rÏÝw îq è¦`o m u - city.iwanuma.miyagi.jp · m u r å #>} /pwfncfs ¿ c m u ° rÏ Ýw îq...

30
平 成28年 No.884 November 11 2016 広報 いわぬま未来構想の 実現を目指して 主な内容 10月15日、岩沼小学校体育館で「理科大好きフェ スティバル」が開催されました。 市内の児童・生徒が集まり、各団体によるブース は大いに盛り上がっていました。フェスティバルの 最後には、ジャイアン村上さんによるサイエンスシ ョーが行われ、迫力のある実験に、集まった子ども たちは目を輝かせていました。 巨大空気砲にみんなビックリ 街角ウオッチング P3 平成27年度決算報告 P5~7 施設インフォメーション P18~19 子育て情報 P20 11月のお知らせ P25~29 (児童虐待防止推進月間 ほか) 市制施行 45 1 1 1 沼市

Upload: duongdat

Post on 03-Jul-2018

214 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

いいわわぬぬまま 平成28年No.884

November11 2016

広報 いわぬま未来構想の実現を目指して

主な内容

 10月15日、岩沼小学校体育館で「理科大好きフェスティバル」が開催されました。 市内の児童・生徒が集まり、各団体によるブースは大いに盛り上がっていました。フェスティバルの最後には、ジャイアン村上さんによるサイエンスショーが行われ、迫力のある実験に、集まった子どもたちは目を輝かせていました。

巨大空気砲にみんなビックリ

□ 街角ウオッチング P3□ 平成27年度決算報告 P5~7□ 施設インフォメーション P18~19□ 子育て情報 P20□ 11月のお知らせ P25~29 (児童虐待防止推進月間 ほか)

市制施行

45年

11月1

日は岩沼市の誕生日で

岩沼11月号表1_四[1].indd 1 2016/10/24 19:39

街角 チングッウオ イベントや身近なできごとを紹介します

3 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 2

 9月9日、今村雅弘復興大臣が岩

沼市を訪れ、復興の状況を視察しま

した。

 今村大臣は、千年希望の丘(相野

釜公園)の慰霊碑に黙祷した後、2

号丘に登り、海岸部を見渡しながら

復興の状況を確認しました。その

後、玉浦西地区を訪れ、菊地市長の

説明を受けながら集会所や公園、災

害公営住宅などを視察し、地域住民

の方々と懇談しました。

 9月9日に、群馬県みどり市を

拠点として活動するダンスグループ

千せん紫し

万ばん紅こうから寄付金を、9月16日

に㈱メガネの相沢岩沼店から老眼

鏡20組をそれぞれいただきました。

 ご厚意に感謝します。

今村復興大臣が岩沼を視察

新たに2社が進出決定

寄付・寄贈いただきました

▲千年希望の丘で菊地市長から説明を受ける今村大臣(右)

第71回国民体育大会・第16回全国障害者スポーツ大会の出場者を激励 岩手県で行われた国民体育大会と全国障害者スポーツ大会の宮城県選手団の監督・選手として派遣された市民の皆さんを、大会前の9月30日に菊地市長が激励しました。

第71回国民体育大会出場者(敬称略)種目 区分 氏名

水泳競技 選手 青塚 美澪陸上競技 選手 渡邉 和也

ボクシング 選手 村上 礼太ボクシング 監督 大久 和彦

ソフトテニス 監督 鍵 茂馬術競技 監督兼選手 鈴木 麻理奈

第16回全国障害者スポーツ大会出場者(敬称略)種目 区分 氏名

バレーボール男子 選手 齋藤 一希バレーボール女子 選手 佐藤 のぞ美

▲�千紫万紅の遠藤代表(右)から菊地市長に寄付金が手渡されました

▲�㈱メガネの相沢岩沼店の佐藤店長(右)から菊地市長に目録が贈呈されました

 市は、9月21日に南貨物自動車

㈱(横山博文代表取締役、本社:

青森県黒石市)と、9月30日には

㈱ジェーラインエクスプレス(浅

野憲夫代表取締役、本社:神奈川

県平塚市)と、臨空西原産業用地

の土地売買契約を締結しました。

 南貨物自動車㈱は、すでに同

社の子会社が市内に立地してい

ますが、今後の事業拡大を目指

し、物流効率の向上および東北

一円の食品物流拠点整備のため、

今回、西原地区への進出を決定

したものです。

 また、㈱ジェーラインエクスプ

レスは、震災前から西原地区で事

業を営んでおり、被災後整備され

た同地区に改めて拠点を整備し再

建することとなります。

 臨空西原産業用地は、集団移転

元地を市が区画整理事業により整

備・分譲しており、相次いで企業

進出が決定しました。市では、今

後も積極的に企業誘致に取り組み、

早期完売を目指していきます。

SWN E

岩沼11月号P2-3_四[2-3].indd 2 2016/10/24 19:46

街角 チングッウオ イベントや身近なできごとを紹介します

3 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 2

つないだ笑顔とたすき

~RランUN伴と

2016~

豊穣を祝う秋まつり

~竹駒神社秋季大祭~

初秋に響く弦楽四重奏

~秋のクラシックコンサート~

芸術の秋に音楽を

~小・中学校音楽発表会~

 9月24日~26日、竹駒神社で「平

成28年秋季大祭・遷座記念祭」が

行われました。

 よく晴れお祭り日和となった25

日は、みこしが市内を練り歩き、

威勢のいい声が響きました。また、

岩沼南小学校あぶくま太鼓や竹駒

保育園、岩沼保育園、岩沼南こば

と幼稚園による竹駒よさこい、北

の町町内会ミニ奴道中や各地区の

子どもみこしなども行われました。

 子どもから大人まで、たくさん

の人がにぎやかに岩沼の実りの秋

を祝いました。

 認知症を支援する日本列島縦断マ

ラソン「RUN伴」が行われ、総合南

東北病院前~大河原町間の16・6キロ

メートルをたすきでつなぎ、駆け抜け

ました。

 RUN伴は、認知症の方や家族、支

援者、一般の方が少しずつリレーしな

がら1本のたすきをつなぎゴールを目

指すイベントです。

 岩沼からは、7~87歳の市民ら総勢35

人が「チーム岩沼」として参加しました。

 認知症への正しい理解と人を思いや

り支え合える、認知症になっても安心

して暮らせるまちづくりのきっかけと

なるよう、皆でゴールを目指しました。

 グリーンピア岩沼で、夢☆あこ

がれプロジェクトの一環として、

仙台フィルハーモニー管弦楽団に

よる「秋のクラシックコンサート」

が開催されました。毎年恒例のコ

ンサートを楽しみにしている多く

の方が足を運びました。

 モーツァルトの「アイネ・クラ

イネ・ナハトムジーク」からはじ

まり、アナと雪の女王の「Let

It

Go」など、大人から子ども

まで楽しむことができる内容で、

演奏が終わると会場は多くの拍手

に包まれました。

 市民会館大ホールで「平成28年

度岩沼市小・中学校音楽発表会」

が行われました。

 発表会では、市内各小学校4年

生の児童による合唱と各中学校1、

2年生の吹奏楽部や音楽部の生徒

による演奏が披露されました。

 各小・中学校の合唱・演奏も練

習を重ねてきた成果が十分に発揮

されていました。また、子どもた

ちはほかの学校の合唱・演奏も真

剣に聞いて、最後は全員で「もみ

じ」を合唱し、芸術の秋にふさわ

しく、音楽を楽しむ1日となりま

した。

▲間近でクラシックの音色を楽しむ皆さん

9/11

▲威勢のいい掛け声とともに神社を出発するみこし

▲�次のランナーへとたすきをつなぎました

▲歌声を披露する児童たち

9/25

10/4

9/11

岩沼11月号P2-3_四[2-3].indd 3 2016/10/24 19:46

健幸生活応援セミナーを開催123456789

 平成24年度から「防災の日」を基準として、毎年、津波避難訓練を実施してきましたが、今年度は、津波避難訓練に変え、大雨・洪水および土砂災害を想定した訓練を11月26日に岩沼市全域で実施します。各町内会(自主防災組織)などにそれぞれの立場で避難行動などを主体的に行っていただき、自助・共助の協力体制を確認しながら訓練に参加していただきます。 訓練当日は、防災行政無線・エフエムいわぬま・緊急速報メール・広報車などで訓練の緊急情報をお伝えしますので、町内会(自主防災組織)ごとに定めた避難計画や自主的な避難の方法なども考慮しながらご参加ください。

日時/11月26日㈯ 9時~11時30分(小雨決行)  対象地域/岩沼市全域避難場所/安全な場所および指定避難所訓練内容/①避難訓練、②要配慮者の避難誘導訓練、③避難所開設訓練 など

日時/平成29年2月4日㈯ 9時~17時場所/ハナトピア岩沼 コンピュータ室受講料/1,000円(資料代)定員/25人(先着順)申込期間/11月1日㈫~平成29年1月6日㈮

日時/11月12日㈯ 13時~16時30分場所/市民会館 大ホール内�容/講演(TBC気象台長:尾崎尚之氏)、

パネルディスカッション、パネル展示ほか参加費/無料

岩沼市総合防災訓練のお知らせ

※訓練当日は防災行政無線などでお伝えしますので、災害と間違わないようにご注意ください。※避難訓練に参加される場合は、交通事故などに十分ご注意ください。※中止する場合は、午前7時にエフエムいわぬま、緊急速報メールなどでお知らせします。問/防災課(☎内線542)

宮城県防災指導員養成講習会を開催します 宮城県震災対策推進条例に基づき、県が「宮城県防災指導員養成講習会(地域防災コース)」を市民対象に開催します。 受講を希望される方は、受講申込書の提出(ファクス可)をお願いします。受講申込書は、防災課で配布および市ホームページに掲載しています。※�講習を受講された方は「宮城県防災指導員」に認定され、地域における防災面で主導的な役割を担っていただくことが期待されています。申込・問/防災課(☎内線542  24-0897)

 阿武隈川の河川改修の着手から80周年を記念し、シンポジウムを開催します。シンポジウムでは、菊地市長もパネラーとして参加し、水害の歴史を後世に語り継ぎ、これまで実施してきた河川改修の効果や地域との関わりを振り返ります。 活力ある未来への川づくりと地域防災のあり方について、一緒に考えてみませんか。ぜひお越しください。問/国土交通省�仙台河川国道事務所�調査第一課(☎022-304-1827)

阿武隈川から未来へのたより~改修80年の歴史から明日へ備え、未来へつなぐ~

平成27年度 

決算報告

  27   

決算報告

5� 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号� 4

岩沼11月号P4-7_四[4-7].indd 4 2016/10/24 22:50

 平成27年度各種会計の決算が、第3回市議会定例会で認定されました。

 市は、市民の皆さんが納めた市税をはじめ、地方交付税、国県支出金、地方

消費税交付金などを財源に住みよいまちづくりを目指し財政を運営しています。

 市に入ったお金がどのように使われたのか、一般会計を中心にお知らせし

ます。�

※万円未満は四捨五入、一部は端数調整しています。

 平成27年度は、行財政運営を震災

対応時の体制から平常対応時の体制

に移行していくことを意識し、いわ

ぬま未来構想の具現化と市域全体の

均衡ある発展のため、各種事業の推

進に努めました。

 

一般会計の決算額は、歳入が

432億9118万円、歳出が337

億625万円で、前年度に比べそれ

ぞれ9・0パーセント、24・9パー

セントの減となりました。このうち、

東日本大震災復興関連事業に係る決

算額は、歳入が276億7359万

円、歳出が193億5222万円と

なり、約6割を占めました。

 歳入歳出の差引額は、95億8493

万円で、平成28年度へ繰り越した事

業の財源を差し引いた実質収支は

13億728万円の黒字となりました。

このうち、7億円を財政調整基金に

積み立て、残りの6億728万円を平

成28年度への純繰越金としました。

 

市税は、新築住宅の着工件数の増

加や震災により被災した家屋の修繕

などにより、固定資産税が増となっ

たものの、法人市民税の減などによ

り、66億4120万円(対前年度

7249万円減)となりました。税

収総額を平成27年度末の人口で除し

た、市民1人当たりの市税負担額は、

15万111円となりました。

 

地方消費税交付金は、平成26年4

月の消費税率引き上げなどの影響に

より、8億5664万円(対前年度

3億2113万円増)となりました。

また、自動車取得税交付金について

は、消費税増税の駆け込み需要の反

動で平成26年度において前年割れし

た自動車売り上げ台数の若干の回復

により、3253万円(対前年度

851万円増)となりました。

 

財産収入は、仙台空港民営化移行

に伴う仙台空港ビル㈱や仙台エア

カーゴターミナル㈱の株式譲渡代金

が挙げられるものの、防災集団移転

促進事業の土地の売り渡しがほぼ完

了したことなどから、2億6324万

円(対前年度1億5771万円減)

となりました。

 市債は、税収の状況などを勘案し、

臨時財政対策債の借入を抑制する一

方で、市民会館や学校施設の改修事

業、さらに地域総合整備資金貸付事

業の財源として借入を行い、8億

1310万円(対前年度2億7

5

3 0

万円増)となりました。

平成27年度 

決算報告

  27   

決算報告

決算概要

歳 入

固定資産税 市民税

都市計画税 市たばこ税ほか

(人口:平成28年3月31日現在の44,242人で計算)

市民1人当たりで見る 決算額

68,709円 60,962円

9,962 円 10,478円

市民1人当たりの市税負担額 150,111円

議会費 総務費

民生費 衛生費

労働費 農林水産業費

商工費 土木費

消防費 教育費

災害復旧費 公債費

4,401円 120,680円

131,820円 56,985円

1,521円 30,290円

18,581円 291,233円

10,506円 36,444円

36,662円 22,738円

市民1人当たりの支出額 761,861円

(うち約6割が復興関連支出)

地方譲与税・各種交付金など11億4,739万円

(2.7%)

自主財源(31.4%)

依存財源(68.6%)

市税66億

4,120万円(15.3%)

繰越金17億9,480万円

(4.1%)

使用料及び手数料ほか

17億4,091万円(4.0%)

繰入金183億3,485万円(42.4%)

地方交付税73億8,211万円

(17.1%)

国庫支出金41億2,228万円(9.5%)

県支出金13億1,454万円(3.0%)

市債8億1,310万円(1.9%)

決 算 報 告

歳 入 432億9,118万円

5� 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号� 4

岩沼11月号P4-7_四[4-7].indd 5 2016/10/24 22:50

健幸生活応援セミナーを開催123456789

 

