sea-naccs 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka...

12
0 輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社 平成 25年9月更新 平成 29年7月 NACCS業務資料 【輸出入申告業務等におけるマイナンバー(法人番号)入力】 輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社 2017.07.21

Upload: others

Post on 24-Jun-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

0

輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社

平成25年9月更新平成29年7月

NACCS業務資料【輸出入申告業務等におけるマイナンバー(法人番号)入力】

輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社

〔2017.07.21〕

Page 2: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

1

マイナンバー(法人番号)入力

1.概要 P 2

2.入力・出力画面イメージ(IDAの例) P 3

3.IDA「輸出入者コード」欄のパターン別入力方法 P 4

4.照会業務(IIE)の仕様変更 P 8

5.注意事項 P 9

6.法人番号の紐付け登録等 P10

7.JASTPROコードと法人番号の紐付け登録のお願い P11

(お問合せ先)

目次

(注)1.輸出入申告等の税関手続き、包括評価及び担保の法人番号での登録並びに税関発給コードについてご不明な点は、税関の担当部門にお問合せください。2.法人番号(紐付け登録)に関するお問合わせにつきましては、内容により照会先が異なりますので、P11の問合せ先を参照の上、ホームページをご覧いただくとともに、該当する照会先へお願いいたします。

Page 3: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

2

【輸出入者コード欄 仕様変更のポイント】

1.法人番号の利用第6次NACCSにおける輸出入申告業務等においては、原則として「法人番号」を輸出入者コードとして使用する。なお、法人番号を利用する場合の輸出入者コードは、「法人番号(13桁)+枝番(4桁)」の体系とする。

2.JASTPROコード等の暫定利用第5次NACCSで運用された既存の輸出入者コードについては、以下のとおり限定的に利用を可能とする。①JASTPROコード:法人番号と紐付けされた者、法人番号をもたない者又は個人に限る。②税関発給コード:JASTPROコードと同等の扱いとする。

3.識別符号の変更特定業務で入力が必須とされている「識別符号」の種別変更を行う。

【入力チェック(識別符号欄の自動補完)】識別符号欄が未入力で、輸出入者コード欄に法人番号または、法人番号への変換が可能なJASTPROコードまたは税関発給コードが入力された場合は、識別符号欄に「1」を自動補完する。

4.税関発給コードは平成29年10月のNACCS更改に併せ、法人番号を有する者に対する新規発給は行わない。また、既存の税関発給コードの更新作業も実施しない。※税関ホームページ税関発給コード申請ページ http://www.customs.go.jp/zeikan/seido/zeikancode.htm

平成29年4月1日より、税関発給コード(法人)の新規発給申請の受付けを終了。平成29年6月1日より、税関発給コード(法人)の登録内容の変更申請の受付けを終了。

このため、社名変更等が発生し更新作業が必要な場合は、JASTPROを通じて新規取得したJASTPROコードに法人番号を紐付ける作業が必要となる。

【主なマイナンバー(法人番号)入力対象業務コード】

・EDA/EDA01 輸出申告事項登録/変更事項登録 ・MEC 輸出マニュフェスト通関申告・IDA/IDA01 輸入申告事項登録/変更事項登録 ・SWA シングルウインドウ輸入申告事項登録・MIC/MIE 輸入マニュフェスト通関申告・申告変更・AMA 修正申告事項登録・KKA 関税等更生請求事項登録その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

1.概要

現行NACCS:1.個人から個人宛の荷物

2.その他

第6次NACCS:1.法人(法人番号を有する者)

2.法人番号を有しない者及び個人3.不明

Page 4: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

3

★JASTPROコードP005A555 (8桁)P005A555-0000(12桁)

★法人番号8634567890123-0000

(IDA事項登録入力画面)

(IDA入力控画面)

2.入力・出力イメージ(IDAの例)

紐付け等で変換された17桁のコードが出力されます。

変換された場合、変換前の入力したコードが出力されます。

(輸出入者コード欄 入力例)

識別符号欄に以下の番号を入力してください。1.法人(法人番号を有する者)2.法人番号を有しない者及び個人3.不明

Page 5: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

4

JASTPROコード、税関発給コード、法人番号のどの番号を入力しても、入力控は法人番号で出力されます。識別番号は1(ブランクで自動補完)。

注:・輸出入者F=輸出入者情報(JASTPROコード、税関発給コード、法人番号)を管理するNACCSのデータベース・法人DB=国税庁から入手した法人番号情報を管理するNACCSのデータベース(法人番号)

