ゲーム業界から見たux

13
ゲーム業界から 見たUX 国際ゲーム開発者協会(IGDA日本) 代表 小野憲史 [email protected] 121022日月曜日

Upload: kenji-ono

Post on 21-May-2015

4.066 views

Category:

Technology


1 download

DESCRIPTION

2012年10月21日に行われたゲーム×開発×UXD情報交換会での講演資料です。

TRANSCRIPT

Page 1: ゲーム業界から見たUX

ゲーム業界から見たUX

国際ゲーム開発者協会(IGDA日本) 代表 小野憲史[email protected]

12年10月22日月曜日

Page 2: ゲーム業界から見たUX

アジェンダ•ゲーム業界の特徴•ゲームにおける古典的なUX観•ゲームの変化・拡大とUXの再発見• ソーシャルゲーム• シリアスゲーム、ゲーミフィケーション•まとめ

12年10月22日月曜日

Page 3: ゲーム業界から見たUX

ゲーム業界不変の法則

•ゲームは技術進化に裏打ちされた遊び• 半導体、コンピュータサイエンス、ネットワーク、AR・・・

•技術の進化で領域が拡大する• 2D→3D→ネットワーク→モバイル・・・

• エンターテインメント→健康・教育・広告・社会政策・・・

•領域の拡大でクリエイターが広がる• CGクリエイター、ネットワーク技術者、ウェブ、IT・・・

• シリコンバレー、ハリウッド、音楽業界、家電産業・・・

まずはマインドセットの統一から

ゲームが変わり、市場が広がる12年10月22日月曜日

Page 4: ゲーム業界から見たUX

K=こんなのゲーム業界「KGN」の法則

G=ゲームじゃN=ない...この繰り返しで発展

12年10月22日月曜日

Page 5: ゲーム業界から見たUX

CEDEC2012

•CESAが開催し、IGDA日本も協力•周辺領域をとりこみつつ拡大

日本ゲーム業界最大のカンファレンス

12年10月22日月曜日

Page 6: ゲーム業界から見たUX

CEDEC2012・UXデザイン入門~薪割りが趣味の川西裕幸さんが最後に取り組んでいたこと~・ユーザーの行動から学ぶゲームUIデザイン【人間中心設計】・シンプルさと多機能の最高のバランスを求めて(ユーザーテストとその反映)・ゲーム作りに役立つ! デジカメ・プロトタイピング・HTML5+JavaScriptによるフレームワークを用いたゲームUI開発手法・グリーにおけるモバイルソーシャルゲームUXの今までとこれから・データマイニングによって変わった「大熱狂!!プロ野球カード」のKye Performance Indicatorの事例研究・今更聞けない!データマイニングに基づいたソーシャルゲーム運営法・Mindset(簡易脳波計)を活用したプレイ分析とレベルデザインへの応用の可能性・ビデオゲームはどのように遊ばれているのか-コントローラーの操作履歴からみえるもの・プレイテスティングとテレメトリー

「UX」「人間中心設計」関連セッションが急増

12年10月22日月曜日

Page 7: ゲーム業界から見たUX

ゲームとUX

•UX=「ファン(楽しさ)の提供」•UXD=「ファンを創出するための設計」•ファンファースト=楽しさ第一主義  (岩谷徹、ナムコ、現:東京工芸大学教授)

ゲーム業界にとってUXとはファン=楽しさ

12年10月22日月曜日

Page 8: ゲーム業界から見たUX

岩谷流ゲーム開発術

• 観察 社会風俗や事象にもとづき、ユーザーを観察する

• 分析 ユーザーの分析を行う• 考察 ユーザーに対してヒットする要因を考える

• 仮説 考察に基づいて具体的な仕掛けを考える

• 創造 企画書にまとめる• 実行 開発する• 評価 市場の評価を受ける

パックマンはこうして生まれた

12年10月22日月曜日

Page 9: ゲーム業界から見たUX

拡大・変化①

•ユーザーの拡大(無料ゲーム)•ファンの変化(課題解決→社会承認)•ゲームの変容(企画重視→運用重視)

ソーシャルゲームがもたらしたゲームの広がり

12年10月22日月曜日

Page 10: ゲーム業界から見たUX

得点力学習DS

シリアスゲーム

拡大・変化②

ゲーミフィケーション

ゲームの実用領域への拡大

Nike Plus

12年10月22日月曜日

Page 11: ゲーム業界から見たUX

拡大・変化②

•ユーザーの創出• 自宅学習を行う中学生、健康志向の男女

•ゴールの明確化• テストの点数をアップする、BMI値を標準化する

•顧客とゴールを結ぶためのゲーム設計• 顧客の状態を計測しゴールに導く

シリアスゲーム&ゲーミフィケーションの影響

12年10月22日月曜日

Page 12: ゲーム業界から見たUX

再遭遇•お客様は誰だろう?•お客様のゴール(=なりたい私)  は何だろう?

•どうしたらニーズを満たせるだろう?

ゼロベースから考えてみよう!

ウェブ・IT業界の知見

人間中心設計・UX

12年10月22日月曜日

Page 13: ゲーム業界から見たUX

まとめ

•ゲームはUXを「ファン」と捉えてきた•「ファン」の意味が変わってきた•あらためて人間中心設計やUXを意識するようになった

ゲームの変化と共に意識が外に広がってきた

ありがとうございました

ゲーム業界は皆さんの知見を必要としています

12年10月22日月曜日