v ¥>& È>' 7h a ¡Û« - 東京外国語大学 tokyo … v 1 7 ¥>&...

6
9 17 日(水)1 A クラス 9 17 ()1 授業担当者:趙暁晨 学習目標 ●既習擬態語の復習 ●新しい擬態語の使い方を理解する ●状況に合わせて適切な擬態語を選んで使うことができる 学習トピック ●既習擬態語の復習 ●新しい擬態語の勉強 語彙・文型・ 表現 ●ミャーミャー、ケロケロ、びゅーびゅー、すやすや、だんだん、 もくもく、びっくり、ゆっくり、ぺらぺら、こそこそ、にこにこ、 がっかり、そっくり、わくわく 教具 PPT ●練習問題 ●プリント 授業の流れ ●準備 ・プリントを配る。 ●導入 ・オノマトペの基本知識についての復習 ・擬態語の例文を 3 つ出し、下線部の意味を確認する。 ドイツ語での鳴き方を聞く。中国語での鳴き方を紹介する。 ・「擬音語」という概念を確認し、擬態語に関する写真を見せる。 既習の擬態語を簡単に確認する。 ・授業内容提示(既習以外のよく使われる擬態語)。 ●既習擬態語の復習(練習問題 1) ●答え合わせ+意味の確認 ●新しい擬態語の勉強 ・プリント配布。PPT で新しい擬態語の提示。 ●新しい擬態語の練習(練習問題 2・文作成 ●答え合わせ

Upload: dinhdang

Post on 31-Mar-2019

217 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

9 月 17 日(水)1 限

A クラス

9 月 17 日(水)1 限 授業担当者:趙暁晨

学習目標 ●既習擬態語の復習

●新しい擬態語の使い方を理解する

●状況に合わせて適切な擬態語を選んで使うことができる

学習トピック ●既習擬態語の復習

●新しい擬態語の勉強

語彙・文型・

表現

●ミャーミャー、ケロケロ、びゅーびゅー、すやすや、だんだん、

もくもく、びっくり、ゆっくり、ぺらぺら、こそこそ、にこにこ、

がっかり、そっくり、わくわく

教具 ●PPT

●練習問題

●プリント

授業の流れ ●準備

・プリントを配る。

●導入

・オノマトペの基本知識についての復習

・擬態語の例文を 3 つ出し、下線部の意味を確認する。

ドイツ語での鳴き方を聞く。中国語での鳴き方を紹介する。

・「擬音語」という概念を確認し、擬態語に関する写真を見せる。

既習の擬態語を簡単に確認する。

・授業内容提示(既習以外のよく使われる擬態語)。

●既習擬態語の復習(練習問題 1)

●答え合わせ+意味の確認

●新しい擬態語の勉強

・プリント配布。PPT で新しい擬態語の提示。

●新しい擬態語の練習(練習問題 2)

・文作成

●答え合わせ

9 月 17 日(水)1 限

A クラス

練習れんしゅう

問題もんだい

1.次の( )から適切てきせつ

な方を選えら

んでください。

①9 月に入って、( もくもく ・ だんだん )寒さむ

くなってきました。

②話のスピードが速はや

すぎたのでよく分からなかったです。

もう一度( びっくり ・ ゆっくり )言ってほしいです。

③留学生りゅうがくせい

の私は日本語を( こそこそ・ぺらぺら )話すことができるようにがんばる。

2. から一番いちばん

適切てきせつ

なものを選んで__________に入れてください。

(一回しか使つか

えません)