NACCS

輸出入者Fの紐づけ情報に基づきコード変換等を実施

1 2 3 4 5 6 7 8 0 0 0 0-9 0 1 2 3

1 2 3 4 5 6 7 8 1 1 1 1-9 0 1 2 3

1 2 3 4 5 6 7 8 0 0 0 0-9 0 1 2 31 2 3 4 5 6 7 8 -9 0 1 2 3

P 0 0 1 2 3 4 5 -

P 0 012345 -1111

1 2 3 4 5 6 7 8 -9 0 1 2 3 1 1 1 1

社名:ABC CO.,LTD住所:TOKYO TO MINATO・・

社名:ABC CO.OSAKA,BR.住所:OSAKA SHI MINATO・・

社名:ABC CO.,LTD住所:TOKYO TO MINATO・・

1 2 3 4 5 6 7 8 1 1 1 1-9 0 1 2 3社名:ABC CO.OSAKA,BR.住所:OSAKA SHI MINATO・・

輸出入者F

入力控の「輸入者(入力)」欄にはIDAで入力しJASTPROコードも参考情報として出力

(例)IDA入力画面(輸出入者コード欄→17桁に変更)

1

1

1

1

入力控情報

法人DB

必要がある場合を除き、枝番の入力は不要。

1を自動補完(入力は不要)

注:上記においてJASTPROコードにかえて税関発給コードを入力した場合も同様の処理となる。ただし、税関発給コード及びJASTPROコード両方を所有している場合、 JASTPROコードに紐付ける法人番号の枝番は、JASTPROコードと同様とし、税関発給コードに紐付ける法人番号の枝番は、先頭1桁目に「9」を付与する(後記P9「注意事項」(1)②を参照)。

JASTPROコード8桁を入力した場合 (識別符号)

JASTPROコード枝番を含む12桁を入力した場合

法人番号13桁を入力した場合

法人番号枝番を含む17桁を入力した場合

枝番を含め

左詰で入力

パターン1.JASTPROコード/税関発給コードと法人番号の紐付けが行われている場合

3.IDA「輸出入者コード」欄のパターン別入力方法(1)

Page 6: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

5

法人番号と社名・住所の手入力が必要です。識別番号は1。

13

NACCS

1 2 3 4 5 6 7 8 0 00 0-9 0 1 2 31 2 3 4 5 6 7 8 -9 0 1 2 3 社名:ABC CO.,LTD

住所: TOKYO TO MINATO ・・社名:ABC CO.,LTD住所: TOKYO TO MINATO ・・

紐付けが行われていないコードが入力された場合は、識別符号「1」への変換が行えないため、エラーとして処理結果が通知される。

JASTPROコード8桁を入力した場合(識別符号)

P 0 0 1 2 3 4 5 -

(例)IDA入力画面(輸出入者コード欄→17桁に変更)

NACCS

エラー処理

1

紐付け情報無し

法人DB

紐付け情報無し

法人DB

上記エラーの場合は、法人番号の入力が必要となる。また、社名・住所は手入力となる。

入力控情報(例)IDA入力画面

輸出入者 F

輸出入者 F

・法人DBによる法人番号の存在チェック有り・社名/住所の自動補完無し・包括評価、担保は法人番号での税関による登録が行われるまでの間、利用不可

パターン2.JASTPROコード/税関発給コードと法人番号の紐付けが行われていない場合

3.IDA「輸出入者コード」欄のパターン別入力方法(2)

・社名、住所の自動補完、口座、包括保険等は、法人番号とJASTPROコード又は税関発給コードが紐付けされNACCSに登録されるまでの間、利用不可

Page 7: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

6

法人番号と社名・住所の手入力が必要です。識別番号は1。

1 2 3 4 5 6 7 8 -9 0 1 2 3

社名:ABC CO.,LTD住所:TOKYO TO MINATO・・

1

輸出入者Fに登録が無いため、全て入力が必要となる。

(例)IDA入力画面

14

1 2 3 4 5 6 7 8 0 00 0-9 0 1 2 3社名:ABC CO.,LTD住所:TOKYO TO MINATO・・

入力控情報NACCS

法人DB

輸出入者F

・法人DBによる法人番号の存在チェック有り

・社名/住所の自動補完無し

(識別符号)

パターン3.法人番号を有し、 JASTPROコード/税関発給コードを持たない場合

3.IDA「輸出入者コード」欄のパターン別入力方法(3)

