san diego japan bio forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

152
ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状 Keiichiro Ono 大野圭一朗 UC, San Diego, Department of Medicine SDJBF 4/24/2015

Upload: keiichiro-ono

Post on 15-Jul-2015

277 views

Category:

Science


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Keiichiro Ono 大野圭一朗

UC, San Diego, Department of Medicine SDJBF 4/24/2015

Page 2: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

スライドはこの後すぐに公開します…ので細かいリンク等はメモしなくても大丈夫です.

ちょっと詰め込みすぎましたので

Page 3: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Q.

プログラミング経験の ある方はいらっしゃいますか?

Page 4: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Agenda 今日お話すること

Page 5: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

実務者向け可視化技術の現状

実際の可視化技術の紹介

実践するには?

Agenda 今日お話すること

Page 6: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

実務者向け可視化技術の現状

実際の可視化技術の紹介

実践するには?

Agenda 今日お話すること

Page 7: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Keiichiro Ono

BackgroundBioinformatics

Computer ScienceWork

ResearchBioinformatics workflow

Visualization pipeline

Data

VisualizationNetworks

Other Biological Data

Integration

Molecular Interactions

Pathways

Annotations

Software Development

CytoscapeNeXO

Cyberinfrastructure

All kinds of small tools

Like

ArtKandinsky

Mondrian

Music

Electronica

TechnoMinimal

Detroit

Jazz

Sci-fiMovie

Novel

Life

US

San DiegoSan Francisco Bay Area

Los Angeles

Orange County

JapanGifu

Tokyo

Page 8: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Keiichiro Ono

BackgroundBioinformatics

Computer ScienceWork

ResearchBioinformatics workflow

Visualization pipeline

Data

VisualizationNetworks

Other Biological Data

Integration

Molecular Interactions

Pathways

Annotations

Software Development

CytoscapeNeXO

Cyberinfrastructure

All kinds of small tools

Like

ArtKandinsky

Mondrian

Music

Electronica

TechnoMinimal

Detroit

Jazz

Sci-fiMovie

Novel

Life

US

San DiegoSan Francisco Bay Area

Los Angeles

Orange County

JapanGifu

Tokyo

Page 9: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Keiichiro Ono

BackgroundBioinformatics

Computer ScienceWork

ResearchBioinformatics workflow

Visualization pipeline

Data

VisualizationNetworks

Other Biological Data

Integration

Molecular Interactions

Pathways

Annotations

Software Development

CytoscapeNeXO

Cyberinfrastructure

All kinds of small tools

Like

ArtKandinsky

Mondrian

Music

Electronica

TechnoMinimal

Detroit

Jazz

Sci-fiMovie

Novel

Life

US

San DiegoSan Francisco Bay Area

Los Angeles

Orange County

JapanGifu

Tokyo

Page 10: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

計算機科学 生物学

Page 11: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

https://flic.kr/p/5fJ4U4

Page 12: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

>gi|10313991|ref|NC_002549.1| Zaire ebolavirus isolate Ebola virus/H.sapiens-tc/COD/1976/Yambuku-Mayinga, complete genome CGGACACACAAAAAGAAAGAAGAATTTTTAGGATCTTTTGTGTGCGAATAACTATGAGGAAGATTAATAA TTTTCCTCTCATTGAAATTTATATCGGAATTTAAATTGAAATTGTTACTGTAATCACACCTGGTTTGTTT CAGAGCCACATCACAAAGATAGAGAACAACCTAGGTCTCCGAAGGGAGCAAGGGCATCAGTGTGCTCAGT TGAAAATCCCTTGTCAACACCTAGGTCTTATCACATCACAAGTTCCACCTCAGACTCTGCAGGGTGATCC AACAACCTTAATAGAAACATTATTGTTAAAGGACAGCATTAGTTCACAGTCAAACAAGCAAGATTGAGAA TTAACCTTGGTTTTGAACTTGAACACTTAGGGGATTGAAGATTCAACAACCCTAAAGCTTGGGGTAAAAC ATTGGAAATAGTTAAAAGACAAATTGCTCGGAATCACAAAATTCCGAGTATGGATTCTCGTCCTCAGAAA ATCTGGATGGCGCCGAGTCTCACTGAATCTGACATGGATTACCACAAGATCTTGACAGCAGGTCTGTCCG TTCAACAGGGGATTGTTCGGCAAAGAGTCATCCCAGTGTATCAAGTAAACAATCTTGAAGAAATTTGCCA ACTTATCATACAGGCCTTTGAAGCAGGTGTTGATTTTCAAGAGAGTGCGGACAGTTTCCTTCTCATGCTT TGTCTTCATCATGCGTACCAGGGAGATTACAAACTTTTCTTGGAAAGTGGCGCAGTCAAGTATTTGGAAG GGCACGGGTTCCGTTTTGAAGTCAAGAAGCGTGATGGAGTGAAGCGCCTTGAGGAATTGCTGCCAGCAGT ATCTAGTGGAAAAAACATTAAGAGAACACTTGCTGCCATGCCGGAAGAGGAGACAACTGAAGCTAATGCC