unit3① fair trade chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfunit3① fair trade chocolate...

21
Unit3① Fair Trade Chocolate 教科書 P.22 このッスの目標「今までにしたことがある」という言い方を覚えよう。 本文の内容をしっかり確認しましょう。 Have you ever heard of fair trade ? 今までに 公正な貿易 」を聞いたことがありますか Yes, I have. はい、あります。 □ No, I havent. いいえ、ありません。 If yes, where? もし「はい」なら、どこでですか □ Ive read about it in a newspaper . 新聞 でそれについて読んだことがあります。 Ive seen a TV program about it. それについてのテビ番組 見た ことがあります。 □ Other. ( ) その他。( ) Have you ever seen this mark ? 今までにこのを見たことがありますか Yes, I have. はい、あります。 □ No, Ive never seen it before. いいえ、以前にそれを見たことは一度もないです。 新しい単語の発音や意味を覚えましょう。その後、回ずつ書いて練習しましょう。 英語 発音 意味 練習 ever 今までに fair trade 公正な貿易 newspaper 新聞 seen see の過去分詞 program 番組 mark 英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。 newspaper ( ) never ( ) program ( ) before ( ) fair trade ( ) 今までに ( ) ( ) read「読む」の過去分詞形 ( ) see「見る」の過去分詞形 ( ) hear「聞く」の過去分詞形 ( )

Upload: others

Post on 25-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3① Fair Trade Chocolate

教科書 P.22 このレッスンの目標:「今までに~したことがある」という言い方を覚えよう。

本文の内容をしっかり確認しましょう。

Have you ever heard of “fair trade”? 今までに「公正な貿易」を聞いたことがありますか?

☑ Yes, I have. ☑ はい、あります。

□ No, I haven’t. □ いいえ、ありません。

If yes, where? もし「はい」なら、どこでですか?

□ I’ve read about it in a newspaper. □ 新聞でそれについて読んだことがあります。

☑ I’ve seen a TV program about it. ☑ それについてのテレビ番組を見たことがあります。

□ Other. ( ) □ その他。( )

Have you ever seen this mark? 今までにこの印を見たことがありますか?

☑ Yes, I have. ☑ はい、あります。

□ No, I’ve never seen it before. □ いいえ、以前にそれを見たことは一度もないです。

新しい単語の発音や意味を覚えましょう。その後、3回ずつ書いて練習しましょう。

英語 発音 意味 練習

ever エエエエヴァ 今までに

fair trade フェフェフェフェア トゥレレレレイド 公正な貿易

newspaper ニュニュニュニューズペイパ 新聞

seen スィスィスィスィーン see の過去分詞

program プロロロロウグラム 番組

mark ママママーク 印

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① newspaper → ( )

② never → ( )

③ program → ( )

④ before → ( )

⑤ fair trade → ( )

⑥ 今までに → ( )

⑦ 印 → ( )

⑧ read「読む」の過去分詞形 → ( )

⑨ see「見る」の過去分詞形 → ( )

⑩ hear「聞く」の過去分詞形 → ( )

Page 2: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

英語のルールを覚えましょう。

have+動詞の過去分詞形 の現在完了は「~したことがある」という意味もあります。

例)I have played the guitar.「私はギターを弾いたことがあります」

この意味の時、ever「今までに」や never「一度もない」がよく一緒に使われます。

ever や never は have と動詞の過去分詞形の間におきます。

例)I have ever played the guitar.「私は今までにギターを弾いたことがあります」

I have never played the guitar.「私はギターを弾いたことが一度もないです」

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① 私は今までにこの本を読んだことがある。 → I have ( )( ) this book.

② 私はこの本を読んだことが一度もない。 → I have ( )( ) this book.

③ 私は今までにカナダを訪れたことがある。 → I have ( )( ) Canada.

④ 私はカナダを訪れたことが一度もない。 → I have ( )( ) Canada.

⑤ 私はそれのことを聞いたことが一度もない。 → I have ( )( ) of it.

英語のルールを覚えましょう。

現在完了の have を文頭に置くと「~したことがありますか?」という疑問文になります。

例)You have ever used a computer.「あなたは今までにコンピュータを使ったことがあります」

→ Have you ever used a computer?「あなたは今までにコンピュータを使ったことがありますか?」

次の現在完了の文を疑問文にしましょう。

① You have ever read this book. →

② They have ever learned Japanese. →

③ He has ever visited America. →

④ She has ever seen Mr. Cook. →

⑤ Becky has ever heard of the news. →

英語のルールを覚えましょう。

現在完了の疑問文は have や has を使って答えます。

例)Have you ever used a computer? → Yes, I have. / No, I haven’t.

Has Tom ever seen this movie? → Yes, he has. / No, he hasn’t.

