web開催(live配信)...第16条...

46
WEB 開催(LIVE 配信) 順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科

Upload: others

Post on 13-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

WEB開催(LIVE 配信)

順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科

Page 2: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

目 次

開 催 概 要 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·  1

日 程 表 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·  2

プ ロ グ ラ ム · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·  3

抄 録 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·  21

支 部 規 程 · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·  58

第 257 回日本循環器学会関東甲信越地方会プログラム委員一覧

太田 光彦 虎の門病院 循環器センター内科大野 洋平 東海大学医学部 内科学系循環器内科学尾崎 和幸 新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学分野柏村 健 新潟大学大学院 先進心肺血管治療学講座木田 圭亮 聖マリアンナ医科大学 薬理学小板橋 紀通 群馬大学医学部附属病院 循環器内科坂倉 建一 自治医科大学附属さいたま医療センター 循環器内科関口 幸夫 霞ヶ浦医療センター 循環器内科野田 千春 相模中央クリニック 循環器内科保坂 幸男 新潟市民病院 循環器内科渡邊 雄介 帝京大学 循環器内科

※五十音順

Page 3: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 1 -- 1 -

第257回 日本循環器学会関東甲信越地方会配信日時 令和2年9月5日(土)開催形式 WEB開催(LIVE配信)※会場での開催はございません開催URL http://www2.convention.co.jp/jcs-kanto/chihoukai/kanto_257.html 第Ⅰ会場 A・B 第Ⅱ会場 A・B 第Ⅲ会場 A・B 第Ⅳ会場 A・B 第Ⅴ会場 A・B会  長  順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科 南野 徹

1.参加費会員 3,000円初期・後期研修医、コメディカル 1,000円医学部学生 無料※学生証必須。

2.オンライン参加登録8月19日(水)正午〜9月5日(土)18:00http://www2.convention.co.jp/jcs-kanto/chihoukai/kanto_257.html

3.プログラム海外招請講演教育セッション企画セッション研修医セミナーAwardセッション一般演題ランチョンセミナースポンサードセミナーコーヒーブレイクセミナー

4.一般演題発表時間口演5分、討論2分

5.Award Student Award、Resident Award、Clinical Research Award、Case Report Award、Basic・Trans la t i ona l Research Award、Women ' s Reasearch Awardを設け、各Award最優秀賞、優秀賞を顕彰いたします。 選考委員による第一次書類審査による選考後、地方会当日口述発表による第二次審査で審査委員から発表者に対し質疑応答を行います。(口演6分、討論4分)Student Award : 第Ⅳ会場:12 :50-13 : 30Clinical Research Award : 第Ⅳ会場:16 :40-17 : 20Resident Award : 第Ⅳ会場:15 :40-16 : 30Case Report Award : 第Ⅳ会場:13 :40-14 : 30

 次回地方会:第258回地方会は次の通りです。

日時:令和2年12月12日(土)会場:ステーションコンファレンス東京(千代田区)会長:廣井 透雄( 国立国際医療研究センター病院循環器内科)

Basic・Translational Research Award : 第Ⅴ会場:16 :40-17 : 10Women's Reasearch Award : 第Ⅴ会場:15 :40-16 : 30なお、以下の項目が審査の対象となります。1)正しい医学用語の使用2)発表時間の厳守と態度3)考察4)質問に対する応答5)循環器臨床に対する貢献度審査結果は会期終了後、地方会HPに掲載いたします。

6.専門医単位登録 地方会の参加単位、教育セッション単位の付与は以下の通りといたします。

(参照:日本循環器学会HPhttps://www.j-circ.or.jp/topics/2020%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e6%98%a5%e3%81%ae%e5%9c%b0%e6%96%b9%e4%bc%9a-%e5%8f%82%e5%8a%a0%e7%a0%94%e4%bf%ae%e5%8d%98%e4%bd%8d%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%8e%aa%e7%bd%ae%e3%81%ab%e3%81%a4/)●地方会参加単位(5単位必修)オンライン参加登録後、257回web開催サイトにログインされた方に、地方会参加単位を付与いたします。

(ログイン記録をもって地方会参加単位が認定されます。後日、認定された専門医へは日本循環器学会にご登録のメールアドレスへ登録確認メールが配信されます。)●教育セッション単位(3単位必修)オンライン参加登録後、257回web開催サイトにてLIVE配信されます教育セッションを視聴していただいた方に、教育セッション単位を付与いたします。

(視聴記録をもって、教育セッション単位が認定されます。後日、認定された専門医へは日本循環器学会にご登録のメールアドレスへ登録確認メールが配信されます。)

7.社員総会地方会終了後、別途WEBにて行います。社員の皆様には、事前にご案内いたします。

御 案 内

Page 4: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 2 -

第257回 日本循環器学会関東甲信越地方会(WEB開催)配信日程:令和2年9月5日(土)配信形式:LIVE配信会長:順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科 南野 徹

第Ⅱ会場

9:50

11:30

企画セッションⅢ9:50-11:30

不整脈デバイス治療のアップデート

休憩11:50

12:40

ランチョンセミナーⅡ11:50-12:40

がん関連静脈血栓塞栓症治療におけるDOACの可能性 ~ 2020アップ

デート CARAVAGGIO試験を中心に~

休憩12:50

14:30

企画セッションⅣ12:50-14:30

PCⅠベイルアウト:エキスパートと徹底

討論

休憩14:40

15:30

コーヒーブレイクセミナーⅡ14:40-15:30

Associated PAHの診断と治療

休憩15:50

17:20

教育セッションⅡ15:50-17:20

循環器診療の未来

休憩17:30

18:10

海外招請講演Ⅱ17:30-18:10

18:10 閉会挨拶

A

B

A

B

A

BB

第Ⅲ会場

9:50

10:39

セッションⅢ-19:50-10:39

虚血性心疾患1

10:40

11:22

セッションⅢ-210:40-11:22虚血性心疾患2

休憩11:50

12:40

スポンサードセミナー11:50-12:40

虚血性心疾患診療における地域連携~脂質管理の問題を含め

て~

休憩12:50

13:11

セッションⅢ-312:50-13:11虚血性心疾患3

休憩13:30

14:30

研修医セミナー13:30-14:30

ここがポイント!臨床推論

休憩14:40

15:30

コーヒーブレイクセミナーⅢ14:40-15:30

不眠症が生活習慣病、心不全に及ぼす影響―循環器内科の立場からみた薬剤介入―

休憩15:40

17:20

企画セッションⅤ15:40-17:20

SHDベイルアウト:若手と学ぶ症例検討

A

B

A

B

A

B

A

第Ⅳ会場

9:50

10:25

セッションⅣ-19:50-10:25

不整脈、ディバイス

10:40

11:22

セッションⅣ-210:40-11:22

大動脈

休憩11:50

12:40

ランチョンセミナーⅣ11:50-12:40

心不全と心拍数増加の因果性~心不全治

療の新潮流~

休憩12:50

13:30

Student Award12:50-13:30

休憩13:40

14:30

Case Report Award13:40-14:30

休憩14:40

15:30

コーヒーブレイクセミナーⅣ14:40-15:30

高尿酸血症と脳心腎血管疾患の予後との

関係

休憩15:40

16:30

Resident Award15:40-16:30

休憩16:40

17:20

Clinical Research Award

16:40-17:20

A

B

A

B

A

B

A

B

第Ⅴ会場

9:50

10:32

セッションⅤ-19:50-10:32

心筋炎、心筋症

10:40

11:22

セッションⅤ-210:40-11:22

弁膜症

休憩11:50

12:40

ランチョンセミナーⅤ11:50-12:40

CAD合併心房細動患者に対する最適抗血栓療法を考える ~最新ガイドラインとAFIRE Study

の結果を踏まえて~休憩

12:50

13:39

セッションⅤ-312:50-13:39肺高血圧症

13:40

14:29

セッションⅤ-413:40-14:29

心内膜炎、腫瘍循環器

休憩14:40

15:30

コーヒーブレイクセミナーⅤ14:40-15:30

当院の肺動脈性肺高血圧症の治療戦略

休憩15:40

16:30

Women's Research Award

15:40-16:30

休憩16:40

17:10

Basic・Translational Research Award

16:40-17:10

A

B

A

B

A

B

A

B

第Ⅰ会場9:40 開会挨拶9:50

11:30

企画セッションⅠ9:50-11:30

徹底討論「臨床から学ぶ/基礎から学ぶ 【1. 重症心不全】」

休憩11:50

12:40

ランチョンセミナーⅠ11:50-12:40

心不全治療薬の新たな選択肢

休憩12:50

14:30

企画セッションⅡ12:50-14:30

徹底討論「臨床から学ぶ/基礎から学ぶ

【2. 高齢者心不全】」

休憩14:40

15:30

コーヒーブレイクセミナーⅠ14:40-15:30

ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRB)