GGTCAGTTTCTCTCCTTTGCAAGTCTATTCCTTCCGAAATTGGTAGTAGGAGAAAAGGCTTGCCTTGAGA AGGTTCAAAGGCAAATTCAAGTACATGCAGAGCAAGGACTGATACAATATCCAACAGCTTGGCAATCAGT AGGACACATGATGGTGATTTTCCGTTTGATGCGAACAAATTTTCTGATCAAATTTCTCCTAATACACCAA GGGATGCACATGGTTGCCGGGCATGATGCCAACGATGCTGTGATTTCAAATTCAGTGGCTCAAGCTCGTT TTTCAGGCTTATTGATTGTCAAAACAGTACTTGATCATATCCTACAAAAGACAGAACGAGGAGTTCGTCT CCATCCTCTTGCAAGGACCGCCAAGGTAAAAAATGAGGTGAACTCCTTTAAGGCTGCACTCAGCTCCCTG GCCAAGCATGGAGAGTATGCTCCTTTCGCCCGACTTTTGAACCTTTCTGGAGTAAATAATCTTGAGCATG GTCTTTTCCCTCAACTATCGGCAATTGCACTCGGAGTCGCCACAGCACACGGGAGTACCCTCGCAGGAGT AAATGTTGGAGAACAGTATCAACAACTCAGAGAGGCTGCCACTGAGGCTGAGAAGCAACTCCAACAATAT GCAGAGTCTCGCGAACTTGACCATCTTGGACTTGATGATCAGGAAAAGAAAATTCTTATGAACTTCCATC AGAAAAAGAACGAAATCAGCTTCCAGCAAACAAACGCTATGGTAACTCTAAGAAAAGAGCGCCTGGCCAA

Page 13: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Software Development >> Research

Page 14: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Keiichiro Ono

BackgroundBioinformatics

Computer ScienceWork

ResearchBioinformatics workflow

Visualization pipeline

Data

VisualizationNetworks

Other Biological Data

Integration

Molecular Interactions

Pathways

Annotations

Software Development

CytoscapeNeXO

Cyberinfrastructure

All kinds of small tools

Like

ArtKandinsky

Mondrian

Music

Electronica

TechnoMinimal

Detroit

Jazz

Sci-fiMovie

Novel

Life

US

San DiegoSan Francisco Bay Area

Los Angeles

Orange County

JapanGifu

Tokyo

Page 15: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Keiichiro Ono

BackgroundBioinformatics

Computer ScienceWork

ResearchBioinformatics workflow

Visualization pipeline

Data

VisualizationNetworks

Other Biological Data

Integration

Molecular Interactions

Pathways

Annotations

Software Development

CytoscapeNeXO

Cyberinfrastructure

All kinds of small tools

Like

ArtKandinsky

Mondrian

Music

Electronica

TechnoMinimal

Detroit

Jazz

Sci-fiMovie

Novel

Life

US

San DiegoSan Francisco Bay Area

Los Angeles

Orange County

JapanGifu

Tokyo

Page 16: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Cytoscape Open Source Platform for Network Analysis and Visualization

Page 17: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 18: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 19: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Human Interactome (Source: irefindex)

Page 20: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 21: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

http://nrnb.org/

Page 22: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

http://home.ndexbio.org/

Page 23: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

実践者向け可視化技術の現状

Page 24: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

実践者向け可視化技術の現状

Page 25: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

実践者

Page 26: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

実践者

- 科学者

- 研究者 

- “Data Scientist”

実際にデータを処理 / 可視化し、論文やレポートを書く人々

Page 27: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

実践者 ≠ 可視化技術の研究者私自身コンピュータグラフィックスのバックグラウンドはありません

Page 28: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Data Visualization

Biology

Page 29: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Biology

Page 30: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

実験手法の革新

Illumina HiSeqX (http://systems.illumina.com/content/dam/illumina-marketing/documents/products/datasheets/datasheet-hiseq-x-ten.pdf)

Page 31: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

データ量の爆発配列: DNA / アミノ酸

タンパク質の三次元構造

分子間相互作用

キュレートされたパスウェイ

SNPs(一塩基多型)

文献

Page 32: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Data and Services at EBIwww.ebi.ac.uk/services

Page 33: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 34: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 35: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

解析と可視化への需要

膨大なデータ

Page 36: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Why? なぜ可視化するのか?