次の疑問文の答えになるよう、空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① Have they ever read the letter? → Yes, ( )( ).

② Have you ever learned English? → Yes, ( )( ).

③ Has she ever visited Kyoto? → Yes, ( )( ).

④ Has he ever used this racket? → No, ( )( ).

⑤ Has Becky ever heard of it? → No, ( )( ).

Page 3: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3② Fair Trade Chocolate

教科書 P.23 このレッスンの目標:「~したところだ」や「~してしまった」の言い方を覚えよう。

本文の内容をしっかり確認しましょう。

We’ve just received these chocolates.

私達はこれらのチョコレートをちょうど受け取ったと

ころです。。

What else have we received? 他に何を僕達は受け取りましたか?

Coffee, orange juice, nuts …

We’ve already received more than 20 fair trade products.

コーヒー、オレンジジュース、ナッツ…

私達はすでに 20 以上公正貿易製品を受け取りました。

That’s a lot.

Have you checked all the boxes yet?

それはたくさんです。

あなたはもう全ての箱を調べましたか?

No, not yet. いいえ、まだです。

I’ll help you. 僕はあなたを手伝うつもりです。

新しい単語の発音や意味を覚えましょう。その後、3回ずつ書いて練習しましょう。

英語 発音 意味 練習

coffee ココココーフィ コーヒー

nut ナナナナット ナッツ

already オールレレレレディ すでに

more than ~ モモモモア サササザ゙゙゙ン ~以上

product プララララダクト 製品

check ~ チェチェチェチェック ~を調べる

yet イェイェイェイェット (疑問文で)もう

yet イェイェイェイェット (否定文で)まだ

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① nut → ( )

② product → ( )

③ more than ~ → ( )

④ yet(疑問文) → ( )

⑤ yet(否定文) → ( )

⑥ すでに → ( )

⑦ コーヒー → ( )

⑧ ~を調べる → ( )

⑨ 受け取る → ( )

⑩ チョコレート → ( )

Page 4: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

英語のルールを覚えましょう。

have+動詞の過去分詞形 の現在完了は「~したところだ」や「~してしまった」という意味もあります。

例)I have checked the box.「私はその箱を調べたところです」

この意味の時、just「ちょうど」や already「すでに」がよく一緒に使われます。

just や already は have と動詞の過去分詞形の間におきます。

例)I have just checked the box.「私はちょうどその箱を調べたところです」

I have already checked the box.「私はすでにその箱を調べてしまいました」

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① 私はちょうど手紙を書いたところです。 → I have ( )( ) a letter.

② 私はすでに手紙を書いてしまいました。 → I have ( )( ) a letter.

③ 彼はちょうどそれを作ったところです。 → He has ( )( ) it.

④ 彼はすでにそれを作ってしまいました。 → He has ( )( ) it.

⑤ その会議はちょうど始まったところです。 → The meeting has ( )( ).

英語のルールを覚えましょう。

yet は文の最後に置いて、疑問文で使われると「もう」、否定文で使われると「まだ」という意味になります。

例)Have they checked the box yet? 「彼らはもうその箱を調べてしまいましたか?」

They haven’t checked the box yet. 「彼らはまだその箱を調べてしまっていません」

次の文を日本語にしましょう。

① Have you written a letter yet? →

② Has the musical started yet? →

③ I haven’t finished my homework yet. →

④ They haven’t read the book yet. →

⑤ Becky hasn’t made her lunch yet. →

英語のルールを覚えましょう。

「現在完了の文に書き換えなさい」という問題では、have+動詞の過去分詞形 の形に直します。

例)I finished my homework. → I have finished my homework.

元の文が疑問文の場合、have を文の頭に置いて、現在完了の疑問文に書き換えます。

例)Did you finish your homework? → Have you finished your homework?

次の文を現在完了の文に書き換えましょう。

① I wrote a letter. →

② He finished his homework. →

③ Did you see the movie? →

④ Did they check the box? →

⑤ Did she eat dinner? →

Page 5: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3③ Fair Trade Chocolate

教科書 P.24 このレッスンの目標:「~に行ったことがある」という言い方を覚えよう。

本文の内容をしっかり確認しましょう。

Ghana produces a lot of cacao beans. ガーナはたくさんのカカオ豆を生産します。

They’re made into chocolates. それらはチョコレートへと作られます。

Many people work on cacao farms in Ghana. ガーナでは、多くの人々がカカオ農場で働いています。

But the beans are sold at a low price. しかしその豆は低価格で売られます。

They work hard, but they can’t earn enough money to live. 彼らは熱心に働くけど生活に十分なお金を稼げません。

Many children in Ghana work on farms to help their

families.

