30年工業統計調査は、従業者4人

以上の全ての製造事業所を対象に、平

成30年6月1日時点で実施します。

●工業統計調査は、我が国における工

業の実態を明らかにすることを目的

とする政府の重要な調査で、統計法

に基づく報告義務のある基幹統計調

査です。

●調査の結果は中小企業施策や地域振

興など、国及び地域行政施策のための

基礎資料として利活用されます。

●調査票に御記入いただいた内容は、統

計作成の目的以外(税の資料など)

 に使用することは絶対にありません。

●調査の趣旨・必要性を御理解いただ

き、御回答をよろしくお願いいたし

ます。

統計調査員は調査員証を携帯してい

■「電波のルール」を

 守りましょう!

 6月1日から6月10日までは電波

利用環境保護周知啓発強化期間で

す。不法電波はいけません!

●電波のルールとは?

①無線機の利用には「技適マーク」の

確認を!

②電波の利用には、原則、免許が必要!

③外国規格の無線機は、国内では使用

不可!

●お問い合わせ

総務省沖縄総合通信事務所

監視調査課 ☎865‒

2308

■【8月開講】平成30年度

 障がい者委託訓練生募集!

●募集期間

平成30年6月1日(金)〜

6月29日(金)

●知識・技能訓練コース

就職に必要な知識・技能の習得を図る

ため、民間教育訓練機関、社会福祉法

人、NPO法人等を委託先として座

学及び実技による集合訓練を実施す

るコース

●コース名

CADオペレーター養成科(知識)

●定員 10名

●訓練期間

8月1日〜10月31日(3か月)

●募集対象

身体(車いす可)・聴覚(口話で理解で

きる方)、知的、精神、発達、その他(高

次脳機能障がい・難病等)

●委託先

有限会社ビーンズ(沖縄市)

受講料無料(但しテキスト代、検定

料、保険料などは自己負担)

詳しくは、具志川職業能力開発校

へお問い合わせください。

●お問い合わせ

沖縄県立具志川職業能力開発校

☎973‒

6680

ます。

●お問い合わせ

企画財政課 企画調整係

☎936‒

1234(内線165)

■「水道水

安全

おいしい

 金メダル」

6月1日〜7日は「第60回水道週間」

です!

  生活の一部として、あたりまえのよ

うに使われている水道の重要性につ

いて、町民の皆様の理解と関心を深め

るために、この期間を利用して広報活

動を行っています。

 水道水を絶え間なく供給するため

に、水道を守る人たちは、毎日施設を

点検し、毎日水を検査して、不具合が

あれば夜も休日もなく駆けつけます。

生活に欠かせない水道水がもしなく

なったら、またもし使えなくなったら

どうでしょうか?

この週間に、今一度

水道のかけがえのなさについて、ひと

りひとりが考えてみませんか。

●お問い合わせ

上下水道課 工務係

☎936‒

3923

■住民票などの各種証明書

が最寄りのコンビニエンス

ストアで取得できます!

●サービスが利用できる店舗

ファミリーマート、ローソン、セブンイ

4月3日4月23日

森山  朝信 様津嘉山 正則 様

5,000円200,000円

寄附として故 津嘉山 好美様の香典返しとして

北 谷 嘉手納 読 谷

0018101721785013126

565

0

0

0

2

1

1

7

0

0

42

2

0

6

61

274

0

0

0

12

1

2

14

0

0

86

8

0

21

144

687

(びご〜て)

レブン、サークルKサンクス

●ご利用可能時間

毎日6時30分から23時まで

(土、日、祝日も利用可能)

12月29日から1月3日までの期間及

び機器メンテナンス中を除く

●取得できる証明書(最新年度)

住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍

事項証明書(戸籍謄抄本)、戸籍の附

票の写し、所得証明書、課税証明書

ご利用に当たっては、マイナンバー

カード(個人番号カード)が必要にな

ります。

●お問い合わせ

住民課 住民係

☎936‒

1234

(内線215、214)

■商工業・農業の皆様へ

●小規模企業共済についてのお知らせ

「年金だけでは不十分で、不安があ

る」「自分で積み増しするには、どんな

ものがあるの?」などのお悩みにお答

えします。

●制度の特徴

①経営者のための退職金制度

②掛金は全額所得控除

③受取時も税制メリット

●加入対象者

①個人事業主とその共同経営者又は

会社等役員

②常時使用する従業員人数の条件

小売業・卸売業・サービス業等5人

以下

農業・建設業・製造業・運輸業等20

人以下

加入に際し、年齢制限がありません。

●お問い合わせ

中小機構(共済相談室)

☎050‒

5541‒

7171

■平成30年度沖縄県警察官

 採用試験のご案内

 採用試験が変わります!

