vol - yamagata“ひと”と“まち”を笑顔でつなぐ情報紙 2015 9月号 vol.149...

“ひと”と“まち”を笑顔でつなぐ情報紙 2015 9 月号 Vol.149 やっぱりラモスさんはすごかった! ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室

Upload: others

Post on 02-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • “ひと”と“まち”を笑顔でつなぐ情報紙

    2015

    9月号Vol.149

    やっぱりラモスさんはすごかった!ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室

  • ▼調査の期日

     平成27年10月1日午前0時現在で

    実施します。

    ▼調査の対象

     平成27年10月1日現在、日本国内

    にふだん住んでいるすべての人(外

    国人を含む)と世帯を対象とします。

    ▼調査事項

    ・世帯員について

     「男女の別」、「出生の年月」、「配

    偶の関係」、「就業状態」、「従業地ま

    たは通学地」など13項目

    ・世帯について

     「世帯員の数」、「住居の種類」、「住

    宅の建て方」など4項目

    ▼結果の公表

     調査の結果は「人口速報集計」を平

    成28年2月、その後、年齢別人口、

    世帯の状況などの詳しい調査結果

    を、平成28年10月末日までに公表す

    る予定です。

     公表した調査結果については、総

    務省統計局のHPや都道府県立図書館

    などで見ることができます。

    ▼調査の活用

    ・衆議院小選挙区の画定

    ・地方交付税の交付額の算定

    ・企業などの商品やサービスの需要

    予測

    ・店舗などの立地計画

    ・大学、研究所などの学術研究機関

    などの社会経済実態の把握、将来見

    通しの策定など

    ・将来人口を推計する基礎データ

    など

    国勢調査をよそおった

    「かたり調査」にご注意

     調査員は、「国勢調査員証」を身に

    つけています。不審に思った場合は

    企画財政課へ問い合わせてくださ

    い。また、調査員からご記入いただ

    いた内容についての確認の電話はあ

    るかもしれませんが、調査自体の聞

    き取りはありません。

    国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な

    統計調査です。

    国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法という法律に基づいて、

    5年に1度実施されます。

    国勢調査の結果は福祉施策や生活環境整備、災害対策など、日本の未来をつ

    くるために欠かせないさまざまな施策の計画策定などに利用されます。

    国勢調査に

    ご協力ください

    広報やまがた 2015. 9 2

  • 国勢調査が進化しました

    今回の調査は、パソコン・タブレット・

    スマートフォンからも回答できます。

     平成27年国勢調査では、全国

    どこでもオンライン調査を実施

    します。

     スマートフォンでも回答がで

    きますのでぜひ利用してみてく

    ださい。

    ▼インターネット回答期間

    9月10日(木)~20日(日)

     各世帯に配布されたID・パ

    スワードを入力してインター

    ネットで回答してください。

    インターネット回答用IDを

    世帯に配布

    9月10日(木)~12日(土)

     

    すべての世帯にインター

    ネット回答用IDを配布。

    パソコンやタブレット、スマート

    フォンからインターネット回答

    9月10日(木)~20日(日)

     配布された「ID・パスワー

    ド」を入力して、インターネッ

    トで回答。

    インターネット回答のなかっ

    た世帯に紙の調査票を配布

    9月26日(土)~30日(水)

     インターネットで回答のな

    かった場合は、紙の調査票を

    配布。

    調査票の提出

    10月1日(木)~7日(水)

     調査票は、調査員に渡すか、

    郵送で市へ送付。

    国勢調査の日程

    http://www.e-kokusei.go.jp/index.htm

    インターネットで回答できる「スマート国勢調査」のポイント

    ポイント1  仕事で帰宅する時間が遅くなることや、日中不在がちにすることが多い世帯であっても、期間中はいつでもお好きな時間に回答できます。

    ポイント2  インターネットで回答された世帯には、紙の調査票の提出が不要となるため、調査員の訪問はありません。

    ポイント3  不正なアクセスなどの監視を24時間行っていますので、回答データは厳重に守られます。

    問企画財政課 ℡22−6825

    3 広報やまがた 2015. 9

  • ベリー ★ クリマツリ!

    ※当日、天候などにより内容を予告なく変更する場合がございますので、ご了承下さい。

    ハロウィンよりひと足早い! クリスマスよりふた足早い!! 秋のお祭りへゴー!!!

    ● CBCラジオ番組公開録音  [ゲスト]  石原詢子・大城バネサ  つボイノリオ・小高直子  [司会] さゆりん● 「古賀シュウ」ものまねライブ● ダンスパフォーマンス● 山県市ご当地グルメ● 郷土芸能 ● バザー● 栗つかみ取り

    10月4日(日)の会場周辺は、駐車場が少ないため、山県市役所、市総合体育館、桜尾小学校、大桜グラウンド、美山支所(美山中央公民館経由)、伊自良支所からの無料シャトルバスをご利用下さい。

    山県市ふるさと栗まつり2015

    雨天決行

    午前9時〜午後4時

    10.4イベント内容

    ところ

    主 催

    ゲスト

    ゲストゲスト

    ゲスト

    石原詢子

    大城バネサ古賀シュウ

    つボイノリオ小高直子

    ダンスパフォーマンス

    「粘土キャンドル」で

    かわいい「ナッチョルくん」

    つくろう イメージ

    来てクリ!

    ベリクリ!

    かわいく

    作ってね!

    四国山香りの森公園

    山県市まつり実行委員会

    (日)

    広報やまがた 2015. 9 4

  • 9月20日~26日は動物愛護週間

    犬猫

    フンの始末は飼い主の責任

     犬の散歩時は、フンの始末は、手

    持ちスコップや回収袋などを使っ

    て、必ず持ち帰って適正に処理して

    ください。なお、猫は屋内など決まっ

    た場所で排せつができるようにしつ

    けてください。

    不幸な命をつくらない

     

    繁殖を望まない場合や不必要な繁

    殖による不幸な命を増やさないために

    も不妊、去勢手術に努めてください。

    ムダぼえをさせない

     犬がほえるのには原因があるはず

    です。どうしてほえているのかよく

    考え、原因を突き止めましょう。

     ムダぼえや飼い方、しつけ方につい

    ての悩みはかかりつけの獣医、犬の訓

    練士、保健所へ相談してください。

    放し飼いはしない

     犬はおり、さくなど囲いの中や綱

    やくさりなどでつなぎ、必ず敷地内

    で飼ってください。また、散歩の時

    は必ずリードでけん引してください。

     猫は他人の土地への侵入防止、交

    通事故や感染症から守るためにも屋

    内で飼うように努めてください。

    野良猫などにえさを与えない

     

    野良猫などにえさを与えること

    は、住みついて増え続け、周辺地域

    のさまざまな問題(他人の土地・家

    屋への侵入、庭・畑などでの排せつ、

    ごみ置き場の散乱など)の原因にな

    ります。

     「かわいそうだから」とえさを与え

    ることは、その時点でえさを与えた

    人の飼い猫とみなされますので、終

    生責任をもって飼うことができない

    場合は、絶対にえさを与えないでく

    ださい。

    犬や猫などのペットは、人の心をいやし、家族同様の存在として多くの人に飼われています。しかしその一方で、フンの放置、放し飼いや鳴き声に関する苦情など近隣トラブルが後を絶ちません。ほんの一部の飼い主の無責任な行動が近隣住民に迷惑をかけ、犬や猫を迷惑動物にしてしまっているのです。近隣住民に迷惑をかけず、人とペットが共に楽しく快適に暮らしていくためにも、飼い主が正しい飼い方やしつけを心掛け、マナーを守っていくことが求められています。             問市民環境課 ℡22−6828

    飼育のマナー、守っていますか?

     動物愛護週間は、動物の愛護と適正な飼養について国民の関心と理解を深めるために動物愛護管理法で定められた週間です。 動物愛護週間には、国、地方自治体、関係団体が協力して、動物の愛護と管理に関する普及啓発のための各種行事を実施しています。

    5 広報やまがた 2015. 9

  •  地震後に発生することの多い火災の原

    因には、電気がかかわっています。

     地震などの災害時には、電線の断絶な

    どが起こり、一時的に電気の供給が止ま

    る場合があります。その後、数時間から

    数日のうちに電気の供給が復旧します

    が、その際に発生する火災のことを「通

    電火災」といいます。

     阪神・淡路大震災が起きた時には、原

    因が特定された建物火災の6割が通電火

    災によるものでした。

    ご存じですか?「感震ブレーカー」

    ~通電火災防止に感震ブレーカーを!~

    配線の損傷

    転倒・倒壊

    転 倒

    コードの断絶

    器具の破損による直接発火

    水槽のヒーターが可燃物に接触

    コンセントに水がかかる

    通電状態による発熱

    地震後に発生する火災原因知ってる?

    うーん?阪神淡路大震災の火災原因の

    6割が通電火災といわれているんだよ

    天ぷら?たばこ?