歳出の主な内容を目的別でみる

と、総務費は、復興交付金基金積立

金の減などにより、53億3914万

円(対前年度85億457万円減)と

なりました。衛生費は、亘理名取

共立衛生処理組合の新ごみ処理

施設建設費に係る震災復興特別

交付税措置分の負担金増により、

25億2113万円(対前年度9億

15万円増)となりました。土木費

は、平成26年度までの防災集団移転

促進事業の順調な進捗と災害公営住

宅整備事業の完了などにより、

128億8474万円(対前年度

47億9150万円減)となりまし

た。災害復旧費は、貞山堀川の既設

6橋の復旧事業の本格的な進捗によ

り、16億2201万円(対前年度

11億8277万円増)となりました。

 次に、性質別で見ると、人件費は

対前年度168万円減、扶助費は臨

時福祉給付金事業などにより対前年

度514万円増、公債費は対前年度

1億3504万円の減となり、義務

的経費全体では、67億6461万円

(対前年度1億3158万円減)と

なりました。普通建設事業費は、公

共土木災害復旧事業の本格進展によ

り増額となりましたが、被災地域農

業復興総合支援事業や災害公営住宅

 

市には土地や建物などさまざまな

財産のほかに、家庭の貯金に相当す

る基金があります。財源の過不足を

調整するための財政調整基金や特定

の目的のために使う各基金の平成27

年度末現在高合計は、前年度に比べ

140億900万円減の235億4

7

9 0

万円となりました。なお、この中に

は、復興後精算返還の必要な基金が

約6割以上含まれます。

整備事業などの震災復興関連事業が

平成26年度で完了したことなどによ

り、投資的経費全体は、82億3229

万円(対前年度50億1874万円減)

となりました。補助費等は、亘理名

取共立衛生処理組合に対するごみ処

理施設建設負担金などが増となり、

35億9513万円(対前年度11億

7633万円増)となりました。貸

付金は、防災集団移転地内に出店し

た商業施設の建設費に係る地域総合

整備事業債を活用した貸付を行った

ことなどから、5億247万円(対

前年度3億4658万円増)となり

ました。

歳 出

基金(貯金)と市債(借金)の残高

公債費 10億599万円(3.0%)議会費1億9,470万円(0.6%)

総務費53億3,914万円

(15.8%)

民生費58億3,195万円

(17.3%)

衛生費25億2,113万円

(7.5%)労働費 6,728万円(0.2%)

農林水産業費13億4,011万円(4.0%)

商工費8億2,205万円(2.4%)

土木費128億

8,474万円(38.2%)

消防費4億6,481万円(1.4%)

教育費16億1,234万円(4.8%)

災害復旧費16億2,201万円(4.8%)

義務的経費(20.1%)

その他の経費

(55.5%)

投資的経費

(24.4%)

人件費25億6,022万円(7.6%)

扶助費31億9,840万円(9.5%)

公債費10億599万円

(3.0%)

普通建設事業費等82億3,229万円

(24.4%)

物件費26億3,529万円

(7.8%)

繰出金84億3,875万円(25.0%)

補助費等35億9,513万円(10.7%)

積立金等37億2,851万円(11.1%)

維持補修費3億1,167万円(0.9%)

市税の前年度比較表科  目 平成26年度 平成27年度

市民税決算額 29億1,287万円 26億9,708万円収納率 96.7% 97%

固定資産税決算額 29億3,549万円 30億3,981万円収納率 96.7% 97.2%

軽自動車税決算額 8,111万円 8,361万円収納率 93.1% 93.2%

市たばこ税決算額 3億7,143万円 3億7,995万円収納率 100% 100%

都市計画税決算額 4億1,279万円 4億4,075万円収納率 96.6% 97.2%

合 計決算額 67億1,369万円 66億4,120万円収納率 96.8% 97.2%

※�収納率…課税額に対し実際に収入された額の割合。

市有財産の状況区 分 平成27年度末現在高等 区 分 平成27年度末現在高

土地 4,912,016㎡ 基金 235億4,790万円行政財産 3,688,342㎡ 財政調整基金(一般会計) 54億1,100万円普通財産 1,223,674㎡ 減債基金 6億3,514万円建物 174,022㎡ 財政調整基金(国保会計) 5億7,812万円木造 21,443㎡ 生活安定基金 150万円非木造 152,579㎡ 土地開発基金 3億7,800万円地上権 388㎡ 仙台空港周辺地域環境整備基金 4億3,439万円商標権 2件 個性ある地域づくり基金 2億6,789万円有価証券 1,196万円 福祉基金 4億5,012万円出資による権利 2億9,175万円 公共施設整備基金 25億1,319万円

介護給付費財政調整基金 1億3,679万円交流促進基金 3,746万円生涯学習振興基金 9,887万円東日本大震災復興交付金基金 107億9,032万円震災復興基金 17億6,074万円千年希望の丘整備基金 5,437万円

決 算 報 告歳出(目的別)

歳出(性質別)

337億625万円

337億625万円

7� 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号� 6

岩沼11月号P4-7_四[4-7].indd 6 2016/10/24 22:50

 地方公共団体の財政の健全化に関

する法律の制定により、次の指標を

算定することが義務付けられていま

す。健全化判断比率のいずれかが早

期健全化基準以上の場合は、財政健

全化計画などを策定し、健全化に取

り組まなければなりません。

 市の状況は、全ての会計が黒字で

あり、実質公債費比率などの比率全

てで早期健全化基準を下回ってお

り、健全な状態といえます。

 平成26年4月に実施された消費税

率引き上げに伴う地方消費税交付金

の増収分(社会保障財源化分)につ

いて、社会保障施策に要する経費へ

充てましたのでお知らせします。

 一方、市の借金は、市債と呼ばれ

ています。平成27年度末の一般会計

市債残高は、101億4443万円

で、前年度より7370万円の減と

なりました。市債は、道路や施設な

ど市民の皆さんが長く利用するもの

に充てられ、年度を越えて返済する

ことから、市債を発行することによ

り、世代間の負担を公平にすること

ができます。

財政健全化判断比率

主な財政指標

地方消費税交付金(社会

保障財源化分)の使途

各種会計別の市債残高

会計の種類 平成27年度末現在高 会計の種類 平成27年度末

現在高一般会計 101億4,443万円 農業集落排水事業特別会計 7億9,033万円公共下水道事業特別会計 64億1,301万円 水道事業会計(企業会計) 25億7,182万円

予算科目

対象決算額

特定財源

一般財源款 項 国県支出金 地方債 その他

うち 地方消費税

交付金

民生費

社会福祉費 19億 229万円 6億9,714万円 0万円 735万円 11億9,780万円 1億6,424万円

児童福祉費 23億2,181万円 11億1,756万円 0万円 2億9,277万円 9億1,148万円 1億2,498万円

生活保護費 3億6,680万円 2億6,446万円 0万円 0万円 1億 234万円 1,403万円

衛生費 保健衛生費 3億4,688万円 340万円 0万円 896万円 3億3,452万円 4,587万円

計 49億3,778万円 20億8,256万円 0万円 3億908万円 25億4,614万円 3億4,912万円

健全化判断比率 説 明 平成

26年度平成

27年度早期健全化基準

実質赤字比率 一般会計等を対象とした、実質赤字額の標準財政規模(*)に対する比率 ‐ ‐ 13.45%

連結実質赤字比率

公営企業会計等を含む全ての会計を対象とした、実質赤字額の標準財政規模に対する比率 ‐ ‐ 18.45%

実質公債費比率

一般会計等が負担する、元利償還金及び準元利償還金の標準財政規模を基本とした額に対する比率 2.8% △0.4% 25.0%

将来負担比率 一般会計等が、将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模を基本とした額に対する比率 ‐ ‐ 350.0%

※健全化判断比率の「-」は、実質赤字、連結赤字、将来負担がないことを意味しています。(*)��標準財政規模とは、普通交付税の算定をする上での数値で、地方公共団体の一般財源

の標準的な規模を示すものです。

財政調整基金残高の推移 市債償還額の推移 市債残高の推移

0

50億

100億

H27年度H26H25H24H230

5億

10億

15億

H27年度H26H25H24H230

20億

40億

60億

80億

H27年度H26H25H24H23(一般会計分 千万円未満は四捨五入しています。)

101億4千万円

102億2千万円

116億円

115億8千万円

106億9千万円

10億1千万円

54億1千万円

26億4千万円 63

億1千万円

73億9千万円

62億5千万円

11億4千万円

11億4千万円

11億4千万円

13億8千万円

財政力指数財政力を示すもので、1に近いほど財政に弾力性があることを示します。

経常収支比率経常的な一般財源のうち、経常的な経費にどの程度充てられたかを表すもので、この数値が小さいほど財政の柔軟性があることを示します。

義務的経費の比率歳出に占める義務的経費(人件費・扶助費・公債費)の割合です。

0.800

0.780

0.761

0.7590.773

0.750

0.760

0.770

0.780

0.790

0.800

H23 H24 H25 H26 H27

92.5%

100.1%

94.4%

100.0%

92.1%

80.0%

85.0%

90.0%

95.0%

100.0%

105.0%

H23 H24 H25 H26 H27

20.1%25.6%

9.3%13.2% 15.4%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

H23 H24 H25 H26 H27

企業会計決算

特別会計決算

区  分 収益的収支 資本的収支

水道事業収入 13億4,190万円 1億8,271万円

支出 11億8,989万円 4億4,052万円

特定公共下水道事業

収入 1億7,876万円 2億4,402万円

支出 1億� 214万円 2億4,488万円

※収益的収支は税抜き、資本的収支は税込み。

区分 歳入 歳出

国民健康保険事業 54億5,337万円(14.4%)

50億2,179万円(14.9%)

後期高齢者医療 4億1,346万円(△0.5%)

4億 762万円(2.9%)

介護保険事業 31億2,233万円(4.5%)

30億5,182万円(3.0%)

公共下水道事業 120億6,065万円(△4.7%)

74億1,144万円(△15.2%)

農業集落排水事業 9,371万円(0.6%)

9,069万円(1.6%)

※( )内の数字は、26年度決算との比較増減。

財政調整基金残高の推移 市債償還額の推移 市債残高の推移

7� 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号� 6

岩沼11月号P4-7_四[4-7].indd 7 2016/10/24 22:50

9 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 8

2.職員の給与の状況⑴ 人件費の状況(平成27年度決算)

会計住民基本台帳人口(28.3.31現在)

歳出額(A) 実質収支 人件費

(B)人件費率

(B/A)

(参考)26年度の人件費率

普通 44,242人

33,699,981千円

1,288,658千円

2,553,946千円

7.6%

5.7%

(注)1.普通会計とは、一般会計と特別会計の一部をいいます。 2.人件費には、特別職に支給される給料、報酬などを含みます。

⑵ 職員の平均給料月額・平均給与月額および平均年齢の状況

区 分一般行政職 技能労務職

平均給料月額

平均給与月額

平均年齢

平均給料月額

平均給与月額

平均年齢

岩沼市 303,603円 353,799円 41.8歳 285,988円 302,589円 48.7歳宮城県 323,015円 402,407円 42.3歳 328,544円 351,954円 51.8歳

(注)平均給与月額は、平均給料月額に扶養手当、通勤手当、住居手当、 管理職手当、時間外勤務手当などを加えたものです。

⑶ 職員の初任給の状況区  分 岩沼市 宮城県 国

決定初任給 決定初任給 決定初任給一 般行政職

大学卒 174,200円 180,800円 174,200円高校卒 142,100円 146,500円 142,100円

⑷ 期末手当・勤勉手当岩 沼 市(国の制度に同じ)

[支給期別] [期末手当] [勤勉手当]  6月期 1.225月分 0.75月分12月期 1.375月分 0.85月分計 2.60月分 1.60月分

⑸ 退職手当岩 沼 市

[勤続年数] [自己都合] [勧奨・定年]20年 20.445月分 25.55625月分25年 29.145月分 34.5825 月分35年 41.325月分 49.59 月分

最高限度額 49.59 月分 49.59 月分1人当たり平均支給額  - 千円 19,847千円

その他の加算措置 定年前早期退職特例措置         [2%~20%加算]

(注)退職手当の1人当たりの平均支給額は、個人情報保護の観点から 該当者が3人以下の場合は非公開としています。

1.職員の任免および職員数に関する状況⑴ 職員の退職の状況(任期付職員を除く)平成27年度退職

男 女 計17人 15人 32人

⑵ 職員の採用の状況(県などからの割愛採用と任期付職員を除く)

平成27年度採用

区分 上 級 中級 初 級計

職種 事務 土木 保育士 事務 消防男 4人 1人 - 1人 2人 8人女 4人 - 2人 1人 - 7人計 8人 1人 2人 2人 2人 15人

⑶ 部門別職員数の状況  区分部門 

職 員 数 対前年増減数平成26年 平成27年

一般行政

議 会 5人 5人 -総 務 60人 58人 △2人税 務 15人 13人 △2人労 働 1人 2人 1人農林水産 13人 14人 1人商 工 5人 3人 △2人土 木 28人 26人 △2人民 生 69人 75人 6人衛 生 19人 20人 1人小 計 215人 216人 1人

特別行政教 育 49人 47人 △2人消 防 47人 45人 △2人

普通会計合計 311人 308人 △3人

公営企業等会計

水 道 9人 12人 3人下水道 7人 8人 1人その他 23人 24人 1人小 計 39人 44人 5人

合  計 350人 352人 2人

 市職員の給与などの状況について、市民の皆さんに一層の理解をいただくため、そのあらましをお知らせします。 なお、特別職の市長、副市長の給料は条例で定められています。改正を行うときは、市長が任命した委員で構成される「市特別職給料等審議会」の意見を聞いた上で、議会の審議を経て決定されます。 職員の給与等も条例で定められています。改正は、国の人事院勧告に準じて行い、議会の審議を経て決定されます。

岩沼市人事行政の運営などの状況の公表岩沼市人事行政の運営などの状況の公表(平成27年度分)

岩沼11月号P8-9_四[8-9].indd 8 2016/10/24 19:59

9 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 8

3.職員の勤務時間その他の勤務条件の状況⑴ 職員の勤務時間(一般職の標準的なもの)1週間の勤務時間 開始時刻 終了時刻 休憩時間38時間45分 8時30分 17時15分 12時~13時

