ulの新しいオンラインツール myhome @ul登録完了後、myprojects/ cda...

25
UL and the UL logo are trademarks of UL LLC © 2012 ULの新しいオンラインツール MyHome @UL 登録手順 UL Japan, Inc. Customer Service Department Updated on December 2017

Upload: others

Post on 02-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

UL and the UL logo are trademarks of UL LLC © 2012

ULの新しいオンラインツール MyHome @UL

登録手順

UL Japan, Inc. Customer Service Department

Updated on December 2017

Page 2: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

1. MyHomeアカウントの作成 アカウント登録情報の入力

Electronic Gatekeeper Agreement(L41) を作成いただきます。GKの上司の方のご署名が必要です。 Userからの依頼はGKに届きます。

アクセス権限の授与

http://my.home.ul.com からご自身でアカウント(Register Now)を作成していただきます。 アカウントが登録されますと、ウェルカム画面において公開コンテンツのご利用が出来ます。

※お客様番号は、Subscriber Number (以降Sub No.)もしくはParty Site Numberのお客様管理番号で、 レポート/プロシージャのAuthorization Page等に記載されております。ご不明な場合はお問い合わせください。

■ 登録前の事前準備: 対象のお客様番号の確認

■ 概略ステップ

3. Agreementの作成~アップロード

第一ステップ

プ 第

2. Sub No./Party Site No.へのアクセス依頼

登録手順 – 概要

特定のSub No./Party Site No.へのアクセス依頼をします。

登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。

ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。 Userからの依頼はGKが処理します。

2

Page 3: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

1-1) UL Japanのホームページ ul.com/jp にアクセスしてください。 1-2) 画面右上の MyHome をクリックし、次の画面で「オンライン登録」をクリック。

1. MyHomeアカウントの作成-アカウント登録情報の入力

登録手順 – 詳細ステップ ALL Users

3

Page 4: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

1-3) Profile を入力してください。 ※もし、言語が英語になっていましたら言語を日本語に変えてください。

ALL Users

4 プルダウンメニューから該当するものをお選びください。

30文字以内のメールアドレス または 半角英数字

ログイン名に30文字以内の英数字を入力してください(例: [email protected])

Page 5: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

1-4) 「コンテンツ選択」(任意)とUL利用規定(必須)にチェックを入れてください。 1-5) “アカウントの作成”をクリック

ご注意!この時点でご登録のログインネームにロックがかかります

ALL Users

5

Page 6: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

1-6) Account作成完了の表示がされ、以下のようにお知らせの自動メールが届き 同時に画面には設定されたログインネームとパスワードが表示されます。 以下のような画面表示になりましたら アカウント登録成功です!

※もしこの画面にならない場合は、エラーメッセージに従って前画面に戻ってエラー箇所を再入力します。ご不明点はTEL03-5293-6200へお気軽にお問い合わせ下さい。

※正しくアカウント登録ができず、ログインネームとパスワードが現れなかった場合は、こちらにエラーメッセージが現れます。

6

Eメール 件名:UL MyHome Account Confirmation 送信元メールアドレス:[email protected]

Page 7: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

2-1) 再度UL Japanホームページ⇒ ul.com/jp にアクセスしてください。

ご注意!パスワード入力を3回間違えますとロックがかかり UL 本部での処理が必要になります。 パスワードを忘れた場合やうろ覚えで不安な場合には、ロックアウト前に“Reset Password” をクリックして新しいパスワードを設定していただくことをお勧めします。

2. Sub No/Party Site Noへのアクセス依頼 ALL Users

2-2) 画面右上のMyHome をクリックしたのち、 ログインネーム欄、パスワード欄に、設定されたログイン名とパスワードを入力しログインをクリック。

7

Page 8: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

2-3) 写真右側の“APPLY for ACCESS HERE to your company’s Proprietary Information”をクリックしてください。

ALL Users

8

Page 9: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

① 貴社Subscriber Number(ハイフンなし)もしくはParty Site Numberを入力して ② をクリック

③ 「Gatekeeperが設定されていません」とのメッセージが出ます。 ※もし既にGatekeeperがいらっしゃると、その方のお名前が現れます。 その場合お手続きは一旦ここで終了し、Gatekeeperの処理を待ちます。