    実はね

    ●通電火災の原因

     通電火災の原因は、倒れたままの電気ス

    トーブなどの器具に通電して火災が発生し

    たり、ガス漏れが発生しているところに通

    電して火花が起きて爆発したり、破損した

    コンセントや切れた電気配線に通電して可

    燃物に引火したりするなどさまざまです。

    また、通電火災は、住人が避難所などに避

    難した後など、無人の状態で電気が復旧し

    て火災が発生するため初期消火が困難で、

    建物が延焼し被害が拡大してしまいます。

    ●感震ブレーカーの設置が

     有効です

     このような通電火災を防止す

    るためには、「感震ブレーカー」

    の設置が有効とされています。

    感震ブレーカーとは、地震を感

    知する信号が震度5などの設定

    値以上になった場合に、ブレー

    カーを遮断するものです。地震

    発生時に火災を防止するために、

    ブレーカーを落とそうと建物の

    中に戻るのは非常に危険です。

    感震ブレーカーが設置されてい

    れば、自動的に電気を遮断する

    ことができます。

    防災

    こんな時に役立つ 「感震ブレーカー」分電盤タイプ

    分電盤に一定の震度を感知して電気を遮断する機能が付いたものです。基本的にはすべての電気が遮断されます。電気を使用する医療器具などがあるご家庭では、設置について注意が必要です。

    コンセントタイプ

    コンセントに差し込むタイプと既存のコンセントを取り替えて埋め込むタイプがあります。コンセントに組み込まれたセンサーで地震を感知し、個別にコンセントの電気を遮断します。

    簡易タイプ

    分電盤のスイッチに接続するもので、地震の揺れを感知した際に、おもり玉の落下やバネの作用などによりスイッチを落とし、すべての電気を遮断します。

    種類は3タイプ特徴に応じて使い分けよう

    地震などの災害時における被害の軽減のためにも、感震ブレーカーの設置をおすすめします。

    問総務課 ℡22―6820

    通電火災の原因

    広報やまがた 2015. 9 6

  • 子どもや母子家庭等、父子家庭、重度の心身障害者を対象に、医療費の助成を行っています。助成額は保険診療の自己負担分の全額で、制度の利用には申請のうえ、受給者証の交付を受けてください。また、住所、氏名、健康保険証が変更になったときは手続きが必要です。受給者証、印鑑、健康保険証を持参のうえ手続きしてください。

    問市民環境課 ℡22−6827

    その領収書、捨てないで!

    高校生の医療費も助成します

     高校生などが医療機関にかかった

    場合、窓口で支払った個人負担相当

    分を「山県市まちづくり振興券」で保

    護者に助成します。助成を希望する

    人は受付期間中(平成28年1月4日

    ~2月15日)に申請してください。

    助成対象者には、6月中旬に申請書

    類を郵送しています。詳しくは市HP

    をご覧ください。

    ▼助成対象医療費

     受付期間の前々年1月から前年12

    月まで、保護者が市内に住所を有す

    る期間に支払った高校生などのお子

    さんの医療費です。

    ▼申請書類

    ・申請書・医療費明細書

    ・医療費領収書(原本)

    ・生徒手帳、保険証、印鑑など

    重度・母子・父子の受給者証を

    更新します

    現在交付されている重度・母子・

    父子の福祉医療費受給者証の有効期

    限は9月30日までです。新しい受給

    者証を交付しますので更新手続きを

    してください。該当する人には9月

    中旬以降に案内通知を郵送します。

    なお、所得制限により該当しない場

    合もあります。

    ▼受付期間 

    9月18日(金)~30日

    (水)(土日祝日は除く)

    ▼受付場所 通知書に記載します。

    名称 対象者 受給者証 所得制限対象医療 助成方法

    子ども医療費助成

    0歳〜小学校就学前まで(6歳に達した日以降の最初の3月31日)までの児童 乳幼児

    なし

    入院・外来

    【医療機関】

    ■県内保険証と一緒に受給者証を提示してください。

    ■県外自己負担分を一旦支払い、市民環境課または支所で払い戻しの手続きをしてください。

    小学校1年生〜中学校3年生終了(15歳に達した以降の最初の3月31日)までの児童

    子ども

    母子家庭等医療費助成

    18歳到達後の年度末までの児童を養育している配偶者のいない母とその児童父母のいない18歳未満の児童

    母子家庭等

    あり

    父子家庭医療費助成 18歳到達後の年度末までの児童を養育している配偶者のいない父とその児童 父子家庭

    重度心身障害者医療費助成

    ・身体障害者手帳(1〜3級)所持者・療育手帳(A1、A2、B1)所持者・精神保健福祉手帳(1、2級)所得者・戦傷病者手帳(特別項症から第4項症)

    の交付を受け、かつ、身体障害者手帳4級の交付を受けている人

    重度

    ▶対象者、助成方法などは次のとおりです。

    助成制度を行っています

    福 祉 医 療 費

    7 広報やまがた 2015. 9

  • まち●話題のT O P I C S 

    7月23日、総合体育館で県が主

    催する「ラモス清流の国づくりプロ

    ジェクト ラモス瑠偉ふれあいサッ

    カー教室」が行われました。

     

    この教室はFC岐阜のラモス瑠

    偉監督が中心となって「スポーツを

    通した地域の絆づくり」を目指して

    行っているもので、まずラモス監督

    から「家族を大切にし、サッカーに

    限らずいろいろなスポーツを全力で

    やること」と熱いあいさつがありま

    した。その後は監督のお手本と一緒

    にリフティングに挑戦したりミニ

    ゲームで監督と対戦したりと、子ど

    もたちは監督の華麗なテクニックを

    体感しながら笑顔で教室を楽しんで

    いました。

     7月26日、花咲きホールでスマー

    トダイエット講演会が行われまし

    た。

     

    スマートダイエットとは、カロ

    リー計算などをし、食生活を改善す

    ることで減量していくものです。こ

    の講演会には約170人が集まり、

    参加者は、スマートダイエットを提

    唱する筑波大学の田中喜代次教授か

    ら、過去の事例発表やカロリーダウ

    ンについての説明を興味深く聞きま

    した。

     8月下旬からはスマートダイエッ

    ト教室が開講され、約4カ月に渡り

    8回のプログラムを消化していきま

    す。

     7月8日、桜尾小学校で平成27年

    度フラワーショップが行われまし

    た。

     フラワーショップは、児童が育て

    た花の苗を地域の人に無料で提供す

    る行事で、同校は毎年、小中学校を

    対象とした花壇コンクールで優秀な

    成績を収めるなど花づくり活動に積

    極的に取り組んでいます。

     児童は「桜尾を花でいっぱいにし

    たい」と話し、元気な声で花を配っ

    ていました。

     8月3日、伊自良中学校で「中学

    生と市長と語る会」が行われ、市内

    3中学校の各生徒会役員と市長、教

    育長などが意見交流を行いました。

     まず各生徒会が、スマートフォン

    などの安全利用についての取り組み

    を紹介。各校の取り組みを聞いた生

    徒たちは、「自分の学校にも取り入

    れたい」「実生活をきちんとしてい

    きたい」などと話していました。

     また、生徒に対し市長は「これか

    らもスマートフォンなどの革新は進

    む。ぜひ今日のようにみんなで協力

    してどうかかわっていけばいいか考

    えていってほしい」と語りました。

    サッカーを通して

    子どもたちに笑顔を

    食事を考えダイエット

    スマートダイエット講演会

    桜尾を花でいっぱいに

    桜尾小学校フラワーショップ

    市長と一緒に将来を考える

    中学生と市長と語る会

    広報やまがた 2015. 9 8

  •  10月に揖斐川町で行われる第39回

    全国育樹祭に向け、郡上市で伐採し

    た樹齢110年のスギの丸太を県内

    市町村がリレー形式で運ぶ「100

    年の森づくりリレー引継ぎ式」が7

    月8日、伊自良ふれあい・さわやか

    ドームで行われました。

     この引継ぎ式では、伊自良保育園

    年長児や木に携わる関係者が、「三

    世代森林づくり宣言」をした後、美

    濃市から丸太が乗った木曳車が引き

    渡され、参加者が掛け声とともに会

    場内で引き回しました。

     7月30日、ふれあいセンターで夏

    休み子ども料理教室が行われまし

    た。

     この教室は市食生活改善連絡協議

    会が行ったもので、28人の子どもた

    ちが参加。

     子どもたちは、慣れない手つきな

    がらニンジンのおにぎりやがんもど

    きのイタリアン、新じゃがいもの具

    だくさんみそ汁などたくさんの料理

    を一生懸命作っていました。

    豊かな森を次世代に引き継ぐ

    100年の森づくりリレー

    料理の大変さと楽しさを知る

    夏休み子ども料理教室

    豊吉志げさん100歳を迎える

    澤田きぬゑさん100歳を迎える

    岐阜地域公衆衛生事業功労者表彰を受賞

     7月22日、豊吉志げさんが100歳の誕

    生日を迎えました。

     豊吉さんは大門の生まれで、夫を45歳で

    亡くされてからも7人の子どもを育て上げ

    ました。

     健康の秘けつは、どこへ行くにも歩いて

    行くなど日ごろから歩くことを心掛けてい

    たそうです。

     7月20日、澤田きぬゑさんが100歳の

    誕生日を迎えました。

     澤田さんは、4人の子どもを育てながら

    夫婦で近くの工場に約25年間勤務していま

    した。若いころから健康には気を付け、工

    場を定年退職後は畑仕事などで汗を流して

    いたという澤田さん。現在は自宅で長男家

    族と一緒にゆったりと過ごしています。

     