を知る、活かす

休憩15:50

17:20

教育セッションⅠ15:50-17:20

日本の循環器研究の今後の展望

休憩17:30

18:10

海外招請講演Ⅰ17:30-18:10

B

A

B

A

B

A

B

Page 5: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 3 -

第Ⅰ会場 A・B

A 企画セッションⅠ 9:50-11:30 座長 (聖マリアンナ医科大学 薬理学) 木田 圭亮徹底討論「臨床から学ぶ/基礎から学ぶ 【1. 重症心不全】」 座長 (新潟大学大学院 先進心肺血管治療学講座) 柏村  健

家族性が疑われる拡張型心筋症の一例 どうするべきであった? 次はどうする?(北里大学医学部 循環器内科学) 鍋田  健

池田 祐毅、石井 俊輔、阿古 潤哉

筋力低下を伴う心筋症の一例(新潟大学医歯学総合病院 循環器内科) 酒井 亮平

柏村  健、大久保健志、大槻  総、藤木 伸也、高山 亜美、木村 新平、飯嶋 賢一、八木原伸江、保屋野 真、栁川 貴央、和泉 大輔、尾崎 和幸

(順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

分子生物学と未来の心不全診療(東京大学医学部附属病院 循環器内科) 野村征太郎

B ランチョンセミナーⅠ 11:50-12:40 共催:大塚製薬株式会社心不全治療薬の新たな選択肢 座長 (順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科)

(慶應義塾大学医学部 内科学(循環器))佐野 元昭 南野  徹

A 企画セッションⅡ 12:50-14:30 座長 (群馬大学医学部附属病院 循環器内科) 小板橋紀通徹底討論「臨床から学ぶ/基礎から学ぶ 【2. 高齢者心不全】」 座長 (相模中央クリニック 循環器内科) 野田 千春

労作時息切れを訴え診断に苦慮した高齢心不全の一例(群馬大学医学部附属病院 循環器内科) 石橋 洋平

反町 秀美、長坂 崇司、磯  達也、倉林 正彦

再入院を短期で繰り返した高齢者心不全に何をすべきかを考える一例(聖マリアンナ医科大学 循環器内科) 土井 駿一

明石 嘉浩、原田 智雄、石橋 祐記、鈴木 規雄(聖マリアンナ医科大学 薬理学) 木田 圭亮

老化促進分子を標的とした次世代の心不全治療法開発に向けた取り組み(新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学 先進老化制御学講座) 清水 逸平

吉田 陽子(順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

B コーヒーブレイクセミナーⅠ 14:40-15:30 共催:第一三共株式会社ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRB)を知る、活かす 座長 (新潟大学医歯学総合病院 循環器内科)

(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学) 伊藤  浩 八木原伸江

A 教育セッションⅠ 15:50-17:20日本の循環器研究の今後の展望 座長 (東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学) 小室 一成

日本の循環器基礎研究の今後の展望〜老化から見た循環器疾患の治療開発〜(順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

多施設循環器臨床研究25年からのメッセージ(国立循環器病研究センター) 小川 久雄

Page 6: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 4 -

B 海外招請講演Ⅰ 17:30-18:10 座長 (日本医科大学大学院医学研究科 循環器内科学分野) 清水  渉

4D electro-mechanic Vortex Mapping of Cardiac Arrhythmias(Biomedical Physics Group, Max Planck Institute for Dynamics and Self-Organization, Gottingen, Germany)

Stefan Luther

Page 7: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 5 -

第Ⅱ会場 A・B

A 企画セッションⅢ 9:50-11:30 座長 (霞ヶ浦医療センター 循環器内科) 関口 幸夫不整脈デバイス治療のアップデート 座長 (新潟市民病院 循環器内科) 保坂 幸男

第一部 His束・左脚ペーシング新しい生理的ペーシング-ヒス束ペーシング

(東京大学医学部附属病院 循環器内科) 藤生 克仁

第二部 リード抜去経静脈リード抜去術とリードマネジメント

(東京医科歯科大学 循環器内科・不整脈センター) 合屋 雅彦

非レーザーシースによるリード抜去(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 先端循環器治療学講座) 西井 伸洋

B ランチョンセミナーⅡ 11:50-12:40 共催:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社がん関連静脈血栓塞栓症治療におけるDOACの可能性 ~ 2020アップデート CARAVAGGIO試験を中心に~ 座長 (新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学)

(新潟県立がんセンター新潟病院 腫瘍循環器科) 大倉 裕二 和泉 大輔

A 企画セッションⅣ 12:50-14:30 座長 (東海大学医学部 内科学系循環器内科学) 大野 洋平PCⅠベイルアウト:エキスパートと徹底討論 座長 (自治医科大学附属さいたま医療センター 循環器内科) 坂倉 建一

コメンテーター (国際医療福祉大学成田病院 循環器内科) 藤本 善英コメンテーター (深谷赤十字病院 循環器科) 関口  誠コメンテーター (済生会宇都宮病院 循環器内科) 下地顕一郎コメンテーター (東海大学医学部付属病院 循環器内科) 棗田  誠

左冠動脈主幹部のインターベンションにおける落とし穴(自治医科大学附属さいたま医療センター 循環器内科) 谷口 陽介

誰もが陥る可能性がある罠(埼玉メディカルセンター 循環器内科) 鶴巻 良允

左冠動脈主幹部治療における致死的合併症の経験 〜 How should I treat ?〜(東海大学 循環器内科) 中村 則人

棗田  誠、藤井 敏晴、大野 洋平、伊苅 裕二

日常臨床で起こりうる合併症とベイルアウト(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 循環器センター内科) 山口 徹雄

播磨 綾子、太田 光彦、藤本  陽、児玉 隆秀

B コーヒーブレイクセミナーⅡ 14:40-15:30 共催:グラクソ・スミスクライン株式会社Associated PAHの診断と治療 座長 (新潟大学医歯学総合病院 検査部)

(順天堂大学医学部 循環器内科学講座) 小西 博応 高山 亜美

A 教育セッションⅡ 15:50-17:20 座長 (東京大学医学部附属病院 循環器内科) 赤澤  宏循環器診療の未来 座長 (公益財団法人日本心臓血圧研究所振興会附属榊原記念病院) 井口 信雄

循環器AIの現状と未来(東京大学医学部附属病院 循環器内科) 小寺  聡

Page 8: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 6 -

MitraClipの現状と今後の展望(仙台厚生病院 循環器内科) 松本  崇

弁膜症手術の現状と課題(国際医療福祉大学 成田病院 心臓外科) 真鍋  晋

B 海外招請講演Ⅱ 17:30-18:10 座長 (順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

Detecting the “vulnerable plaque”, the “vulnerable artery” or the “vulnerable patient”?A paradigm shift using Computed Tomography(Division of Cardiovascular Medicine, Radcliffe Department of Medicine, University of Oxford, John Radcliffe Hospital, Oxford, UK)

Antoniades Charalambos

Page 9: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 7 -

第Ⅲ会場 A・B

A セッションⅢ-1 9:50-10:39虚血性心疾患1 座長 (医療法人社団友愛会 上尾中央総合病院 循環器内科) 緒方 信彦

座長 (自治医科大学附属さいたま医療センター 循環器内科) 山本  慶

III-1 STEMIに対してOCTによるintracoronary imagingによりplaque erosionの関与が明らかになった1例(日本医科大学付属病院 臨床研修センター) 井上 智康

杉井 将崇(日本医科大学付属病院 心臓血管集中治療科) 杉崎陽一郎、石原  翔、山田 健太、岡 英一郎、

塩村 玲子、松田 淳也、中田  淳、太良 修平、山本  剛

(日本医科大学付属病院 循環器内科) 関  俊樹、野間さつき(日本医科大学付属病院 心臓血管集中治療科、日本医科大学付属病院 循環器内科) 清水  渉

III-2 Electrical stormを合併した急性心筋梗塞に対し,血行再建時のみ補助循環を使用し,救命し得た1例(公立藤岡総合病院 循環器内科) 友金 佐光