⑵ 年次有給休暇の取得状況総付与日数 総取得日数 全対象職員数 平均取得日数 取得率12,503日 2,662日 331人 8.0日 21.3%

⑶ 育児休業等の状況区   分 女性 男性育児休業 10人 0人部分休業 2人 0人介護休暇 1人 0人

4.職員の分限および懲戒処分の状況分限処分 5件懲戒処分 2件

5.職員の服務の状況職員の営利企業等従事許可申請件数 2件

6.職員研修の状況実施主体 延べ人数 内  容  等岩沼市 945人 新規採用職員研修、人事評価研修ほか

仙南四市職員研修運協 26人 法令研修ほか宮城県市町村職員研修所など 177人 階層別研修、政策法務研修

ほか計 1,148人

7.人事評価の状況東日本大震災以降、試行を休止しておりましたが、平成27年度から試行を再開しております。8.職員の福祉および利益の保護の状況⑴ 健康診断の状況項 目 定期健診、人間ドック、脳ドック、子宮がん検診、

乳がん検診、胃がん検診、ストレスチェックほか

⑵ 公務災害の認定状況公務災害 3件通勤災害 2件

⑶ 職員互助会の状況条例により岩沼市職員互助会を設置し、福利厚生・相互共済事業を実施会員数 354人 職員互助会への公費補助 0円主な事業 友好都市交流事業、会報の発行、給付事業ほか

⑷ 利益の保護の状況勤務条件に関する措置の状況 該当なし不利益処分に関する審査の請求 該当なし

苦  情  相  談 1件

9.職員の退職管理の状況

退職年度岩沼市職員の退職管理に関する条例第3条に基づく届出該当者(離職後2年間で、一定の要件を満たす営利企業等への再就職者)

平成27年度 0人平成26年度 1人参考 平成27年度のうちで再任用職員として任用された者:21人

⑹ 特殊勤務手当区   分 全 職 種

職員全体に占める手当支給職員の割合 11.9%

支 給 総 額 1,642千円手当の種類(手当数) 11種類支給額の多い手当 救急業務手当支給人数が多い手当 救急業務手当

⑺ 時間外勤務手当

27年度支給総額 70,573千円

職員1人当たりの平均支給年額 200千円

26年度支給総額 68,082千円

職員1人当たりの平均支給年額 195千円

⑻ 扶養・住居・通勤手当区分 内     容 国の制度

扶養手当

1.配偶者  13,000円2.配偶者以外の扶養親族 それぞれ6,500円 (職員に配偶者がない場合はそのうち1人について11,000円)※扶養親族である子のうち、満15歳に達する日後の最初の4月1日から満22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子1人につき5,000円加算

同じ

住居手当

自ら居住するための住宅を借り受け、現に当該住宅に居住し、月額12,000円を超える家賃を支払っている職員 ア.月額23,000円以下の家賃の場合   家賃-12,000円 イ.月額23,000円を超える家賃の場合   11,000円+{(家賃-23,000円)÷2}  [限度額27,000円]

同じ

通勤手当

1.交通機関などの利用者 1カ月に要する運賃などの相当額  [限度額55,000円]2.交通用具の使用者 ア.普通自動車以外の交通用具使用者   使用距離(片道2km以上)により    2,000円~24,400円 イ.普通自動車の使用者   使用距離(片道2km以上)により    2,400円~27,800円

2のイについて一部異なる

⑼ 特別職の報酬等の状況区分 給料月額など 期末手当支給割合市 長 給 料 950,000円 6月期 1.475月分

12月期 1.675月分計  3.15月分副市長 〃 763,000円

議 長 報 酬 449,000円 6月期  1.45月分12月期  1.70月分  計   3.15月分

副議長 〃 385,000円議 員 〃 363,000円

岩沼11月号P8-9_四[8-9].indd 9 2016/10/24 19:59

11 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 10

 全国から1000人規模の医療・

介護・福祉関係者、行政および地域

住民などが集い、有識者による講演

会や先進的な事例に基づく分科会を

通して介護現場を取り巻く環境や課

題について理解を深め、介護保険制

度の進むべき方向などを考えていく

大会です。今年は10月20日、21日に

岡山県岡山市で開催されました。

 平成29年は、10月5日㈭、6日㈮

に、宮城県では初めて、岩沼市を会

場として行われます。

 このような大会を開催すること

は、震災からの復興の状況を被災地

から全国の方々に発信する機会であ

るとともに、団塊の世代が75歳以上

になる平成37年(2025年)に向

け、地域住民自らがこうした状況に

向き合い、安心して暮し続けて行け

るまちづくりを考えていくための好

機となるものであり、大変意義のあ

るものです。

 10月に行われたサミットで、菊地

市長が岡山市の大森市長より介護保

険推進全国サミットを開催する自治

体に手渡されるリレーバトン「転ば

ぬ先の杖」を受け取ってきました。

 市では、東北大学と協働で「健康

とくらしの調査」を実施します。

 これは、今後の介護保険料や介護

保険サービスなどを決定する第7期

岩沼市高齢者福祉計画・介護保険事

業計画策定の参考資料となる大変重

要なアンケート調査です。ご理解、

ご協力をお願いします。

調査の目的と使い方/

①�

第7期岩沼市高齢者福祉計画・介

護保険事業計画策定の参考資料と

します。

②�

健康状態や暮らし方などを調べ、

どのような暮らし方が寝たきりに

なりにくいのかなどを研究し、今

後の高齢者福祉施策に役立てます。

対象/市内在住の65歳以上の方

調査期間/11月中旬~12月上旬(予定)

調査方法/

①�

調査票が郵便でご自宅に届きます。

②�

ご自身(またはご家族の方)がお

答えください。

③同封の封筒で返信ください。

※�

詳しくは、送付される調査票をご

覧ください

問/介護福祉課(☎24―3016)

「健康とくらしの調査」への

ご協力をお願いします

 平成29年 10月5日㈭、6日㈮

「第18回介護保険推進全国サミット

in

いわぬま」

が開催されます

 認知症サポート医による講話、認

知症初期集中支援チームなどに関す

る最新の情報や、認知症カフェの取

り組みなどをご紹介します。講話終

了後、出前認知症カフェがオープン

します。お誘い合わせの上、ぜひご

参加ください。

日時/11月24日㈭ 14時~

 (受付:13時30分~)

場所/市民会館�

中ホール

内容/

講話「認知症の正しい理解と対応」

 講師 総合南東北病院 神経内科

 科長(認知症サポート医)佐藤�

滋�

各種コーナー�

脳年齢チェック(先着

20人、受付で整理券をお配りしま

す)、出前認知症カフェ、情報コー

ナー、個別相談コーナーなど

対象/どなたでも(申し込み不要)

参加費/無料

問/介護福祉課(☎24―3016)

岩沼市認知症セミナー

~家族で、地域で知って

おきたい認知症の今~

介護保険推進全国サミットとは

来年は岩沼市で開催!

第18回介護保険推進全国サミット

in

いわぬま 開催記念

▲�「転ばぬ先の杖」が大森市長(左)から菊地市長へ手渡されました

▲�会場を訪れた皆さんへ岩沼市についてPR

岩沼11月号P10-11_四[10-11].indd 10 2016/10/24 22:53

11 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 10

認知症初期集中支援チームがサポートします!~認知症は早期発見・早期対応が大切です~

まずは、お近くの地域包括支援センターへご相談ください 認知症地域支援推進員が配置されています !西小学校区:岩沼西地域包括支援センター(☎36-7266)岩小学校区:岩沼市社会福祉協議会地域包括支援センター(☎25-6834)南小学校区:南東北地域包括支援センター(☎23-7543)玉小学校区:マリンホーム地域包括支援センター(☎25-6656)

認知症かもしれないと思ったら… 認知症は誰にでも起こりうる病気です。もしかしたら認知症かも…と不安になったら、ご自分で、ご家族でチェックしてみましょう。□ 同じことを何度も言う、問う、する。 □ しまい忘れ置き忘れが増え、いつも探し物をしている。

□ 財布・通帳・衣類などを「盗まれた」と人を疑う。 □ 料理・片付け・計算・運転などのミスが多くなった。

□ 新しいことが覚えられない。 □ 約束の日時や場所を間違えるようになった。

□ 慣れた道でも迷うことがある。 □ ささいなことで怒りっぽくなった。

□ 「このごろ様子がおかしい」と周囲から言われた。 □ 趣味や好きなテレビ番組に興味を示さなくなった。

□ ふさぎ込んで何をするにもおっくうがり嫌がる。� (公益社団法人 「認知症の人と家族の会」ホームページより抜粋)

「じぃじとばぁばの会」

 今年の5月にオープンした「じぃじと

ばぁばの会」。幅広い世代の方々がお茶飲

みや遊びを通して交流を深めている、心

ほっこりサロンです。

問/介護福祉課(☎24―3016)

高齢者等交流サロンを

紹介します④

所/玉浦西地区東集会所(玉浦西3―

11―

1)、里の杜地区集会所(里の杜

3―21―8)

時/玉浦西地区東集会所…11月9日

㈬、12月14日㈬、里の杜地区集会所

…11月30日㈬、12月28日㈬

 いずれも10時~12時

※�

これ以降の日程についてはサロンに

問い合わせください。

加費/100円

問/森(☎090―5181―4630)

誰でも参加自由です。楽しいおしゃべりと笑いで心と体がほっこり、すっきりします。手作りのおいしいお漬物があるときには、みんな笑顔で話に花が咲きます。これからは「大人のぬり絵」や折り紙、お手玉遊びなど、脳トレも楽しみたいと計画中です。(じぃじとばぁばの会より)

認知症の症状が強くて、介護に困っています・・・

認知症の治療を中断しています・・・

病院なんか絶対行かん!

介護のサービスも私にはいらん!

 市では、平成28年11月1日から認知症初期集中支援チームを設置しました。認知症になっても、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるように、認知症の人やその家族をサポートします。認知症初期集中支援チームの活動はどんなもの ? 認知症の人やその家族に早期に関わり、病院受診や介護保険サービスの利用、家族への支援など、早期診断・早期対応に向けた支援を集中的に行います。どのような人が支援してくれるの ? 専門医である認知症サポート医と、保健師、社会福祉士などの専門職がチームとなって、訪問などによる支援を行います。支援の対象となる人は ? 40歳以上の市民で、自宅で生活をしており、認知症が疑われる方や認知症でお困りの方です。例えば、

問╱介護福祉課(☎24-3016)家族の声

早めに地域包括支援センターに相談してよかったわ

岩沼11月号P10-11_四[10-11].indd 11 2016/10/24 22:53

13 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 12

 11月11日㈮〜17日㈭は「税を考え

る週間」として、全国各地で税に関

する催しが開催されます。

●納税書道展

内容/市内小学校の作品展示

期間/11月11日㈮〜17日㈭

場所/市役所2階市民ホール

※�

岩沼市納税貯蓄組合連合会との共

催です。

●エフエムいわぬま放送

 エフエムいわぬまの番組「

ある

まちの市役所情報」で税について分

かりやすく放送します。

※�

放送内容など詳しくは、24ページ

をご覧ください。

問/税務課(☎内線253〜255)

「税を考える週間」

 県および市町村が税金の滞納者か

ら差し押さえた動産を売却します。

 入場は無料で、落札物はその場で持

ち帰れますので、ぜひご参加下さい。

実施日時/11月12日㈯ 9時〜

※�

詳細については、県ホームページ

および県政だよりをご覧ください。

所/登米市迫体育館(登米市迫町

佐沼字中江2丁目6―1)

※�

駐車場は、登米市役所の駐車場を

ご利用ください。

日必要なもの/購入代金、印鑑、

身分証明書、上履き、代理で入札

する場合は委任状

問/県税務課

 (☎022―211―2326)

 県地方税徴収対策室

 (☎022―211―6681

 �http

://www.pref.

miyagi.jp

/soshiki/zeim

u/goudoukoubaikai.htm

l

市税の納め忘れはありませんか?

 11〜12月は「宮城一斉滞納整理強

化月間」です。

 この期間は、県と市町村が連携し、

徴収対策を集中して実施します。

 皆さんに納付いただいている市税

は、保健衛生、教育、道路、下水道、

消防など、さまざまな行政サービス

のほか、東日本大震災からの復旧・

復興事業に使われており、私たちの

暮らしを支える大切な財源です。

 そこで何の事情もなく市税を滞納

したまま放置している方に対して

は、税負担の公平性を保つため、法

令に基づき財産の差し押さえなど滞

納処分を行うことになりますので、

納期限までに必ず納めましょう。

宮城県地方税滞納整理機構

との連携

 市では、納税の意思がないと

判断された場合や滞納が高額な

案件などについて「宮城県地方

税滞納整理機構」に移管し、徹

底した調査や差し押さえなどの

滞納処分を行っています。

納税相談

 病気や失業などで納税が困難

な場合は、必ず税務課に相談し

てください。

※�

来庁してご相談される場合に

は、お持ちいただきたい書類

がありますので、事前に連絡

の上、お越しください。

問/税務課納税係

 (☎内線253〜255)

市税の納付は

「口座振替」が便利です

 市内の指定金融機関で口座振

替の手続きをいただくと、市税

の納付期日にご指定の口座から

自動的に振替が行われますので、

市税の納付には口座振替が便利

です。

※�

市県民税・固定資産税・軽自

動車税・国民健康保険税につ

いては、コンビニエンススト

アでも納付できます。

問/税務課納税係

 (☎内線253〜255)

宮城一斉滞納整理強化月間

宮城県市町村合同公売会

in

登米

岩沼11月号P12-13_四[12-13].indd 12 2016/10/24 22:54

13 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 12

 確定申告書の作成に当たっては、

国税庁ホームページ「確定申告書等

作成コーナー」をご利用いただくと

大変便利です。

 当ホームページでは、電子申告によ

る申告書の提出のほか、申告書を書面

で作成し、そのまま郵送などにより税

務署窓口へ提出することができます。

※�

確定申告期間中は24時間対応して

おり、いつでもすぐに申告書を作

成できます。

 平成28年分の所得税等確定申告に

おいては、申告会場を平成29年2月

16日㈭からアズテックミュージアム

に開設いたします。

※�

申告会場は税務署内に開設いたし

ませんので、ご注意ください。

問/仙台南税務署

 (☎022―306―8001)

時/11月17日㈭ 13時30分開始

(受付:13時〜)

場所/市民会館�

中ホール

対象者/市内の給与支払者

問�

/仙台南税務署�

法人課税第一部

門�

源泉所得税担当

 (�

☎022―

306―

8001  

内線254)

税務署からのお知らせ

平成28年分年末調整説明会

 11月は、年金を身近なものとし

て意義や役割を理解していただく

ための「ねんきん月間」となって

います。

 国民年金をはじめ公的年金は、

現役世代が高齢者世代を支え、今

の現役世代が将来高齢者になった

ときはそのときの現役世代が支え

る、支え合いの制度です。いずれ

は訪れる老後の生活に、公的年金

は終身保障で生涯にわたり安定し

た収入を確保してくれます。この

機会に公的年金について考え、よ

り知識を深めましょう。

 また、11月30日(いいみらい)