    大前医院副院長の大前眞由美さん(写真

    左)とひらまつ耳鼻咽喉科院長平松隆さん

    が、7月2日、岐阜地域公衆衛生事業功労

    者表彰の受賞報告のため市長を表敬訪問し

    ました。

     2人は、医療分野で市民の健康保持増進

    や公衆衛生の向上に貢献したことが認めら

    れ、このたびの受賞となりました。

    9 広報やまがた 2015. 9

  • まち●話題のT O P I C S 近畿地方で行われる平成27年度全

    国高等学校総合体育大会に出場する

    選手7人が7月14日、市長と教育長

    を表敬訪問しました。

     訪問した選手は陸上競技女子の新

    木詩乃さん(長良高③)、バレーボー

    ル男子の武藤真緯斗さん(県立岐阜

    商業高②)、卓球女子の和仁ももこ

    さん(同校②)と若原孝実さん(富田

    高②)、ソフトテニス男子の田原有

    真さん(県立岐阜商業高②)、アー

    チェリー女子の大橋朋花さん(聖マ

    リア女学院高①)、自転車競技の大

    西鉱平さん(岐南工業高③)です。

     市長は「山県の代表として、また、

    今まで対戦してきた人の分まで頑

    張ってきてほしい」と激励。

     選手たちは「今まで積み重ねてき

    た練習量を信じて大会に臨みたい」

    「最後のインターハイ出場になるの

    で全力を出し切りたい」「まずは予

    選から着実に勝ち上がっていきた

    い」などと大会に向けての抱負を語

    りました。

    インターハイへ

    高校生7人が出場

    全日本卓球選手権大会へ小学生など4人が出場

    FC岐阜山県市ホームタウンデー

    岐阜東ボーイズ鷲見柾哉さん全国大会へ出場

    大橋朋花さん国際大会出場報告

     平成27年度第33回全国ホープス卓球大会

    や全農杯平成27年度全日本卓球選手権大会

    への出場報告のため、高富卓球スポーツ少

    年団に所属する横谷星さん(写真左から1

    人目)、梅田純暉さん(同2人目)、神谷怜

    冴さん(同3人目)、中島文子さん(同4人

    目)の4人が、7月14日、教育長を表敬訪

    問しました。

     教育長は「山県市の代表として精一杯頑

    張ってほしい」と激励しました。

     7月8日、長良川競技場で行われたサッ

    カーJ2のFC岐阜と東京ヴェルディの試

    合で、さまざまな市関連イベントが行われ

    ました。

     この試合は「山県市ホームタウンデー」と

    され、試合前のセレモニーで両チームに「黒

    にんにく」をプレゼントし、高富サッカー

    少年団がFC岐阜のフラッグを持って行進

    しました。また、大勢の市民が試合を観戦

    し、サッカーの試合独特の雰囲気を楽しみ

    ました。

     第46回日本少年野球選手権大会に岐阜県

    代表として出場する岐阜東ボーイズの鷲見

    柾哉さん(高富中③)が7月24日、市長を表

    敬訪問しました。

     鷲見さんは「大きな声を出せることが自分

    の持ち味。声を出してチームに貢献したい」

    と話し、市長は「野球には大きなドラマがあ

    る。いろいろな経験を積んでほしい」と激励

    しました。

     6月23日、アーチェリーユース日本代表の

    大橋朋花さん(聖マリア女学院高校①)が、

    アメリカで行われた2015年世界ユース選

    手権大会の結果報告のため副市長を表敬訪

    問しました。

     結果は、個人戦が2回戦敗退、団体戦が

    1回戦敗退でしたが、大橋さんは「国際大会

    の緊張感はいい経験になった。東京五輪を目

    標に練習に励みたい」と今後の抱負を語り、

    副市長は「ぜひ山県に金メダルを」と話しま

    した。

    若原孝実さん 和仁ももこさん 新木詩乃さん 大橋朋花さん武藤真緯斗さん 田原有真さん 大西鉱平さん

    広報やまがた 2015. 9 10

  •  7月20日、美山支所駐車場で地域

    おこし協力隊による山県夏のファン

    まつりが行われました。

     地域おこし協力隊は地方や離島な

    どでの地域おこしに関心のある都市

    部の人材を受け入れる事業で、市で

    は8人の隊員が活動しています。

     ファンまつりは、山県に魅せられ

    た「ファン」である隊員が、日ごろの

    活動紹介や交流を目的に集落支援員

    と協力して企画。

     まつりは、隊員たちが普段行って

    いる柿渋染めや北山茶づくりの体験

    コーナー、隊員が捕獲した獲物をジ

    ビエ料理として味わえるブースが設

    けられました。また、美山漁業協同

    組合によるアマゴのつかみ取りや小学

    生や高校生、大学生によるパフォー

    マンスなど、多くの人に楽しんでも

    らえる企画が盛り込まれました。

     都市部でのそれまでの生活をやめ

    て山県市への移住を決意し、生活し

    ている隊員たち。パフォーマンスの

    間に行われた隊員のトークでは、「山

    県は美しい自然と優しい人たちが何

    よりの魅力」「3年の任期が終わっ

    ても山県で生計を立てながら暮らし

    ていけるよう模索していきたい」と

    感想やこれからの意気込みを語りま

    した。

    地域おこし協力隊が地域に贈る

    山県夏のファンまつり

    災害時の支援協力とレジ袋削減の協定を締結 青少年の非行・被害防止を

    梅原小学校が県自転車安全大会で優勝

     7月9日、市はイオンビッグ株式会社と

    災害時の支援協力に関する協定とレジ袋削

    減の取組みに関する協定を結びました。

     災害支援協定は、7月に市内にオープン

    した同社店舗の駐車場を一時避難所にした

    り、同店舗や他の店舗から調達した物資の

    提供を受けたりするものです。また、レジ

    袋削減を図る協定は、レジ袋を無料配布せ

    ずマイバックを持参するよう啓発活動を行

    う内容が盛り込まれています。

     青少年の非行・被害防止全国強調月間に

    あわせて、7月5日、市内3カ所で山県高

    等学校MSリーダーズの生徒や市青少年育

    成推進員などが啓発活動を行いました。

     

    啓発では、「地域の子どもは地域で育て

    よう」と書かれたエコバックや、「未成年者

    喫煙防止」と書かれたポケットティッシュ

    などを配り青少年の健全育成を地域ぐるみ

    で進めるよう呼びかけました。

     県交通少年団自転車安全大会が7月28日

    に行われ、団体の部で優勝した梅原小学校

    の児童4人が8月3日、市長を表敬訪問し

    ました。

     

    梅原小はこの大会で優勝したことにより、

    8月5日に東京都で行われる全国大会に岐

    阜県代表として出場。児童たちは、「全国

    大会でも優勝できるようがんばりたい」と意

    気込みを語っていました。

    11 広報やまがた 2015. 9

  •  「五歳の目線を体感」というテレビ

    の言葉が、洗面所に向かう私を立ち

    止まらせた。

     一分一秒が惜しい平日の朝のこと

    だ。時計代わりにつけられたテレビ

    の中で、面白いロボットが動いてい

    た。腰に取りつけられたカメラの映

    像を、ゴーグル内のモニターから見

    るというスーツ型ロボットで、実際

    より低い位置からの景色が体感でき

    るものだった。なるほど、大人の腰

    の位置が5歳の目線というわけだ。

     私は洗面所で歯を磨きながらしゃ

    がんでみた。目の前の景色が鏡から

    蛇口に変わった。これが五歳の景色。

    今度は腰を大きく曲げた。排水溝が

    現れた。八十五歳の景色だろうか。

    同じ場所にいても、目線の高さの違

    いは広がる景色をこんなにも変えて

    しまう。

     私は心も一緒だと考えている。同

    じ映画を見ても、悲しさを強く感じ

    る人もいれば、怒りを感じる人もい

    る。人の心は年齢や身体的特徴、経

    験や環境など、その人を取り巻く全

    てに影響を受けて作られている。だ

    から同じ場面に遭遇しても、生まれ

    る感情は人それぞれだ。心の目線が

    そもそも違う。

     こうなると、人とのコミュニケー

    ションがずいぶん難しく思えてく

    る。実際にストレスを感じる人は大

    変多い。内閣府の統計によると、日

    ごろストレスを抱えている人は57%

    で、人間関係を理由に挙げる人はな

    んと35%もいるらしい。5人に1人

    が人間関係で悩んでいることにな

    る。

     私は世界の誰もが円滑な人間関係

    を望み、そのためにコミュニケー

    ションを大切にしようと心掛けてい

    ると信じている。本来は思いやりや

    優しさがあふれていてもいいはず

    だ。それなのに、こんなにも傷つく

    人が多いのは、コミュニケーション

    の仕方が根本的に間違っているので

    はないだろうか。

     