Page 37: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 38: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

–Tamara Munzner

“Visualization is suitable when there is a need to augment human capabilities rather than replace people with

computational decision-making methods.”

Visualization Analysis and Design. A K Peters/CRC Press, 10/2014.

可視化の利用は、(機械学習などの)計算機的手法で人を置き換える場合ではなく、 ヒトの能力を拡張して意思決定を行う必要がある時にこそ適切である。

Page 39: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

意思決定のための ヒトの認知能力の拡張

Page 40: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

新世代の実験手法により生み出される膨大なデータを整理して理解するために人の認知能力を拡張する

Page 41: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Biology

Page 42: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Data Visualization

Biology

Page 43: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Data Visualization

Page 44: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 45: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 46: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 47: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

dx.doi.org/10.2210/rcsb_pdb/mom_2014_10

Page 48: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Costanzo et al. Science. 2010 Jan 22;327(5964):425-31

Page 49: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

www.ebi.ac.uk/gwas/

Page 50: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

http://www.ebi.ac.uk/fgpt/gwas/#

Page 51: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 52: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

openworm.org

Page 53: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

問題点

Page 54: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

紙や静止画で見てもよくわからない…

Page 55: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

原因• そもそもデータセットが大きい

• インタラクティブな操作の必要性

• ズームイン・アウト

• パン

• 検索

• これらは紙では不可能

Page 56: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Web-Based Data Visualization

Page 57: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

データ発表の場としてのウェブ

• 非常に多元的で多岐にわたる生物学的データセットを紙のみで分かりやすく表現するのは限界がある

• 論文ではスタティックな図で

• サプリメントとしてウェブを使ってインタラクティブな表現としてデータを公開

Page 58: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

データ収集 解析 可視化

論文としての発表

Web Appとしての公開

データベースへの登録

論文としての発表

Page 59: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

データ収集 解析 可視化

論文としての発表

Web Appとしての公開

データベースへの登録

論文としての発表

Page 60: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

NeXOa gene ontology inferred from molecular networks

Page 61: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Dutkowski, Janusz, et al. "A gene ontology inferred from molecular networks." Nature biotechnology 31.1 (2013): 38-45.

Page 62: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Dutkowski, Janusz, et al. "NeXO Web: the NeXO ontology database and visualization platform." Nucleic acids research 42.D1 (2014): D1269-D1274.

Page 63: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

紙を超える

Page 64: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

• 紙は偉大な発明

• 電気もいらない

• 高い保存性

• 数百年保つ

• 手にとって読める

• PDFも印刷する人が未だに多い

Page 65: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

• アーカイブ

• データ・コードの保存

• 技術トレンドの変化

• 例: Adobe Flashの死

• アクセス性

• ウェブが多くを解決したがまだ不完全

デジタルデータの問題

Page 66: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

それでもなお挑戦する価値があるアドバンテージ

双方向性

Page 67: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

ELSEVIERwww.elsevier.com/about/content-innovation

Page 68: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 69: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 70: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

ここまでのまとめ

- 現代の生物学はData-Drivenなサイエンス

- 大量のデータを解析/可視化するには計算機の力が必要

- 大手ジャーナルも新しい科学出版を模索する中で様々なデータ可視化に関する取り組みを始めている

Page 71: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

実際に触れてみる

Page 72: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

現代的なデータ可視化環境に触れる

• 難しく考える必要はない

• ポイント:

• 計算機で加工することを念頭に置いたデータ集取

Page 73: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

可視化のツール

Page 74: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

selection.datavisualization.ch

Page 75: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 76: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 77: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 78: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 79: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

???

Page 80: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

ツールの用途を整理する

Page 81: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

可視化技術のレイヤ

データ可視化用ライブラリ D3.js, p5.js, Cytoscape.js

低レベルな描画ライブラリ OpenGL, WebGL, HTML5 Canvas, Java2D

アプリケーション ゲノムブラウザ / パスウェイビューア / チャート生成

Page 82: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

可視化技術のレイヤ

データ可視化用ライブラリ D3.js, p5.js, Cytoscape.js

アプリケーション ゲノムブラウザ / パスウェイビューア / チャート生成

Page 83: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

可視化技術のレイヤ

アプリケーション ゲノムブラウザ / パスウェイビューア / チャート生成

Page 84: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

低 中 高

難易度

Page 85: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

低 中 高

Page 86: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

必要とされるプログラミングのスキル

Page 87: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

カスタマイズ性

Page 88: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 89: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Microsoft Excel

Page 90: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Microsoft Excel

多くの生物学者にとって基本的なデータ解析・可視化環境

現在のバージョンではかなり複雑な可視化が可能

プログラマブル - 拡張可能

Page 91: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Microsoft Excel

しかしそこから作られる可視化結果は今ひとつな場合も多い…

何故?