はご自身の年金記録や年金受給見

込み額を確認し老後の生活設計に

思いを巡らせていただく「年金の

日」となっています。ぜひ、この

機会に年金記録照会や年金見込額

試算などのサービスをご利用いた

だける「ねんきんネット」をご活

用ください。

●国民年金保険料について

 平成28年4月〜平成29年3月分の

国民年金保険料は月額1万6260

円です。保険料は、日本年金機構か

ら送られる納付書により、金融機

関・郵便局・コンビニエンスストア

で納めることができます。また、ク

レジットカードによる納付やイン

ターネットなどを利用しての納付、

そして便利でお得な口座振替もあり

ます。割引率の高い2年前納や1年

前納を新たにご希望の方は、2月末

までに申し込みください。

 保険料の納め忘れの状態で、

万一、障害や死亡といった不慮の事

態が発生すると、障害基礎年金や遺

族基礎年金が受けられない場合があ

ります。経済的に保険料を納めるこ

とが難しい場合は保険料を免除また

は猶予できる制度があります。免

除・納付猶予制度は所得審査があり

ますので、市民課国民年金係までご

相談ください。

納めた国民年金保険料は全額社

会保険料控除の対象です

 年末調整・確定申告の手続きにお

いて、社会保険料控除の適用を受け

る場合は、保険料を納めたことを証

明する書類として「社会保険料(国

民年金保険料)控除証明書」または

領収証書を添付してください。

 控除証明書は、日本年金機構から

2回にわけて送付されます。

①�

平成28年1月1日〜9月30日に保

険料を納めた方…11月上旬

②�

平成28年10月1日〜12月31日に今

年初めて保険料を納めた方…平成

29年2月上旬

 過去の滞納や免除期間中の保険

料、後納保険料を平成28年12月31日

までに納めた方も控除を受けること

ができます。また、生計を共にして

いるご家族の保険料を納めた場合

も、納付したご本人は社会保険料控

除の適用を受けることができますの

で、ご家族あてに送られた控除証明

書、もしくは領収証書を添付して申

告してください。

 控除証明書についてのご照会は、

控除証明書のはがきに表示されてい

る番号にお問い合わせください。

ねんきん月間

問/

 国民年金の相談など

 仙台南年金事務所�

国民年金課

 (☎022―246―5114)

 受給に関すること

 仙台南年金事務所お客様相談室

 (☎022―246―5115)

 国民年金の手続など

 市民課�国民年金係

 (☎内線225・226)

岩沼11月号P12-13_四[12-13].indd 13 2016/10/24 22:54

15 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 14

秋季全国火災予防運動11月9日㈬~15日㈫

11月9日㈬は119番の日です

 この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり火災予防思想の普及を図り、火災と火災による死傷者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。 市では、11月9日㈬~12月8日㈭の1カ月間、火災予防運動を実施しています。

【住宅防火 いのちを守る7つのポイント】~3つの習慣~

①寝たばこは、絶対にやめる②�ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する

③�ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す~4つの対策~

①�逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する②�寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する

③�火災を小さいうちに消すために住宅用消火器を設置する

④�お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる

 古い消火器で錆びているものは、破裂の恐れがあり危険ですので、使用しないでください。また、消火器の解体は絶対にしないでください。 なお、消火器は産業廃棄物になりますので、処分する場合は料金がかかります。取扱店などにご相談ください。

 住宅用火災警報器は、平成20年6月1日から設置が義務化されています。ご家庭に設置されている住宅用火災警報器の定期的なメンテナンスを心掛け、10年を目安に交換しましょう。設置していないご家庭は家族、家財などの安全・安心のため早期に設置してください。

平成28年度全国統一標語「消しましょう その火その時 その場所で」

平成28年度岩沼市防火・防災標語「火のしまつ 自分がしなくて だれがする」

岩沼小学校6年 本多�永理奈さん

 市内で119番に通報すると、消防署の通信指令室に直接つながります。通報の際は、次の5つのポイントに注意してあわてず、指令員の問いかけに、落ち着いてはっきり答えてください。

❶一方的に話さない 指令員の質問に必要な要件だけ答えてください ※�「火事です」・「救急です」・「場所や住所」・「自分の名前、電話番号」。

❷勝手に電話を切らない❸�日頃から自宅周辺の目印になるものを見つけておく❹通報した電話番号を伝える❺携帯電話より固定(家)電話 場所が特定しやすくなります

 はっきりした場所が確定するまで、消防隊・救急隊は出動できません。できるだけ落ち着いて、答えてください。※�市ホームページにも「119番のかけ方」が掲載されています。

 県では、救急医療体制の充実を図るため、ドクターヘリの運用を開始しました。消防本部では運用前にドクターヘリと合同訓練を行い、有事に備える体制を整備しました。 また、市内の公共施設などがランデブーポイント(ドクターヘリの離発着地点)になります。ヘリが離発着する際に、一時的にエンジン音や強風が発生しますが、職員の配置や看板を設置するなどして、安全な運用に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。※�ランデブーポイントについて詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問/消防署予防課・警防課(☎22-5171)

古い消火器にご注意

住宅用火災警報器の設置はお済みですか?

ドクターヘリの運行開始

※��11月9日㈬に消防署と岩沼市防災連絡協議会で市内全域の巡回広報(キャラバン隊・航空機)を実施します。また、市の火災予防運動期間中、消防署と各地区の消防団が夜間巡回広報を実施しますので、ご協力をお願いします。

◀▼�配備された�ドクターヘリ

岩沼11月号P14-15_四[14-15].indd 14 2016/10/24 20:20

15 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 14

夕暮れ時の交通事故防止運動

特殊詐欺撲滅のために!~巧妙な手口に注意~

ホームタンクなどから灯油を小分けする際にはご注意を!!

 10月から「夕暮れ時の交通事故防止運動」が展開されています。期間は平成29年1月31日までの4カ月間です。この時期は日没時間が早くなり、車や人の動きが活発な夕暮れ時が特に交通事故の多発時間帯となっています。悲惨な交通死亡事故をなくすため、次の運動の重点を家庭や職場、地域で話し合い、実践しましょう。

 �早めの点灯、周囲が見えにくいのでスピードダウン、 横断歩行者「最優先」に優しさ思いやり運転 交差点の安全確認、反射材やLEDライトの活用、早めの点灯、車道が原則

 �横断歩道、信号機などを利用した正しい横断、安全確認の徹底、明るい目立つ色の服の着用、反射材やLEDライトの活用

問/生活環境課(☎内線334)

問/岩沼警察署(☎22-4341)問/生活環境課(☎内線333・335)

 毎年、暖房器具の使用が増えると油漏れ事故が発生しやすくなります。灯油を使用しない場合でも、日頃から設備の点検やメンテナンスを行い、管理を徹底しましょう。 灯油などが水路や河川に流出すると、水質を汚染し、大きな被害につながりかねません。このような事故が発生した場合、水質の浄化や復旧作業などにかかる費用は、原則として全て原因を作った人の自己負担となり、多額の費用が請求されます。 事故を未然に防ぐためには、給油作業が終わるまでその場を離れないようにするなど、普段の心がけが大切です。 また、油の流出を発見したらすぐに、市役所までご連絡ください。

 平成27年中、岩沼警察署管内では、特殊詐欺被害が21件発生し、被害額は約6,300万円となっています。 犯人の主な手口は「会社の金を使い込んだ」「還付金の返還がある」「個人情報が流出している」などの不審電話をかけ、振り込みだけでなく現金を小包で送らせたり、自宅付近で現金を手渡す手交型の被害も報告されています。 県全体でも、平成27年中は特殊詐欺被害が350件発生し、被害額は約10億3,500万円にのぼっています。 今年は発生件数、被害額ともに昨年を下回ってはいますが、予断を許さない状態が続いており、被害防止対策を推進していかなければなりません。 被害に遭わないために「孫・息子・電話番号が変わった・風邪を引いた・仕事で失敗した・会社の金・必ず儲かる・警察・弁護士・示談金・上司・競馬情報・パチンコ・アダルトサイト」などの言葉を含む内容の電話は詐欺の可能性が大きいので、警察や家族に相談や確認を行い、被害を未然に防ぎましょう。

自動車運転者

自転車利用者

歩行者

①早め点灯の推進 ②上向きライト原則の周知徹底③反射材・LEDライトの活用促進 ④高齢者の交通事故防止

~ ・ ・ 運動~ラ ラララ ラライトオン(早めの点灯) イトアップ(目立つ装備) イトケアフル(右側注意)

 �実施事項

岩沼11月号P14-15_四[14-15].indd 15 2016/10/24 20:20

17 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 16

~宮城県中学校駅伝競走大会~ 9月30日、利府町の宮城県総合運動公園で「宮城県中学校駅伝競走大会」が行われました。男女とも、市を代表して岩沼西中学校の選手が出場し、男子チームは31校中13位、女子チームは30校中15位という成績を残しました。 男子の部では6区の大久保瑠人さんが区間第3位となりました。

~少年の主張宮城県大会~ 9月30日、登米市新田中学校で「少年の主張宮城県大会」が行われました。市からは岩沼西中学校2年生の合川礼菜さんが仙台地区代表として出場し、青少年のための宮城県民会議会長賞を受賞しました。

問/農政課(☎内線316)

 市内には女性農業者が活動する団体で構成される岩沼市生活研究グループ連絡協議会があり、ハナトピア岩沼秋の収穫祭での千人鍋の調理・配布や市内外の産直施設への地元産野菜の出荷など幅広く活動されています。 今回は、同協議会で活動している小川クラブさんより「おいしい!かんたん!カリカリ梅」の作り方を教えていただきました。梅には疲労の原因となる乳酸を減らすといわれているクエン酸が多く含まれており、疲労回復効果も期待できます。意外と簡単にできるので、ぜひ親子で作って食べてみてください。

いわぬま食育通信 Vol.37(奇数月掲載)

中学校新人大会結果(9月24日開催)

県大会でも健闘!

団体種目 1位野球 岩沼北サッカー 岩沼西ソフトボール 岩 沼

バレーボール 男子 岩 沼女子 岩沼北

バドミントン 女子 岩沼北

バスケットボール男子 岩沼西女子 岩沼北

卓球男子 岩 沼女子 岩 沼

剣道男子 岩沼西女子 岩 沼

男子(6区間・18.20km) 女子(5区間・12.65km)順 位 13 15タイム 1時間2分44秒 49分34秒

選手名(走順)

大嶋 祐也 橘内 伶奈佐藤 完太 大泉 星香佐藤 洸太 菊地 葵村上 善紀 吉原 果倫宮﨑 柊馬 長谷川 夕海

大久保 瑠人

個人種目 1位

ソフトテニス 男子ダブルス 相澤 真大・髙橋 拓紀(岩沼西)女子ダブルス 菅原 すみれ・小山 乃亜(玉浦)

バドミントンシングルス

男子 前田 望夢(岩沼)女子 佐藤 未蘭(岩沼西)

バドミントンダブルス

男子 髙橋 悠弥・阿部 優太(岩沼)女子 松田 汐李・渡邊 沙耶(岩沼北)

卓球 男子シングルス 田代 一稀(岩沼北)女子シングルス 吉田 凜香(岩沼)

剣道

男子1年 齋藤 樹(岩沼西)男子2年 小野寺 亮太(岩沼西)女子1年 近野 伶奈(岩沼北)女子2年 鈴木 碧(岩沼)

柔道 男子軽量級 菊地 壮太(玉浦)男子重量級 山下 廉(岩沼)

※団体・個人種目とも1位のみ掲載。(敬称略)

(敬称略)

◇おいしい!かんたん!カリカリ梅◇

<材料>青梅………… 1kg…砂糖………… 1kg焼酎………… 少々

<作り方>①青梅を塩水(水1ℓに塩10gの割合)に一晩つけ、あくを抜きます。②…水を切り、梅はヘタをとり、梅の割れ目のところから種に包丁がつく程度に包丁を入れ、梅をつぶします。③容器に梅→砂糖→梅→砂糖となるよう重ねて2~3日寝かせます。④…容器にたまった汁を鍋にあけ沸騰させ冷ましたものを梅にかけ、冷蔵庫に入れます。⑤…1週間程でまた汁が出るので、その汁を鍋にあけ沸騰させ、冷ましたものをまた梅にかけ、カビ防止に焼酎をふりかけ冷蔵庫で保存します。※保存して1カ月程したらおいしく召し上がれます。

岩沼11月号P16-17_四[16-17].indd 16 2016/10/24 20:42

17 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 16

宝くじのコミュニティ助成事業で防災用資機材を整備しました

 一般財団法人自治総合センターが宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業を活用し、フレッシュタウン町内会(渡邊孝二会長)が自主防災組織活動で使用する資機材(大型テント、ホワイトボード、発電機、倉庫など)を整備しました。この事業により、地区内の桑原公園が一時避難場所として一段と機能するようになったとともに、より充実した防災活動を行うことができるようになりました。

問/防災課(☎内線542)

全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた全国一斉情報伝達訓練を行います

訓練放送日時11月29日㈫ 11時ごろ

訓練ですので、お間違えのないようご注意ください! 市では現在、防災行政無線の試験放送を毎月2回、第1・第3月曜日(休日の場合はその翌日)の13時ごろより行っていますが、11月は定期試験放送に追加して、国からの緊急情報受信・伝達訓練に係る放送を行います。※ 全国一斉訓練のため、他地域も同時に訓練が行われます。

地域によってはさまざまな伝達手段を用いて訓練が行われる場合がありますが、岩沼市では防災行政無線のみを起動して放送を行います。(放送内容は試験放送と異なります)Jアラートとは 地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。問/防災課(☎内線542)

○嘱託職員(平成29年度)職種 業務内容 主な勤務地 登録資格 賃金 勤務時間 募集人数 その他 受付期間・受付課

保育補助員 保育業務 市内保育所(4カ所)

保育士の資格を有する方

月額141,300円

(予定)

週29時間(7時30分~19時の間でのシフト制・土曜日勤務有)

5人

保育士証または教諭免許状を添付のこと

11月7日㈪~21日㈪

※履歴書と資格証明証などを 添 え て、 直接子ども福祉課に持参してください。※採用試験は、12 月 22 日 ㈭に実施します。

子ども福祉課(☎内線397)

放課後児童指導補助員

児童の健全育成指導業務

市内児童館・児童センタ ー(4カ 所 )、 北 児童センター分室すずかけ、げんき放課後児童クラブ

保育士・幼稚園教諭・学校教諭のいずれかの資格を有する方

週29時間(8時~19時の間でのシフト制・土曜日勤務有)