高松 寛人、小野 洋平、植田 哲也、間渕由紀夫、井上 雅浩、鈴木  忠

III-3 経気管支肺生検に伴う冠動脈内空気塞栓による急性心筋梗塞の一例(日本医科大学付属病院) 石原  翔

田中 匡成、清水 渉(日本医科大学多摩永山病院) 澁谷 淳介、佐藤 達志、星加  優、西  祐吾、

鈴木 啓士、松崎  弦、中野 博之、森澤太一郎、小谷英太郎

III-4 20代で発症した冠攣縮性狭心症の1例(横浜市立大学附属市民総合医療センター 心臓血管センター) 堀  恭樹

桐ケ谷英邦、松澤 泰志、岩橋 徳明、前島 信彦、日比  潔、小菅 雅美、木村 一雄

(横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学教室) 田村 功一

III-5 保存的に加療した自然冠動脈解離による急性前壁心筋梗塞症の一例(平塚共済病院) 小田中勇樹

竹川 弘毅、秋吉 基光、荒木 恵子、中野 国晃、加藤 信孝、村本 容崇、大西 隆行、小林 一士、大西 祐子、佐藤 康弘

III-6 至適薬物療法によるプラークの安定化を行い、末梢塞栓を起こすことなくPCIを行えた一例(聖隷横浜病院 心臓血管センター内科) 山田  亘

宮崎 良央、福田  正、河合  慧、眞壁 英仁、中島 啓介、新村 剛透、芦田 和博

III-7 ステント圧着不良からステント血栓症による急性心筋梗塞発症まで光干渉断層法で経時的に追跡し得た一例(土浦協同病院 循環器内科) 安井 由美

羽田 昌浩、杉山 知代、金地 嘉久、星野 昌弘、山口 正男、三澤  透、長嶺 竜宏、野上  開、角田 恒和

Page 10: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 8 -

B セッションⅢ-2 10:40-11:22虚血性心疾患2 座長 (相模原協同病院 循環器内科) 杉本 篤彦

座長 (心臓血管研究所付属病院 循環器内科) 松野 俊介

III-8 左前下行枝のST上昇型急性心筋梗塞に対しPOBAを施行したところ塞栓が左回旋枝に移動しショックとなった一例(横須賀市立市民病院 循環器内科) 寺坂 謙吾

坂 賢一郎、鈴木 弘之、田中  遼、松本 祐介、高田 龍司

(大森赤十字病院 循環器内科) 奥田  純(横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学) 田村 功一

III-9 緊急僧帽弁置換術にて救命しえた、後乳頭筋断裂を生じた急性心筋梗塞の1例(国立病院機構 高崎総合医療センター) 村田 智行

伊藤 芽以、湯浅 直紀、羽鳥 直樹、久野 貴弘、高橋 伸弥、小林 紘生、小林 洋明、太田 昌樹、福田 延昭、広井 知歳

III-10 側壁急性心筋梗塞後、亜急性期に出現したtetheringによる急性僧帽弁閉鎖不全症の一例(独立行政法人 国立病院機構 横浜医療センター 循環器内科) 松井 優子

坂井 政之、小林  献、吉川 将史、大藪謙次郎、小池 俊晴、斎藤 貴士、森  文章

III-11 左房-大動脈間圧排による左主幹部急性冠症候群に対して経皮的冠動脈形成術が成功した一例(杏林大学 医学部 循環器内科) 泉  圭一

三浦 陽平、新名 良広、吉岡  卓、田島 幸佳、福士  圭、若林 典弘、山崎 博之、小山 幸平、合田あゆみ、金剛寺 謙、河野 隆志、副島 京子

III-12 経時的に冠動脈CTA上の冠動脈炎症を評価しえた、冠攣縮性狭心症による急性心筋梗塞の一例(土浦協同病院 循環器内科) 粟根 隆介

杉山 知代、金地 嘉久、星野 昌弘、山口 正男、羽田 昌浩、三澤  透、長嶺 竜宏、堀江 知樹、野上  開、安井 由美、角田 恒和

III-13 低用量ピル内服中に冠動脈狭窄を来した閉経前女性の一例(国立病院機構水戸医療センター 循環器内科) 矢口 拓実

折居 大輔、伊藤 雄太、中山 明人、田畑 文昌、小泉 智三

A スポンサードセミナー 11:50-12:40 共催:アムジェン株式会社虚血性心疾患診療における地域連携 ~脂質管理の問題を含めて~ 座長 (新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学)

(倉敷中央病院 循環器内科) 門田 一繁 尾﨑 和幸

Page 11: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 9 -

B セッションⅢ-3 12:50-13:11虚血性心疾患3 座長 (新潟市民病院 循環器内科) 田中 孔明

III-14 冠動脈瘤を伴う冠動脈疾患(埼玉医科大学総合医療センター 心臓内科) 森本 晋平

松隂  崇

III-15 急性下壁心筋梗塞を契機として紡錘状冠動脈瘤の診断に至った一例(公立学校共済組合 関東中央病院 循環器内科) 関  光里

蔵並  慧、岡村  駿、曾和 裕之、廣瀬 公彦、明城 正博、杉下 靖之、田部井史子、伊藤 敦彦、杉本 恒明

III-16 陳旧性心筋梗塞に対しアミオダロン投与中に肺胞出血をきたした一例(帝京大学ちば総合医療センター 第三内科) 栗原 尚裕

武田 悦寛、吹野 恵子、天木 幹博、中村 文隆

A 研修医セミナー 13:30-14:30 座長 (公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院 循環器内科) 萩谷 健一ここがポイント!臨床推論 座長 (新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学分野) 尾崎 和幸

脳梗塞の原因は?(新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学) 藤木 伸也

どこまで見抜ける?突然死リスク(新潟大学医歯学総合病院 循環器内科) 大久保健志

…それ、もうペースメーカ適応じゃないですか?(新潟大学医歯学総合病院 循環器内科) 大槻  総

B コーヒーブレイクセミナーⅢ 14:40-15:30 共催:MSD株式会社不眠症が生活習慣病、心不全に及ぼす影響―循環器内科の立場からみた薬剤介入― 座長 (新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学 先進老化制御学講座)

(日本医科大学付属病院 循環器内科) 久保田芳明 清水 逸平

A 企画セッションⅤ 15:40-17:20 座長 (帝京大学 循環器内科) 渡邊 雄介SHDベイルアウト:若手と学ぶ症例検討 座長 (虎の門病院 循環器センター内科) 太田 光彦

コメンテーター (慶應義塾大学 循環器内科) 鶴田ひかるコメンテーター (公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院 循環器内科) 泉  佑樹コメンテーター (順天堂大学医学部附属順天堂医院 循環器内科) 土井信一郎コメンテーター (聖マリアンナ医科大学 循環器内科) 桒田 真吾

ミニレクチャー「TAVI術中エコーのポイント」(榊原記念病院 循環器内科) 泉  佑樹

EvolutPROのpop-up後、バルーンアンカーによって2nd-valveを通過させたが大動脈解離と腸骨動脈破裂を併発した1例(順天堂大学医学部附属順天堂医院 循環器内科) 遠藤 裕久

土井信一郎、金子 智洋、宮崎彩記子、藤本進一郎、岡崎 真也、南野  徹

(順天堂大学医学部附属順天堂医院 心臓血管外科) 遠藤 大介、土肥 静之、浅井  徹、天野  篤

Page 12: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 10 -

補助循環の使用を必要としたハイリスクTAVIの2症例(榊原記念病院 循環器内科) 西川  慶

樋口 亮介、萩谷 健一、佐地 真育、高見澤 格、七里  守、井口 信雄、高山 守正、磯部 光章

ミニレクチャー「MitraClip術中心エコーのポイント」(帝京大学医学部附属病院 循環器内科) 片岡 明久

経皮的クリップ修復術後のsingle leaflet device attachment(SLDA)に対して再度経皮的に治療した症例(聖マリアンナ医科大学 循環器内科) 村田理沙子