家族を助けるために、ガーナの多くの子供達は農場で働

きます。

Some of them have never been to school. 彼らのうちの何人かは学校に行ったことがありません。

Fair trade can solve these problems. 公正貿易はこれらの問題を解決出来ます。

If you buy fair trade chocolates, more money goes to the

farm workers.

もしあなたが公正貿易のチョコレートを買えば、より多

くのお金が農場労働者のもとに行きます。

Your choice will help them. あなたの選択が彼らを助けるでしょう。

新しい単語の発音や意味を覚えましょう。その後、3回ずつ書いて練習しましょう。

英語 発音 意味 練習

produce ~ プロテテテデ゙゙゙ュュュュース ~を生産する

cacao カカカカカウ カカオ

bean ヒヒヒビ゙゙゙ーン 豆

low ロロロロウ 低い

price プラララライス 価格

earn ~ アアアアーン ~を稼ぐ

solve ~ ササササルヴ ~を解決する

worker ワワワワーカ 労働者

choice チョチョチョチョイス 選択

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① bean → ( )

② produce ~ → ( )

③ low → ( )

④ price → ( )

⑤ choice → ( )

⑥ カカオ → ( )

⑦ ~を稼ぐ → ( )

⑧ ~を解決する → ( )

⑨ 労働者 → ( )

⑩ 十分な → ( )

Page 6: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

英語のルールを覚えましょう。

have been to ~ で「~に行ったことがある」という意味になります。

例)I have been to Canada.「私はカナダに行ったことがあります」

have の後に never をつけると「~に行ったことがない」という否定文になります。

例)I have never been to Canada.「私はカナダに行ったことがありません」

次の文を日本語にしましょう。

① I have been to Tokyo. →

② They have been to America. →

③ She has been to Osaka. →

④ The child has never been to school. →

⑤ I have never been to cacao farm. →

英語のルールを覚えましょう。

have+動詞の過去分詞形 の現在完了をまとめると、

「ずっと~している」「~したことがある」「~したところだ」「~してしまった」の意味があります。

「ずっと~している」の意味になる時は、since「~以来」や for「~間」がよく一緒に使われます。

「~したことがある」の意味になる時は、ever「今までに」や never「一度もない」がよく一緒に使われます。

「~したところだ」の意味になる時は、just「ちょうど」がよく一緒に使われます。

「~してしまった」の意味になる時は、already「すでに」や yet「もう/まだ」がよく一緒に使われます。

次の文を日本語にしましょう。

① I have lived in Japan for 5 years. →

② I have never used this racket. →

③ He has just finished his homework. →

④ They have already checked the box. →

⑤ She hasn’t written a letter yet. →

英語のルールを覚えましょう。

enough A to B で「B するのに十分な A」という意味になります。

例)They have enough money to live.「彼らは生きるのに十分なお金を持っています」

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① 彼女を助けるのに十分なお金 → enough ( ) to ( ) her

② 勉強するのに十分な時間 → enough ( ) to ( )

③ 生きるのに十分な食べ物 → enough ( ) to ( )

④ コンピュータを買うのに十分なお金 → enough ( ) to ( ) a computer

⑤ テニスをするのに十分な時間 → enough ( ) to ( ) tennis

Page 7: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3④ Fair Trade Chocolate

教科書 P.25 このレッスンの目標:感情や状態の理由の言い方を覚えよう。

本文の内容をしっかり確認しましょう。

August 15 Dear Tim, 8 月 15 日 親愛なるティム、

Thanks to fair trade, our cacao beans can be sold at a

higher price.

公正貿易のおかげで、私達のカカオ豆はより高い価格で

売られることが出来ます。

My little brother and I don’t have to work as much as

before.

私の弟と私は以前ほどたくさん働かなくてもいいです。

We can go to school now. 今、私達は学校に行くことが出来ます。

I saw you on TV. テレビで、私はあなたを見ました。

I was surprised to hear that chocolate is made from cacao

beans.

私は驚きました、チョコレートがカカオ豆から作られて

いると聞いて。

I have never eaten chocolate myself.

私は自分自身チョコレートを今までに食べたことがあ

りません。

You say, “To eat, drink, and learn is the right of every

child.”