    よく「相手の立場に立つ」と言う

    が、私はそうは思わない。相手と同

    じ場所に立っても、彼の見ている景

    色が自分と同じだとは限らない。私

    たちは「相手の立場に立つ」とき、「私

    が君だったら」と自分の経験を軸に

    相手を思う。しかしこれは相手の心

    と重なっているわけではない。異な

    る経験・環境で成長した相手の心情

    は、自分とすべてが重ならない。だ

    から自分が良かれと思ったことが、

    相手を傷つけることもあれば、自分

    にとって不快でも、相手は善意のつ

    もりだったなんて場合も多々ある。

    「相手の立場に立つ」ことは難解で、

    独りよがりになる危険を潜めてい

    る。

     私は、「相手の立場に立つ」ことよ

    りも、「自分と相手の立場の違いを

    知る」ことが必要だと考える。互い

    の意見を何度も交換することで、相

    手と自分の目線の位置や方向のずれ

    を正しく理解することができる。そ

    の後、互いに背伸びをしてみたり、

    腰をかがめてみたりしながら共通の

    目線を見つけ出せばいい。同じ目線

    で話せば、きっとより深く理解し合

    えるだろう。優しさや思いやりも間

    違わず届くはずだ。

     「自分の考えを丁寧に説明し、相

    手の意見を一生懸命に受け止める」

    なんて最も基本的なコミュニケー

    ションだが、実践はかなり難しい。

    結局誰かの「我慢」をよりどころにし

    て、人間関係を成り立たせてしまう。

    誰かの気持ちを置き去りにすると、

    かかわったすべての人の心にわだかまり

    を残す。人との関わりは「我慢」では

    なく、「納得」が必要だ。

     これまでの私は自分の意見を主張

    する人間ではなかった。友人や両親、

    先生方など私は周りの人と対立する

    のが怖かった。でもよく考えると、

    大切な人たちと心を通わせ、同じ目

    線を共有したいと願っているだけな

    のだ。そして、周りの人たちにも相

    手を思いやる気持ちを大切にして、

    基本的なコミュニケーションが容易

    にできるようにしてもらいたい。

     私は、自分を表現するのが苦手だ

    が、これからは自分の考えと相手の

    考えを通わすチャンスを、自ら進ん

    で作っていこうと思っている。

     

    私は今とてもワクワクしている。

    仲間と手に入れたおそろいの目線か

    ら見る景色には、きっと優しさと笑

    顔があふれていると思うからだ。

    6月21日に行われた平成27年度山県市少年の主張大会で、優秀賞に輝いた2人の生徒の作品を紹介します。       問生涯学習課 ℡22−6845

    目線を揃える

    高富中学校 3年 

    佐々木陽央

    広報やまがた 2015. 9 12

  •  今、この世の中は急速に発展して

    います。科学技術が進歩し、タブ

    レット端末やゲーム機など身近な所

    に多くの新しい物があふれ、物は豊

    かになっています。しかし物が豊か

    であれば、私たちは幸せなのでしょ

    うか。その陰で失っているものはな

    いでしょうか。

     まず私の生活を振り返ってみまし

    た。私は、家へ帰るとテレビを見ま

    す。妹はタブレット端末やゲーム機

    で遊びます。友だちの話を聞いてい

    ると、このようなことはわが家だけ

    ではないようです。では物が豊かに

    なる前はどうだったのでしょう。家

    に帰ると畑の仕事をしたり、家畜の

    世話をしたりしていたと聞いたこと

    があります。それは、家族のために

    なっていたし、本人たちにもいい経

    験になったと思います。そして、そ

    こには人との関わりがありました。

    テレビやゲームは、自分と物があれ

    ばよく、そこに人との関わりはあり

    ません。一人で過ごすことの多い今

    よりも、人との関わりが多かった昔

    の方が充実していたのではないかと

    思います。私たちの生活を充実さ

    せるために豊かになったはずなの

    に、人との関わりを奪っているよう

    に思います。

     少し範囲を広げて考えてみましょ

    う。今、世界の至る所が発展してい

    ます。日本をはじめとする先進国の

    大都市には、超高層ビルが建ち並

    び、昔の風景は失われその土地らし

    さが感じられない風景が広がってい

    ます。日本でも大部分にまでコンビ

    ニエンスストアが普及し、畑をつぶ

    して大型ショッピングセンターが造

    られ、日本全国どこでも同じような

    景色になりつつあります。今ビルが

    建ち並ぶ大都市にもそこに合った伝

    統あるものがあったはずです。しか

    物が豊かになっている陰で…

    伊自良中学校 3年 

    髙井未森

    平成27年度山県市少年の主張大会 ~わたしの主張2015~

    し、これではいずれ日本中、いや世

    界中すべての景色が同じになってし

    まうかもしれません。それは、すべ

    ての人に便利な物が行き届いた理想

    の世界ともいえます。でもそれまで

    使っていたものは、便利な物や理想

    の世界に隠れ消えていきます。私は

    そのことを恐ろしく、そして悲しく

    感じます。便利さも大切ですが、そ

    の土地にあった伝統ある物が失われ

    ているように感じます。

     

    でも、世の中には、「便利な物さ

    えあればいい」と思う人もいるで

    しょう。そんな人たちに言いたいこ

    とがあります。

    「最新の設備が整ったビルに住み、

    家のパソコンで仕事を行い、食料や

    日用品はすべてネットで注文し、お

    金は銀行から引き落とされ、無人飛

    行機のような物で品物が届く生活。

    そんな生活だったらどう思います

    か」と。まさに最新のものに囲まれ、

    家から一歩も出ることなく、何不自

    由のない暮らしができます。科学技

    術の最先端を行くような生活ですか

    ら、毎日同じリズムで過ごすことが

    できるでしょう。人と関わることな

    く。

     私ならその生活はすぐ飽きてしま

    い、耐えられなくなると思います。

    それは人とのつながりがなく、心が

    貧しくなるからだと思います。私も

    授業中、仲間の意見を聞いて自分と

    は違う視点に気付いたり、もっと深

    くまで考えられるようになったりし

    ます。部活でも仲間がよいプレーを

    すると、みんなで喜び合い、自分も

    その姿を目標に、さらに上を目指す

    ことができます。時には仲間との関

    係に苦しんだり、悩んだりもします。

    このようなことがあるからこそ、人

    生は豊かになっていると思います。

     便利な物があふれていて、物が豊

    かになった今、せっかく家族や友達

    と一緒にいても、携帯やゲーム機を

    触っていて会話がない様子を見かけ

    ます。便利さや物の豊かさだけを追

    求すると、人とのつながりや伝統の

    ような今まで大切にしてきたものが

    消えてしまいます。最新の便利なも

    のに出会うとき、少し立ち止まって、

    人として大切なものに目を向けてみ

    てください。きっと充実した生活が

    待っていますよ。

    13 広報やまがた 2015. 9

  • 材 料  4人分・しいたけ……40g ・ピーマン……10g  ・たまねぎ…………10g・ミニトマト…10g ・サクラエビ…0.5g ・スライスチーズ…10g・ケチャップ…大さじ1

    作り方①しいたけを洗い、いしづきをとる。内側にケチャップを塗り、チーズを

    のせる。②薄くスライスしたたまねぎとピーマンを①にのせ、半分に切ったミニト

    マトをその上にのせる。③アルミホイルの上に置き、トースターで約5分焼く。

    〈工夫〉・子どもが盛り付けを簡単にでき、しいたけが苦手な子でも「自分が作っ

    た料理だから」と食べられるように工夫しました。・しいたけには、カルシウムの吸収をアップさせる働きがあります。今回

    は、カルシウムがたくさん含まれるチーズとサクラエビをのせました。

    ◦簡単ピザ風しいたけ  今月の主役は、秋が旬のしいたけです。 しいたけは、特有の香りやうま味が多く含まれ、料理をよりおいしくする効果があります。 しいたけには、ビタミンDのもとが多く含まれています。ビタミンDはしいたけを天日にあてることで増え、多く取ることができます。 また、食物繊維も多く含まれています。特に腸の運動を活発にして便通をよくするため、便秘解消につながっていきます。 しいたけやしめじ、まいたけなどのきのこ類は低エネルギーでかさましに最適で、満腹感を得られます。普段の食卓に今が旬のきのこを取り入れることで、秋を感じることができますよ。

    9月1日毎日+

    プラス

    1  ~旬の食材レシピ~

    岐阜女子大学×山県市コラボ事業

    しいたけ今 月 の 主 役

    ハ チ 刺 さ れ に 注 意 !!