桒田 真吾、出雲 昌樹、貝原 俊樹、古賀 将史、奥山 和明、田邉 康宏、原田 智雄、上嶋  亮、石橋 祐記、明石 嘉浩

Mitra Clip後に低心拍出症候群となりImpella CP挿入により循環動態が改善した1例(帝京大学医学部附属病院 循環器内科) 池田 佳之

渡邊 雄介、片岡 明久、名倉 福子、日置 紘文、横山 直之、上妻  謙

Page 13: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 11 -

第Ⅳ会場 A・B

A セッションⅣ-1 9:50-10:25不整脈、ディバイス 座長 (東京医科大学病院 不整脈センター) 里見 和浩

座長 (聖路加国際病院 循環器内科) 中村 浩章

IV-1 高Ca血症による著明なJ波を伴いVF stormを発症した原発性副甲状腺機能亢進症の1例(順天堂大学医学部附属練馬病院 循環器内科) 阪口 響子

塩崎 正幸、國本 充洋、福田健太郎、比企  優、久保田直純、田村  浩、井上 健司、住吉 正孝

(順天堂大学医学部附属順天堂医院 循環器内科) 木村 友紀、田淵 晴名、林  英守

IV-2 長期持続性心房細動・僧帽弁逆流症を伴う高度慢性心不全に対してカテーテルアブレーションが奏効した1例(榊原記念病院) 寺嶋 一裕

新田 順一、泉  佑樹、長瀬 宇彦、佐地 真育、高見澤 格、七里  守、井口 信雄、梅村  純、磯部 光章

IV-3 心腔内超音波併用電気解剖学的マッピングでICDを留置しえた巨大右房内血栓合併不整脈原性右室心筋症の一例(日本医科大学循環器内科) 田中 匡成

林  洋史、村田 広茂、関  俊樹、中島 悠希、橘  貴大、茂澤 幸右、高圓 雅博、宮地 秀樹、時田 祐吉、淀川 顕司、岩崎 雄樹、清水  渉

IV-4 着用型自動除細動器にて心室細動が感知されず死亡に至った一例(日本医科大学千葉北総病院 循環器内科) 國分 裕人

宮内 靖史、堤  正将、轟  崇弘、木内 一貴、三石 達也、宮國 知世、池田  健、松下 誠人、植竹 俊介、小林 宣明、高野 雅充

(日本医科大学千葉北総病院 集中治療部) 鴫原 祥太、岡崎 大武、白壁 章宏、浅井 邦也(日本医科大学付属病院 循環器内科) 岩崎 雄樹、清水  渉(森ノ宮医療大学保健医療学部臨床工学科) 稲田  慎

IV-5 ペースメーカーポケット感染において体表エコーで膿瘍の所見を観察することができた1例(東京都保健医療公社 豊島病院 循環器内科) 垰本 優太

佐藤 國芳、山口  斐、藤波 竜也、佐伯  仁、戸坂 俊雅、畑  明宏

(高島平かわむらクリニック) 川村 隆貴(東京医科歯科大学 医学部附属病院 循環器内科) 合屋 雅彦、笹野 哲郎

Page 14: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 12 -

B セッションⅣ-2 10:40-11:22大動脈 座長 (帝京大学医学部附属病院 循環器内科) 横山 直之

座長 (日本医科大学付属病院 循環器内科) 圷  宏一

IV-6 大動脈解離術後、flapが消失することにより大動脈弁逆流が顕在化し大動脈弁置換術が必要となった1例(昭和大学江東豊洲病院 循環器内科) 蜂矢 るみ

福岡 裕人、森村 光幸、相澤 直樹、柴田 恵多、古屋 貴宏、小崎 遼太、西蔵 天人、菊地 美和、池田 尚子、三好 史人、若林 公平、丹野  郁

IV-7 大動脈解離StanfordB型に合併した難治性胸水に対してトルバプタンが著効した一例(東京都立墨東病院 循環器科) 須藤 篤史

黒木 識敬、佐藤 慎吾、大竹 正紘、長友 理樹、加藤 太治、大河内実希子、木村 裕美、向田 拓人、青山 拓令、平野 仁士、大橋 浩一、髙山  陽、木全  啓、安倍 大輔

IV-8 Valsalva洞限局急性大動脈解離に伴う大動脈弁閉鎖不全症により急性心不全を来した一例(横浜南共済病院 循環器内科) 立石  遼

木村 茂樹、張  峻模、三須 彬生、大森 真理、金田 俊雄、山上 洋介、島田 博史、萬野 智子、一色 亜美、清水 雅人、藤井 洋之、鈴木  誠

(横浜南共済病院 心臓血管外科) 橋山 直樹、孟   真(東京医科歯科大学 循環制御内科学教室) 笹野 哲郎

IV-9 脳梗塞後勃起障害を契機にルリッシュ症候群と診断し、血管内治療で軽快を認めた1例(新東京病院 心臓内科) 周  聖浦

田中健太郎、渡邉 雄介、栗田 直幸、朴澤 耕治、中村  淳

IV-10 たこつぼ型心筋症および下肢網状皮斑で発症した巨大腹部大動脈瘤による微小血栓塞栓症の1例。(東京都立多摩総合医療センター 循環器内科) 山本 恵理

森永 弘章、兼松 英資、岡部はるか、尾川 理紗、櫻井進一朗、関根 拓郎、安西  耕、宮部 倫典、大塚 佳満、伊東 勘介、西村 睦弘、三ツ橋佑哉、加藤  賢、田中 博之

IV-11 橈骨動脈アプローチによる冠動脈造影検査後に橈骨動脈仮性瘤を発症した一例(東京都保健医療公社 大久保病院 循環器内科) 山岡広一郎

森山 優一、宮原 大輔、八尾進太郎、喜多村一孝、岡野 喜史、櫻田 春水

(東京都保健医療公社 大久保病院 血管外科) 菅野 範英

A ランチョンセミナーⅣ 11:50-12:40 共催:小野薬品工業株式会社心不全と心拍数増加の因果性~心不全治療の新潮流~ 座長 (新潟大学大学院医歯総合研究科 先進心肺血管治療学講座)

(北海道大学大学院医学研究院 循環病態内科学教室) 安斉 俊久 柏村  健

Page 15: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 13 -

B Student Award 12:50-13:30 座長 (防衛医科大学校 神経・抗加齢血管内科) 池脇 克則座長 (東京医科大学 循環器内科) 近森大志郎審査委員長 (千葉大学 循環器内科学) 小林 欣夫審査委員 (順天堂大学 循環器内科) 岩田  洋審査委員 (東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科) 諸井 雅男審査委員 (慶應義塾大学医学部 小児科) 山岸 敬幸

肺高血圧症における右室流出路優位型とび漫性右室肥大と, イプシロン波と陰性T波の関連の検討 (千葉大学 医学部 医学科) 田中 御都

(千葉大学 医学部 循環器内科学) 船橋 伸禎、小澤 公哉、小林 欣夫(千葉大学 医学部 呼吸器内科学) 田邊 信宏、巽 浩一郎

医学科1年生が循環器学会関東甲信越地方会などでの発表内容を英論文にして投稿を経験して(千葉大学 医学部 医学科) 岡本 昌大

(千葉大学 医学部 循環器内科学) 船橋 伸禎、小林 欣夫

Obesity associated Pro-Fibrotic Protein Augments Fibrosis in Heart(新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科) 塚野 由貴

Hsiao Yung Ting、池上龍太郎、林  由香、須田 将吉、勝海 悟郎、仲尾 政晃

(新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科、新潟大学大学院医歯学総合研究科 先進老化制御学講座) 清水 逸平、吉田 陽子(順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

冠攣縮を併存した,たこつぼ型心筋症の診断(昭和大学医学部医学科) 横塚紳之介

(昭和大学内科学講座循環器内科部門) 児玉 雄介、新井 帝東、野村 康介、越智 明徳、望月 泰秀、新家 俊郎

(昭和大学薬学部病院薬剤学) 岡田菜津美

A Case Report Award 13:40-14:30 座長 (東海大学医学部 循環器内科学) 伊苅 裕二座長 (筑波大学 医学医療系 循環器内科) 野上 昭彦審査委員長 (東邦大学大学院医学研究科 循環器内科学) 池田 隆徳審査委員 (獨協医科大学 心臓・血管内科/循環器内科) 井上 晃男審査委員 (順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 藤本進一郎審査委員 (東京大学医学部附属病院 循環器内科) 赤澤  宏

Cardiac memoryによるtorsades de pointesに対しランジオロールが奏功した先天性QT延長症候群の1例(新潟大学医歯学総合病院 循環器内科) 大槻  総

和泉 大輔、井神 康宏、長谷川祐紀、八木原伸江、飯嶋 賢一

(新潟大学医学部保健学科) 池主 雅臣(順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

心房細動に対する高周波カテーテルアブレーションで洞結節動脈閉塞をきたし一過性洞不全症候群を呈した2例(都立広尾病院 循環器科) 佐々木高史

田邉  翔、髙橋  怜、中村 文紀、原野 義大、辻畑志帆子、竹田 康佑、中村  真、山岡広一郎、新井 智之、川尻 紘平、時岡紗由理、稲垣  大、吉田 精孝、北村  健、北條林太郎、土山 高明、深水 誠二、渋井 敬志