①受付期間の延長

(2週間から4週間へ延長!)

②体力検査Ⅱ項目の緩和

(握力項目を削除!)

●試験区分

警察官B(高卒程度)

●受付期間

6月25日(月)〜7月23日(月)

●受験資格

・平成元年4月2日から平成13年4月

1日までに生まれたもの

・大学を卒業したもの及び平成31年3

月までに大学を卒業する見込みの者

以外の者 

●第一次試験

10月13日(土)・14日(日)

●お問い合わせ

沖縄県警察本部警務部警務課

人事第二係

☎862‒

0110

カッコイイ!

広報ちゃたん2018 6月号 1415 広報ちゃたん2018 6月号

Page 16: q© 4 ' Ìq 5w S d - chatan.jp · Êy k Ê ½ k { ¿ ksr Úz Êt ò k M¦ Ç k ÊwR S t aoT ¦ Ç^ SÚ ª s tO¢ Ê R¦ ÇÚ yU t b { ¿ wO j Ýæ§ ×ô Bw,

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

北谷町イメージキャラクターちーたん

広報Chatan Town News

June 2018No.490 6 広

報編集・発

行/北谷町役場町長室 沖縄県中頭郡北谷町桑江226 

☎098-936-1234

2018年6月1日発行 一部当たりの経費45円

 印刷/新星出版(株) ☎098-866-0741

June 2018N

o.490

ラジオ広報番組 「北谷町だより」 本号とバックナンバーは、北谷町役場ホームページでご覧になれますhttp://www.chatan.jp毎週・月~金曜日 午後6:50~7:00

FMニライ

79.2MHZ 検索広報ちゃたん

【町木】センダン

【町花】フイリシンカ

わんぱく児童館 こいのぼり掲揚式

目 次

平成30年4月23日にわんぱく児童館(上勢桑江児童館)にてこいのぼり掲揚式が行われ、多くの子どもたちが参加しました。(関連記事p8)

嘉手納町のイベント情報 北谷町と嘉手納町でイベント情報などを相互掲載しています広報かでな

うたの日コンサート2018in嘉手納

うたから沖縄 開き!

日2018

6 24

2–345

67

8–910

11

12

1314–15裏表紙

平成30年度一般会計当初予算の概要・主な事業計画男女共同参画推進月間のお知らせ/北谷町例規情報平成29年度情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況住宅・土地統計調査員募集/幼児クラブ募集(児童館)町営住宅補充(空家待ち)入居者募集のご案内等子ども家庭課からのお知らせ地域フラッシュ保健衛生課からのお知らせ

福祉課からのお知らせ各種検定受験料半額補助の実施について図書館だより生涯学習プラザだより行事・教室ありんくりん/お知らせ等お知らせ裏表紙 北谷町議会議員選挙について人形劇団ひとみ座 岸辺のヤービ嘉手納町からのお知らせ

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………

北谷町議会議員選挙投票日 9月2日(日)

嘉手納町兼久海浜公園

【主催】うたの日実行委員会 http://www.utanohi.jp/

開場/午後1時30分開演/午後3時30分 当日、会場周辺は混雑

する恐れがあります。

は北谷町議会議員選挙です!

立候補予定者説明会開催のお知らせ

人形劇団ひとみ座 岸辺のヤービ

9月2日(日)我々町民の代表者を決める大切な選挙です。

より明るく、住みよい未来の北谷町のためにも必ず投票に行きましょう!

任期満了による北谷町議会議員選挙は、平成30年9月2日(日)に執行予定です。つきましては、次の日程で立候補予定者説明会を開催します。

日 時/7月4日(水)午後2時から場 所/北谷町役場1階 レセプションホール

ちゃたんニライセンター2018 夏休み企画

*詳しいお問合せは、生涯学習プラザ☎936-3492(平日9時~17時受付)までお電話下さい。

平成30年7月28日(土)1回目 開演13時(開場12時30分) 2回目 開演15時30分(開場15時) ちゃたんニライセンター カナイホール前売 大 人 1,500円   親 子 1,500円(大人・子どもペア1組)   こども 1,000円(小中学生)当日 各500円増し ※未就学児無料 ※全席自由◇町民先行割引販売 6月18日(月)~27日(水)200円割引 ※ちゃたん二ライセンターのみ◇一般販売 6月28日(木)から・ファミリーマート各店 e+(イープラス)・ちゃたんニライセンター(平日9時~17時) 電話予約受付します!☎936-3492北谷町自主文化事業実行委員会

日 時

会 場料 金

発 売 日

プレイガイド

主   催

お問い合わせ 北谷町選挙管理委員会 ☎936-1234(内線221・222)※会場の都合により、参加者は立候補予定者1人につき2人以内でお願いします。