     秋の行楽シーズンとともに、ハチの活動も最盛期を迎えます。 特に、スズメバチに刺される事故は、これからの時期に多く発生するので注意が必要です。

    1 ハチに刺されないために!・ハチが近寄ってきても、手で払ったり走りだ

    したりしないようにしましょう。ハチを刺激すると刺される原因となります。

    ・野山に出かけるときはなるべく長袖、長ズボン、帽子を着用しましょう。また、ハチは黒いものを攻撃する習性があるので、白や明るい色の服を着用しましょう。

    ・ハチは甘いものを好みます。ジュースの空き缶などは放置しないようにしましょう。香水などにも注意が必要です。

    2 ハチに刺されてしまったら…・まずは、あわてず騒がずその場からそっと離

    れてください。手で払ったり走りだしたりすると危険です。

    ・傷口から手で毒液を絞り出しながら、水でよく洗い流してください。傷口を冷やすとはれや痛みが和らぎます。

    3 こんなときには直ちに病院に行くか  救急車を要請!・刺された直後に、口の違和感、呼吸困難、顔

    色が悪い、全身のじんましん、吐き気、激しい悪寒などの症状があらわれた。

    ・一度に多くのハチに刺された。

    ダイヤル 119 火災・救急・救助は119 消防本部 ℡22-0119

    広報やまがた 2015. 9 14

  • 屋外広告物とは

     ビルの屋上にある広告塔、建物の

    壁にある壁面広告や電柱広告などそ

    の形態はさまざまです。また、その

    内容が営利目的な広告かどうかは問

    いません。自分の店舗や会社などに

    表示する店舗名や会社名なども屋外

    広告物になります。例えば右の図の

    ようなものがあります。

     屋外広告物の表示にはルールが定

    められており、市では『屋外広告物

    法』、『岐阜県屋外広告物条例』によっ

    て屋外広告物の規制を行っていま

    す。これに違反すると措置命令や罰

    則の対象となります。

    このような屋外広告は違反です

    ①破損したり、倒壊落下のおそれが

    あるものや、道路の安全

    利用を妨げるものなど

    ②掲出を禁止されている

    物件につけたもの

     歩道橋、信号機、道路

    上のさく、電柱など

    ③掲出を禁止されている

    地域につけたもの

    ・東深瀬白山神社の拝殿

    の周囲50mの範囲

    ・官公署、学校、図書館、

    公民館、体育館など

    ・信号のある交差点、曲

    がり角、坂の頂上など設置すると交

    通に支障があると思われる場所

    ・信号の有無に関係なく、一般国道

    と一般国道、一般国道と県道、県道

    と県道との交差点

    ④高さや表示面積、設置場所などの

    許可基準に違反したもの

    屋外広告物を設置するには許可

    が必要です

    広告物を設置する場合は、事前に

    市役所に申請をし、許可を受ける必

    要があります。また、広告物の設置、

    管理を請け負う事業者(屋外広告業

    者)に依頼する場合は、岐阜県の登録

    を受けていることが条件です。

    9月10日は屋外広告の日ご存じですか屋外広告のルール

    問建設課℡22−6832

    広告塔壁面広告

    壁面広告

    電柱広告

    電柱広告野立広告

    屋上広告

    問企画財政課 ℡22-6825

    画像提供:CCN チャンネル長良川

    山 県 市 広 報 番 組 毎日1回15分間放送

    毎週月曜日 12:00〜12:15毎週火曜日 20:30〜20:45毎週水曜日 12:00〜12:15毎週木曜日 20:30〜20:45毎週金曜日 12:30〜12:45毎週土曜日 11:15〜11:30毎週日曜日  9:45〜10:00

    毎日1回15分間放送8:30~8:45

    地上デジタル放送12chの

    チャンネル長良川

    地上デジタル放送11chの

    チャンネル長良川

    今月の放送内容はこちら。●「アクティブ+10(プラス・テン)」を紹介します。

    ●「進め!地域おこし協力隊」では、 本庄宏さん、本庄聖美さんの活動を報告します。

    ●「元気もりもり!やまがたっ子」では、「伊自良保育園」を紹介します。

    リポーターの伊藤由美子です。

    なお、上記スケジュールは予告なく変更される場合があります。

    15 広報やまがた 2015. 9

  • プ ロ フ ィ ー ル な ど

    花咲きホールからのお知らせ TEL 36−2323FAX 36−2777

    【出演】・地元で活動する音楽団体やプロ音楽家の演奏

    ウインドハーモニー山県、ムジカ・アモーレ、藤根美登里、小池準一、河村飛鳥、鷲見夏子、濱島秀行 ほか

    ・人材発掘オーディション合格者とプロ音楽家の共演(5日)

    ・オーディション合格者によるミュージカル 「サウンド・オブ・ミュージック」より抜粋(6日)

    ▶日時  9月5日(土)、6日(日)     両日とも13:00開場13:30開演▶場所  文化の里花咲きホール▶入場料 1日券   :大人   1,000円            高校生以下 500円     2日間通し券:大人   1,500円            高校生以下 800円▶主催  山県市舞台芸術振興会▶共催  文化の里花咲きホール▶後援  市、県教育委員会、市教育委員会、     岐阜新聞・ぎふチャン▶チケット 花咲きホール、マーサ21

    乳幼児やお子さんと保護者が一緒に鑑賞・参加できる公演です。土曜日の昼下がり、お子さんと一緒に音楽を聞いたり体を動かしたり、親子で楽しめるコンサートです。誰にも気兼ねすることはありません。気軽に足を運んでください。

    ★音楽  北島佳奈(ヴァイオリン) 加地美秀子(ピアノ)★ダンス セレノグラフィカ

    ▶日時 10月24日(土) 13:30開場 14:00開演▶場所 文化の里花咲きホール▶料金 シングル :1,000円    高校生以下:500円    未就学児 :無料    ※全席自由、電話予約可▶主催 市教育委員会▶助成 (一財)地域創造

    ▶チケット取扱場所 花咲きホール 会計課 高富・美山中央公民館▶チケット取扱時間 開館時間 9時~17時(閉館・休館日を除く)

    第3回 山県市音楽祭

    チケット好評発売中!

    チケット好評発売中!

    宝くじ文化公演森麻季&新ヴィヴァルディ・アンサンブル▶公演日 10月17日(土) 13時30分開場 14時開演▶出演  森麻季(ソプラノ) 新ヴィヴァルディ・アンサンブル▶入場料 全席自由 2,000円(宝くじ助成による特別料金となっています。)

    0歳から楽しめるスペシャルプログラム「音楽とダンスが仲良しになった日」

    ~音楽とダンスのコラボレーション公演~

    森麻季

     東京藝術大学、同大学院

    独唱専攻、文化庁オペラ研

    修所修了。

     古典から現代まで幅広い

    レパートリーを誇り、コロ

    ラトゥーラの類稀なる技

    術、透明感のある美声と深

    い音楽性は各方面から絶賛

    され、NHKスペシャルド

    ラマ「坂の上の雲」メイン

    テーマ、NHK東日本大震

    災復興支援ソング「花は咲

    く」を歌うなど、日本を代

    表するオペラ歌手として常

    に注目を集めている。

    新ヴィヴァルディ・

    アンサンブル

     

    内田 

    輝(第1ヴァイオリン)

     

    宮内道子

    (第2ヴァイオリン)

     

    生沼晴嗣(ヴィオラ)

     

    嶺田 

    健(チェロ)

     

    渡辺恭一(コントラバス)

     

    山岸茂人(ピアノ)

    ⓒYuji Hori

    広報やまがた 2015. 9 16

  • 美しく生きることを生涯追求した古田紹欽さんが私たちに問いかけるものとは…?紹欽さんの

    今月のひとこと 

     年寄りは年寄りらしく長生

    きすることを心がけなくては

    ならない。人間の最後の修行

    は、年寄りらしく長生きする

    ことで老化することではな

    い。この修行は齢をかさねて

    いく以上、肉体的には老化は

    まぬがれないが、修行となる

    と老化しては到底果すことは

    むずかしい。人間死ぬまでが

    修行だといわれるが、その心

    構えがある限り、みっともな

    い薄汚い老化を重ねることは

    まずなかろう。本当に美しい

    人とは、修行が老いて身につ

    いている人のように思える。

    時にそのような人を見受ける

    が、美しいというよりは何か

    気高いものを覚える。

    古田紹欽著作集第十四巻講

    談社

    図 書 館TEL 36−3339 FAX 36−2064

    図書館上映会

     図書館本館ではシアターセッ

    トによる子ども向けDVD上映

    会を次のとおり開催します。

    ▼日時 9月27日(日) 14時~

    ▼アニメ 「フランダースの犬」

    (90分)

    図書館本館開館時間の延長

    を終了します

     図書館本館は、9月1日(火)

    から開館時間を通常に戻し、午

    後5時までになります。

    ▼期間 9月1日(火)~

    ▼開館時間 9時~17時

    本のリサイクル市(古本市)

    開催中

     購入後の年数が経過した本や

    紙質の劣化した本を無料でお渡

    ししています。(絵本、児童書

    を除く)

     なお、毎月初めに本の補充を

    行っています。

    〈今後のイベントなど〉

    第11回花咲きコンサート

    「市民による第九合唱」団員

    募集

    ▼開催日 12月6日(日)

    ▼練習日 8月29日以降の毎週

    土曜日 19時~21時(予定)

    ▼参加条件 中学生以上で、練

    習に参加できる人(市内外を問

    わず)

    ▼会費 

    3,000円(家族、

    学生割引有り)楽譜:希望者

    700円

    ▼内容 ベートーヴェン交響曲

    第九番第4楽章の合唱 ほか

    山県市ロビーコンサート

    「トワイライトコンサート」

    ▼日時 9月25日(金)

     17時15分~18時

    ▼出演者 佐部利弦(ピアノ)ほ

    か▼主催 花咲きホール・花咲き

    ホールボランティア

    紹欽さんの好日会スペシャルイ

    ベント~月見茶会&ジャズコン

    サート~

    ▼日時 9月26日(土)

    ●月見茶会 18時~19時

    ●ジャズコンサート

     19時15分~20時30分

    ▼参加費 

    1,000円(月見呈茶

    料込)

    ▼定員 45人(要予約)

    問古田紹欽記念館 ℡36―1023

    古田紹欽記念館イベントに伴う

    臨時休館のお知らせ

    9月25日(金)~27日(日)

    11月1日(日)

    11月3日(火・祝)

    古田紹欽記念館イベント情報

    17 広報やまがた 2015. 9

  • お知らせ広場

    ▼勤務内容 通知カード、個人番号

    カード交付にかかわる事務など

    ▼勤務時間 9時~17時(実働7時

    間)

    ▼勤務地 市民環境課戸籍住民係

    ▼雇用期間 10月1日(木)~平成28

    年3月31日(木)

    ▼勤務日 月~金曜日(祝日、12月

    29日~1月3日を除く)

    ▼保険 社会保険、雇用保険加入

    ▼応募方法 9月15日(火)までに、

    写真を張った履歴書を市民環境課へ

    提出してください。

    問市民環境課 ℡22―6829

    財産区議会議員が決定

     任期満了に伴う財産区議会議員選

    挙が執行され、財産区議会議員が決

    まりました。(敬称略・届出順)