Page 16: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 14 -

肝膿瘍に先行し単独で発症したアメーバ性心膜炎の1例(聖路加国際病院 内科) 鈴木 隆宏

(聖路加国際病院 循環器内科) 齊藤  輝、浅野  拓、小宮山伸之(聖路加国際病院 感染症科) 松尾 貴公

多関節痛、下腿浮腫で発症し左室心筋内未分化肉腫による傍腫瘍性症候群と診断された一例(川崎市立川崎病院 総合内科) 杉山 耀一

(川崎市立川崎病院 循環器内科) 伯野 大彦、上園 志穂、深江 智明、高橋 賢至、滝口 俊一、李  慧崇、西澤 健也、末吉浩一郎

クリオピリン関連周期熱症候群に合併した続発性アミロイドーシスの経過中に完全房室ブロックを来した一例(順天堂大学医学部附属順天堂医院 循環器内科) 中村  優

遠藤 裕久、木村 友紀、高村 和久、田淵 晴名、土肥 智貴、岡井  巌、林  英守、藤本進一郎、島田 和典

B コーヒーブレイクセミナーⅣ 14:40-15:30 共催:帝人ファーマ株式会社高尿酸血症と脳心腎血管疾患の予後との関係 座長 (新潟大学医歯学総合病院 循環器内科学)

(川崎医科大学 総合内科学3) 小島  淳 栁川 貴央

A Resident Award 15:40-16:30 座長 (三井記念病院 循環器内科) 田邉 健吾座長 (獨協医科大学埼玉医療センター 循環器内科) 田口  功審査委員長 (日本医科大学大学院医学研究科 循環器内科学分野) 清水  渉審査委員 (自治医科大学附属さいたま医療センター 循環器内科) 藤田 英雄審査委員 (日本大学病院 循環器内科) 松本 直也審査委員 (防衛医科大学校 循環器内科) 足立  健

Vanishing pulmonary capillary syndromeが疑われた特発性肺動脈性肺高血圧症の一例(東京慈恵会医科大学 医学部 循環器内科) 松本 拓也

木村  悠、板倉 良輔、田中 寿一、吉村 道博

10カ月間入退院を繰り返した後、肺高血圧症と診断され、剖検で肺毛細血管腫症と診断した一例(新潟大学医歯学総合病院 循環器内科) 叶  許緑

袴田 崇裕、久保田直樹、保屋野 真、柏村  健、鈴木 尚真、渡辺 光洋、髙野 俊樹、大久保健志、木村 新平、保屋野 真、栁川 貴央、尾崎 和幸

(済生会新潟病院 循環器内科) 鈴木 友康(順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

急性大動脈解離切迫破裂との鑑別に苦慮したIntramural hematomaの1例(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 循環器センター内科) 寺川可那子

小宮山知夏、山口 徹雄、児玉 隆秀

イバブラジン併用によりリハビリが遂行できた心筋梗塞後重症心不全の一例(横浜市立大学附属病院 循環器内科) 岸上 哲也

小西 正紹、郷原 正臣、岩田  究、小村 直弘、菅野 晃靖、石川 利之

(横浜市立大学 循環器・腎臓・高血圧内科学) 田村 功一(横浜市立大学附属 市民総合医療センター) 木村 一雄

Page 17: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 15 -

心室中隔の肥大を伴う心サルコイドーシスの診断にPET-CTガイドでのリンパ節生検が有用であった一例(新潟大学医歯学総合病院 研修医) 佐波 達朗(新潟大学医歯学総合病院 循環器内科) 大久保健志、渡辺 光洋、木村 新平、保屋野 真、

栁川 貴央、柏村  健、尾崎 和幸(順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

B Clinical Research Award 16:40-17:20 座長 (北里大学 循環器内科) 阿古 潤哉座長 (自治医科大学 内科学講座 循環器内科学部門) 苅尾 七臣審査委員長 (東京女子医科大学 循環器内科) 萩原 誠久審査委員 (日本大学医学部内科学系 循環器内科学分野) 奥村 恭男審査委員 (東京大学大学院医学系研究科 心臓外科) 小野  稔審査委員 (防衛医科大学校 神経・抗加齢血管内科) 池脇 克則

当院の重症大動脈弁狭窄症15例の経過からみたTAVI時代におけるBAVの役割(新潟大学医歯学総合病院 循環器内科) 大久保健志

鈴木 尚真、加瀬 真弓、石塚 光夫、久保田直樹、木村 新平、保屋野 真、栁川 貴央、柏村  健、尾崎 和幸

(順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

左室収縮機能障害を呈した心不全患者における介護保険発生率と予測因子の検討(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 循環器内科学) 藤木 伸也(新潟県立がんセンター新潟病院 腫瘍循環器内科) 大倉 裕二

(新潟万代病院 内科) 古寺 邦夫(新潟市民病院 循環器内科) 田中 孔明

(新潟南病院 内科) 渡部  裕(順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

免疫チェックポイント阻害薬(ICI)投与がん患者における心血管イベントのProspective Screeningの有用性(国際医療福祉大学三田病院 心臓血管センター) 古川明日香

田村 雄一、谷口 浩久、岡部 輝雄、河村 朗夫

General Populationにおける体重変化の血中脂質プロファイルへの影響(東京大学医学部附属病院 循環器内科) 加門 辰也

桐山 皓之、伊東 秀崇、森田 啓行、小室 一成(東京大学大学院医学系研究科 先進循環器病学講座) 金子 英弘、藤生 克仁(東京大学医学部附属病院 予防医学センター) 水野 由子、山道 信毅

Page 18: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 16 -

第Ⅴ会場 A・B

A セッションⅤ-1 9:50-10:32心筋炎、心筋症 座長 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 循環制御内科学) 前嶋 康浩

座長 (群馬大学医学部附属病院 検査部) 加藤 寿光

V-1 18F-FDG PETで診断し得た心臓限局性サルコイドーシス(独立行政法人国立病院機構 西埼玉中央病院) 吉野 拓哉

小山 達也、小野寺達之、橋本 浩一(東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科) 吉村 道博

V-2 先天性QT延長症候群に、たこつぼ型心筋症が合併した多型性心室頻拍の1例(川崎市立多摩病院 循環器内科) 高木 宗平

(聖マリアンナ医科大学 循環器内科) 笠川  彰、富樫 大輔、山田麻里可、桒田 真吾、高野  誠、佐々木憲一、原田 智雄、明石 嘉浩

V-3 菲薄化した心室中隔基部の穿孔を来した心サルコイドーシスの一例(筑波大学 心臓血管外科) 川松 直人

松原 宗明、平松 祐司(筑波大学 循環器内科) 佐藤 希美、山本 昌良、石津 智子、家田 真樹

V-4 心原性ショックを繰り返した褐色細胞腫の一例(NTT東日本関東病院 循環器内科) 山﨑 允喬

持田高太朗、岩城 大輔、西條 大悟、石沢 大基、神馬 崇宏、進藤 彰人、澤田 直子、柳澤 智義、生冨 公康、佐藤 高栄、松下匡史郎、大西  哲、山崎 正雄

V-5 早期の心筋生検が診断及び治療方針決定に有用であった好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)の一例(昭和大学 医学部 循環器内科) 加藤はるか

近藤 誠太、新井 帝東、佐藤 里沙、野村 康介、越智 明徳、大西 克実、望月 泰秀、小貫 龍也、児玉 雄介、正司  真、新家 俊郎

V-6 左室緻密化障害とEbstein病を合併し、左室補助人工心臓の管理を要した重症心不全の一例(東京大学医学部附属病院 循環器内科) 古川佐和子

岸川 理紗、勝然  進、八木 宏樹、小島 敏弥、波多野 将、赤澤  宏、森田 啓之、小室 一成

(東京大学医学部附属病院心臓外科) 小野  稔

B セッションⅤ-2 10:40-11:22弁膜症 座長 (榊原記念病院 循環器内科) 泉  佑樹

座長 (昭和大学医学部内科学講座循環器内科学部門) 望月 泰秀

V-7 僧帽弁逆流による心不全を契機に診断された心臓限局性サルコイドーシスの一例(独立行政法人 労働者健康安全機構 横浜労災病院 循環器内科) 本田 浩平

長田  淳、庄司 達郎、浅野 駿逸、飯岡 勇人、福澤 朋幸、田中 真吾、増田 慶太、小和瀬晋弥、青木  元、柚本 和彦

Page 19: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 17 -

V-8 冠動脈造影検査で有意狭窄を認めなかった乳頭筋断裂による急性僧帽弁閉鎖不全症の一例(昭和大学横浜市北部病院 循環器内科) 宜保 雄磨

大山 祐司、伊藤 有輝、大倉  武、石垣 成紘、薄元宗一郎、成井 祟朗、藤岡 立樹、飛鳥井 邑、木村 太朗、齋藤 惇平、嶋津  英、井川  渉、木戸 岳彦、荏原誠太郎、岡部 俊孝、山下賢之介、山本 明和、雨宮  妃、磯村 直栄、落合 正彦