すぎのこ学園 障害児保育補助業務 すぎのこ学園 保育士資格を有する方

月額137,000円

(予定) 週29時間(8 時 30 分 ~ 17 時15分の間でのシフト制)

1人

子育て支援センター

子育て支援業務 岩沼みなみプラザ

保育士資格を有する方※子育て支援業務経験のある方

月額137,000円

(予定)1人

雇用期間/原則1年、勤務実績などにより延長可能勤務日数/基本的に毎週月曜日~土曜日の週5日シフト制ですが、職種や各自の業務内容により変動があります賃金支払日/月末締翌月25日支払(休日および土・日の場合はその前日)社会保険/社会保険および雇用保険に加入していただきます。

○臨時職員(平成29年度)職種 業務内容 主な勤務地 登録資格 賃金 勤務時間 その他 受付期間・受付課

保育補助員 保育業務 市内保育所

(4カ所)

保育士資格を有する方

(平成29年3月までに資格取得見込みも含む)

日額 7,300円(予定)※勤務経験により加算支給有※市職員に準ずる交通費相当額を支給

7時間45分(7時30分 ~19時15分の間でのシフト制・土曜日勤務有) 保育士証ま

たは同資格取得(見込)証明証、教諭免許状を添付のこと

11月7日㈪~21日㈪

※履歴書と資格証明証などを添えて、直接子ども福祉課に持参してください。※受付期間以降は、随時受け付けます。

子ども福祉課(☎内線397)

時給 900円(予定)※市職員に準ずる交通費相当額を支給

4~6時間(7時30分 ~19時15分の時間帯で要相談)

放課後児童指導補助員

児童の健全育成指導業務

市 内 児 童 館・ 児童センター(4カ所)、北児童センター分室すずかけ放課後児童クラブ

保育士・幼稚園教諭・学校教諭のいずれかの資格を有する方

時給 900円(予定)※市職員に準ずる交通費相当額を支給

通常4~5時間学校の長期休暇中は7時間

無資格の方 時給 800円

調理補助員

給食調理作業

市内保育所(4カ所)

日額 6,000円 7時間45分

時給 770円 4時間

雇用期間/原則2カ月(第一種臨時職員)または6カ月(第二種臨時職員)以内※第二種臨時職員に関しては、6カ月を超えない範囲で一度だけ更新する場合があります。勤務日数/基本的に毎週月曜日~金曜日の週5日ですが、職種や各自の業務内容により変動があります。賃金支払日/月末締翌月15日支払(休日および土・日の場合はその前日)社会保険/任用期間により社会保険および雇用保険に加入していただくことがあります。※交通費相当額については、問い合わせください。

嘱託職員・臨時職員募集のご案内

岩沼11月号P16-17_四[16-17].indd 17 2016/10/24 20:42

市民会館☎23-3450   23-3451   里の杜1-2-45 休館日/21日㈪

市民図書館☎24-3131   25-1713   二木2-8-1   http://www.iwanumashilib.jp/休館日/7日㈪、14日㈪、21日㈪、28日㈪、30日㈬

ハナトピア岩沼☎23-4787  24-4887   三色吉字雷神7-1

19 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 18

今月の特集○一般書のテーマ 「夏目漱石を読む」 今年は、夏目漱石没後100周年です。関連書をそろえましたので、ぜひご覧ください。○児童書のテーマ 「真っ赤なもみじ」・「森のくまさん」 「紅葉」や「くま」の絵本・児童書を展示しています。朗読会を開催します日時/11月12日㈯ 11時~12時  朗読/朗読の会「こだま」 市内で活動している朗読グループ。エフエムいわぬまで「朗読のひととき」という番組を持つなど、活躍中。テーマ/暮らし  ※どなたでも無料で参加できます。

体験講座(先着順)講座名 フラワーアレンジ 生活雑貨ペイント お菓子教室

内 容

【プリザーブドフラワーのクリスマスツリー】羊毛フェルトを使って、クリスマスツリーを作り、プリザーブドフラワーやオーナメントを飾ります。高さ30cm程度の作品です。

【白食器ペイント(ポーセラーツ体験)】タイル・茶碗・皿などの白食器に花、くだものや動物の転写紙を選んで貼ります。世界で一つだけの器にしてみませんか!!※作品は、後日のお渡しとなります。

【りんごのクラムケーキ】簡単で美味しい旬のりんごを使ったケーキ。直径15cm、1人1台ずつ作ります。

【ハイジのクリームチーズパン】ふわふわのハイジパンにクリームチーズを入れます。

日 時 11 月21日㈪ 13時30分~15時 11月19日㈯ 9時30分~12時30分 11月27日㈰ 10時~13時場 所 研修室第2 体験加工室募 集 10人(最少催行:1人) 10人(最少催行:1人) 12人(最少催行:4人)締 切 11月11日㈮ 11月9日㈬ 11月17日㈭参加料 3,500円(材料費含む) 500円~3,000円(材料費含む) 3,500円(材料費含む)講 師 山本 明美さん 曵地 未紀さん 只木 満理さん申込/講座名・開催日時・氏名・住所・電話番号を記入の上、はがきまたはファクスにて申し込みください。窓口で直接申し込みも可能です。電話での受け付けはいたしません

※先着順で受け付けていますが、締切日を以って参加者を確定し、後日はがきで持ち物などをお知らせします。

第30回みんなで歌う第九の会演奏会~歌い続けて30年~岩沼市民会館30周年記念日時/11月27日㈰ 14時30分開場、15時開演  入場料/自由席3,000円、指定席3,500円出演/みんなで歌う第九の会、仙台フィルハーモニー管弦楽団和ごころみらいコンサートin岩沼~和と洋の奏でる新しいいぶき~日時/12月4日㈰ 13時30分開場、14時開演入場料/全席自由 前売一般2,000円(当日2,500円)、前売高校生以下1,000円(当日1,200円)岩沼市民会館開館30周年記念 陸上自衛隊東北方面音楽隊岩沼ふれあいコンサート日時/12月10日㈯ 13時30分開場、14時開演  出演/陸上自衛隊東北方面音楽隊 入場料/無料 全席自由(要整理券)  整理券配布/11月14日㈪ 9時から市民会館で配布※ 数に限りがあります。予定枚数がなくなり次第配布終了となります。※ 多くの方にご来場いただきたいため、1人2枚までの配布とさせていただきます。劇団東少ミュージカル「眠れる森の美女」日時/平成29年1月14日㈯ 13時開場、13時30分開演  出演/折井 あゆみ、渡辺 和貴、小川 麻琴、高橋 りな入場料/全席指定 一般前売3,000円(当日3,500円)有料公演のチケットは市民会館などで販売中です。詳しくはお問い合わせください。

My Steinway Christmas~スタインウェイに触れてみよう~ 世界最高峰のスタインウェイを弾いてみませんか。詳しくは、市民会館ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。日時/12月25日㈰ 10時~16時30分  場所/市民会館大ホール対象/ピアノ経験者(1年以上、小学生以上対象)  定員/10組(先着順)  料金/1,000円(1組30分)申込期間/11月14日㈪ 9時~  申込方法/市民会館設置の申込書に記入の上、申し込みください

施設インフォメーション

岩沼11月号P18-19_四[18-19].indd 18 2016/10/24 22:55

グリーンピア岩沼☎25-5122  25-5132  北長谷字切通1-1

総合体育館(ビッグアリーナ)☎24-4831   24-4174   里の杜1-1-1

19 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 18

施設設備点検・保守および修繕日 11月14日㈪は点検日のため、11月30日㈬~12月5日㈪は第25回いわぬまエアポートマラソン(事前準備などを含む)のため、終日全館利用できません。申請受け付け、鍵の貸し出し・返却などは通常どおり行っています。※貸切予定日や一般開放種目、その他行事予定表など詳しくは、当館発行の行事予定表または市ホームページをご覧ください。右上のQRコードからもご覧いただけます。

森のプール「水泳教室」 初心者から上級者までの泳力別クラス分けで個人の目標に合わせた指導を行います。〔成人対象〕●成人水泳教室(初級・中級)【月曜日:14時~15時】【水曜日:19時~20時】【木曜日:14時~15時】【木曜夜:19時~20時】【金曜日:11時~12時】【土曜日:10時30分~11時30分】●クロール教室【木曜日:10時30分~11時15分】●背泳ぎ教室【水曜日:16時~16時45分】●平泳ぎ教室【土曜日:15時~15時45分】●バタフライ教室【金曜日:14時30分~15時15分】

〔小学3年~6年生対象〕◎小学生水泳教室(初級・中級)【月曜日:17時~18時】【水曜日:17時~18時】【木曜日:17時~18時】【土曜日:16時~17時】

〔小学3年~中学3年生対象〕◎小中学生上級水泳教室【月曜日:18時~19時】【水曜日:18時~19時】【土曜日:17時~18時】

〔小学生以下とその保護者対象〕○親子水泳教室【月曜日:15時30分~16時15分】

体育館「ストレッチヨーガ教室」 心をリラックスさせるストレッチや筋肉と神経のバランスを整えるヨーガポーズをご紹介します。日時/11月22日㈫、29日㈫、12月6日㈫、13日㈫、20日㈫(全5回)   10時15分~11時15分講師/㈱フクシ・エンタープライズ 山舘 実佳 氏対象/成人の方

里山散策・ノルディックウオーキング体験グリーンピア森の散策会 11月2日㈬ 里山保護活動 11月9日㈬、25日㈮ 定例散策 ◆いずれも10時~12時 ◆食菜館ひまわり前集合

森のサポーター 11月27日㈰ 散策路案内 ◆10時~12時 ◆食菜館ひまわり前集合 ◆参加料100円(保険料含む)

ノルディックウオークいわぬま 11月14日㈪ 体験会 ◆10時~12時 ◆スポーツハウス棟窓口前集合 ◆専用ポール貸し出し無料

3日㈭、23日㈬は、祝日のため水泳教室はお休みです。

私たちは toto 助成を受けています。

運動教室への参加手順について① 森のプールまたは教室の会場で年間登録を申し込む。(当日申し込み可、申し込み期限なし)② 森のプールまたは教室の会場で参加券(1枚につき一般500円、高校生以下700円)を購入する。③ 参加する教室の開催日に会場で参加券を1枚提出する。(参加券は当日購入可)★ 教室に参加するときは、参加券のほかに施設使用料が必要です。★運動制限がある方は、教室に参加できません。

市民手作りの催しやサークル会員募集の情報などをお寄せください。原稿は掲載希望月の前月1日までに内容と連絡先を明記して〒989-2480 桜1丁目6-20 さわやか市政推進課広報係( 22-2143   [email protected])へ。※提出された原稿が掲載できない場合もあります。【掲載できない主なもの】①政治・宗教・営利を目的とするもの。②同一団体(個人)の掲載は、1カ月以上の間隔をあけてください。(連続しての掲載はできません)

例EメールアドレスホームページHP

岩沼11月号P18-19_四[18-19].indd 19 2016/10/24 22:55

21 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 20

子育て支 援

行事 実施日時 対象者 内容絵本のひろば

(みなみプラザ)11月18日㈮

10時~11時30分 どなたでも 〇おはなしパフォーマンス、しかけ絵本の紹介

親子ふれあい広場(東児童館)

11月24日㈭10時~11時30分 乳幼児とその家族 ○あそびの提供、絵本の読み聞かせ、製作あそびなど

○子育て相談

問/子育て支援センター(☎36-8762)、岩沼保育園 地域子育て支援センター(☎24-1358)

 お子さんの誕生日はママが「ママになった誕生日」でもあります。いつも子育てを頑張っている自分に「ママとしてのお誕生日おめでとう!」とお祝いしてみませんか。日時/11月21日㈪ 10時~11時30分  場所/岩沼みなみプラザ ボランティア室対象/お子さんの誕生月が11月・12月の母親(子連れ可)内容/ハッピーメモリージャーの製作・将来のお子さんに向けたメッ

セージをCD収録(後日プレゼント!)持ち物/お子さんのおやつ、飲み物、マイカップ参加費/150円(申込時にお支払いください)申込期限/11月16日㈬申込・問/子育て支援センター(☎36-8762)

ママになった日を祝おう!「ママ記念日」開催

 市内を大型バスに乗ってぐるっと一周し、子育て中のママに子育てに役立つ情報を紹介する「子連れスポット耳より情報バスツアー」を開催します。この機会に岩沼市のことを知り尽くしましょう!日時/12月5日㈪ バスツアー:9時45分~、ランチ交流会:12時~13時※バスツアーのみの参加も可。場所/岩沼みなみプラザ(集合・解散)対象/岩沼市に転入しておおむね2年以内の方、岩沼市で子育てを始めておおむね2年以内の方持ち物/お子さんのおもちゃ、おやつ、飲み物、お弁当  参加費/無料※お弁当は注文できます(大人用)。申込時にお知らせください。申込期間/11月15日㈫~30日㈬(土・日・祝日を除く)申込・問/子育て支援センター(☎36-8762)

子連れスポット耳より情報バスツアー開催

 ファミリー・サポート・センターでは、お子さんを預かることができる「協力会員」になっていただける方を募集しています。この講座を終了すると、保育士、幼稚園教諭などの資格をお持ちの方はすぐに協力会員として活動できます。資格のない方でも、この講座に加え、来年度実施予定の子育て応援者養成講座を終了すれば協力会員として活動することができます。 ファミリー・サポート・センターの活動に興味がある方、子育て支援ボランティアに興味のある方、ぜひ参加してみませんか。

申込期限/11月25日㈮(選択講座のみを受講される方は、各講座3日前まで受け付け)申込・問/子育て支援センター(☎36-8762)

日 時 講 座 内 容 講   師1 11月29日㈫

10時~12時ファミリー・サポート・センター事業について 子育て支援センター職員

2 11月30日㈬9時30~11時30分 子どものかかりやすい病気とその対応 いたのこどもクリニック 板野 正敬 氏

3 12月2日㈮10時~11時30分 預かり保育のポイント 特定非営利活動法人「子育て応援団 ひよこ」

齋藤 勇介 氏※11月29日9時30分~開会式、12月2日11時30分~閉会式があります。

ファミリー・サポート・センター 活動必須講座 参加者募集

子 育 て 情 報

岩沼11月号P20-21_四[20-21].indd 20 2016/10/24 20:58

 �

21 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 20

岩沼ライオンズクラブ 青少年育成チャリティーディナーショー

 エネルギッシュな歌、パワフルな演奏、ユニークなおしゃべりで、あなたを笑いと感動の世界へ引き込みます。日時/11月5日㈯ 受付17時30分 開宴18時場所/ホテル原田 会費/5,000円主催・問/岩沼ライオンズクラブ ホコダテ ( 090-2273-6654)�

五間堀川清そうと芋煮会 参加者募集 身近な河川である五間堀川のゴミ拾いと、芋煮会を行います。市民の力で川をきれいにしましょう。日時/11月6日㈰ 9時30分(雨天中止)集合場所/市民会館入口 持ち物/軍手主催・問/いわぬま自然塾 高橋(☎22-4571)※�ゴミ袋を主催者が用意します。ゴミ拾い終了後、芋煮会を行います。�

第29回キャンディースマイル 手づくりフェスタ開催

 手づくり作家たちが手づくりにこだわった雑貨が1,000点以上、皆さんをお待ちしています。ひまわりホームのさをり織りの製品や野菜も出展します。ぜひご来場ください。日時/11月26日㈯ 10時30分~17時、�27日㈰ 9時~16時30分場所/岩沼リゾート(旧モンタナリゾート)2階�ローズの間入場料/無料問/佐藤(☎24-0794)�名取支援学校アートフルマーケット&PTAバザー日時/11月12日㈯ 9時40分~11時20分場所/名取支援学校�体育館および高等部�多目的ホール(名取市高舘吉田字東真坂6-11)内容/○アートフルマーケット:中学部・高等部の作業作品の販売(あわせて児童・生徒の作品展を行います) ○PTAバザー:食料品、日用品、手作り品、協賛品など問/名取支援学校(☎022-384-6161)�

冬休み医療体験参加者募集 将来医師や看護師を目指す中高生を対象に、冬休みを利用して医療体験事業を行います。当院では、地域住民に医療について興味を持ってもらい、地域密着化を推進する事業の一つとして行っています。日時/12月27日㈫ 13時30分~16時30分頃予定対象/中学1年生~高校3年生 定員/10人(先着順)応募方法/電話による事前申し込み。申込受け付け後、必要書類をご自宅に送付します。申込・問/社会医療法人�将道会�総合南東北病院 (☎23-3151)

あぶくま写遊会 写真展開催 14人の会員が思い思いに撮った作品を展示します。ぜひご覧ください。期間/11月1日㈫~29日㈫ 場所/市民図書館2階問/あぶくま写遊会事務局 平田(☎22-2623)�

コール・まどか 合唱団員募集 混声四部(ソプラノ、アルト、テノール、バス)の合唱団です。一緒に混声の美しいハーモニーを楽しみましょう。宮城県合唱祭や岩沼市民文化芸術祭などに出演しています。練習日時/毎週水曜日 15時~17時場所/西公民館  会費/月3,000円申込・問/大槻(☎・ 24-1169)�

BDFを利用した環境改善 活動スタッフを募集

 毎月1回目の資源収集日の午前に廃食用油を回収し、環境に優しい軽油代替燃料(BDF)などのリサイクル活動や遊休農地に景観作物などを栽培する活動をしています。平成28年4月~9月の回収実績はドラム缶で32本相当でした。ご協力ありがとうございました。 活動スタッフ、BDFの製造パートナー、BDFご利用の協力者を募集しています。申込・問/いわぬまバイオ・リサイクルオイル協議会 事務局 島津( 090-7796-7958)�

ゆるっと太陽の日差し、 芝の上でSUNスマイルYoga開催

 太陽の日差しを浴びて芝の上にて心も体もゆるっとスマイルに。大自然の中でのYoga。自然体で心地よくリフレッシュしませんか。日時/11月5日㈯ 9時~10時場所/グリーンピア岩沼�芝生広場対象/どなたでも  参加費/無料持ち物/ヨガマット(ない方は大きなバスタオル)、飲み物申込・問/大宮( 080-1854-6905)�

東日本大震災 千年希望の丘 祈念コンサート&シンポジウム

日時/11月12日㈯ �13時~:シンポジウム、 14時~16時30分:コンサート場所/市民会館�中ホール出演/ゆめの森ジャズバンド、池田恵利、村上徳彦、Crosby�All�Stars、千年さとみ

コンサートチケット/3,000円チケット販売/岡文、手芸の店まむ(シンポジウムのみは無料)問/実行委員会事務局( 090-5233-6749)

リサイクル情報コーナー家で眠っているモノ、捨てるにはもったいないモノ、生かしてみませんか?

○譲ります 〔  〕は希望価格●植木(6本程度、50cm程度)〔無料〕●ベビーチェア(木製、3年使用)〔応相談〕●電位マット(サイズ32×160、数回使用)〔格安〕●柔道着(中古、Lサイズ)〔応相談〕●チャイルドシート(トラベルベスト、3年前購入15回使用)〔無料〕●ジュニアシート(座面のみ、1年半前購入10回使用)〔無料〕●ベビーゲート(1年間使用)〔無料〕○譲ってください 〔  〕は希望価格●自転車(26~27インチ)〔無料〕●電子ピアノ(88鍵盤)〔3,000円〕●布団一式(敷布団、掛布団、毛布)〔無料〕●こたつテーブル(1人用)〔無料〕●シングルベッド〔無料〕●糸つむぎ機(毛糸)(大きさ・型式問わず)〔応相談〕●食器棚(小型)

〔無料〕●使い古しのフェイスタオル〔無料〕※工房あすなろ(☎内線787、水曜日を除く平日の9時~16時30分)に直接ご連絡ください。

掲載申込・問/生活環境課(☎内線333・335)

※11月8日㈫ 8時30分から電話にて受け付けします。

ゆずりあい

市民手作りの催しやサークル会員募集の情報などをお寄せください。原稿は掲載希望月の前月1日までに内容と連絡先を明記して〒989-2480 桜1丁目6-20 さわやか市政推進課広報係( 22-2143   [email protected])へ。※提出された原稿が掲載できない場合もあります。【掲載できない主なもの】①政治・宗教・営利を目的とするもの。②同一団体(個人)の掲載は、1カ月以上の間隔をあけてください。(連続しての掲載はできません)

例EメールアドレスホームページHP

岩沼11月号P20-21_四[20-21].indd 21 2016/10/24 20:58

く ら しI n f o r m a t i o n

23 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 22

●�全ての診療科目に対応できるわけではないのでご注意ください。診療時間/9時~12時、14時~17時 (土曜日の午後、休日の17時以降に対応できる医 療機関は消防署(☎22-5171)で紹介)●��� 3日㈭ さとう純整形外科クリニック� ☎25-4970●�� 6日㈰ 脳外科内科すずきクリニック� ☎25-6567●13日㈰ 岩沼クリニック� ☎25-6858●20日㈰ あおば内科・胃腸内科クリニック�☎29-3741●23日㈬ おなかのクリニック� ☎25-6188●27日㈰ なかやま整形外科クリニック� ☎23-1639

休日急患当番医

●��岩沼市医師会および亘理郡医師会の協力により、平日夜間のみ開設しています。場所/総合南東北病院受付時間/平日19時~21時30分診察申込/ 070-6635-9454※�事前に電話で受診可能かどうかお問い合わせください。

平日夜間初期救急外来

診療時間/9時~12時、13時~17時●� 3日㈭ ささき歯科(名取)� ☎022-383-8849●� 6日㈰ 美田園歯科(名取)� ☎022-343-8721�    � � 医療法人マコト歯科医院(亘理)�☎34-5135●13日㈰ 山田歯科医院� ☎22-3229●20日㈰ 櫻場デンタルクリニック(名取)�☎022-383-8816    � � 津川歯科医院(亘理)� ☎34-4733●23日㈬ 鳥羽歯科医院� ☎23-5005●27日㈰ おおぬき歯科(名取)�☎022-383-9310    � � 斉藤歯科医院(亘理)� ☎34-8241

休日歯科診療

●�お子さんの急な発熱、急なけがですぐに受診したほうが良いか、様子をみても大丈夫か迷ったときの相談相談時間/毎日19時~翌日8時電話/プッシュ回線固定電話・携帯電話は(☎♯8000)、プッシュ回線以外の固定電話・PHSなどは(☎022-212-9390)

宮城県こども夜間安心コール

愛の献血●28日㈪ 岩沼市役所   10時~14時問/健康増進課(☎内線345)

水道休日当番

業務時間/8時~17時※休日当番での給水装置の修繕などは、全て有料です。※�時間外は玉崎浄水場(☎22-3345)までご連絡ください。●� 3日㈭ ㈲ウオーテックヤオヤ� ☎22-2417●� 5日㈯ ㈲シンコウ設備工業� ☎24-0431●� 6日㈰ ㈱高橋工業� ☎25-4088●12日㈯ ㈱小野配管� ☎22-2860●13日㈰ ㈲南設備工業所� ☎22-4253●19日㈯ 相原水道工業所� ☎22-0346●20日㈰ ㈲及川水道工業所� ☎22-4507●23日㈬ ㈲布田設備工業所� ☎22-3004●26日㈯ ㈱嶺利設備工業所� ☎22-1451●27日㈰ ㈲管栄設備� ☎22-4464

粗大ごみなどの受け入れ(搬入)日時/祝日を含み月~土まで搬入受け入れします。 (年末年始を除く) 9時~11時30分、13時~16時場所/岩沼東部環境センター(ぽぽか)住所/下野郷字新藤曽根1-1 問/☎23-1178

犬猫情報●犬猫引き取り日 �保健所と事前相談の上、指定した日程で引取手続きを行います。 問/塩釜保健所岩沼支所(☎22-2188)●犬が死亡したり、譲渡した時 生活環境課へ届け出が必要です。 問/生活環境課(☎内線335)※周辺環境に十分配慮し、生涯にわたり適正に飼育 することは飼い主の責任です。※避妊手術を行うなど繁殖制限にご理解ください。

納税ほか●国民健康保険税(第7期) ●介護保険料(第7期)●後期高齢者医療保険料(第5期)●個人事業税(第2期、県税)

納期限/11月30日㈬

岩沼11月号P22-23_四[22-23].indd 22 2016/10/24 21:00

け ん こ うI n f o r m a t i o n

23 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 22

 8月24日に平間馨子さん(桜第四)、9月16日に佐藤てうさん(恵み野西)、9月28日に大村はつよさん(栄町南)がめでたく誕生日を迎えられ、市から敬老祝い金が贈られました。(平間馨子さんは、お名前のみのご紹介とさせていただきます) これからも元気でお過ごしください。

長寿をお祝いしました

●健康診査・予防接種では、受付10分前から番号札を置いています。

実施場所/保健センター  問/健康増進課(☎内線 347〜349)

実施場所・問/塩釜保健所岩沼支所(☎ 22-2189)保 健 行 事 月 日 曜 備   考

相談

ひきこもり・�思春期こころの相談 11月8日 火 対象/思春期の方、家族、関係者

電話予約が必要ですエイズ相談

月~金(休日を除く)電話にて匿名でできます

性感染症相談 電話、直接面接の相談です

検査

HIV/クラミジア/梅毒検査11月1日・

11月15日火 電話予約が必要です肝炎ウィルス検査

(HBS抗原・HCV抗体)登録 骨髄バンク登録

保 健 行 事 月 日 曜 対 象 者 受付時間

妊娠・出産・子育て

母子健康手帳交付

月・水・金(休日を除く)

妊婦 9時~16時30分赤ちゃんホットライン� (電話相談) 乳幼児を持つ親 9時~16時

来所相談は電話予約制です☎22-2754ママの相談 妊娠中の健康相談、母乳相談、乳房マッサージを希

望される方

すくすく教室11月2日

水平成28年6月生

9時30分~9時50分12月7日 平成28年7月生

ちびっこ相談11月10日

木 乳幼児を持つ親 (計測は11時30分で終了) 9時30分~10時12月1日

1歳からの離乳食完了期教室 11月25日 金平成27年10月と平成27年11月生の子と親(家族でも可) 9時15分~9時30分先着25組(11月1日㈫から要電話予約)

ことばの相談 随時 - 子どものことばが心配な方 電話予約制

予防

接種 BCG接種

11月21日 月5~8カ月に達するまで 10時30分~11時

12月8日 木

健康診査

3カ月児健康診査11月2日 水 平成28年7月生 ①13時~13時20分12月6日 火 平成28年8月生 ②14時~14時20分

※対象人数により受付時間が変わります。詳しくは、健診案内はがきをご覧ください。

1歳8カ月児健康診査11月16日

水平成27年3月生

13時~13時30分

12月7日 平成27年4月生

2歳6カ月児歯科健康診査11月10日

木平成26年5月生

12月8日 平成26年6月生

3歳6カ月児健康診査11月24日

木平成25年5月生

12月22日 平成25年6月生

相談

個別健康相談 随時 - 食事、運動など、生活習慣について相談希望の方、減量や禁煙希望の方

来所相談は電話予約制です☎内線347~349

心の健康相談 11月22日 火 イライラする、眠れない、認知症など心の悩みのある方やその家族 場所/市役所 問/社会福祉課(☎内線358)

佐藤てち ょ う

う さん(105歳)

大村はつよ さん(100歳)

市内最高齢

健 診 相 談 ご 案 内の、

岩沼11月号P22-23_四[22-23].indd 23 2016/10/24 21:00

25 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 24

11 月 の 相 談 問い合わせは、岩沼市役所(☎ 22-1111・ 24-0897)へ

ひとり親・寡婦相談(ひとり親・寡婦家庭生活に関すること)日時 21日㈪ 10時~15時場所 塩竈保健所岩沼支所相談室(中央3丁目1-18)備考 18日㈮15時30分まで下記問い合わせ先へ要予約

問 仙台保健福祉事務所塩釜保健所(☎022-363-5507)

身体・知的障害者(児)しょうがいふくしそうだんかい(身体障害者(児)の生活などに関する相談)

日時 25日㈮ 10時~15時場所 総合福祉センター( あいプラザ)相談室

備考 担当:岩沼市身体障害者相談員 森(☎080-1667-0480)

問 社会福祉課(☎内線358)

障害者(児)(障害者(児)の生活など)日時 平日 9時~17時 要電話予約

場所・電話①ぱれっと②県南ありのまま舎③さんてらす(ひよこ会)

問 ①☎24-1712、②☎36-8578、③☎29-4587

障害者(児)(障害を理由とする差別に関する相談 ①※市によるもの②※民間事業者によるもの。)

日時 平日 8時30分~17時15分

場所・電話・問 ①さわやか市政推進課(☎内線643)②社会福祉課(☎内線352)

生活困窮(生活保護制度など社会保障制度に関すること)日時 平日 8時30分~17時15分

場所・電話・問 社会福祉課(☎内線353・354) 子育て(子育てに関すること)