にこにこ ぺらぺら がっかり わくわく だんだん そっくり

① 6 月に入って、______________暑あつ

くなってきました。

② 妹いもうと

と私は顔かお

が________________なのでよく間違ま ち が

えられます。

③ 明日あ し た

、彼氏か れ し

とフランス旅行りょこう

に行くので、今夜こ ん や

____________して眠ねむ

れません。

④ 山中先生はとてもやさしい先生です。いつも___________笑っています。

⑤ 日本語を______________話すことができるようにがんばります。

⑥ 好きなサッカーのチームがほかのチームに負ま

けたニュースを聞いて、____________

した。

9 月 17 日(水)1 限

A クラス

擬態語ぎ たい ご

○ 子猫がミャーミャーと鳴く

○ かえるがケロケロと鳴く

○ 風がびゅーびゅーと吹く

「ミャーミャー」、「ケロケロ」、「びゅーびゅー」は何を表す言葉ですか?こ ねこ な

かぜ ふ子猫

蛙2

擬態語

擬音語

音、声

人やものの様子

ぎ おん ご

ぎ たい ご

Onomatopeitika

Mimetika

der Stand der Dinge

おと こえ

ようす

3

はっきり見える

deutlich

はっきり見えない

はっきりした花の写真 ぼんやりした花の写真

4

すやすや眠っている

friedlich schlafen

ねむ

眠っている赤ちゃん

5

擬態語

擬音語

音、声

人やものの様子

オノマトペ

ぎ おん ご

ぎ たい ご

おと こえ

ようす

6

9 月 17 日(水)1 限

A クラス

①9月に入って、( もくもく ・ だんだん )寒くなってきました。さむ

7

少しずつ変わっていく様子。だんだん

「だんだん」を使って文を作りましょう!

○ 子供が生まれた後、子供にかかるお金がだんだん多くなりました。

○ 英語がだんだん上手になりました。

こども こども

えいご

ようす

あとも

出典①

8

煙などが次つぎに出てくること

もくもく emporsteigen [Qualm]

○ もんじゃ焼きの時、煙がもくもく出た。

○ 火事で、煙がもくもく上がっている。

けむり

けむり

けむりか じ

つぎ

出典②

火事9

② 話のスピードが速すぎたのでよく分からなかったです。

もう一度( びっくり ・ ゆっくり )言ってほしいです。

はや

10

びっくり

おどろく様子。

○ 急に大きな音がしてびっくりした。きゅう おと

ようす

(する)

○ ゴキブリを見てびっくりした。

驚いている女の人

驚いている男ゴキブリ

11

③ 日本語を ( こそこそ ・ ぺらぺら ) 話すことができるようにがんばる。

------------------------------

小さい声で話す様子 外国語を上手に話す様子

こそこそ (話す) ぺらぺら (話す)

がいこく ごようす ようす

こそこそ話している二人おしゃべりしている外国人と日本人

12

9 月 17 日(水)1 限

A クラス

にこにこ

○赤ちゃんがにこにこ笑っている。

○彼女はやさしい人でいつもにこにこ笑っている。

うれしそうな顔で、静かに笑う様子

(笑う)

しず

あか

かのじょ

かお ようす

笑っている赤ちゃん

笑っている女の人

13

○ 今回の試合にきっと勝てると思ったのに、

_________________てがっかりした。

enttäuscht sein

○ テストに落ちてがっかりした。

がっかり (する)

かし あい

出典③

14

そっくり

二つのものがとても似ていること。

同じように見える。

○ 兄弟だから、顔がそっくりだ。

(だ)

きょうだい かお

は むし

○ 葉とそっくりの虫。

オバマと顔がオバマとそっくりの男

葉とそっくりの虫

15

○ 初めて海外旅行に行くのでわくわくする。

うれしさ、楽しさ、期待などで心が落ち着かないこと

わくわく (する)

たの きたい お つ

かいがいりょこう

海外旅行の前日にわくわくしている男

16

○ 初めて_________________________のでわくわくします。

○ _________________________________わくわくします。

17

9 月 17 日(水)1 限

A クラス

出典

●PPT(画像)

①商用フリー素材ダウンロードサイト 素材 Library.com

(http://www.sozai-library.com/)

②自分で撮った写真

③かわいいフリー素材集 いらすとや

(http://www.irasutoya.com/)

●参考 web サイト

臺北翡翠水庫管理局

(http://www.feitsui.gov.tw/ct.asp?xItem=2153965&ctNode=31481&mp=122011)

国立国語研究所 日本語を楽しもう!

(http://www.ninjal.ac.jp/archives/Onomatope/index.html)

(2015年 1月 15 日確認)