V-9 大動脈弁狭窄症に対するTAVI施行直後に左室流出路狭窄と重度僧帽弁逆流が出現し治療に難渋した一例(東京女子医科大学病院 循環器内科) 遠藤 奈奈

大槻 尚男、稲垣 裕介、田中 一樹、中尾  優、勝又 春香、山田 隆弘、沼田まどか、野村 秀仁、春木伸太郎、山口 淳一、萩原 誠久

(東京女子医科大学病院 心臓血管外科) 道本  智、新波 博士

V-10 心室中隔欠損症(VSD)にValsalva洞瘤を合併し、右室流出路狭窄を来たした一例(東京大学医学部附属病院 循環器内科) 初瀬  慧

中山 幸輝、齊藤 暁人、相馬  桂、網谷 英介、小室 一成

(東京大学医学部附属病院 心臓外科) 益澤 明広、平田 康隆、小野  稔

V-11 Sigmoid Septum・Mitral Annular Calcificationの合併に伴う左室流出路狭窄の病態を解明しえた一例(日本赤十字社 武蔵野赤十字病院 循環器科) 渡辺 敬太

宮崎 亮一、照井 麻央、大方信一郎、長瀬  将、三井健大朗、新田 義一、永嶺  翔、金子 雅一、原  信博、中村 知史、李  哲民、永田 恭敏、野里 寿史、足利 貴志

V-12 脳梗塞を契機に発見された切迫奇異性塞栓症の一例(県立中央病院 循環器内科) 澤口 源太

渡邊  達、平山  頌、熊木 隆之、小野田 寛、萱森 裕美、西川  尚、小川  理

A ランチョンセミナーⅤ 11:50-12:40 共催:バイエル薬品株式会社CAD合併心房細動患者に対する最適抗血栓療法を考える ~最新ガイドラインとAFIRE Studyの結果を踏まえて~ 座長 (新潟大学医歯学総合病院 循環器内科)

(九州大学病院 循環器内科) 的場 哲哉 飯嶋 賢一

B セッションⅤ-3 12:50-13:39肺高血圧症 座長 (群馬大学医学部 循環器内科) 高間 典明

座長 (信州大学医学部附属病院 循環器内科) 木村 和広

V-13 小児期に留置したペースメーカー用心外膜リードによる肺高血圧症に対し遠隔期に手術介入を要した1例(慈恵会医科大学附属病院 心臓外科) 髙木 智充

坂東  興、長堀 隆一、儀武 路雄、松村 洋高、中尾 充貴、齊藤 翔吾、國原  孝

(慈恵会医科大学 大学院) 星野  理

Page 20: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 18 -

V-14 運動負荷心エコーにて高度肺高血圧が顕在化した一例(群馬大学医学部附属病院 循環器内科) 谷内 亮太

小保方 優、松本 直大、佐野 幸恵、天内 士郎、原田 智成、小針 尭司、石橋 洋平、長谷川 寛、藍原 和史、田村峻太郎、長坂 崇司、加藤 寿光、高間 典明、小板橋紀通、中島  忠、金古 善明、倉林 正彦

V-15 Torsades de Pointesを契機に発見されたCETPHの一例(東邦大学 医学部 内科学講座 循環器内科学分野(大森)) 杉本 英純

岡   崇、平野正二郎、橋本 英伸、木内 俊介、中西 理子、天野 英夫、藤野 紀之、久武 真二、池田 隆徳

V-16 ヘパリン起因性血小板減少症の既往を有する潰瘍性大腸炎の肺血栓塞栓症に対して経口FXa阻害剤で治療した一例(北里大学北里研究所病院 循環器内科) 藤吉 和博

石田 三和、石田 弘毅、猪又 孝元(北里大学医学部 循環器内科学) 阿古 潤哉

V-17 膝窩静脈性血管瘤による血栓形成が原因として考えられた肺血栓塞栓症の一例(昭和大学横浜市北部病院循環器センター内科) 成井 崇朗

岡部 俊孝、嶋津  英、木村 太朗、斎藤 惇平、大山 祐司、井川  渉、木戸 岳彦、小野 盛夫、荏原誠太郎、山下賢之介、雨宮  妃、山本 明和、磯村 直栄、落合 正彦

V-18 先天性アンチトロンビン欠乏症の難治性静脈血栓にカテーテル血栓溶解療法とDOACの後療法が有用であった1例(昭和大学藤が丘病院 循環器内科) 大村  歩

佐藤 督忠、武井 洋介、和田 大輔、曽根 浩元、田代 一真、中村 友宣、森  敬善、鈴木  洋

V-19 広範な血栓を認め、心停止に至るも救命し得た重症肺塞栓の一例(株式会社日立製作所 ひたちなか総合病院 内科) 山田 修三(株式会社日立製作所 ひたちなか総合病院 循環器内科) 磯崎 大寿、崔  星河、宇佐美恭平、川村  龍、

山内 孝義

A セッションⅤ-4  13:40-14:29心内膜炎、腫瘍循環器 座長 (がん研有明病院腫瘍循環器・循環器内科) 志賀 太郎

座長 (北里大学医学部 循環器内科学) 小板橋俊美

V-20 発熱、倦怠感が契機で発見された心室中隔欠損に伴う感染性心内膜炎に対して自己心膜修復術を施した一例(国保旭中央病院) 上迫 隼太

神田 順二、櫛田 俊一、宮地浩太郎、早川 直樹、サッキャ サンディープ、荒川 雅崇、平野 智士、石橋 典幸、笠井 裕平、佐橋 秀一、矢崎海基人

V-21 消化管出血加療中に突然心停止をきたした人工弁感染性心内膜炎の一例(順天堂大学 医学部附属 順天堂医院) 小田 遼馬

浅井  徹、遠藤 大介、山本  平、畑  博明、土肥 静之、松下  訓、嶋田 晶江、大石 淳実、中西 啓介、西田 浩介、中村  博、李  智榮、天野  篤

Page 21: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 19 -

V-22 感染性心内膜炎に合併した冠動脈塞栓後の感染性冠動脈瘤が慢性期に拡大した一例(済生会横浜市東部病院) 香西 祐樹

伊藤 良明、酒井  毅、平野 敬典、山脇 理弘、荒木 基晴、小林 範弘、毛利 晋輔、阪本 泰成、堤  正和、本多 洋介、牧野 憲嗣、水澤 真文、白井 重光、中野 考英、岸田登志彦、深川 知哉、瀬戸長雄介、合田秀太朗

V-23 骨形成不全症に感染性心内膜炎を合併した一例(日本赤十字社医療センター 循環器内科) 笠原 智大

小林 祐貴、黒木菜見人、金子 沙樹、柳沢 賢人、福山 真史、山本 渓介、瀧澤 雅隆、魚住 博記、池ノ内 浩

V-24 Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy(PTTM)の診断に肺血流シンチグラフィが有用であった一例(東京医科歯科大学医学部附属病院循環器内科) 阪口  楓

仁井田崇志、山本  佑、仲村 太一、松田 隼治、白井 康大、田尾  進、秦野  雄、滝川 正晃、梅本 朋幸、李  哲民、有馬 秀紀、米津 太志、高橋 良英、前嶋 康浩、合屋 雅彦、笹野 哲郎

V-25 多発性骨髄腫にPomalidomideを低用量アスピリン併用で投与中、急性肺血栓塞栓症を発症した1例(国立病院機構 水戸医療センター 循環器内科) 花澤  碧

伊藤 雄太、矢口 拓実、折居 大輔、中山 明人、田畑 文昌、小泉 智三

V-26 交通事故を契機に多発塞栓を来した左房粘液腫の一例(秀和総合病院 循環器内科) 飯田 健太

後藤  亮、阪口  楓、萩元 宣彦、安達  進(春日部中央総合病院 心臓血管外科) 小日向聡行、佐藤健一郎、山内 豪人

(東京医科歯科大学 循環器内科) 笹野 哲郎

B コーヒーブレイクセミナーⅤ 14:40-15:30 共催:ヤンセンファーマ株式会社当院の肺動脈性肺高血圧症の治療戦略 座長 (新潟大学医歯学総合病院 循環器内科学)