2-4) 貴社ナンバーを指定します。

ALL Users

依頼の提出

9

Page 10: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

Click here をクリックするとGatekeeper契約書の作成画面(Gatekeeper Agreement Requestページ)に移動します。

3. Agreementの作成~アップロード Gatekeeper

10

Page 11: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

Gatekeeper Agreement Requestページ>>> 契約書登録には3つのステップがあります。

STEP2: L41契約書の準備、送付についての説明が記載されています。

STEP3: STEP1で届いたAgreementを印刷し、GKの上司の方にサインをして頂きます。PDF形式又はjpgなどの画像データとして保存して頂き、このSTEP3画面上で添付する形でULへお送りください。STEP3の画面と注意事項は次のページをご参照願います。

STEP1: 必要事項を入力してください。 重要:こちらの入力画面でSub No./Party Site No.の入力をします。又、修正はステップ3完了までいつでも可能です。

Gatekeeper

11

1) STEP1の“Create/Revise Draft Gatekeeper Agreement” をクリックしてください。

Page 12: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

■ STEP1 2) 対象となるSubscriber Number (ハイフンなし) もしくはParty Site Number を入力し、Submit をクリックしてください。 3) ご入力いただいたSubscriber NumberもしくはParty Site Number と会社名が表示されます。

対象となるSub No./Party Site No. を入力し“Submit”をクリックしてください

ここには前の画面で入力された Sub No./Party Site No.が反映します

対象となるSub No./Party Site No.の入力がされていることを確認して“Validate・・・・”をクリックします

Gatekeeper

12

Page 13: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

内容に間違いがあれば “Change Subscriber Number”をクリックし、画面を戻してください

内容に間違いがなければ“Request Agreement”をクリックしてください

“Return to Gatekeeper Agreement Request page”をクリックされるとSTEP表示画面に戻ります

4) 再確認の画面が表示されます。

5) リクエストが送信されたという確認画面が表示されます。 まもなく、ドラフトのAgreementがご登録のEメールアドレスに届きます。

Gatekeeper

13

Page 14: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

■ 作成されたAgreementに修正が必要な場合もSTEP1から行います。 (STEP3でSubmit L41をするまでは、何度でも修正していただけます) ■ STEP2は、Agreement作成に関する説明ステップで特に作業は発生しません。

■ STEP3 ※ STEP3の前に下記作業を行い、Agreementを完成させてください。 1) Gatekeeperの上司の方の情報を記入し、ご署名いただいてください。 次のページの [ L41記入方法 ] をご参照ください。 2) PDFファイル、又はjpg.等の画像ファイルで保存してください。 ファイル名は半角英数文字でつけてください。 3)L41をお届けした自動メールに返信/添付でPDFファイルのご署名済み L41をお送り頂く事も可能です。 4)ご署名済みL41はFAXでも承ります。 ※3)、4)の方法の場合、Step3は省略して頂いても構いません。 Step3でL41をお送り頂く場合、上記作業には時間を要すると思いますので、一旦MyHome画面を閉じることを想定し、これ以降の作業説明はMyHomeのTOP画面から説明を行います。 STEP1に続けて作業を行う場合には、STEP3の“Send Gatekeeper Agreement to UL”をクリックしてください。

Gateeeper Gatekeeper

14

Page 15: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

L41記入方法

上司の方の直筆ご署名

上司のフルネームをアルファベット(活字体)で

上司のお役職を英文(活字体)で

貴社名を英文で

上司のEメールアドレス

上司のお電話番号

ご署名だけは上司の方の自署が必須ですが、その他はGatekeeperが記入して頂いても構いません。

2ページ目のご署名欄などは 以下のようにご記入ください

15

Page 16: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

MyHomeにログインし、“APPLY for ACCESS HERE….”をクリックしてください。 Click hereをクリックしてください ※ このリンクはSTEP1でドラフトを作成後に表示されます。

ご署名済みのAgreementをご準備いただき次のステップに進んでください。

Gatekeeper

16

Page 17: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

1) STEP3の“Send Gatekeeper Agreement to UL”をクリックしてください。

Request ID, Sub No./Party Site No., 会社名が表示されます

L41 Status(現在L41がどのような状

態か)が表示 されます

※L41 Requestをキャンセルする場合は、Cancel Current Gatekeeper Agreement Requestをクリックしてください。

■ STEP3 Gatekeeper

17

Page 18: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

ご署名された方の Name (名前) Title (役職名) Company Name (会社名) Telephone Number (電話番号) Email Address (メールアドレス) を英文でご入力ください