・社名・住所の自動補完、口座、包括保険等は新規にJASTPROコードを取得し法人番号との紐付けを行いNACCSに登録が行われるまで利用不可

・包括評価、担保は法人番号での税関による登録が行われるまでの間、利用不可

Page 8: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

7

4-1.JASTPROコード又は税関発給コードを入力する。識別番号は2。

パターン4-1:法人番号を有しない法人又は個人

P 0 0 1 1 1 1 1 -

(例)IDA入力画面

2P 0 0 1 1 1 1 1 -0 0 0 0

社名:YAMADA ●RO住所:TOKYO TO MINATO ・・

入力控情報NACCS

輸出入者F

法人DB

識別符号欄は「2」を入力

C 0 0 0 1 2 3 4 -5 6 7 8 9 2C 0 0 0 1 2 3 4 0 0 0 0-5 6 7 8 9

社名:YAMADA ●RO住所:TOKYO TO MINATO ・・

識別符号欄は

「2」を入力

(識別符号)

パターン4-1.法人番号を有しない法人又は個人の場合4-2.JASTPROコード、税関発給コードのいずれも取得していない場合

3.「輸出入者コード」欄のパターン別入力方法(4)

4-2.社名と住所を手入力する。識別番号は2。

無符号輸入者として輸入申告

パターン4-2:JASTPROコード、税関発給コードのいずれも取得していない者

15-- 社名:YAMADA ●RO

住所:TOKYO TO MINATO ・・社名:YAMADA ●RO住所:TOKYO TO MINATO ・・

NACCS

2

輸出入者F

法人DB

輸出入者Fに登録が無いため、全て入力が必要となる。

入力控情報(例)IDA入力画面

識別符号欄は「2」を入力

Page 9: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

8

無効された場合は「*」を表示

(2)「法人番号情報照会(IIE01)」業務を新規業務として新設し、法人番号による照会を可能とする。

(1)「輸出入者情報照会(IIE)」業務に一部仕様変更を実施する。

a. JASTPROコード、税関発給コードに加え、新たに「法人番号」による照会を可能とする。b. 出力情報に「法人番号」欄を追加し、以下のとおり出力する。

輸出入者コード欄:JASTPROコード又は税関発給コードを出力法人番号等欄 :法人番号等を出力

→ JASTPROコード、税関発給コードによる照会の際、紐づけされた法人番号情報がある場合に法人番号も出力する。一方、法人番号による照会では、紐づけされたJASTPROコード又は税関発給コードがある場合は、当該コードを出力する。

→ 平成29年10月のNACCSの更改に併せ、税関発給コードについては更新作業が行われないため、社名変更が行われた場合は、国税庁が提供する法人番号の変更情報に基づき、輸出入者ファイル上で社名の無効化を行うこととしている。このため、IIE業務において、当該無効化が行われていることが確認可能となるよう、新たに「名称無効表示」欄を追加する。

4.照会業務(IIE)の仕様変更

「法人番号」に関する情報が出力される

「法人番号」による照会が可能

輸出入者コード(JASTPROコード、税関発給コード)に加えて「法人番号」による照会が可能

紐づけされた「法人番号」があれば、「法人番号」を出力

法人番号による照会で、紐づけされた輸出入者コード(JASTPROコード、税関発給

コード)があれば、当該コードを出力

Page 10: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

9

(3)名称無効化によるエラー処理(IDA)*法人番号と紐付いた税関発給コードに登録された、社名・住所に変更があった場合、当該コードはシステムで無効化処理されるためIDA時にエラーとなる。

変更となった名称及び住所はシステムで自動補完されないので手入力が必要となる。なお、変更後の名称及び住所の自動補完等を希望する場合は、新規にJASTPROコードを取得し法人番号との紐付け登録手続きが必要となる。

5.注意事項

手入力された場合は「*****」を表示

(1)枝番補完に関して(IDA)①枝番が入力されていない場合

枝番の有無にかかわらず、「0000」を補完する。

②税関発給コード及びJASTPROコード両方を所有している場合JASTPROコードに紐付ける法人番号の枝番は、JASTPROコードと同様とし、税関発給コードに紐付ける法人番号

