today’ s time schedule today s topic ·...

2
JCI ACADEMY in TOYAMA Wednesday, July 6, 2011 THE 24th Today’ s Time Schedule 今日のタイムスケジュール 07:30 Morning Session Tateyama Kokusai Hotel モーニングセッション 立山国際ホテル 08:15 Module 5 モジュール5 11:45 Lunch 昼食 13:30 Toyama Program2 Cultural Experience 富山プログラム2 富山文化体験 17:30 Module 6 モジュール6 21:00 Home wrok 宿題 Today’s topic Senyo - Kori 昔から、氾濫を繰り返す急流河川との闘い、冬季積雪下での忍耐 の歴史により、越中人の「勤勉さ」や「実直さ」、「進取の気質」は 育まれました。 そして、盆暮れの付け払いは当たり前だった江戸時代に、富山売 薬の「先用後利」が飛躍的に発展したのは、人の命を左右する 「薬」を通じて、目先ではなく、先を見据え、売薬と顧客との幾度と の取引を繰り返すうちに生まれた「信頼の精神」と、常に相手のこ とを助けようとする「利他の精神」があったからです。 これが、未来を見据え、人と人とのつながりを最も大切にした越中 人の「先用後利の精神」です。 先用後利 Throughout history we have fought against heavy floods and severe winters, but we continue to develop our minds through the principles of “diligence”, “faithfulness” and “temperament of the enterprise”. In the middle of the Edo Period, the pharmaceutical industry was developed here in Toyama. The Toyama medicine peddlers traveled all over Japan, employing a unique business style known as “SENYOU-KOURI”. Thanks to them, Toyama City remains well known to many people as a town of medicine.

Upload: others

Post on 29-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Today’ s Time Schedule Today s topic · きプロセスについて公開し、それぞれの青年会議 所へとフィードバックすることが求められまし た。ラース講師は、2012

JCI ACADEMY in TOYAMA

Wednesday, July 6, 2011

THE 24th

Today’ s Time Schedule

今日のタイムスケジュール

07:30 Morning Session

Tateyama Kokusai Hotel

モーニングセッション

立山国際ホテル

08:15 Module 5

モジュール5

11:45 Lunch

昼食

13:30 Toyama Program2

Cultural Experience

富山プログラム2

富山文化体験

17:30 Module 6

モジュール6

21:00 Home wrok

宿題

Today’s topic ■ Senyo - Kori

昔から、氾濫を繰り返す急流河川との闘い、冬季積雪下での忍耐

の歴史により、越中人の「勤勉さ」や「実直さ」、「進取の気質」は

育まれました。

そして、盆暮れの付け払いは当たり前だった江戸時代に、富山売

薬の「先用後利」が飛躍的に発展したのは、人の命を左右する

「薬」を通じて、目先ではなく、先を見据え、売薬と顧客との幾度と

の取引を繰り返すうちに生まれた「信頼の精神」と、常に相手のこ

とを助けようとする「利他の精神」があったからです。

これが、未来を見据え、人と人とのつながりを最も大切にした越中

人の「先用後利の精神」です。

■ 先用後利

Throughout history we have fought against heavy floods and

severe winters, but we continue to develop our minds through the

principles of “diligence”, “faithfulness” and “temperament of the

enterprise”.

In the middle of the Edo Period, the pharmaceutical industry was

developed here in Toyama. The Toyama medicine peddlers

traveled all over Japan, employing a unique business style known

as “SENYOU-KOURI”. Thanks to them, Toyama City remains well

known to many people as a town of medicine.

Page 2: Today’ s Time Schedule Today s topic · きプロセスについて公開し、それぞれの青年会議 所へとフィードバックすることが求められまし た。ラース講師は、2012

まず「OMOIYARI委員会」主導で、一番幸せだと思う色を選び、グループ分けを行いました。グループワークで

なぜその色を選んだのかを説明し、その後「世界平和」をイメージするグループの色を決めました。明日誕生日

を迎える1人のためにみんなで同じ歌を合唱しました。

その後ラース講師のもとで、針金とガムテープ、いす、模造紙、おもちゃの車を使った「進取」の行動について

のモジュールを行いました。会場の外にデリゲイツが移動し、下から45cm以上で幅が30cm、3mの橋を

制限時間内に作るという条件で、全員が作業に取り掛かりました。結果として全体の7割くらいで車が橋を渡り

きることができました。

The “OMOIYARI Committee” module began by asking the

delegates to separate into groups based on selecting the color

they think makes them feel the happiest. Once in their groups,

the delegates explained why they chose that color. After

completing this activity, each group decided what color best

represents the idea of world peace. .

Participants then joined their voices and sang “Happy

Birthday” for all who were celebrating birthdays in the coming

days. These activities brought the delegates closer and set a

pleasant, harmonious tone for this OMOIYARI session. This

module also included a team building exercise using wire, duct

tape, chairs, paper imitation, and toy cars. The object of the

activity was to build a strong bridge out of the provided

materials. All of the delegates spread out across the room to

start the project. The conditions for the bridge project required

it to be three meters long, 30 centimeters wide, and more than

45 centimeters tall within the building time limit. This

challenged the delegates to consolidate various ideas and

opinions to work together efficiently. Some delegates also

struggled with a language barrier, making communication

more difficult. The project focused on patience, respecting

others’ thoughts and ideas and teamwork. About 15 teams

participated in the challenge and 70% of the teams successfully

built a strong bridge by consolidating multiple good ideas and

perspectives into cohesive strategic actions.

Calligraphy

Calligraphy is a traditional Asian art created with

brushes and aninkstone.It can express Kanji

(Chinese Character in Japan) and Hiragana (the

Japanese cursive syllabary) in an artistic way. In

compulsory education, children who are in

fourth grade and older are required to study

calligraphy.

書道について

書道とは、日本古来の筆記用具である、毛筆と墨

を用いて、日本の文字である漢字やひらがなを芸

術的に表現する日本の伝統芸術の一つです。

日本の義務教育では、小学3年生以上の授業で

は書道を学ぶ事が定められています。

モジュール6では、JCIの将来について説明が

ありました。まずエグゼクティブディレクターを

務めるアレン氏より、JCIのあるべき姿について、

続いてラース講師より、2012年のJCIのアクシ

ョンプランについて述べられました。デリゲイツ

は、JCIの将来のビジョンと、発展していくべ

きプロセスについて公開し、それぞれの青年会議

所へとフィードバックすることが求められまし

た。ラース講師は、2012年のJCIアクションプ

ランの概要を説明した上で、デリゲイツたちに、

2012年のJCIに対して何ができるかを考える

よう宿題を出しました。

The JCI Possibility represents the future of JCI.

This module was presented in two parts. JCI

Executive Director, Arrey Obenson, presented

the results of the JCI branding process. Course

Leader 2006 JCI Past President Lars Hajslund

presented the 2012 JCI Plan of Action. Delegates

were exposed to the research phase of the

brand development process and also given an

overview of the outcome of this process.

Delegates were asked to provide feedback

regarding this process and encouraged to

welcome the exciting changes within the

organization.