あなたは言います、「食べること、飲むこと、そして学

ぶことは全ての子供の権利だ」と。

I’m glad to hear that. Thank you. 私はそれを聞いてうれしいです。 ありがとう。

Best wishes, Rita 幸せを祈って、 リータ

新しい単語の発音や意味を覚えましょう。その後、3回ずつ書いて練習しましょう。

英語 発音 意味 練習

Thanks to ~ ササササンクス トゥ ~のおかげで

eaten イイイイートゥン eat の過去分詞形

myself マイセセセセルフ 私自身

right ラララライト 権利

glad グララララッド うれしい

Best wishes ヘヘヘベ゙゙゙スト ウウウウィィィィシィズ 幸せを祈って

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① glad → ( )

② before → ( )

③ learn → ( )

④ Thanks to ~ → ( )

⑤ Best wishes → ( )

⑥ チョコレート → ( )

⑦ 私自身 → ( )

⑧ 権利 → ( )

⑨ sell の過去分詞形 → ( )

⑩ eat の過去分詞形 → ( )

Page 8: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

英語のルールを覚えましょう。

be 動詞の後に、happy「幸せな」、glad「うれしい」、sad「悲しい」、surprised「驚いた」、tired「疲れた」のような

形容詞をつけると、「~です」と、感情や状態を表すことが出来ます。

例)I am happy.「私は幸せです」

過去の内容の場合、be 動詞は was/were と過去形になります。

例)I was happy.「私は幸せでした」

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① 私は悲しいです。 → I ( )( ).

② 私達はうれしいです。 → We ( )( ).

③ 私は驚きました。 → I ( )( ).

④ 彼らは疲れていました。 → They ( )( ).

⑤ 彼女は幸せでした。 → She ( )( ).

英語のルールを覚えましょう。

感情や状態を表す形容詞の後に、to+動詞の原形 をつけると、その理由を表すことが出来ます。

例)I am happy to talk with her.「彼女と話せて私は幸せです」

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① その知らせを聞いて私はうれしいです。 → I am glad ( )( ) the news.

② それを見て私達は悲しいです。 → We are sad ( )( ) it.

③ 熱心に勉強して彼女は疲れていました。 → She was tired ( )( ) hard.

④ それを読んで彼は驚きました。 → He was surprised ( )( ) it.

⑤ 彼らに会えて彼女は幸せでした。 → She was happy ( )( ) them.

英語のルールを覚えましょう。

to+動詞の原形 は、「~すること」、「~するために」、「~するための」という意味もあります。

例)I like to study English.「私は英語を勉強することが好きです」

I went to the library to study English.「勉強するために、私は英語を図書館に行きました」

I have a book to study English.「私は英語を勉強するための本を持っています」

次の文を日本語にしましょう。

① I like to play tennis. →

② I started to play tennis. →

③ I went to the park to play tennis. →

④ I have a racket to play tennis. →

⑤ I am happy to play tennis. →

Page 9: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3⑤ Speaking+1

教科書 P.27~29 このレッスンの目標:「~しませんか?」という言い方を覚えよう。

本文の内容をしっかり確認しましょう。

Have you seen The Blue Moon yet? あなたは「ザ・ブルームーン」をもう見ましたか?

No, not yet. But I really want to see it. いいえ、まだです。でも僕は本当にそれを見たい。

I’m going tomorrow.

Would you like to come with me?

明日、私は行くつもりです。

私と一緒に来たいですか?

I’d love to. Where shall we meet? ぜひ。どこで会いましょうか?

Let’s meet in front of the convenience store at 1:30.

Is that OK?

1時30分にコンビニの前で会いましょう。

それでいいですか?

At 1:30? That’s perfect.

I’m looking forward to it.

1時30分? それで完璧です。

僕はそれを楽しみにしています。

OK. See you then. 分かりました。その時にまた会いましょう。

新しい単語の発音や意味を覚えましょう。その後、3回ずつ書いて練習しましょう。

英語 発音 意味 練習

would you like to ~ ウウウウジュー ライク トゥ ~したいですか?

I’d love to アイドゥ ララララヴ トゥ ぜひ

in front of ~ イン フララララント オヴ ~の前で

convenience store コンウウウヴ゙゙゙ィーニエンス ストーア コンビニ

look forward to ~ ルク フォフォフォフォーワド トゥ ~を楽しみにする

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① perfect → ( )

② shall we ~? → ( )

③ look forward to ~ → ( )

④ convenience store → ( )

⑤ Would you like to ~? → ( )

⑥ その時に → ( )

⑦ 本当に → ( )

⑧ see「見る」の過去分詞形 → ( )

⑨ ~の前で → ( )

⑩ ぜひ → ( )

Page 10: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

英語のルールを覚えましょう。

相手を誘う表現を覚えましょう。

Would you like to ~?「~したいですか?」、Do you want to ~?「~したいですか?」、Let’s ~「~しましょう」、

Shall we ~?「~しましょうか?」、Why don’t we ~?「~するのはどうですか?」

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① テニスをしたいですか? → Would ( )( )to play tennis?

② テニスをしましょう。 → ( ) play tennis.

③ テニスをしましょうか? → ( )( ) play tennis?

④ テニスをしたいですか? → Do ( )( ) to play tennis?

⑤ テニスをするのはどうですか? → ( )( ) we play tennis?

