sophia univ. faculty of law...なぜ、法学部なのか...

20
Open Campus 2019 Sophia Univ. Faculty of LAW

Upload: others

Post on 02-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

Open Campus 2019

Sophia Univ. Faculty of LAW

Page 2: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

なぜ、法学部なのか

〇 法が、社会をつくり、ささえている・ 「社会あるところに法あり」 ubi societas ibi jus・ 法を学ぶこと=社会を学ぶこと

〇 法は、紛争解決の最も適切なツール・ トラブルのない社会はない・ 法の解釈・適用による平和的解決

〇 リーガル・マインド(法的思考力)は、優れた問題解決能力

・ 事態の分析⇒ルールの発見・確立⇒問題解決

Page 3: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

養成する人材像ー 私たちが目指すもの ー

コミュニケーション能力

(語学能力を含む)グローバルな教養

社会への貢献Men and Women for Others, with others

-多文化共生社会

-持続可能な経済社会

基礎的な法的思考力の育成

政治学・社会学などの

隣接分野の知識

Page 4: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

法学部の構成

Department of Law

Department of InternationalLegal Studies

Department of Legal Studiesof the Global Environment

法律学科1957年開設

地球環境法学科1997年開設

国際関係法学科1980年開設

法律の運用をバランスよく学ぶ

グローバル時代に即応した学び

地球環境問題を法的に学ぶ

Page 5: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

〇 共通性

・ オープンに開かれたカリキュラム

・ 一体的な教員スタッフ

そこで、たとえば、

法律学科所属教員のゼミに

地球環境法学科の学生

〇 固有性

・ 3学科それぞれの個性

3学科構成の特徴

Page 6: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

法律学科では

法的素養を活かし、社会に貢献

・法学の基本的な「ものの考え方」の習熟

・変動する社会とのかかわりを踏まえた学びex. 医学技術の進展 少子高齢化 LGBT

・みずからの関心に応じた隣接分野の学びex. 国際関係法 国際関係論

環境法ほか環境系科目政治学経済学

Page 7: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

国際関係法学科では

〇「国際化」の先駆け国際社会における問題分析・解決にフォーカス

〇グローバル化社会への対応

「コース AQUILA」の開設(2014年度)

・ 英語発信力の強化・ 英語を使用する指定ゼミ

・ Business Law、 国際法、国際政治を中心とした科目群

・ 留学経験者等を招いた定例交流会

“AQUILA”は本学のシンボルである「鷲」をラテン語であらわした言葉。国境を越えて飛翔する人材をイメージ。

Page 8: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

地球環境法学科では

・環境法担当教員の充実:“日本屈指”

・環境法科目の充実

ex. 環境法入門 環境法総論・各論 環境訴訟法

廃棄物・リサイクル法 自然保護法 アジア環境法

・隣接分野の視点を取り込む

ex. 政治学、社会学、倫理学、経済学

地球規模の環境問題を法的に考える

Page 9: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

教育の特色 -その1

・ 入学定員330に対する

専任教員数33+10

・ 「導入演習」(1年生の必修科目)

・ 英語による専門セミナー科目

・ 「演習」(ゼミ):4年生必修科目 3年生選択科目

・ 大講義も、多数は100人以下

〇少人数教育

Page 10: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

教育の特色 -その2

〇自由なカリキュラム編成

それぞれの知的関心に沿った多様な展開

*「六法」科目を重点的に憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法

*「基礎法」をしっかり学びたい外国法(英米 ドイツ フランス) 法哲学 など

*専門を極めたい行政法 経済法 知的財産権法 社会保障法 など国際法 国際私法 国際取引法 など環境法 環境訴訟法 国際環境法 など

*広く学際的に学びたい国際関係論(国際政治学 外交論 日中関係論 など)公共政策(政治学 行政学 政治参加論 経済学 など)