(杏林大学医学部付属病院 循環器内科) 伊波  巧 保屋野 真

A Women's Research Award 15:40-16:30 座長 (東京女子医科大学 循環器内科) 佐藤加代子座長 (筑波大学 臨床検査医学) 石津 智子審査委員長 (日本医科大学武蔵小杉病院 救急総合診療センター) 哲翁(塚田) 弥生審査委員 (順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学) 横山 美帆審査委員 (東京都済生会中央病院 循環器内科) 遠藤 彩佳審査委員 (順天堂大学医学部附属順天堂医院 循環器内科) 宮﨑彩記子

肺高血圧、高度三尖弁閉鎖不全及び洞不全を伴う大動脈弁狭窄症による心不全の治療方針に苦慮した一例(千葉大学 医学部 循環器内科) 北川 真理

岡田  将、小林 欣夫

経食道心エコーで残存VSDを介した感染性心内膜炎と判断し得た2成人例(新潟大学医歯学総合病院 循環器内科) 加瀬 真弓

大久保健志、中坊亜由美、柏村  健、尾崎 和幸(新潟市民病院 循環器内科) 関谷 祐香、藤崎 真也、田中 孔明、保坂 幸男、

土田 圭一、高橋 和義、小田 弘隆(順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

Page 22: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 20 -

急性心不全で発症しステロイドパルス療法が著効したネフローゼ症候群を伴うSLE関連心筋炎の一例(自治医科大学 循環器内科学部門) 森田 愛理

藤原 健史、滝  瑞里、髙橋 政夫、苅尾 七臣(自治医科大学 内科学講座 アレルギー膠原病学部門) 島  菜月、中村  潤

SGLT2阻害薬による心不全改善機序の検討(東京大学 循環器内科) 田嶋 美裕

瀧本 英樹、東口 治弘、森田 啓行、赤澤  宏、小室 一成

(国立国際医療センター研究所 遺伝子診断治療開発研究部) 加藤 規弘(国立国際医療センター病院 循環器内科) 廣井 透雄

マイコプラズマ肺炎起因性血栓症を発症した抗リン脂質抗体陰性の若年女性例(東京慈恵会医科大学附属第三病院 循環器内科) 藤井 麻子

香山 洋介、堤  穣志、新島  旭、船木 隆司、山田 崇之、滝沢信一郎、森   力、芝田 貴裕

(東京慈恵会医科大学附属病院 循環器内科) 吉村 道博

B Basic・Translational Research Award 16:40-17:10 座長 (慶應義塾大学 循環器内科) 福田 恵一座長 (横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学) 田村 功一審査委員長 (信州大学医学部 循環器内科) 桑原宏一郎審査委員 (慶應義塾大学医学部 循環器内科) 佐野 元昭審査委員 (東京大学医学系研究科 肺高血圧先進医療研究学講座・循環器内科) 東口 治弘審査委員 (東京慈恵会医科大学 臨床薬理学) 志賀  剛

新たな三次元的形態解析手法によって明らかとなった肺高血圧症の微小血管リモデリングとその治療的意義(東京大学医学部附属病院 循環器内科、東京大学大学院医学系研究科 コンピュータ画像診断学/予防医学講座、自治医科大学 分子病態研究部) 藤原 隆行

(東京大学医学部附属病院 循環器内科) 武田 憲文、石井  聡、小室 一成(東京大学医学部附属病院 循環器内科、東京大学大学院医学系研究科 重症心不全治療開発講座) 波多野 将

(自治医科大学 分子病態研究部) 西村  智

肺塞栓症及び中枢型深部静脈血栓症に対するアピキサバン投与における抗Xa活性の検討(千葉大学医学部附属病院 循環器内科) 小野 亮平

小林 欣夫(松戸市立総合医療センター 循環器内科) 福島 賢一、高橋 秀尚、堀  泰彦

新規血管老化関連分子SAGPを標的とした老化制御の循環器疾患治療への応用(新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科) 須田 将吉

勝海 悟郎、林  由香、池上龍太郎、仲尾 政晃、酒井 亮平、尾崎 和幸

(新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科、新潟大学大学院医歯学総合研究科先進老化制御学) 清水 逸平、吉田 陽子(順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科) 南野  徹

Page 23: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 58 -- 58 -

一般社団法人日本循環器学会 支部規程

(総則)

第1条 この規程は、一般社団法人日本循環器学会(以下「日本循環器学会」という)各地区の支部(以下「各

支部」という)の遵守すべき事項を定める。

(事務局)

第2条 各支部の事務局は、日本循環器学会定款施行細則に定める地区に置く。

(目的および事業)

第3条 各支部は日本循環器学会の目的達成のため次の事業を行う。

1)地方会の開催

2)日本循環器学会国際トレーニングセンター(JCS-ITC)としての講習会等の開催

3)日本循環器学会本部からの委託事項の処理

4)その他目的の達成に必要な事業

(会員)

第4条 各支部の会員は、当該地区に所属する日本循環器学会の正会員および準会員とする。

2.支部名誉会員/支部特別会員/支部顧問等の設置は各支部役員会で定めることとする。

(社員)

第5条 社員とは、日本循環器学会定款及び定款施行細則に基づき選出された各支部に所属する社員をいう。

(支部長)

第6条 各支部に支部長1名を置く。

2.支部長は定款に基づき選出された支部所属理事の協議で決定し、支部社員総会において報告する。

3.支部長は支部を統括する。

4.支部長の任期は 2年とし、再任を妨げない。

(支部役員)

第7条 各支部に支部役員を若干名置く。

2.支部役員は支部所属理事及び支部長の推薦で選出された会員とし、支部長を除いた支部役員を支部社員総会

で承認する。

3.支部役員は、地方会、事業計画・報告、予算・決算、その他支部長の求めに応じて支部運営にあたる。

4.支部役員の任期は2年とし、再任は妨げない。

(支部監事)

第8条 各支部に支部監事を若干名置く。

2.支部監事は支部長が候補者を会員から推薦で選出し、支部社員総会で承認する。

3.支部監事は支部の監査を行い、不正の事実があれば支部社員総会及び日本循環器学会本部に報告する。

4.支部監事の任期は2年とし、連続して就任できる期数は 3期までとする。

(支部幹事)

第9条 各支部に支部幹事を若干名置く。

2.支部事務局担当幹事および JCS-ITC 担当幹事の設置は必須とする。

3.支部幹事は支部長が会員から選出する。

4.支部幹事は支部長を補佐し、役員会/社員総会において会計報告及び JCS-ITC 業務の報告等を行う。

5.支部幹事の任期は支部長の任期に準じ、再任を妨げない。

(支部評議員)

第 10条 各支部に支部評議員を置くことができる。

2.支部評議員は会員から選出する。

3.支部評議員は支部業務を補佐する。

4.支部評議員の選出方法/任期/定年等は各支部役員会で定めることとする。

Page 24: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 59 -- 59 -

(地方会会長)

第 11条 各地方会に会長 1名を置く。

2.地方会会長は支部役員会の推薦で選出し、支部社員総会において承認する。

3.地方会会長は地方会を主催し、その経理/事業内容を支部役員会及び支部社員総会に報告する。

4.地方会会長の任期は、主催地方会にかかる業務が完了するまでとする。

(支部役員会)

第 12条 支部役員会は、支部役員で構成する。

2.支部役員会は年 1回以上開催し、主に以下の事項を扱う。

1)事業計画・事業報告及び予算・決算の承認

2)地方会会長の選出

3)支部運営上重要な規則の承認

4)その他本支部の運営に必要な事項の確認(JCS-ITC 報告など)

3.予算もしくは事業計画に大幅な変更が見込まれる場合には臨時支部役員会を開催しなければならない。

4.支部役員会は支部長が招集し議長となる。ただし支部長に事故あるときは他の支部役員が招集する。この場

合、議長は支部役員の協議により選出する。

5.支部役員会は過半数が出席しなければ、その議事を決議できない。ただし、当該議事につき予め書面をもっ

て意思を表示したもの、および他の支部役員を代理人として表決を委任したものは出席者とみなす。

6.支部役員会の議事は出席者の多数決をもって決し、可否同数の時は議長の決するところによる。

(支部社員総会)

第 13条 支部社員総会は、社員で構成する。

2.支部社員総会は年 1回以上開催し、主に以下の事項を扱う。

1)事業計画・事業報告及び予算・決算の確認

2)決定された支部長の確認

3)支部役員・支部監事・地方会会長の承認または解任

4)支部運営上重要な規則の確認

5)その他本会の運営に必要な事項(JCS-ITC 報告など)