Page 92: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

可視化に関する基礎知識の欠如

Page 93: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 94: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Diagram of the causes of mortality in the army in the East

by Florence Nightingale

Page 95: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

mbostock.github.io/protovis/ex/crimea-rose-full.html

Page 96: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

bl.ocks.org/kgryte/raw/5926740

Page 97: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

データセットに対して正しい手法を使い分ける

Page 98: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

基本的な技法に関する知識はツールが変わっても使える

Page 99: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 100: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 101: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 102: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

例: チャートジャンクを避ける

Page 103: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Tufte 1983, 2001. p. 111

Page 104: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

例: data/ink 比を最大化する

Page 105: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 106: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

grammar of graphics: a general scheme for data visualization which breaks up graphs into semantic components such as scales and layers

en.wikipedia.org/wiki/Ggplot2

Page 107: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 108: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 109: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 110: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

tableauwww.tableau.com

Page 111: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 112: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

D3: Data Driven Document

Page 113: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

D3: Data Driven Document

基本的にはプログラマ向けのツール

とても低レベル (機械寄りという意味です)

複雑なデータに対して新しい可視化手法を実装するのに便利

勤務先に計算機部隊の居る方向け

プログラマでない方がイチから作るのはなかなか厳しいです…

Page 114: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

d3js.org/

Page 115: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 116: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 117: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Lab Notebookとしての計算機

Page 118: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Jupyterとは何か?

「コンピュータを使った解析と可視化のためのラボノート」

かつてはIPython Notebookと呼ばれていた

→ その名の通りPython専用だった

現在は様々な言語をサポート

オープンソースで無償のソフトウェア

Page 119: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Shen, Helen. "Interactive notebooks: Sharing the code." Nature 515.7525 (2014): 151-152.

Page 120: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 121: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Demo (時間があれば…)

Page 122: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

科学における再現性向上のために

Page 123: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 124: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

生物学のためのプログラミング

Page 125: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 126: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

A community for developers and users of Python data tools

pydata.org

Page 127: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

by Peter Wang @PyData 2014

Page 128: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Page 129: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

未来のツールの方向性

Page 130: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

plot.ly

Page 131: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

複雑な可視化をプログラミングなしで

Page 132: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

実践のためにすぐできること…もしくは計算機分野の人々とうまく付き合う方法

Page 133: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

生物学・計算機科学・統計学・医学

Page 134: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

分野の壁

https://flic.kr/p/2SqQe

Page 135: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

https://flic.kr/p/6rUPaH

分野を超える努力

Page 136: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

1. データとレイアウトを分ける

Page 137: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

nkbp.jp/1PjP09uデータ解析/可視化の人々に嫌がらせをする方法

Page 138: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

可視化技術のレイヤ

マッピング

データ

描画

Page 139: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

可視化技術のレイヤ

マッピング

データ

描画

Page 140: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Prepare Data for Machines! データは機械のために準備する

Page 141: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

2. データの履歴を管理する

Page 142: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

3. 文房具としてのプログラミング

Page 143: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

4. 出来ればオープンな技術を使う

Page 144: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Summary まとめ

Page 145: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

• 複雑な生物学分野のデータを、計算機を使って可視化する需要は今後

も高まる

• 大手ジャーナルの出版社は新しいウェブでの論文の形を模索している

• そういった表現に適したものを作るための、データ加工と可視化をす

るツールは現在も多数存在する

• 高度な可視化を作成するには計算機の力が必須であり、科学者とソフ

トウェア技術者の協業が重要

Page 146: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

コラボレーションも受け付けています!

http://nrnb.org/

Page 147: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

参考:プログラマーが効果的な可視化を作成するhttp://qiita.com/keiono/items/9042bf58224ca54bdb45

Page 148: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Thank you!

Page 149: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

References

• Tufte, Edward R., and P. R. Graves-Morris. The visual display of quantitative information. Vol. 2. Cheshire, CT: Graphics press, 1983.

• Wilkinson, Leland, et al. The grammar of graphics. Springer Science & Business Media, 2006.