英語のルールを覚えましょう。

will や would は短縮することが出来ます。

例)We will → We’ll、She will → She’ll、I would → I’d

短縮形を使って書き直しましょう。

① We will go to Tokyo tomorrow. →

② He will study English. →

③ I will do my homework. →

④ I would love to. →

⑤ I would like to play the piano. →

Page 11: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3⑥ Multi+2 / Speaking+2

教科書 P.32~37 このレッスンの目標:「~すること」の使い分けを覚えよう。

本文の内容をしっかり確認しましょう。

We went to Kyoto on a school trip in June. 6月に、私達は修学旅行で京都に行きました。

Kyoto is an old city with many traditional buildings. 京都はたくさんの伝統的な建物がある古い都市です。

My favorite was Kinkaku-ji. 私のお気に入りは金閣寺でした。

It was very beautiful. それはとてもきれいでした。

I also enjoyed talking with my friends at night. 夜に、私は友達と話すことも楽しみました。

I’ll never forget this trip. 私はこの旅行を決して忘れないでしょう。

本文の内容をしっかり確認しましょう。

Please help yourself. 自由に食べてください。

Thank you. ありがとうございます。

Would you like some more? もう少しいかがですか?

Yes, please.

It’s very good.

はい、お願いします。

それはとてもおいしいです。

I’m glad you like it.

What would you like to drink?

あなたがそれを気に入って私はうれしいです。

何をあなたは飲みたいですか?

May I have some tea? 紅茶をもらってもいいですか?

Of course.

Would you like some cake for dessert?

もちろん。

デザートにケーキはいかがですか?

Oh, yes. ああ、はい。

Here you are.

Would you like another piece of cake?

はい、どうぞ。

もう1切れケーキはいかがですか?

No, thank you.

I’ve had plenty.

いいえ、結構です。

私はたくさん食べました。

新しい単語の発音や意味を覚えましょう。その後、3回ずつ書いて練習しましょう。

英語 発音 意味 練習

on a school trip オナ スククククール トゥリプ 修学旅行で

at night アト ナナナナイト 夜に

help yourself ヘヘヘヘルプ ユアセセセセルフ 自由に食べて

I’m glad ~ アイム グララララド ~してうれしい

cake ケケケケイク ケーキ

dessert ディサササザ゙゙゙ート デザート

plenty プレレレレンティ たくさん

Page 12: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① traditional → ( )

② of course → ( )

③ I’m glad ~ → ( )

④ help yourself → ( )

⑤ on a school trip → ( )

⑥ ケーキ → ( )

⑦ デザート → ( )

⑧ たくさん → ( )

⑨ 忘れる → ( )

⑩ 夜に → ( )

英語のルールを覚えましょう。

「to+動詞の原形」と「動詞の ing 形」はどちらも「~すること」という意味があります。

例)I like to play the guitar. = I like playing the guitar.「私はギターを演奏することが好きです」

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① 私の夢はアメリカに行くことです。 → My dream is ( )( ) to America.

② 私の夢はアメリカに行くことです。 → My dream is ( ) to America.

③ テニスをすることは楽しいです。 → ( )( ) tennis is fun.

④ テニスをすることは楽しいです。 → ( ) tennis is fun.

⑤ 私は英語を話すことが好きです。 → I like ( )( ) English.

英語のルールを覚えましょう。

「~すること」という意味の「to+動詞の原形」と「動詞の ing 形」は、基本的にどちらを使ってもOKですが、

hope/want の後は必ず「to+動詞の原形」、stop/finish/enjoy の後は必ず「動詞の ing 形」になります。

例)◎ I finished studying English. / × I finished to study English.

動詞に注意して、空欄に to watch か watching を入れましょう。

① 私はテレビを見ることを終えました。 → I finished ( ) TV.

② 私はテレビを見ることを望みます。 → I hope ( ) TV.

③ 私はテレビを見ることを楽しみました。 → I enjoyed ( ) TV.

④ 私はテレビを見ることをやめました。 → I stopped ( ) TV.

⑤ 私はテレビを見ることを望みます。 → I want ( ) TV.

Page 13: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3⑦ Children’s Play around the World

教科書 P.34~35 このレッスンの目標:少し難しい本文にチャレンジしよう。

本文の内容をしっかり確認しましょう。

Have you ever been to Singapore? 今までにシンガポールに行ったことがありますか?

I live in Singapore and have worked as a kindergarten

teacher for seven years.

私はシンガポールに住んでいます、そして7年間、幼稚

園の先生として、ずっと働いています。

A few days ago, I met some junior high school students

from Japan.

2~3年前、私は日本出身の高校生達に会いました。

They came to Singapore on a school trip. 修学旅行で、彼らはシンガポールに来ました。

They asked me the way to Sentosa and I took them to the

subway station.