日時 ①平日 9時~17時、②平日9時~16時30分

場所・電話・問①地域子育て支援センターひよこプラザ(岩沼保育園)

(☎24-1358) ②岩沼市子育て支援センター(岩沼みなみプラザ)

(☎36-8762)ふれあい福祉相談(福祉・生活などに関すること)

日時 毎週金曜日 8時30分~17時

場所・電話 総合福祉センター( あいプラザ)ふれあい福祉相談室(里の杜3丁目4-15・☎29-3970)

問 市社会福祉協議会(☎29-3970)

巡回無料法律相談 (賃借・契約・相続・離婚など法律に関わる相談)日時 22日㈫ 10時~12時、13時~16時 場所 総合福祉センター( あいプラザ)小会議室備考 下記問い合わせ先へ要電話予約

問 社会福祉課(☎内線353)※相談は仙台弁護士会が対応します。

青少年(学校・家庭生活・異性問題や交友関係など)・教育(不登校いじめなど)日時 平日 9時~16時(昼休みの1時間除く)

場所・電話総合福祉センター( あいプラザ)内 青少年室・教育相談センター(ヤングテレホン相談員専用電話☎22-3333)

問 生涯学習課(☎内線572・573)

人権(人権に関すること)日時 14日㈪ 13時~16時場所 市役所2階市民ホール相談室(☎内線235)問 さわやか市政推進課(☎内線643)

行政(国や県に対する苦情・要望)日時 7日㈪ 9時~15時

場所・電話 市役所2階市民ホール相談室(☎内線235)問 さわやか市政推進課(☎内線643)

心配ごと(生活上でのいろいろな心配ごと)日時 4日㈮・10日㈭・17㈭・24㈭ 9時~15時

場所・電話 市役所2階市民ホール相談室(☎内線235)問 さわやか市政推進課(☎内線643)

市民活動(市民活動に関すること)

日時平日・土曜 9時~21時(水曜は休館)休日・祝日 9時~17時

(ただし旧勤労青少年ホームの休館時はお休みします)場所・電話 市民活動サポートセンター(☎35-7205)

備考 専門相談員対応4日㈮ 13時30分~16時30分

問 市民活動サポートセンター(☎35-7205)さわやか市政推進課(☎内線643・644)

消費生活(消費生活に関すること)日時 毎週月・水・金(祝日は除く) 9時~15時

場所・電話 市役所2階市民ホール相談室(☎内線235)備考 4日㈮・7日㈪・14日㈪は3階商工相談室で開催問 商工観光課(☎内線323)

税務相談(税金に関すること)

日時 7のつく日 9時~15時休日の場合は翌日、土曜日の場合は翌々日

場所・電話 市役所2階市民ホール相談室(☎内線236)備考 7日㈪・17日㈭・28日㈪に開催問 税務課(☎内線243)

高齢者の介護予防・介護などに関すること認知症に関すること高齢者の虐待通報・権利擁護・介護者支援の相談

日時 平日 8時30分~17時

場所・電話

【西小学区】岩沼西地域包括センター(☎36-7266)【岩小学区】岩沼市社会福祉協議会      地域包括支援センター(☎25-6834)

【南小学区】南東北地域包括支援センター (☎23-7543)【玉小学区】マリンホーム地域包括支援センター

(☎25-6656)備考 相談・通報窓口は、日常生活圏域(小学校区)ごとにあります

問 介護福祉課(☎24-3016)

家庭児童(児童虐待・DVなど)

日時 平日 8時30分~17時15分

場所・電話・問 子ども福祉課(☎内線395)

※「岩沼市からのお知らせ」は朝、昼、夕の1日3回放送しています。(土・日を除く)

2 水 健康増進課からのお知らせ7 月 市民会館インフォメーション9 水 納税貯蓄組合について11 金 市民税について14 月 固定資産税について15 火 国民健康保険税について16 水 県税について

17 木 国税について18 金 グリーンピア岩沼 ストレッチヨーガ教室21 月 健康と暮らしの調査について

25 金 教育いじめフォーラム、平成29年度指導助手支援員募集について

28 月 静岡県袋井市との友好都市提携

11月の主な番組

エ フ エ ム い わ ぬ ま あるまちの市役所情報(月~金曜日)12時30分/18時40分 放送中

77.9MHz

岩沼11月号P24-25_四[24-25].indd 24 2016/10/24 21:01

25 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 24

お 知 ら せI n f o r m a t i o n

 6月・7月に実施した特定

健康診査を受けられなかった

40歳から74歳までの岩沼市国

民健康保険被保険者の方を対

象に行います。なお、対象者

の中で、人間ドックや職場健

診を受けられた方は、健診結

果の写しを市へ提出していた

だきますようお願いします。

健診日時/11月18日㈮ 

9時

~11時、13時~15時

11月19日㈯ 

9時~11時

場所/保健センター

持ち物/通知書(対象の方に

郵送します)、被保険者証

(保険証)   

問/健康増進課

(☎内線345・346)

 がんの早期発見とがんに対

する知識の普及、啓発を図る

ため、「がん検診推進事業」を

全国的に実施しており、対象

となっている方には子宮がん

自己負担/

70歳までの方:700円、

75歳の方:200円

問/健康増進課

(☎内線345・346)

 簡単にできておいしい、健康

バランス食を体験できる人気

の教室です。テーマ別に行いま

す。毎日の食事づくりでお悩み

の方、男性、ご夫婦での参加も

大歓迎です。(託児もあります

ので、申込時に相談ください)

日程・テーマ/

①11月22日㈫

野菜不足を解消して生活習慣

病予防「かんたん野菜料理」

②平成29年1月25日㈬

食物せんいをたっぷりとって

「糖尿病予防料理」

時間/いずれも9時30分~

13時(受付:9時15分~)

場所/保健センター

内容/調理実習、講話、軽運

動など

定員/各回市民25人(先着順)

参加費/各回300円

持ち物/エプロン、三角巾、

筆記用具、米0・5合

子宮がん検診無料クーポン券

対象の方はお早めに受診を

検診無料クーポン券をお送り

しています。受診期間は11月

30日㈬までとなっていますの

で、まだ受診していない方は

お早めに受診をお願いします。

 詳しくは、無料クーポン券

をご覧ください。

問/健康増進課

(☎内線345・346)

 骨粗しょう症は、加齢とと

もに体内のカルシウムが減少

し、骨がスカスカになる病気で

す。検診は足のかかと付近に超

音波をあてて骨密度を測定す

る簡単な検査です。ご自身の骨

密度を把握し、生活習慣を見

直すきっかけにしてください。

検診を申し込まれた方に受

診票を発送します。これから

検診を申し込まれる方は、ご

連絡ください。

対象/30歳、40歳、45歳、50歳、55

歳、60歳、65歳、70歳、75歳の女

性(平成29年4月1日時点)

検診日時/

 11月11日㈮ 

9時~11時、 

 13時~15時

 11月12日㈯ 

9時~11時 

国民健康保険加入者の特定

健康診査の追加実施

申込方法/参加希望日分の参

加費を持参の上、健康増進

課または保健センターに申

し込みください

締切日/①11月14日㈪ 

②平成29年1月17日㈫

問/健康増進課

(☎内線345・346)

 離乳食完了期は、母乳やミ

ルクから卒業し、食べ物中心

の栄養にかわる大切な時期で

す。食べ物をよくかんで食べ

る能力を育てる時期でもあり

ます。そこで、この教室では、

お子さんが離乳食から幼児食

へ上手に移行できるようにア

ドバイスを行います。

 ぜひお子さんと一緒に参加

し、健康な食生活のために役

立ててみませんか。

日時/11月25日㈮ 

9時30分

~11時30分(受付:9時15

分~)

場所/保健センター

参加費/無料

内容/歯科衛生士と管理栄養

士のお話

 (託児あり。離乳食完了期食

 の試食も用意しています)

対象/平成27年10月または11

月生まれの子と親(家族で

も可)

定員/25組(先着順で11月1

日㈫から電話受け付け)

申込・問/健康増進課

(☎内線345・346)

 お子さんの歯並びやかみ合

わせで気になることはありま

せんか。矯正歯科医が歯並び

や治療についてお話しします。

また、歯科衛生士による仕上

げ磨きの話のほか、むし歯の

なりやすさのチェックもでき

ます。ぜひご参加ください。

当日は素敵なプレゼントも用

意しています。

日時/11月30日㈬ 10時~

(受付:9時30分~)

場所/保健センター

対象/乳幼児をもつ親、市民

参加費/無料

テーマ/子どもの歯ならびは、

いつ治したらいいの?

講師/いわぬま矯正歯科クリ

ニック院長 小森

問/健康増進課(☎内線349)

骨粗しょう症検診を実施します

生活習慣病予防料理教室

1歳からの離乳食完了期教室

乳幼児歯科保健講座の開催

健・福

岩沼11月号P24-25_四[24-25].indd 25 2016/10/24 21:01

27 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 26

有料広告を掲載しています

 

11月は「児童虐待防止推進

月間」であり、全国的に児童虐

待を防ぐ取り組みが推進され

ています。「虐待かな?」と

思ったら、児童相談所や子ど

も福祉課までお電話ください。

匿名でも構いません。また、

子育てに関する悩みや疑問が

ある方は、ご相談ください。

 地域の温かい目で、大切な子

どもの未来、命を守りましょう。

問/子ども福祉課

(☎内線396)

 宮城県中央児童相談所

(☎022-

784-

3583)

 

児童相談所全国共通3桁ダ

イヤル(☎189)

 長い距離が歩けなくなった…

気軽に運動したい、そんな方々

は、ぜひ参加してください。

 

皆で楽しく体を動かしま

しょう!

日時/11月19日㈯ 10時~12時

場所/勤労者活動センター

 視聴覚室

講師/健康運動指導士 

 滝口

義光

対象/市内の65歳以上の方、ま

たは関心のある方

参加費/無料

持ち物/上履き、汗拭きタオ

ル、飲料水

申込締切/11月16日㈬

定員/30人程度

申込・問/岩沼西地域包括支援

センター(☎36-

7266)

 

認知症の方やご家族に限ら

ず、どなたでもご参加いただ

けます。気軽に集い、認知症

に関する講話や、お茶を飲み

ながらゲームなどで楽しみま

しょう。認知症や介護などに

関するご相談もお受けします。

日時/11月7日㈪ 

14時30分

 ~15時30分(毎月第1月曜

 日開催)

場所/総合南東北病院1階

食堂

内容/講話「グループホームっ

てどんなところ?」

講師/グループホームあぶくま

 所長 工藤

岳裕

対象/どなたでも(申し込み不要)

参加費/100円(お茶代)

問/南東北地域包括支援セン

ター(☎23-

7543) 

 「情報発信」をテーマに、ボ

ランティアグループ同士の交

流やネットワークの構築、情

報共有を図り、地域を支える

ボランティアの育成と活動支

援の充実を目的に交流会を行

います。

日時/11月15日㈫ 

13時30分

 ~15時30分

場所/総合福祉センター( 

あいプラザ)2階

大会議室

内容/①講話「プレスリリース

 について」

講師/桜田

賢一

 (河北新報社

岩沼支局)

②グル―プ討議(情報交換)

「各グループの活動状況と、

課題の情報共有について」

対象/市内のボランティアグ

 ループの代表者など

参加費/無料

申込方法/申込用紙に必要事

項を記入し、ファクスまた

は窓口にて申し込み

主催・問/市社会福祉協議会

 地域福祉課(☎29-

3711

 

29-

3341)

日程・内容/

①11月14日㈪

講話「視覚障害者の使える

福祉サービスについて」、懇

談会、視覚障害者用機器紹介

②11月26日㈯

視覚障害者情報センターの

サービス紹介、懇談会、視

覚障害者用機器紹介

時間/いずれも13時~16時

場所/①名取市役所6階

会議室

②船岡駅コミュニティプラザ

(船岡駅2階)

対象/視覚に障害のある方

(手帳の有無は問いません)、

見えない・見えにくい方の

ご家族、視覚障害者支援に

関心のある方など

参加費/無料(申し込み不要)

問/宮城県視覚障害者情報セ

ンター

 (☎022-

234-

4047)

視覚障害者情報交流会を開

催します

介護予防教室~健幸体操で

めざそう、生涯現役~

「認知症ふれあいCAFE」

にお越しください!

寝具洗濯乾燥消毒サービス

を実施します

ボランティアグループ交流会

児童虐待防止推進月間

~さしのべて あなたのその手

いちはやく~

健・福

市民手作りの催しやサークル会員募集の情報などをお寄せください。原稿は掲載希望月の前月1日までに内容と連絡先を明記して〒989-2480 桜1丁目6-20 さわやか市政推進課広報係( 22-2143   [email protected])へ。※提出された原稿が掲載できない場合もあります。【掲載できない主なもの】①政治・宗教・営利を目的とするもの。②同一団体(個人)の掲載は、1カ月以上の間隔をあけてください。(連続しての掲載はできません)

例EメールアドレスホームページHP

健・福

岩沼11月号P26-29_四[26-29].indd 26 2016/10/24 22:59

27 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 26

お 知 ら せI n f o r m a t i o n

有料広告を掲載しています

 

市では、おおむね65歳以上

で寝具の衛生管理が困難な1

人暮らしや寝たきりの方を対

象に無料で「寝具洗濯乾燥消

毒サービス」を実施します。

受付期間/11月1日㈫~21日㈪

対象となる寝具/掛け布団、

敷き布団、毛布各1点ずつ

申込・問/介護福祉課

(☎24-

3016)

 

月間予定表と日記、最新の

統計資料、そして仕事・生活

に役立つ資料が掲載されてい

る使いやすい手帳(縦17・5

㎝×横8・8㎝)です。

価格/1冊500円(税込)

販売開始/11月15日㈫

販売場所/総務課情報統計係

※土・日・祝日を除く8時30分

~17時15分の間で、現金の

みでの販売となります。

問/総務課情報統計係

(☎内線517)

ル以上)について、塀の解体

および解体後にフェンス、生

垣などを設置する場合に費用

の一部を助成します。

※隣地との境界にあるブロッ

 

ク塀などの私有財産は対象

 になりません。

補助金額/

 除却:道路からの見付面積1

㎡当たり4000円(限度

額20万円)

 設置:設置延長に4000円

 を乗じた額(限度額10万円)

④家具転倒防止等作業代行

 