Page 11: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

教育の特色 -その3

・ 教養系の語学+学科としての語学

・ 英語専門科目Law and Society International Law SeminarInternational Political EconomyInternational Business TransactionsInternational Institutions and World OrderHuman Security and DevelopmentNegotiation WorkshopIntroduction to US Law ⅠJapanese Politics in Comparative Perspective など

〇語学の重視

Page 12: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

教育の特色 -その4

〇充実した留学制度

・ 全学的に

交換留学 海外短期語学講座 海外短期研修

実践型プログラム 海外インターンシップ ほか

▶ 法学部の交換留学(2018年秋出発) 18名

・ 学部特設の海外短期研修

法学の基礎を英語で学ぶプログラム

西オーストラリア大学

Page 13: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

教育の特色 -その5

〇特別なコース

・ 法曹コース

学部の早期卒業を前提とした5年一貫型(学部3年、LS2年)の法曹教育

法曹コース生を対象とした演習科目の設置、充実した課外授業

・「コースAQUILA」

・地球環境法特修コース

環境法関係科目の履修によるコース修了認定制度

Page 14: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

07:15~ 真田堀グラウンドでラクロスの朝練

09:15~ ラウンジで休憩10:55~ 2限:刑法総論12:35~ チュータリングの相手の留学生とお昼13:30~ 3限:債権法各論15:25~ 4限:行政学

17:05 帰宅

Page 15: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

09:00~ 1限:中国語中級Ⅰ10:55~ 2限:国際政治学12:35~ お昼:友達とご飯13:30~ 3限:債権法各論15:25~ 友達と図書館でお勉強

17:20~ サークル活動(模擬国連)

Page 16: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

10:55~ 2限:自治体環境法12:35~ 環境サークルのランチミーティング13:30~ 3限:国際環境法15:25~ 図書館で演習の予習

17:20~ 演習(環境法)

20:00~ ゼミの飲み会

Page 17: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

進路-就職先(内定業種別)

建設・不動産

5%

製造

16%

運輸・郵便

4%

卸・小売

6%

金融

26%

情報・通信

13%

調査・専門サービス

9%

教育

1%

公務員

8%

その他

5%

進学

7%

建設・不動産

製造

運輸・郵便

卸・小売

金融

情報・通信

調査・専門サービス

教育

公務員

その他

進学

2018年3月卒業生対象

Page 18: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

〇主たる就職先企業(一例)

• *みずほフィナンシャルグループ (4人) *りそなグループ(4人)

• *三井住友信託銀行 (4人) *三菱UFJ銀行(4人)金融

• *東京海上日動火災保険(5人) *かんぽ生命保険(2人)*日本生命保険(2人) *第一生命保険(2人)保険

• *NTTデータ(2人) *楽天(2人) *読売新聞(2人)

• *博報堂DYデジタル(2人) *日本アイ・ビー・エム(2人)情報通信

• *双日(2人) *三菱商事(1人) *伊藤忠商事(1人)卸売業

• *トヨタ自動車(2人) *パナソニック(2人)

• *アサヒビール(2人) *日立製作所(2人)

• *ヤマハ発動機(2人) *三菱マテリアル(2人)

製造業

• *西村あさひ法律事務所(2人) *野村不動産(1人)

• *ファースト・リテーリング(1人) *そごう・西武(1人)サービス業

Page 19: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

国家公務員

厚生労働省、国土交通省、農林水産省、防衛省、

法務省、人事院、東京税関、さいたま地方裁判所

地方公務員

東京都、宮城県、埼玉県、神奈川県、静岡県、

京都市、上尾市、府中市

Page 20: Sophia Univ. Faculty of LAW...なぜ、法学部なのか 〇法が、社会をつくり、ささえている ・「社会あるところに法あり」ubi societas ibi jus ・法を学ぶこと=社会を学ぶこと

お わ り に

〇「法学」を学ぶための準備

・ 社会に対する興味、関心を抱くこと

・ 論理的思考力と自己表現力をみがくこと

・ 哲学や歴史など、広く学ぶこと

~ フランクファーター米国最高裁判事から

ポール君に宛てた手紙 ~