彼らは私にセントーサへの行き方を尋ねました、そして

私は彼らを地下鉄の駅に連れて行きました。

On the way, I told them about my job. 途中で、私の仕事について、私は彼らに話しました。

They were very interested, so I invited them to my

kindergarten the next day.

彼らはとても興味を持ちました、だから次の日、私は私

の幼稚園に彼らを招待しました。

The students were surprised to see children from so many

different ethnic groups.

その学生達は驚きました、とてもたくさんの異なる民族

グループ出身の子供達を見て。

The children speak different languages such as Malay,

Chinese, and Tamil.

子供達は異なる言語を話します、マレー語、中国語、そ

してタミル語のような。

But they all play together. しかし彼らは皆一緒に遊びます。

Janken is the children’s favorite game. じゃんけんは子供達のお気に入りのゲームです。

That day, the Japanese students played, too. その日、日本の学生達も遊びました。

They said, “Rock, scissors, paper.” 彼らは言いました、「岩、ハサミ、紙。」

Children from Indonesia said, “Elephant, person, ant.” インドネシア出身の子供達は言いました、「ゾウ、人、

アリ。」

Children from Vietnam said, “Hammer, nail, wrapper.” ベトナム出身の子供達は言いました、「ハンマー、くぎ、

包み紙。」

The Japanese students were amazed to see this. 日本の学生達は驚きました、これを見て。

One of them said, “Children in Singapore are lucky. Even

in kindergarten, they can experience different languages

and cultures thanks to their classmates.”

彼らの1人が言いました、「シンガポールの子供達は幸

運です。幼稚園でさえ、彼らは異なる言語や文化を経験

することが出来ます、彼らの同級生のおかげで。」

本文を読んで、シンガポールの子供達の「じゃんけん」について、次の表を完成しましょう。

日本語 グー チョキ パー

英語 ( ) ハサミ ( )

インドネシア語 ゾウ ( ) ( )

ベトナム語 ( ) ( ) 包み紙

Page 14: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

新しい単語の発音や意味を覚えましょう。その後、3回ずつ書いて練習しましょう。

英語 発音 意味 練習

Singapore スィスィスィスィンガポーア シンガポール

kindergarten キキキキンダガートゥン 幼稚園

subway ササササブウェイ 地下鉄

ethnic group エエエエスニック グルルルループ 民族グループ

rock ララララック 岩

scissors スィスィスィスィザズ ハサミ

hammer ハハハハマ ハンマー

nail ネネネネイル くぎ

wrapper ララララパ 包み紙

amazed アメメメメイズド 驚いた

experience ~ イクスヒヒヒピ゚゚゚リエンス

classmate クララララスメイト 同級生

本文の内容をしっかり確認しましょう。

Yunnori is a traditional game in Korea. 「ユンノリ」は韓国の伝統的なゲームです。

People throw the yut sticks, read the number, then move

their pieces.

人々は「ユッ」を投げます、数字を読みます、それから

自分のコマを動かします。

It looks like sugoroku in Japan. それは日本の「すごろく」に似ています。

The rules of the game are very simple. そのゲームのルールはとても単純です。

Why don’t we try it together? 一緒に試してみませんか?

新しい単語の発音や意味を覚えましょう。その後、3回ずつ書いて練習しましょう。

英語 発音 意味 練習

move ~ ムムムムーヴ ~を動かす

piece ヒヒヒピ゚゚゚ース コマ

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① Singapore → ( )

② kindergarten → ( )

③ ethnic group → ( )

④ amazed → ( )

⑤ subway → ( )

⑥ ~を動かす → ( )

⑦ 同級生 → ( )

⑧ くぎ → ( )

⑨ ~を経験する → ( )

⑩ コマ → ( )

Page 15: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3① Fair Trade Chocolate

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① newspaper → ( 新聞 )

② never → ( 今までにない )

③ program → ( 番組 )

④ before → ( 以前に )

⑤ fair trade → ( 公正な貿易 )

⑥ 今までに → ( ever )

⑦ 印 → ( mark )

⑧ read「読む」の過去分詞形 → ( read )

⑨ see「見る」の過去分詞形 → ( seen )

⑩ hear「聞く」の過去分詞形 → ( heard )

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① 私は今までにこの本を読んだことがある。 → I have ( ever )( read ) this book.

② 私はこの本を読んだことが一度もない。 → I have ( never )( read ) this book.

③ 私は今までにカナダを訪れたことがある。 → I have ( ever )( visited ) Canada.

④ 私はカナダを訪れたことが一度もない。 → I have ( never )( visited ) Canada.

⑤ 私はそれのことを聞いたことが一度もない。 → I have ( never )( heard ) of it.

次の現在完了の文を疑問文にしましょう。

① You have ever read this book. → Have you ever read this book?

② They have ever learned Japanese. → Have they ever learned Japanese?