• Shen, Helen. "Interactive notebooks: Sharing the code." Nature 515.7525 (2014): 151-152.

• Tamara Munzner. Visualization Analysis and Design. A K Peters Visualization Series, CRC Press, 2014.

Page 150: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

Data Analysis / Visualization Tools

• Cytoscape: http://www.cytoscape.org/

• Cytoscape Tutorial: http://opentutorials.cgl.ucsf.edu/index.php/Portal:Cytoscape3

• Bioconductor: http://www.bioconductor.org/

• Jupyter: http://jupyter.org/

• Content Innovation: http://www.elsevier.com/about/content-innovation

Page 151: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

2015 Keiichiro Ono [email protected] Twitter ID: c_z

Page 152: San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状

https://www.flickr.com/photos/zeissmicro/6779276516/in/photolist-bk4yHS-9ArtYT-8LReTd-8LQXrY-8NyBEs-enYpjq-enoJtz-o9oymN-8Q1YMC-7vnfkT-hhEdRg-9As3BV-7CgoAa-gaHyDs-hhErzb-sGZEi-om1U6i-enoJ6r-enoJc2-enoJyk-enoHVV-enYoHJ-9AuXJL-9As31z-bDWpAi-9As2VT-9AuXBC-9As3yF-9AuXFq-9As3ua-9As3qR-9AuXmQ-8qPd5a-brC9Xu-

e6hrBg-8UAa79-4Zh8ea-tCkcU-fxM4Sc-6RXXo5-7Cgdng-2DwDVp-7CgdmK-dPpCu-k9QxQ-bnHQJ2-mE13n-35K3bp-dCJ5Ub-e6o6aA

https://www.flickr.com/photos/nasamarshall/11717956263/in/photolist-iRtA9F-oWv5Tp-ehGe21-n7vna-nVUnJ-8zAW7F-dyM2sc-yyMZn-9VwETJ-Ev9gL-7WZ431-o1ahRu-opV1fV-daHxyK-de124v-9yomNh-9yQ9sq-qgKD5W-5f9hWF-9y5sEm-pJ1ktE-8BFiRP-hKWj3n-dQR1SZ-hjMKwC-buGXJx-iipHgu-hSu56B-dxjECS-7WNoPz-dgFzxW-aZF8SV-cXNxJE-

ig39ti-iDRphG-8nSRdr-pdjbjq-9ENznU-7RkW9g-amX7AG-p15fVq-8DtkKe-onHHNF-4naLdV-eWD9Az-8SbHxL-aUhuvk-8BFiQe-76JJhW-paXCw1

https://www.flickr.com/photos/europeanspaceagency/14156437489/in/photolist-nyXrEr-nRaCfF-np8DEj-nEAWct-nyxcx8-nT7mN4-oaajYV-o6Ufjf-nPrwMk-nFbeTr-nF7NpE-nEUFtu-nCWtNw-nCWnhe-nCVKUU-nV7FWN-nUdrcF-nBDkjh-nRip4m-nygdvS-nygLBc-nSx3gB-nyfMsp-nQFD8N-nyfExb-nwe5DL-nK28q9-nFJeTN-nmypBs-nk1DG9-ndAaTu-nt31wU-

ndzXx4-ndAdnf-ndzXvv-ndzXtg-ndzXsK-nuNVJ7-nuMVJt-nv7yVj-nv5GuT-ndAaGs-ndAdej-ndAaFf-ndzXkk-ndAdds-ndAaDS-ndAaDG-ndzXji-ndzXir

https://www.flickr.com/photos/zeissmicro/8570860619/in/photolist-9vbCYe-63DZir-9ywXj6-9r6UuY-9ksqzw-4cCZYT-xXxXi-61ZXVV-p6emAt-e4nSpc-p6eG9s-9EY425-9vbmhi-9vbmoR-86tyCW-88oNSA-99dmNQ-9TDHo-9nDeK-e4nUfX-dPpjY-iLniN8-95Hcj8-9tUm3H-e4tvyq-9c69Hi-9c9egy-9ma3xL-

e6sRCo-95Leb5-7mCiLg-7pGHGp-99aeQV-e4nUhv-y2x1d-4Ez7Po-dN8ZCa-e4nUiP-4Pyr1T-e4tvBC-e4nUjH-5QZbY9-e6ndN2-92NqxA-92Nqxw-92Nqxy-72Fzyv-83Qzsq-7y5WmL-4dKNBb

https://flic.kr/p/51Veqw

https://flic.kr/p/6A5bjK

Photo Credits