    【葛原財産区】

    田中享 大西登志夫 長野好孝

    雅司 藤木正 田中保 大西実

    【谷合財産区】

    臼井正宣 吉村幸夫 松村葊光

    小原弘光 森克仁 宇野敏弘

    【北武芸財産区】

    早川勝一 藤田勝 丹所誠

    大西一暢 藤田誠 江﨑正行

    【青波財産区】

    堀明憲 山内久幸 野々村喜利

    再就職を考えているママさ

    んのための勉強会&相談会

    ▼開催日 9月28日(月)

    ▼日程と内容

    ○勉強会 11時~12時「働き始める

    前に知っておきたい “お金と法

    律”」

    講師 ㈱ママプロ代表取締役 社会

    保険労務士 木村麻理氏

    ○就職相談会 

    13時~15時ハロー

    ワークマザーズコーナー(担当者に

    よる個別相談会)

    ※一人20分程度でお子さん連れでも

    相談できます。

    ▼場所 

    おやこYYひろば(高富

    1196―1)

    ▼申込方法 名前と連絡先、個別相

    談希望の人は希望時間を電話やメー

    ルで申し込んでください。

     この事業は、市から委託されてい

    る市地域子育て支援拠点事業の一環

    です。

    問おやこYYひろば

     ℡050―1537―8718

    Eメール 

    kabasfam@

    ybb.ne.jp

    電気柵は正しく設置しま

    しょう

     鳥獣被害防止のために電気柵を設

    置する場合は、事故防止のために、

    決められた設置方法を守って、正し

    く設置しましょう。

    ①電源装置は、電気柵専用のものを

    使用し、電気を家庭用コンセントな

    ど(100ボルト)から供給する時

    は、漏電遮断器を設置する。

    ②周囲の人が見やすいように、適切な

    間隔で危険表示の看板を設置する。

    ③自分の所有地内に設置し、河川や

    道路などの公共の場所にはみ出して

    設置しない。

    問産業課 ℡22―6830

    臨時雇用職員募集

    ▼募集人員 1人

    ▼賃金 

    日額5,600円(時給

    800円)

    広報やまがた 2015. 9 18

  • 西森幸雄 堀武彦 山内巖

    【富永財産区】

    木村民治 早川由嗣 安藤武夫

    永田真二 水谷研志 髙瀬清二

    【乾財産区】

    長屋敏夫 服部兼好 江﨑学

    野々村保 松井眞市 野々村武彦

    石神敏正 山口宗一

    問選挙管理委員会℡22―6820

    やまがた子ども文化クラブ

    「親子ふれあいフェスタ」

     各地区公民館で実施している各種

    土曜講座を無料で体験できる「親子

    ふれあいフェスタ」を行います。学

    校では体験できないさまざまな活動

    や伝統文化を、親子で楽しく体験し

    ませんか。

    ▼日時 10月31日(土) 10時~15時

    ▼場所 高富中央公民館と高富公民

    館▼対象者 小中学生とその保護者

    ▼内容 各種文化講座の無料体験

    ▼申込方法 各公民館などに設置し

    てあるチラシをご覧ください。(申

    込期間 9月12日(土)~18日(金))

    問やまがた子ども文化クラブ(高富

    中央公民館内)℡22―3351

    秋の全国交通安全運動

    実施期間 9月21日~30日

    運動の基本

    「子どもと高齢者の交通事故防止」

    ○運動の重点

    ①夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車

    乗車中の交通事故防止

    ②後部座席を含めたすべての座席の

    シートベルトとチャイルドシートの

    正しい着用の徹底

    ③飲酒運転の根絶

     

    日没時間の急激な早まりととも

    に、夕暮れ時から夜間にかけての、

    いわゆる「魔の時間帯(16時~20時)」

    に重大な交通事故が多発する傾向に

    あります。夕暮れ時や夜間に外出す

    る場合は、明るく目立つ服装や、反

    射材を身につけるようにしましょ

    う。

     また、ドライバーは日没30分前の

    早めのライト点灯や対向車両などが

    いない場合、ライトの上向き走行を

    するよう心掛けましょう。

    問総務課 ℡22―6820

    お知らせ広場

    Pick up!

     市民の皆さんと市長との市政に対する意見交換の場として、市民座談会を次のとおり行いますのでご参加ください。

    月 日 会 場 地 区

    9月24日(木) 高富公民館 高富小校区

    9月25日(金) 梅原公民館 梅原小校区

    9月29日(火) 富岡公民館 富岡小校区

    9月30日(水) 伊自良中央公民館 伊自良北小校区

    10月1日(木) 桜尾公民館 桜尾小校区

    10月13日(火)大桑多目的研修集会センター 大桑小校区

    10月19日(月)美山山村開発センター いわ桜小校区

    10月21日(水)伊自良中央公民館 伊自良南小校区

    10月27日(火)美山中央公民館 美山小校区

     時間はすべての会場とも、19時30分からです。問山県市自治会連合会事務局(総務課) ℡22−6820

    市民座談会の開催

    19 広報やまがた 2015. 9

  • 木造住宅等耐震相談会

     10月4日(日)山県市ふるさと栗ま

    つり2015の会場内で、建築士の

    無料相談コーナーを開設します。

    ▼開催時間 9時~15時

    ▼対象物件 昭和56年5月以前着工

    建築物

    問建設課℡22―6832

    公民館後期講座受講生募集

    クラフト入門 要材料費 

    会場 富岡公民館(℡22―3209)

    タイルアート 10月18日(日)10時~

    正午、消しゴムはんこ 

    11月1日

    (日)10時~正午、ポーセラーツ 11

    月6日(金)10時~正午、3Dカード

    1月30日(土)10時~正午、羊毛フェ

    ルト 2月6日(土)10時~正午

    会場 桜尾公民館(℡27―2818)

    カルトナージュ 10月28日(水)9時

    30分~正午、プリザーブドフラワー

    11月17日(火)10時~正午、ウッド

    バーニング 12月6日(日)10時~正

    午、ビーズ天然石革紐ブレス 2月

    5日(金)10時~正午

    『レクリェーション・卓球バレー教室』

    会場 梅原公民館(℡22―2099)

    第二火曜日 9時30分~11時30分

    第四火曜日 13時30分~15時30分

    『やさしく習う中国語』

    会場 大桑公民館(℡27―3425)

    初日10月2日(金)10時~正午 

    『柿渋染め物講座』

    会場 伊自良中央公民館

    (℡36―3355)

    第4金曜日9時~12時

    『英会話教室』

    会場 伊自良中央公民館

    (℡36―3355) 第1・3水曜日

    初級 13時~14時10分

    中級 14時20分~15時30分

    『韓国語入門』

    会場 美山中央公民館

    (℡52―1106)

    第2・4水曜日

    13時30分~15時30分

    ▼申込期間など 9月1日(火)~30

    日(水) 公民館設置チラシを参照の

    うえ、開催公民館か各中央公民館へ

    申し込んでください。

    問高富中央公民館℡22―3351

    土日祝日限定ワンデーフ

    リー乗車券発売

     公共交通の利用促進策として、市

    内全バス路線と岐阜バス全線に一日

    乗り放題の乗車券が発売されます。

    ▼利用できる日 9月19日(土)から

    11月29日(日)までの土日・祝日

    ▼発売額 500円(小児、障がい

    者運賃の設定はありません)

    ▼適用方法 

    有効日1日1人に限

    り、何回でも乗車可能。

    ▼対象路線 市自主運行バス(ハー

    バス、岐北線、岐阜板取線)、岐阜

    バス全線(高速バス、高速八幡線は

    除く) 

    ▼深夜バス 深夜は通常の2倍の料

    金のため、フリー乗車券の提示に加

    え、普通片道運賃を支払ってくださ

    い。

    ▼販売場所 岐阜バス高富営業所ほ

    か各営業所、岐阜バスターミナル、

    JR岐阜駅案内所、岐阜バス観光旅

    行センター、岐阜大学生協

    問・乗車券に関すること

    岐阜バス高富営業所℡22―5010

    ・市内公共交通に関すること

    企画財政課℡22―6825

    9月議会放送のお知らせ

     

    平成27年第3回定例会本会議の

    「提案説明」と「一般質問」を放送しま

    す。

    ▼放送日 10月9日(金) 正午~

    12チャンネル

    再放送は10月11日(日) 17時~

    11チャンネル

    問議会事務局℡22―6850

    広報やまがた 2015. 9 20

  • 不適正森林開発防止キャン

    ペーン

     森林管理の法令遵守を積極的に推

    進するため、違法な森林開発の防止

    を目的としたキャンペーンを行いま

    す。森林内で不審な立木伐採や掘削、

    建築物を見かけたら、農林事務所か

    産業課に連絡してください。

     また、たとえ自分の山でも、森林

    を伐採するときには、あらかじめ届

    け出をして許可を受ける必要があり

    ます。伐採を行う前に、産業課に届

    け出てください。

    ▼キャンペーン期間 

    9月1日(火)~30日(水)

    問岐阜農林事務所林業課治山係

    ℡058―214―7406

    産業課℡22―6830

    雇用関係助成金の拡充と要

    件見直し

    ○労働移動支援助成金 再就職援助

    計画などの対象者を離職後3カ月以

    内に期間の定めのない労働者として

    雇い入れた場合の助成措置を創設

    ○特定求職者雇用開発助成金 助成

    額や助成期間の変更、有期雇用契約

    の場合の支給審査基準を明確化、離

    職率要件の追加(平成27年10月1日

    以降雇入れを対象)