④L41が受理されたら登録完了です。(ULから完了メールが届きます)

③“Submit Agreement”をクリックしてください。 ※これにより添付していただいたAgreementがULへ送付されます。

②“参照”からAgreementのファイルを選択

①“Upload”を選んでください

2) ご署名された方の情報を入力してください。(L41の情報と同一であること) Gatekeeper

18

Page 19: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

• Userの登録は、Gatekeeperの登録完了後に行ってください。

• Userの登録は、UserからGKへMyHomeを通じて依頼を出していただくことから開始されます。事前にGKからUser候補者に対してアクセス範囲などの説明をしていただくことをお勧めいたします。事前説明をしていただくことで、後でのアクセス権限、機密保持などにおける問題を事前に防止できるかと思います。

• User登録は、Sub Noの指定(P.9)までは、GK登録と同一の手順です。

Non-Gatekeeper (User)

User登録における重要事項

19

Page 20: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

2-5) Subscriber NumberもしくはParty Site Numberを指定する

① Subscriber Number(ハイフンなし)もしくはParty Site Numberを入力してください。 ② Make a Requestをクリックしてください。 ③ GKが登録されている場合は、システムが自動認識し、GKに依頼が送信されます。

「Gatekeeperにリクエストが送信されました」とのメッセージが出ますので、GKから承認されるまでお待ちください

1~2-4)は、GKと同様です。P.3~P.9 をご参照ください。

① ②

Non-Gatekeeper (User)

20

Page 21: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

MyHomeの登録はSub No./Party Site No.毎となっております。一つのSub No./Party Site No.の基に複数のFileが登録されていますと、Userは全てFile情報にアクセスできますのでご注意ください。 例)

L41 (Electronic Access Gatekeeper Agreement)の署名者はGKの上位職の方でなければいけません。(GKが代表取締役の場合は除く) アカウント作成時に登録メールアドレスを誤記入した場合、或いはログイン時に3回続けてパスワードを間違えた場合、その修正にはUL本部への直接連絡が必要となります。お客様から直接UL本部へ連絡いただくかUL Japanのカスタマーサービス部へご連絡いただく必要がございます。

お客様 Sub No. A

E123456 E78901

User User User

Userは全てのFileの情報に

アクセス可能!

重要事項

21

Page 22: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

MyHome 言語が選択できるようになっておりますが、コンテンツは英文です。

“Gatekeeper Management Center”はGK登録されている方だけに有効となります。

MyProjects 情報更新は、ULエンジニア更新後、最大12時間のタイムラグがある場合があります。

(12時間毎に社内DBからMyProjects DBへのアップデートが行われるため)

CCCなど試験や評価を行わない代行業務は、MyProject上にProject#が表示されますが、進捗状況は掲載されません。

重要事項

22

Page 23: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

Gatekeeper GKがUser登録の責任を持ちます。

User登録は、あくまでもUserからの依頼に基づきGKが登録を行います。

GKはUserのアクセス範囲を制限する能力を有します。

APLとMFRのアクセス権限範囲は下表の通りです。

重要事項

公開DB MyProjects CDA その他

Applicant ○ ○ ○(Report & Procedure)

Manufacturer ○ × ○(Procedure)

23

Page 24: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

興味のあるULカテゴ

リーをすべてクリックしてください ※後日変更いただくことも可能です

4-1) MyAccount内Content Preferencesを選択する。- 選択後、“Apply”をクリック

ALL Users 4. Preferenceの設定 ※こちらの設定は登録時に設定可能ですが、登録後でも変更可能です

24

Page 25: ULの新しいオンラインツール MyHome @UL登録完了後、MyProjects/ CDA を含むMyHomeサービスの全ての機能がご利用いただけます。 ULにてGKからご提出頂いた41を処理します。

新しいオンラインツールMyHome @ULを 有効にご利用いただければ幸いでございます

MyHome @ULに関するお問合せはカスタマーサービスまで 株式会社UL Japan

Email: [email protected] TEL: 03-5293-6200

25