software engineering center - ipa2012年12月omgテクニカルミーティング...

19
Information-technology Promotion Agency, Japan Software Engineering Center Software Engineering Center 消費者機械の機能安全 に関するOMGへの提案 統合系プロジェクト 研究員 内田功志 201211

Upload: others

Post on 07-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

Information-technology Promotion Agency, Japan

Software Engineering Center

Software Engineering Center

消費者機械の機能安全 に関するOMGへの提案

統合系プロジェクト

研究員 内田功志

2012年11月

Page 2: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 2 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

消費者機械とは

消費者が直接使う機械のことで、造語である

自動車、サービスロボット、家電、自家用航空機、スマートシステムなど

消費者機械の機能安全規格(Assurance Dependability of Consumer Devices:以降は消費者機械規格)をIPA/SECの消費者機械安全標準化WGで議論し、OMGへ提案している

Page 3: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 3 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

OMGとは

Object Management Groupの略で、主にコンピュータアプリケーションのアーキテクチャーやテクノロジーなどに関する標準を開発する非営利の国際的コンソーシアムである

オープンな会員制をとっており、全世界で数百にのぼるIT関連会社、ITユーザが会員になっている

UML、SysML、MARTE、BPMNなどの標準仕様を無償で提供している

年に4回(3月、6月、9月、12月)定期的にテクニカルミーティングを開催して、標準開発を推進している

Page 4: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 4 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

OMG提案の流れ

まずRFIの提出から始まるが、実際にはRFPの提出から提案の本番になる

RFPはRFIをFIXした後で、まずドラフト版を提出し、その後正式版を提出するというのが正式な手順になっている

RFP提出には2回のテクニカルミーティングで行うことになるが、これは騙し討ちをしないためのルールだということである

RFPを提出してから、正式に規格がリリースされるまでに1年半から2年を要することになる

なお、規格にはメタモデルが必ず必要である

また、OMGの既存規格との関係も明確にする必要がある

Page 5: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 5 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

消費者機械提案のオントロジー

提案の基本概念とその関係のモデル

Dependability Case

Goal

Argument Improvement

Evidence

Dynamic Behavior Models

System Model

Plant Model

Software Model Hardware Model

Controller Model

User

Environment

Product

Mechanics

Software Hardware

Controller

Page 6: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 6 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

規格のメタモデル

機能安全の規格はISOで既にいくつか発行されている

産業機械の機能安全規格 : ISO61508

自動車の機能安全規格 : ISO26262

消費者機械の機能安全規格は、消費者機械に含まれている自動車の機能安全規格ISO26262をベースにして検討する

さらに日本の“ものづくり”の良さを織り込んでいくことが大きなテーマである

Page 7: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 7 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

ISO26262

1. Vocabulary

2. Management of functional safety

3. Concept phase

4. Product development: system level

5. Product development: hardware level

6. Product development: software level

7.Production and operation

8. Supporting processes

9. ASIL-oriented and safety-oriented analyses

10. Guideline on ISO 26262

Page 8: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 8 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

消費者機械規格 Step1

1. Vocabulary

2. Management of functional safety

3. Concept phase

4. Product development: system level

5. Product development: hardware level

6. Product development: software level

7.Production and operation

8. Supporting processes

9. ASIL-oriented and safety-oriented analyses

10. Guideline on ISO 26262

Page 9: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 9 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

ISO26262との違い

1. Vocabulary

2. Management of functional safety

3. Concept phase ISO26262はSafety

消費者機械はDependability

Page 10: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 10 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

Step1の対象

まずはDependability Caseを提案する

Dependability Case

Goal

Argument Improvement

Evidence

Dynamic Behavior Models

System Model

Plant Model

Software Model Hardware Model

Controller Model

User

Environment

Product

Mechanics

Software Hardware

Controller

Page 11: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 11 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

Dependability Caseの位置づけ

Assurance Case

Dependability Case

Security Case Safety Case

D-Case

消費者機械はここが対象

(GSNで記述)

日本発(DEOS)の Dependability Case

Page 12: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 12 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

Evidence Argument (Strategy + Sub Goal)

Claim (Goal)

GSNの構成

Claim1

Claim2

Claim4

Claim5

Claim3

Evidence A

Evidence B

Evidence B

Page 13: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 13 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

Dependability Caseの表記

Goal: 目標を保持するための主張

Context: 主張が有効である

状況

Assumption: 主張の前提

条件 A

Strategy: 主張の正当性の論証方針

Sub Goal Sub Goal Sub Goal

Evidence: 主張を正当化する証拠

Evidence: 主張を正当化する証拠

エビデンスの具象化要求

以降の論証の進行が求められている

この戦略に従い、 トップの主張が

下の3つのサブ主張に分解される

: 文脈 A : 前提

: エビデンス

: 主張 : 論証途中 : 要具象化

: 戦略

: 解決 : 依存

Claim

Argument

Evidence

Page 14: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 14 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

Dependability Caseから要求へ

Dependability Caseの終端Goal(Evidenceが付随するGoal)をDependability要求として反映する

Page 15: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 15 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

9月のOMGテクニカルミーティング

9月10日〜15日

消費者機械は9月12日に議論された

「Assurance Dependability of Consumer Devices」というタイトルでSystem Assurance PTF(Platform Task Force)に提案している

Page 16: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 16 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

2012年度

2012年6月OMGテクニカルミーティング

消費者機械の機能安全規格(Assurance Dependability of Consumer

Devices:以降は消費者機械規格)のRFI(Request for Information)を

FIX

2012年9月OMGテクニカルミーティング

消費者機械規格のスコープとロードマップ(Step1〜Step5)に関する

White Paperを提出

今回はStep1(ISO26262のPart1〜Part3相当)を提案する

2012年12月OMGテクニカルミーティング

消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定

2013年3月OMGテクニカルミーティング

2013年1月末までにStep1のメタモデルを作成する

消費者機械規格のRFP正式版を提出予定

Page 17: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 17 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

2013年度

2013年6月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFPを洗練

消費者機械規格Step2のWhite Paper提出

2013年9月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格Step1のRFPレスポンスレビュー

消費者機械規格Step1のRFPレスポンスFIX

消費者機械規格Step2のRFPドラフト版提出

2013年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格Step1のTF(Task Force)による評価とリビジョン発行

2013年10月末までにStep2のメタモデルを作成する

消費者機械規格Step2のRFP正式版提出

2014年3月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格Step1の最終提出

消費者機械規格Step2のRFPを洗練

Page 18: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 18 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

消費者機械規格 Step1とStep2

1. Vocabulary

2. Management of functional safety

3. Concept phase

4. Product development: system level

5. Product development: hardware level

6. Product development: software level

7.Production and operation

8. Supporting processes(一部)

Step1 : Concept and process assuring dependability

Step2 : Detailed process how to develop dependability case

Page 19: Software Engineering Center - IPA2012年12月OMGテクニカルミーティング 消費者機械規格のRFP(Request for Proposal)ドラフト版を提出予定 2013年3月OMGテクニカルミーティング

SEC Software Engineering for Mo・No・Zu・Ku・Ri

Software Engineering Center 19 Copyright © 2012 Isashi Uchida, All Rights Reserved

ご清聴ありがとうございました。