    ○トライアル雇用奨励金 対象者が

    母子家庭の母または父子家庭の父の

    場合に助成額の引き上げ

    ○キャリアアップ助成金 助成額の

    引き上げ

    ○企業内人材育成推進助成金【新規】

    継続して人材育成に取り組む事業主

    などを支援する制度の創設

    問岐阜県労働局助成金センター

     ℡058―263―5650

    精神保健福祉ボランティア

    養成講座受講生募集

    ▼日時 ①10月15日(木)、29日(木)

    ②11月5日(木)、19日(木)、28日(土)

    ③ボランティア体験(一回)④1月14

    日(木) 13時30分~15時①は「ここ

    ろの健康講座」を兼ねています。

    ①のみの受講も可能です。

    ▼場所 ①瑞穂市総合センター②~

    ④支援センターふなぶせ

    ▼対象 市内在住の方で①~④の受

    講可能な人

    ▼定員 20人程度(①は50人程度)

    ▼受講料 無料

    問支援センターふなぶせ

     ℡058―245―8168

    お知らせ広場

    節 日程 対戦相手 競技場

    第31節 9/13(日)ギラヴァンツ

    北九州 長良川競技場

    第32節 9/20(日) 大分トリニータ 長良川競技場

    第33節 9/23(水・祝)コンサドーレ

    札幌札幌厚別公園

    競技場

    第34節 9/27(日)水戸

    ホーリーホック 水戸市立競技場

    第35節 10/4(日)徳島

    ヴォルティス 長良川競技場

    詳しくは、FC岐阜オフィシャルサイトでご確認ください。

    2015 Jリーグ Division2試合日程

    山県市はFC岐阜 を応援します!

    FC岐阜 検 索

    21 広報やまがた 2015. 9

  •  通知カードは、各個人に対してマ

    イナンバーを通知することを目的と

    した紙製の簡易的なカードです。券

    面には、氏名、住所、生年月日、性

    別、マイナンバーが記載される予定

    ですが、顔写真は入っていないので、

    単体で本人確認のための身分証明書

    として用いることはできません。

     通知カードは、平成27年10月から

    すべての人に送付されることになっ

    ています。山県市民の皆さんには、

    住民票に登録されている住所に郵送

    します。

    ※通知カードを確実にお届けするた

    め、住所を異動した場合は速やかに

    市民環境課窓口で異動の手続きを

    とってください。

    ・紙製の簡易カード

    ・顔写真がない

    ・本人確認に使えない

    ・郵送される

     

    個人番号カードは、現在の住民基

    本台帳カードに代わって本人確認のた

    めの身分証明書として利用できるプラ

    スチック製のICカードです。券面の

    表面には、氏名、住所、生年月日、

    性別と顔写真、裏面にマイナンバーが

    記載される予定です。

     平成27年10月から通知カードにより

    マイナンバーが通知された後に市に申

    請することで、平成28年1月以降に個

    人番号カードの交付を受けることがで

    きます。

    ※現在の住民基本台帳カードを持ってい

    る人は有効期限までは利用可能ですが、

    個人番号カードの交付を受けるときは、

    住民基本台帳カードは回収します(両

    方のカードの同時所有はできません)。

    ・プラスチック製カード

    ・顔写真がある

    ・本人確認に使える

    ・市への申請で交付

    知カード

    人番号カード

    マイナンバー制度では、通知カードと個人番号カードの2種類があります。

    通知カードが全国民に、個人番号カードが希望者に送付されます。それぞれ

    のカードの違いは次のとおりです。

    問市民環境課 ℡22―6829

    通知カードと個人番号カードについてお知らせします

    マイナンバー

    ■マイナンバー制度に関する問い合わせコールセンター ※通話料がかかります。 0570-20-0178(全国共通ナビダイヤル)平日 9時30分~17時30分

    (土日祝日、年末年始を除く)マイナンバー制度に関するホームページ(内閣官房)http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/

    Point

    Point

    広報やまがた 2015. 9 22

  • 9月 子 育 て 予 定 表定員がある行事は、9月3日(木)9時から施設ごとに申し込みを受け付けます。電話でも受け付けます。定員になり次第締め切ります。詳しくは各施設に問い合わせてください。

    日 日時 定 定員 内 内容 持 持ち物 費 材料費(参加費) 備 備考

    高富児童館 ℡22-4750【休館日】 6日、13日、20日、21日、22日、23日、27日

    学童行事(市内小学生対象)ポップアップカード日 12日(土) 10:00~11:30 定 10人持 はさみ、お茶、ハンカチ

    くるくる絵本日 26日(土) 9:30~12:00 定 10人持 牛乳パック2個、お茶、ハンカチ

    挑戦!! 一輪車検定日 10月3日(土) 10:00~11:00 定 8人持 お茶、タオル

    おもちゃ病院(壊れたおもちゃの修理)日 14日(月) 10:00~12:00

    遊びの提供(未就学児対象・申込不要)ふれあいタイム~親子あそび~日 毎週木曜日 10:30~11:00

    絵本タイム 日 毎週月曜日 10:30~11:00と14:00~14:30

    作ってあそぼう 日 毎月第1水曜日 10:30~11:30マミーサークル(登録制)

    運動会ごっこ【0歳児】 日 16日(水) 10:30~11:30 持 お茶ほか

    マミーサークル(登録制)チビリンピック

    【1歳児】 日 9日(水) 10:30~11:30 持 お茶ほか【2歳児】 日 30日(水) 10:30~11:30 持 お茶ほか

    遊びの提供(未就学児対象・申込不要)げんきタイム~親子遊び~日 1日(火)、2日(水)、13日(日)、15日(火)、29日(火)  11:00~11:30

    子どもげんきはうす ℡23-2323【休館日】 7日、14日、20日、21日、22日、23日、28日

    学童行事(市内小学生対象)夏の思い出 切り絵のフレーム日 12日(土) 10:00~11:30 定 10人持 お茶、ハンカチ

    リサイクル工作教室 ~空き缶万華鏡を作ろう~日 26日(土) 10:00~11:30 定 12人持 アルミ缶1本、お茶、ハンカチ

    mokumoku教室 ~木のマグネット~日 10月10日(土) 10:00~11:30 定 12人 費 70円持 貝がら、小石など付けたい物

    木のおもちゃづくり(幼児向け)ぞうさん車・うさぎの親子どちらか好きな方を作ります日 11日(金) 10:00~11:30  制作時間は30分です。定 15組 費 500円 持 汚れてもいい服装

    No 日 時 内   容 講   師

    1 9月10日(木)10:00~11:30子どもの安全と応急手当

    (緊急時の対応について)山県消防職員救急救命士

    2 9月25日(金)10:00~11:30ことばとこころ育て食と脳のはたらき

    山県市保健師山県市栄養士

    3 10月9日(金)10:00~11:30 子育てに音楽を!日本音楽療法認定音楽療法士 脇田和子

    4 10月29日(木)10:00~11:30ストレスが子どもに及ぼす影響

    岐阜家庭教育研究所所長 小栗見知子

    5 11月13日(金)10:00~11:30 発達障害への理解を深める乳幼児心理判定員フリーアナウンサー 浅井彰子

    平成27年度 子 育 て 応 援 講 座▶場所  子育て支援センター     (子どもげんきはうす内)▶対象  テーマに関心のある人▶定員  40人(託児はありません)▶持ち物 筆記用具・上履き▶申込方法 電話または子育て支援センター窓口で申し込んでください。問子育て支援センター ℡23-2323

    広報やまがた 2015. 9 24

  • 子 育 て 予 定 表

    子育て支援センター(子どもげんきはうす内)問 ℡23-2323 FAX23-2323 【各教室からのお願い】受付:10時まで ※登録制

    家庭教育講座 テーマをもとに子育てについて考えてみましょう。※託児あります。

    【対 象】 子育てにかかわる人ならどなたでも【日 時】 24日(木)10:00~12:00【場 所】 子どもげんきはうす【テーマ】 うそをつく子どもと親のあり方問 山県家庭教育研究所 ℡22-4569(代表:野沢)

    おはなしひろば お子様の対象年齢にあわせて本の読み聞かせをします。小さいお子さんは保護者同伴でお願いします。

    おはなしピーチクよみきかせ【場所】図書館本館 ℡36-3339 【日時】5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土) 13:30~

    おはなしタイム(未就学児対象・申込不要)◆絵本の読み聞かせ

    (絵本・紙芝居の読み聞かせ、エプロンシアター、ペープサートなど)毎週木曜日 10:30~11:00、13:30~14:00

    Happy Happy Birthday~9月生まれのお友達集まれ~

    写真と手型で記念を残しませんか。【持ち物】L判写真1枚、身長・体重の分かるもの

    わくわくタイム(未就学児対象・要予約)◆竹ふみトントン

    【日時】1日(火)、8日(火) 10:00~10:30 【定員】各8人

    ◆メリーボトル【日時】15日(火)、29日(火) 10:00~10:30【定員】各10人 【持ち物】材料費350円、タオル

    講座名 対 象 日 時 場 所 内 容 持ち物

    ミルキーKidsH26/12/1~H27/4/1生まれ

    16日(水)10:30~11:30

    保健福祉ふれあいセンター3階 集会室

    わらべうたベビーマッサージを楽しみましょう

    バスタオル、おねしょシーツまたはピクニックシート、お茶

    すくすく教室 1歳児と保護者

    18日(金)10:00~11:30

    東深瀬(各教室で配布する地図を参照してください)