の枝番は、先頭1桁目に「9」を付与する。

コ ー ド 紐付けされた法人番号

JASTPROコード P0012345-0000 1234567890123-0000

税関発給コード 10000100-0000 1234567890123-9000

(2)手入力識別表示(IDA)法人番号入力時に社名等の英文が自動補完されなかった場合、手入力により社名等を入力することとなるが、当該手入力を

行ったことが入力控上で容易にわかるよう、「輸入者名入力識別」欄を出力し「*****」を表示する。

Page 11: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

10

6.法人番号の紐付け登録等

(1)JASTPROコード等と法人番号の紐付け登録

引続きJASTPROコードと法人番号の紐付け登録にご協力をお願いいたします。

当該紐づけ登録を行わないと第6次NACCSにおいて以下のNACCSにおける便利機能がご利用になれませんのでご留意ください。

・EDAやIDA等における英文での社名・住所の自動補完機能

・包括保険

・リアルタイム口座

・NACCSを利用している輸出入者への許可書等の配信機能

・共通管理番号を利用した食品衛生届、動植物検疫等に係る輸入申告

また、通関業者様等におかれましては、JASTPROコードと法人番号との紐付けが完了していないお取引のある輸出入者様に法人番号との

紐付け登録を推奨していただきますようお願いいたします。

5月19日現在の紐付状況です。対象件数 91,808件登録件数 68,527件

全体の75%の紐付けが完了しております。

なお、法人番号と税関発給コードの紐付け状況については、現在100%完了しております。

(2)法人番号の公表

JASTPROコード及び税関発給コードと紐付いた法人番号については、利用者専用の第6次NACCS掲示板の業務コード集(輸出入者コー

ド)に掲載しています。なお、掲載形式としては、下図のとおり、現在の輸出入者コード集のJASTPROコード(輸出入者コード)欄又は税関発給

コード(税関輸出入者コード)欄の横に法人番号欄を追加しています。

輸出入者コード 法人番号 英文会社名 郵便番号英文住所_都道府県 英文住所_市区町村 英文住所_地域名番地 英文住所_ビル名ほか 電話番号 和文会社名 和文住所_都道府県 和文住所_市区町村 和文住所_地域名番地 和文住所_ビル名ほかP00123450000 12345678901230000 NACCS SHOUJI CO., LTD. 1081111 TOKYO TO MINATO KU KOUNAN 10-10-10 NACCS BLDG 312345678 ナックス商事㈱ 東京都 港区 港南10-10-10 ナックスビル

税関輸出入者コード 法人番号 JASTPRO番号 法人名(和文) 法人名(欧文) 郵便番号 都道府県(和文) 市区町村(和文) 町域名・番地(和文) ビル名等(和文) 都道府県(欧文)市区町村(欧文) 町域名・番地(欧文) ビル名等(欧文) 代理申請会社名12345AAA0000 12345678901230000 ナックス商事株式会社 NACCS SHOUJI CO.,LTD. 1081111 東京都 港区 港南10-10-10 ナックスビル TOKYO TO MINATO KU KONAN 10-10-10 NACCS BLDING

Page 12: Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】 · ・ama 修正申告事項登録 ・kka 関税等更生請求事項登録 その他、輸出入者コードの入力項目のある業務

11

7.【参考】JASTPROコードと法人番号の紐付け登録のお願い(お問合せ先)

法人番号登録手続き未済の皆様へ一般財団法人日本貿易関係手続簡易化協会

先に、同封案内書の通り「法人番号との紐付け登録案内」をさせて頂いたところですが、御社の日本輸出入者標準コードと法人番号(法人マイナンバー)とは紐付け登録未済の状態となっております。このままですと、折角日本輸出入者標準コードをご登録頂いていても、平成29年10月以降は輸出入申告手続の際に、通関処理が円滑に進まない恐れがあります。つきましては、速やかに紐付け登録手続を頂きますようご案内申し上げます。

本件に関するお問合わせにつきましては、内容により照会先が異なりますので、下記を参考の上、ホームページをご覧いただくとともに、該当する照会先へお願いします。

日本輸出入者標準コードと法人番号との紐付けの趣旨・目的に関するご照会○「JASTPROコードをお持ちの輸出入者(荷主)の皆様へのお願い」(http://www.naccscenter.com/system/etcdoc/dai6jikanren/j-code.html)をご覧ください。

○ 照会先:輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社(NACCSセンターヘルプデスク)TEL:0120-794550

日本輸出入者標準コードと法人番号との紐付け作業等に関する技術的なご照会・申請書の記入方法、法人番号指定通知書の貼付方法、FAX送信確認等について○(一財)日本貿易関係手続簡易化協会(コードセンター)

TEL:03-3555-6076

法人番号及び法人番号指定通知書に関するご照会○「国税庁法人番号公表サイト」

(http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/)で法人番号の検索閲覧及び印刷ができます。ご不明な点は、同サイトの「よくある質問」をご覧ください。

○ 照会先:国税庁法人番号管理室 TEL:0120-053-161(フリーダイヤル)

<JASTPROから発送された再度の紐付け登録案内状>