③ He has ever visited America. → Has he ever visited America?

④ She has ever seen Mr. Cook. → Has she ever seen Mr. Cook?

⑤ Becky has ever heard of the news. → Has Becky ever heard of the news?

次の疑問文の答えになるよう、空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① Have they ever read the letter? → Yes, ( they )( have ).

② Have you ever learned English? → Yes, ( I )( have ).

③ Has she ever visited Kyoto? → Yes, ( she )( has ).

④ Has he ever used this racket? → No, ( he )( hasn’t ).

⑤ Has Becky ever heard of it? → No, ( she )( hasn’t ).

Page 16: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3② Fair Trade Chocolate

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① nut → ( ナッツ )

② product → ( 製品 )

③ more than ~ → ( ~以上 )

④ yet(疑問文) → ( もう )

⑤ yet(否定文) → ( まだ )

⑥ すでに → ( already )

⑦ コーヒー → ( coffee )

⑧ ~を調べる → ( check ~ )

⑨ 受け取る → ( receive )

⑩ チョコレート → ( chocolate )

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① 私はちょうど手紙を書いたところです。 → I have ( just )( written ) a letter.

② 私はすでに手紙を書いてしまいました。 → I have ( already )( written ) a letter.

③ 彼はちょうどそれを作ったところです。 → He has ( just )( made ) it.

④ 彼はすでにそれを作ってしまいました。 → He has ( already )( made ) it.

⑤ その会議はちょうど始まったところです。 → The meeting has ( just )( started ).

次の文を日本語にしましょう。

① Have you written a letter yet? → あなたはもう手紙を書いてしまいましたか?

② Has the musical started yet? → ミュージカルはもう始まってしまいましたか?

③ I haven’t finished my homework yet. → 私はまだ宿題を終えてしまっていません。

④ They haven’t read the book yet. → 彼らはまだその本を読んでしまっていません。

⑤ Becky hasn’t made her lunch yet. → ベッキーはまだ昼食を作ってしまっていません。

次の文を現在完了の文に書き換えましょう。

① I wrote a letter. → I have written a letter.

② He finished his homework. → He has finished his homework.

③ Did you see the movie? → Have you seen the movie?

④ Did they check the box? → Have they checked the box?

⑤ Did she eat dinner? → Has she eaten dinner?

Page 17: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3③ Fair Trade Chocolate

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① bean → ( 豆 )

② produce ~ → ( ~を生産する )

③ low → ( 低い )

④ price → ( 価格 )

⑤ choice → ( 選択 )

⑥ カカオ → ( cacao )

⑦ ~を稼ぐ → ( earn ~ )

⑧ ~を解決する → ( solve ~ )

⑨ 労働者 → ( worker )

⑩ 十分な → ( enough )

次の文を日本語にしましょう。

① I have been to Tokyo. → 私は東京に行ったことがあります。

② They have been to America. → 彼らはアメリカに行ったことがあります。

③ She has been to Osaka. → 彼女は大阪に行ったことがあります。

④ The child has never been to school. → その子供は学校に行ったことがありません。

⑤ I have never been to cacao farm. → 私はカカオ農場に行ったことがありません。

次の文を日本語にしましょう。

① I have lived in Japan for 5 years. → 私は5年間日本にずっと住んでいます。

② I have never used this racket. → 私はこのラケットを使ったことが1度もありません。

③ He has just finished his homework. → 彼は宿題をちょうど終えたところです。

④ They have already checked the box. → 彼らはその箱をすでに調べてしまいました。

⑤ She hasn’t written a letter yet. → 彼女はまだ手紙を書いてしまっていません。

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① 彼女を助けるのに十分なお金 → enough ( money ) to ( help ) her

② 勉強するのに十分な時間 → enough ( time ) to ( study )

③ 生きるのに十分な食べ物 → enough ( food ) to ( live )

④ コンピュータを買うのに十分なお金 → enough ( money ) to ( buy ) a computer

⑤ テニスをするのに十分な時間 → enough ( time ) to ( play ) tennis

Page 18: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3④ Fair Trade Chocolate

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① glad → ( うれしい )

② before → ( 以前に )

③ learn → ( 学ぶ )

④ Thanks to ~ → ( ~のおかげで )

⑤ Best wishes → ( 幸せを祈って )

⑥ チョコレート → ( chocolate )

⑦ 私自身 → ( myself )

⑧ 権利 → ( right )

⑨ sell の過去分詞形 → ( sold )

⑩ eat の過去分詞形 → ( eaten )

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① 私は悲しいです。 → I ( am )( sad ).

② 私達はうれしいです。 → We ( are )( glad ).

③ 私は驚きました。 → I ( was )( surprised ).

④ 彼らは疲れていました。 → They ( were )( tired ).