    おいもほり(雨天の場合は10/2)

    汚れてもよい服装、長 靴、 ス コ ッ プ、持ち帰り用袋、お茶、ほか必要なもの

    のびっこ教室 2~3歳児と保護者

    小鳩会 1~3歳児と保護者

    つくしんぼ教室

    1~3歳児と保護者

    つくしんぼ教室

    1~3歳児と保護者

    25日(金)10:00~11:30 美山中学校体育館

    中学生となかよしになろう

    (美山中学校と交流会)全教室参加可

    お茶ほか必需品

    25 広報やまがた 2015. 9

  • 行政相談(電話相談可) 市民環境課 ℡22-682815日(火)13:00~15:00 美山支所 住民相談室

    よろず相談(電話相談可) 市民環境課 ℡22-682824日(木)13:00~15:00 市役所 市民相談室(1階)

    人権擁護相談(電話相談可) 福祉課 ℡22-6837

    9日(水)13:00~15:00市役所 市民相談室(1階)、

    (伊)老人福祉センター生活相談室

    心の相談(2日前までに要予約) 健康介護課 ℡22-683924日(木)13:30~15:00 ふれあいセンター

    精神保健福祉相談会・ききょうの会 福祉課 ℡22-68371日(火)

    15日(火)29日(火)

    13:30~15:00 ふれあいセンター

    弁護士相談 市民環境課 ℡22-682810日(木)13:00~14:30 市役所 市民相談室(1階)

    ※多重債務関係も弁護士相談で受け付けます

    9月休日診療(診療時間 9:00~13:00、16:00~19:00) 6日(日)大前医院 岐阜市太郎丸新屋敷 ℡058-229-313113日(日)加藤医院 岐阜市向加野 ℡058-243-111420日(日)てらしま整形外科 東深瀬 ℡27-028721日(祝)鳥澤医院 大森 ℡36-231122日(休)鳥沢クリニック 高木 ℡22-108823日(祝)なりみやクリニック 高富 ℡22-121327日(日)にのみやクリニック 高富 ℡22-171710月4日(日)早川胃腸科外科クリニック 岩佐 ℡52-1212

    市民環境課 (消費生活相談窓口) ℡22-6828

    市総合体育館9月スポーツイベント

    4日(金) 天皇杯・皇后杯全日本選手権大会東海ブロックラウンド(準備日)

    5日(土) 天皇杯・皇后杯全日本選手権大会東海ブロックラウンド

    6日(日) スポレク98INぎふ開催記念ソフトバレーボール大会

    9日(水) 第29回岐阜県レディースバドミントン秋季大会13日(日) 西武芸体育振興会ソフトバレー大会

    20日(日) 第10回岐阜ヤングクラブバレーボール男女選手権大会(1日目)

    21日(祝) 第10回岐阜ヤングクラブバレーボール男女選手権大会(2日目)22日(休) ソフティーバレー交流会23日(祝) 岐阜県ママさんバレーボール秋季大会

    27日(日) 9人制バレーボール全日本総合男女選手権大会県予選

    くらしのカレンダー9 月

    消費生活ニュース !〜こんなことにご注意を〜

     スマートフォンでアダルトサイトに入ってしまい、動画の再生ボタンを2回押したら突然「登録完了。3日以内に年会費約10万円を支払うように」と表示された。退会しようと業者に電話をすると「すでに登録になっている。17時までに振り込むように」と言われたため、慌てて「消費者センター」をインターネットで検索し、画面の上位に表示された相談窓口に電話をした。行政書士の事務所のようで、「4万円でサイトに知られた個人情報を削除してあげる」と言われた。 公的な窓口である消費生活センターに相談しようとインターネットを検索し、上位に表示された機関に相談したところ、民間業者や一部の行政書士であり、費

    用を請求されたという事例が報告されています。 インターネットで検索する際には、

    「広告」と「検索結果」の違いに気をつけましょう。

    自治体の消費生活センターだと思ったら行政書士等から費用請求

    「ふれあいセンター」は保健福祉ふれあいセンター「(伊)老人福祉センター」は伊自良老人福祉センター

    総合体育館℡22-6622【夜間休館日 9月20日(日)】

    (子どもサポート情報 第89号独立行政法人国民生活センター)見守るくん

    気をつけてね!

    乳幼児健診 健康介護課 ℡22-683910・11か月児健診

    2日(水) 受付13:00~13:45 ふれあいセンター

    3歳児健康教室 健康介護課 ℡22-68399日(水) 受付12:45~13:00 ふれあいセンター

    はみがきけんしん(フッ素塗布) 健康介護課 ℡22-683914日(月) 受付13:15~14:00 ふれあいセンター

    妊婦歯科健康診査(要予約) 健康介護課 ℡22-683914日(月) 受付13:00~13:15 ふれあいセンター

    乳幼児相談 健康介護課 ℡22-683915日(火) 10:00~11:00 ふれあいセンター

    広報やまがた 2015. 9 26

  • 休日窓口開設日(9:00~正午 開設)  今月は13日(日)です

    夜間窓口開設日(21:00まで開設)  今月は25日(金)です

    開設窓口

    福祉課(℡22-6837) 税務課(℡22-6822)

    水道課(℡22-6835) 徴収対策室(℡22-6843)

    市民環境課(戸籍・住民係) ℡22-6829     (国保・年金係) ℡22-6827

    市民環境課 ℡22-6828不燃ごみ・ 粗大ごみ受付センター ℡23-0108

    カン・白色トレイ

    びん・ペットボトル

    不燃ごみ粗大ごみ

    燃えるごみ

    森・南・旭ヶ丘・蛍ヶ丘・田倉

    3日(10月1日)

    17日18日

    月・木曜日ごみ袋は必ず収集日に出してください。(午前7時30分までに)

    大北・石田町・山本・双葉台・京ヶ洞・星ヶ丘・南屋敷・石畑・美里

    4日(10月2日) 24日

    北町・ 栄町・ 仲町・本町1、2、3丁目 14日 18日

    16日共和町 17日佐賀・ 見晴台・ 金池 8日

    火・金曜日

    東深瀬(向イ・鴻ヶ池を除く) 5日(10月3日) 15日

    9日向イ・鴻ヶ池・高木東・阿原 10日高木(高木東・ 阿原を除く) 8日

    28日11日

    西深瀬 9日 14日梅原 10日 25日桜尾 2日(10月7日) 15日

    7日(10月7日)

    大桑 1日(10月6日) 8日長滝・平井・掛・松尾・上願・大門 7日

    (10月5日) 21日29日

    洞田・小倉・大森・藤倉 30日北山 12日 25日

    2日(10月2日)

    葛原 1日(10月1日)谷合

    19日北武芸 24日2日

    (10月2日)乾 16日 3日

    (10月5日)月・木曜日

    富波 11日 22日岩佐 4日(10月6日)中洞 16日 24日

    ~10月7日

    資源ごみ・有害ごみ休日収集日(毎月第4日曜日)収集区域 出せる資源・有害ごみ 収集日 収集時間 収集場所

    市内全域

    缶・ペットボトル・びん・白色トレイ・電池・蛍光管・電球 27日

    9:00~16:00

    市役所裏車庫棟24・25

    衣類・電池・蛍光管・電球 8:30~16:00クリーンセンター

    有害ごみ(各支所・出張所)収集日 収集区域 出せる資源・有害ごみ 収集日 収集時間 収集場所

    市内全域 電池・蛍光管・電球24日25日

    8:30~17:00

    伊自良・美山支所、西武芸出張所

    戸籍の窓市民環境課 ℡22-6829

    7月届け出分この欄は、山県市役所または支所の窓口で届出がされた、本市に住民登録がある人を掲載しています。(敬称略)

    9月のごみ収集日

    ※発泡スチロールは、小さくして可燃ごみ袋に入れてください。表記できない文字がありますので、あらかじめご了承ください。

    高 富 野々村優ゆ う と

    翔 長野 充

    み つ き

    希 平田 悠

    ゆ う と

    人高 木 奥田 柚

    ゆ な

    柿 野 川﨑 麗れ い な

    奈岩 佐 井戸 月

    る る は

    赤ちゃん誕生

    高 富 武藤みつ子 90歳東深瀬 中西ミツヱ 86歳高 木 福井 忠市 97歳椎 倉 武藤 正美 85歳伊佐美 櫻谷 昭夫 86歳小 倉 大澤 好子 95歳片 原 平野 弘 76歳

    神 崎 多田 繁雄 91歳葛 原 宮川 春子 87歳笹 賀 大西 正一 93歳日 永 松井 幸男 72歳富 永 永田かなゑ 84歳中 洞 山田 信雄 86歳

    おくやみ

    人口の動き総人口 28,447人 (+36人)

    世帯数 10,803戸 (+46戸)

    男 13,759人 (− 2人)女 14,688人 (+38人)

    (平成27年8月1日現在)

    東深瀬 田畑 恵司 堀江 光代

    深尾 啓吾 大野里緒菜

    岩 佐 恩田 和朋 洞口 若菜

    ご結婚おめでとう

    27 広報やまがた 2015. 9

  • やまがたの

    さん

    平成25年12月17日生まれ 平成24年11月13日生まれ平成26年2月21日生