大規模地震に備え、家具を

自分で固定することが困難な

世帯を対象に固定作業などを

代行します。

象/満65歳以上の方や、障害

者の方のみで構成されてい

る世帯

受付戸数/5戸

行内容/家具5点まで、ガラ

ス飛散防止フィルムの貼り

付けは建具10枚まで

己負担/家具固定金具、ガラ

ス飛散防止フィルム代

込方法/復興・都市整備課

に備え付けの申込用紙に記

入の上、提出してください

(印鑑を持参)

申込・問/復興・都市整備課

建築保全係

 (☎内線428・429)

 市民活動団体などが主体的

に行う、特色ある公益的なま

ちづくり活動を推進・支援す

るための助成金の再募集を行

います。詳しくは、広報いわ

ぬま9月号をご覧ください。

助成額/予算の範囲内で助成対

象経費の一部を助成。1団

体10万円を限度とし、1団

体1回に限り、助成します

受付期間/11月7日㈪~25日㈮

問・相談/さわやか市政推進

課との協議の上、申請書な

どの書類の提出が必要で

す。詳しくは、さわやか市

政推進課または市民活動サ

ポートセンター(桜2丁目

8-

30)まで直接問い合わ

せください

申請受付窓口/

 さわやか市政推進課

 (☎内線643・644)

①木造住宅耐震診断助成

 

建築から一定期間経過した

木造住宅について、耐震診断

士を派遣し、診断を行います。

対象/昭和56年5月31日以前

 着工の木造一戸建て住宅

受付戸数/11戸(建築時期と

 

床面積がわかる資料を持参

 のこと)

自己負担/8300円(延べ

面積が200㎡を超える場

合は、調査時の支払いに別

途料金が加算されます)

②木造住宅耐震改修工事助成

 

市が助成する耐震診断後に

耐震改修設計および耐震改修

工事を行う場合に、その費用

の一部を助成します。

対象/市が助成する木造住宅耐

震診断により耐震性が基準を

満たさないと判断された住宅

受付戸数/4戸

補助率/工事費用の2分の1

 (限度額45万円)

スクールゾーン内危険ブ

ロック塀等改善補助

 

歩行者が多数通行する公道

に面した、倒壊の危険度が高

いブロック塀(高さ1メート

寝具洗濯乾燥消毒サービス

を実施します

平成29年版「みやぎ手帳」販売

大きな地震への備えを

市民活動助成金第4期募集

岩沼11月号P26-29_四[26-29].indd 27 2016/10/24 22:59

  伝統を守り、昔ながらの手作りの香味豊かな逸品を造り続けています。

  御土産としてもこの上ない逸品です。

  お問い合わせ・お求めは☎0223-22-5000

29 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 28

有料広告を掲載しています

岩沼市防災アプリを無料配信中

(Android) (iOS)問/復興創生課(☎内線528)

Apple StoreやGoogle Play Storeで 岩沼市防災アプリ と検索。ダウンロード時にパケット通信料がかかります。

 

大切な命を守るために正し

い知識と技術を身につけてみ

ませんか。

日時/11月20日㈰ 9時~12時

場所/消防署3階 会議室

※実技も行いますので動きや

すい服装でお越しください。

※5人以上の団体やご家族など

の開催も随時受け付けます。

申込・問/受講日前日までに

消防署警防課救急救助係

(☎22-

5171)

日時/12月4日㈰ 9時~12時

場所/農村環境改善センター

象/市内在住で教室に参加

するのが初めての方(成人)

定員/10人

※定員を超えた場合は抽選に

より決定します。

参加費/800円

持ち物/厚手のビニール手袋、

エプロン、三角巾、段ボー

ル(持ち帰り用)

申込方法/はがきに郵便番号・

住所・氏名・電話番号を記

入の上、申し込みください

申込締切/11月16日㈬

申込・問/農村環境改善セン

ター(〒989-

2455

北長谷字樋下224-

1

☎24-

3893)

 

当センターでは、市民の皆

さんに広く施設を知っていた

だくために、多目的ホール(卓

球・バドミントンなど)、音楽

室(カラオケ・ピアノなど)

を無料で開放します。

 11月4日㈮~17日㈭(土・日

を除く)まで受け付けますの

で、気軽に問い合わせください。

放日/11月23日㈬(勤労感

謝の日) 9時~21時

場所/勤労者活動センター

象者/市民および市内の企

業などにお勤めの方

申込・問/勤労者活動センター

(☎25-

1318 

平日9時~

17時)

日時/11月16日㈬ 13時~15時

場所/市民会館

大ホール

特別講演/村井嘉浩宮城県知事

主催/宮城県老人クラブ連合会

問/岩沼市老人クラブ連合会

(☎29-3711)

 

観光ボランティアと一緒に

街中を「ちょい」めぐりして

みませんか?

 

転入された方も、生まれも

育ちもずっと岩沼の方も、ま

ちの歴史については意外と知

らないことが多いはず。歴史

を知ってまちの良さを発見し

てみませんか。

日時/11月16日㈬ 

9時30分

~12時

集合場所/竹駒神社駐車場

(東側)

めぐる場所/竹駒神社、武隈

(二木)の松、ふるさと展示

室、岩沼駅前など

定員/30人

参加費/無料

申込締切/11月11日㈮

申込・問/商工観光課

(☎内線321)

日時/11月22日㈫ 14時~16時

(受付:13時40分~)

場所/市民会館

中ホール

内容/演題「震災から見る青

 少年育成」

講師/渡辺

修次

 (やまもと語りべの会

会長

 元山元町立山下中学校

校長)

参加費/無料

問/健やかな子どもを育てる

岩沼市民会議事務局(生涯

学習課内

☎内線572)

 

宮城県内の事業場で働く全

ての労働者(臨時、パート、

アルバイトなども含む)に適

用される宮城県最低賃金は、

次の通りに改正されました。

時間額/748円

効力発効日/平成28年10月5日

問/宮城県労働局

労働基準部

賃金室

(☎022-

299-

8841)

宮城県老人クラブ大会

岩沼大会のお知らせ

宮城県最低賃金の改正

りんごジュース作り教室

勤労者活動センター

無料開放デーのお知らせ

岩沼をご案内!

まちなか「ちょい」めぐり

味・催

県・

平成28年度健全育成講演会

普通救命講習会を行います

労使間トラブルの解決を支

援します

岩沼11月号P26-29_四[26-29].indd 28 2016/10/24 22:59

29 広報いわぬま2016.11月号 広報いわぬま2016.11月号 28

お 知 ら せI n f o r m a t i o n

有料広告を掲載しています

AM9:00~PM5:00(土日・祝日は休業)

法律相談、弁護士にしてみませんか?小さな事でもお気軽にご相談下さい。

弁護士 森山 博(仙台弁護士会所属)

弁護士 工藤 芳明(仙台弁護士会所属)

弁護士 薄井  淳(仙台弁護士会所属)

岩沼市中央一丁目5-12(相馬屋さん隣)

TEL※電話連絡のうえお越しください 

〒981-

1224

名取市増田4-

3-

15

 

natori-miyagi@

rct.gsdf.mod.go.jp

 

仙台法務局および宮城県人

権擁護委員連合会では、11月

14日㈪~20日㈰の7日間を全

国一斉「女性の人権ホットラ

イン」強化週間と定め、時間

を延長して相談電話を開設し

ます。さまざまな人権問題に

ついて、人権擁護委員が電話

相談に応じます。相談は無料

で、予約は不要です。秘密は

固く守られます。

開設日/11月14日㈪~18日㈮

8時30分~19時、

11月19日㈯、20日㈰ 10時~

17時

相談電話番号/

 (☎0570-

070-

810)

問/仙台法務局

人権擁護部

 (☎022-

225-

5743)

 

募集種目ごとに年齢条件な

どがありますので、問い合わ

せください。

問/自衛隊宮城地方協力本部

名取地域事務所

(☎022-

383-

8752

 来年4月に小学校に入学する

ひとり親家庭の新入学児童にラ

ンドセルをプレゼントします。

集人数/男児5人、女児4人

(応募者多数の場合は抽選)

応募方法/平成28年ランドセ

ルプレゼントに応募と明記

の上、応募者の住所・入学

児童の生年月日・入学予定

小学校名・連絡先電話番号

を記入し、はがきまたはファ

クスで応募ください

(ランドセルの色はブラック

とストロベリーです。個人

情報については当事業以外

には使用しません)

応募締切/12月16日㈮必着

※当選者には、ひとり親であ

ることを確認させていただ

くことがあります。また、

具体的な贈呈方法は個別に

相談させていただきます。

申込・問/公益財団法人宮城

県母子福祉連合会

(☎022-

295-

0013

022-

256-

6512

〒983-

0832

仙台市宮城野区安養寺

3-

7-

3)

 宮城県労働委員会では、不当

解雇、サービス残業、パワハラ

などの労働トラブルなどについ

て、話し合いによる解決をお手

伝いしています。費用無料、秘

密厳守です。また、ご相談内容

により、適切な他の行政機関な

どの情報提供をします。

問/宮城県労働委員会事務局

(☎022-

211-

3787)

 

里親とは、さまざまな理由

から親と一緒に暮らすことが

できない子どもを、自らの家庭

に迎え入れ、温かい雰囲気の

中、愛情と真心を持って育てて

くれる方々のことを言います。

 

実際に子どもを預かる期間

は数日から数年とさまざまで、

児童養護施設などに入所して

いる子どもを夏休みや冬休み

の間、数日間だけ預かること

もあります。

 

関心のある方は、ぜひお問

い合わせください。

問/宮城県中央児童相談所

 (☎022-

784-

3583)

平成28年度自衛官候補生・

陸上自衛隊高等工科学校生

徒の募集案内について

ランドセルプレゼント事業

労使間トラブルの解決を支

援します

全国一斉「女性ホットライ

ン」強化週間

養育里親になりませんか?

募集種目 応募資格 受付期間(締切日必着) 試験期日

自衛官候補生(男子)

18歳以上27歳未満の日本国籍を有する男子(平成29年4月1日現在)

お問い合わせください。

12月3日㈯~4日㈰のうち、いずれか1日を指定。

陸上自衛隊高等工科学校生徒(男子)

推薦 お問い合わせください。

11月1日㈫~12月2日㈮

平成29年1月7日㈯~9日㈪のうち、いずれか1日。

一般 男子で中卒(見込み含む)17歳未満の者

11月1日㈫~平成29年1月6日㈮

1次:平成29年1月21日㈯2次:平成29年2月2日㈭~5日㈰のうち、いずれか1日。

出張ハローワーク in 名取日時/11月9日㈬ 13時30分~16時(受付:13時~) 場所/名取市文化会館 説明会や各種相談コーナーなどで地元への就職を応援します。参加企業は、名取市、岩沼市の20社程度。どなたでも参加可。履歴書不要、服装自由、事前申し込み不要。問/ハローワーク仙台(☎022-792-1723)

岩沼11月号P26-29_四[26-29].indd 29 2016/10/24 22:59

《市のホームページをご覧ください!》 市のさまざまな情報を掲載しています。URL http://www.city.iwanuma.miyagi.jp/

《エフエムいわぬまをお聴きください!》災害時は、エフエムいわぬま(77.9メガヘルツ)から情報をお伝えします。インターネットでも聴くことができます。「JCBAエフエム岩沼」で検索してください。 問/☎23-5080

火災と救急 (28年9月中)

〈火災〉 件建  物 件車  両 件林  野 件そ の 他 件

〈救急〉 件交通事故 件急  病 件一般負傷 件転  院 件そ の 他 件火  災 件

市内の交通事故件数 (28年9月末現在)

9月中 1月からの累計 前年累計比

人身事故

死  亡

負 傷 者

(岩沼警察署調べ)

人口と世帯 (28年9月末現在)

住民基本台帳人口男 人女 人 計 人転 入 人 転 出 人出 生 人 死 亡 人世帯数 世帯

( )前月比

4

19

16件 156件 + 7件

1人 + 4人

193人 + 8人

00

0

0

0

18010

102203612

0

(+47)22,434 44,369 (+54)

168 12436 26

17,329 (+34)

(+7)21,935

11

号月

2016November

この広報紙は、環境にやさしい再生紙と

植物油インキを使用しています。

印刷●今野印刷株式会社

読みやすさに配慮した

「ユニバーサルデザイン

フォント」を一部使用

しています。

いわぬま

市民による手作りの子育て支援PR用DVD完成!

エンジョイ子育てDVD

第25回いわぬまエアポートマラソン交通規制と市民バス運行の変更

問/エアポートマラソン実行委員会事務局(総合体育館内 ☎ 24-4831)

 今年も、いわぬまエアポートマラソンが開催されます。 当日は、参加者の走路安全のため、交通規制を行います。会場となる陸上競技場周辺などのコース沿道にお住まいの方、通行予定の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

①�下記の時刻の市民バスは、通行止め規制のため、「陸上競技場前」のバス停に停車しません。「市役所前」または「市民会館前」で乗降してください。 ◆�通行止めの規制のため「陸上競技場前」に停車しない路線と出発時間

 ○西部線(駅西口発)11:05   ○大師線(大師発)10:24 ○大師線(市民会館前発)11:01 ○空港線(仙台空港発)11:55 ○南長谷線(駅西口発)10:22 ○南長谷線(市民会館前発)10:41、11:51 ○納屋線(新浜発)10:40 ○納屋線(市民会館前発)11:02②�納屋線(新浜10:05発)市民会館行および(市民会館前11:00発)新浜行の「早股中」「早股上」「押分」「里の杜」の区間については通行しません。③��東部線左回り(市民会館前9:50発)ならびに右回り(市民会館前9:05発)および(グリーンピア岩沼10:45発)の「早股中」「早股上」「押分」「里の杜」の区間についても通行しません。※�事前に路線変更に関係する案内をバス停に掲示しますので、ご確認ください。

コース周辺の市民バス迂回について

スズキ記念病院総合南東北病院

4

6

市役所 陸上競技場

総合体育館

市民会館

12月4日㈰ 9時30分~正午 交通規制にご協力を!

12/4㊐

 子育て中の方々に、楽しく安心して子育てを行っていただくために、市内の子どもに関する施設や、親子で楽しめる場所などの情報を約 10分間の映像に収めた、「エンジョイ子育てDVD」を作成しました。 このDVDは、子育て中のお母さんたちと子育て支援ボランティアの方々が、このDVD作成のための「エンジョイ子育てDVD制作会」を立ち上げ、市と協働で作成したものです。 11月15日㈫から、母子健康手帳交付時と、ご希望の方へ無料で配布します。(1家族につき、1枚まで)配布場所/子ども福祉課、岩沼みなみプラザ子育て支援センター問/子ども福祉課(☎内線 397)

岩沼11月号表4_四[30].indd 30 2016/10/24 21:19