⑤ 彼女は幸せでした。 → She ( was )( happy ).

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① その知らせを聞いて私はうれしいです。 → I am glad ( to )( hear ) the news.

② それを見て私達は悲しいです。 → We are sad ( to )( see ) it.

③ 熱心に勉強して彼女は疲れていました。 → She was tired ( to )( study ) hard.

④ それを読んで彼は驚きました。 → He was surprised ( to )( read ) it.

⑤ 彼らに会えて彼女は幸せでした。 → She was happy ( to )( meet ) them.

次の文を日本語にしましょう。

① I like to play tennis. → 私はテニスをすることが好きです。

② I started to play tennis. → 私はテニスをすることを始めました。

③ I went to the park to play tennis. → テニスをするために、私は公園に行きました。

④ I have a racket to play tennis. → 私はテニスをするためのラケットを持っています。

⑤ I am happy to play tennis. → テニスをして私は幸せです。

Page 19: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3⑤ Speaking+1

教科書 P.27~29 このレッスンの目標:「~しませんか?」という言い方を覚えよう。

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① perfect → ( 完璧 )

② shall we ~? → ( ~しましょうか? )

③ look forward to ~ → ( ~を楽しみにする )

④ convenience store → ( コンビニ )

⑤ Would you like to ~? → ( ~したいですか? )

⑥ その時に → ( then )

⑦ 本当に → ( really )

⑧ see「見る」の過去分詞形 → ( seen )

⑨ ~の前で → ( in front of ~ )

⑩ ぜひ → ( I’d love to. )

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① テニスをしたいですか? → Would ( you )( like )to play tennis?

② テニスをしましょう。 → ( Let’s ) play tennis.

③ テニスをしましょうか? → ( Shall )( we ) play tennis?

④ テニスをしたいですか? → Do ( you )( want ) to play tennis?

⑤ テニスをするのはどうですか? → ( Why )( don’t ) we play tennis?

短縮形を使って書き直しましょう。

① We will go to Tokyo tomorrow. → We’ll go to Tokyo tomorrow.

② He will study English. → He’ll study English.

③ I will do my homework. → I’ll do my homework.

④ I would love to. → I’d love to.

⑤ I would like to play the piano. → I’d like to play the piano.

Page 20: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3⑥ Multi+2 / Speaking+2

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① traditional → ( 伝統的な )

② of course → ( もちろん )

③ I’m glad ~ → ( ~してうれしい )

④ help yourself → ( 自由に食べて )

⑤ on a school trip → ( 修学旅行で )

⑥ ケーキ → ( cake )

⑦ デザート → ( dessert )

⑧ たくさん → ( plenty )

⑨ 忘れる → ( forget )

⑩ 夜に → ( at night )

空欄にあてはまる語句を入れましょう。

① 私の夢はアメリカに行くことです。 → My dream is ( to )( go ) to America.

② 私の夢はアメリカに行くことです。 → My dream is ( going ) to America.

③ テニスをすることは楽しいです。 → ( To )( play ) tennis is fun.

④ テニスをすることは楽しいです。 → ( Playing ) tennis is fun.

⑤ 私は英語を話すことが好きです。 → I like ( to )( speak ) English.

動詞に注意して、空欄に to watch か watching を入れましょう。

① 私はテレビを見ることを終えました。 → I finished ( watching ) TV.

② 私はテレビを見ることを望みます。 → I hope ( to watch ) TV.

③ 私はテレビを見ることを楽しみました。 → I enjoyed ( watching ) TV.

④ 私はテレビを見ることをやめました。 → I stopped ( watching ) TV.

⑤ 私はテレビを見ることを望みます。 → I want ( to watch ) TV.

Page 21: Unit3① Fair Trade Chocolatemanabi-dojo.com/3new_horizon_unit3.pdfUnit3① Fair Trade Chocolate 教科書P.22 このレッスンの目標ㄷ「今までにㅻしたことがある」という言い方を覚えよう。

Unit3⑦ Children’s Play around the World

本文を読んで、シンガポールの子供達の「じゃんけん」について、次の表を完成しましょう。

日本語 グー チョキ パー

英語 ( 岩 ) ハサミ ( 紙 )

インドネシア語 ゾウ ( 人 ) ( アリ )

ベトナム語 ( ハンマー ) ( くぎ ) 包み紙

英語は日本語に、日本語は英語に直しましょう。

① Singapore → ( シンガポール )

② kindergarten → ( 幼稚園 )

③ ethnic group → ( 民族グループ )

④ amazed → ( 驚いた )

⑤ subway → ( 地下鉄 )

⑥ ~を動かす → ( move ~ )

⑦ 同級生 → ( classmate )

⑧ くぎ → ( nail )

⑨ ~を経験する → ( experience ~ )

⑩ コマ → ( piece )