3.支部社員総会は、支部長が招集し、議長となる。ただし支部長に事故あるときは他の支部役員が招集する。

この場合、議長は支部役員の互選により選出する。

4.支部社員総会は支部社員の過半数が出席しなければ、その議事を決議できない。ただし、当該議事につき予

め書面をもって意思を表示したもの、および他の支部会員を代理人として表決を委任したものは出席者とみ

なす。

5.支部社員総会の議事は出席者の多数決をもって決し、可否同数の時は議長の決するところによる。

(支部評議員会)

第 14条 支部評議員会は、支部評議員で構成する。

2.支部評議員会は年 1回以上開催し、以下の事項の報告を受ける。

1)予算・決算

2)事業計画および事業報告

3)地方会会長及び地方会開催地

4)支部長の選出結果

5)その他本会の運営に必要な事項(JCS-ITC 報告など)

3.支部評議員会は、支部長が招集し、議長となる。ただし支部長に事故あるときは他の支部役員が招集する。

この場合、議長は支部役員の協議により選出する。

(支部事務局業務)

第 15条 支部事務局業務とは、支部役員会、支部社員総会、支部評議員会の運営、各事業の補助等をいう。

2.支部事務局業務は、原則支部年会費収入の範囲内で収支均衡に努めなければならい。

3.支部事務局業務にかかる経費精算の職務権限について、予算内経費精算は、支部事務局担当幹事による確認

を必要(事後確認可)とする。予算枠外使用については、20 万円未満が支部長承認、20 万円以上が支部役員

会承認を事前に必要とする。

4.各支部は全事業の会計報告を毎月すみやかに本部事務局に報告することとする。

Page 25: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 60 -- 60 -

(地方会)

第 16条 各支部は地方会を年 1回以上開催する。

2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。

3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

4.地方会において新たな試みを実施する場合は、事前に地方会会長と支部長で協議を行うこととする。

5.地方会における参加費等の現金取り扱いについて、不正や過誤が発生しない体制を整えなければならない。

6.地方会の経費精算は、地方会会長もしくは会長が定めた者が内容を確認したうえで実施する。なお全ての精

算を原則地方会終了後 2ヵ月以内に完了させること。

(JCS-ITC 講習会)

第 17条 各支部は JCS-ITC 講習会を JCS-ITC 担当幹事が計画を取り纏め、開催する。

2.講習会収支について、原則収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

3.JCS-ITC 講習会に関わる経費精算の職務権限について、予算内経費精算は、JCS-ITC 担当幹事による確認を

必要(事後確認可)とする。予算枠外使用については、20 万円未満が支部長承認、20 万円以上が支部役員会

承認を事前に必要とする。

附則

1)本規則は、平成 27年 2月 1日から試行期間とし、平成 28年 4月 1日から完全実施とする。

2)この規程の改廃は日本循環器学会理事会の議決を経なければならない。

Page 26: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 61 -- 61 -

支部コンプライアンス・倫理規程

(目的)

第 1条 この規程は、一般社団法人日本循環器学会全支部(以下「支部」という)におけるコンプライアンス

に関し基本となる事項を定め、もって健全で適正な学会運営及び社会的信頼の維持に資することを目的とする。

(定義)

第 2条 この規程において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

1) コンプライアンスとは、法令、各支部の諸規則を遵守することをいう。

2) 支部役職者とは、支部に所属する支部長・支部役員・支部監事・支部幹事・地方会会長をいう。

3) 支部職員とは、支部の事務を担当する職員をいう。

4) コンプライアンス事案とは、支部の構成員にかかわる法令又は定款等の本学会諸規則や支部会則等に

違反、または違反するおそれのある事案をいう。

(支部役職者及び支部職員の責務)

第 3 条 支部役職者・支部職員は、支部の定める理念および目標を実現するため、それぞれの責任を自覚し、

コンプライアンスの重要性を深く認識するとともに、人権を尊重し、高い倫理観を持って行動しなければならな

い。

2.支部役職者・支部職員は、次に掲げることを理由として、自らのコンプライアンス違反行為の責任をのがれ

ることはできない。

1) 規程について正しい知識がなかったこと

2) 規程に違反しようとする意思がなかったこと。

3) 支部の利益に資する目的で行ったこと

附 則

1) 本規則は、平成 27年 2月 1 日から試行期間とし、平成 28年 4月 1日から完全実施とする。

2) この規程の改廃は日本循環器学会理事会の議決を経なければならない。

Page 27: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 62 -- 62 -

一般社団法人日本循環器学会 関東甲信越支部運営内規

(総則)

第1条 この内規は、一般社団法人日本循環器学会 支部規程を関東甲信越支部(以下「本支部」とい

う。)において運用するために必要な事項を規定し、円滑な学会活動を推進することを目的とする。

(支部事務局)

第2条 本支部における支部事務局を東京都千代田区霞が関 大同生命霞が関ビル 日本コンベ

ンションサービス株式会社内に設置する。

(支部長)

第3条

2.

3.支部長は日本循環器学会の関東甲信越地区で選出された理事の互選によって決定され、当該年度

における本支部の事務を処理する。

4.

5.支部長は、「支部コンプライアンス・倫理規定」を確認し、その内容を遵守しなければならない。

(支部役員)

第4条

2.支部役員は、支部規程第 条1項に沿い、支部所属理事の他、支部に所属する社員から支部長が

推薦した者が務める。

3.支部役員の定数は、本支部においては 名程度とする。内訳としては支部に所属する理事(関東

甲信越地区、女性、小児科、外科)とその他の役員とする。

4.支部役員は、関東甲信越地区の理事が推薦する、教授または部長以上の支部所属の社員とし、任

期2年で再選は妨げない。関東甲信越地区理事による理事会にて決定する。

5.支部役員は、「支部コンプライアンス・倫理規定」を確認し、その内容を遵守しなければならない。

(支部監事)

第5条

2.支部規程第 8条 1項に定める支部監事の定数は、本支部においては2名とする。2名とする。

3.支部規程第 8条 2項に定める支部監事の選出について、支部長が候補者を社員から選出すること

とする。なお独立性を鑑み、支部役員、支部幹事との兼務は不可とする。

4.監事は本支部の会計その他の事務遂行状況の監査を行うものとする。その任期は 年とし、再任

はさまたげない

5.支部監事は、「支部コンプライアンス・倫理規定」を確認し、その内容を遵守しなければならない。

(支部幹事)

第6条

2.支部規程第 条に定める支部幹事は、本支部においては支部事務局担当幹事1名、 講習

2 年毎に行われる理事選出選挙の後、第 6 条 2 項に沿い支部長を決定するが、支部長の任期開始

日は 7月 1日からとする。

支部規程第 6 条の 4項に沿い、支部長の任期は 2 年とし再任を妨げないとするが、本支部におけ

る支部長の連続して就任できる期数は 2期(通算 4年)までとする。

Page 28: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 63 -- 63 -

会担当幹事 1名、ダイバーシティ推進委員会担当幹事1名とし、支部役員との兼務も可能とする。

3.支部幹事は、「支部コンプライアンス・倫理規定」を確認し、その内容を遵守しなければならない。

4.支部事務局担当幹事ならびに 担当幹事は、それぞれの業務における月度毎の収支状況を

モニタリングし、予算進捗確認を行わなければならない。予算に対し収支悪化の場合は、対策を

検討し支部長へ報告すること。また収支改善の場合は、その資金活用方法について検討し支部長

へ報告することとする。

5.支部幹事は、会員の中から選出することとし、関東甲信越地区理事による理事会にて決定する。

6.支部幹事は、それぞれの業務において投資( 講習会用のマネキン、事務局運営用のパソ

コン 等)が必要な場合は、事業計画、予算において明確化し、支部役員会・支部社員総会におい

て発言し、承認を得なければならない。

(支部評議員)

第7条

2.

3.推薦人は、支部評議員会予定日より 15 日以前に候補者の推薦書を支部事務局へ提出する。

4.有資格者でありながら推薦人が見当たらない場合は、支部長が推薦人となることが出来る。

5.支部評議員の被推薦資格は、以下の 3項をすべて満たすこととする。

1)65歳以下で 7年以上日本循環器学会会員であること

2)講師又は医長以上である者、または、本会学術集会において特別講演講師、教育講演講師、

シンポジウム、パネルディスカッション、ファイヤーサイドカンファランスの演者を担当し

たことがあるもの

3)本支部地方会において過去 年間に 演題以上発表(共同演者でよい)していること。但し、

基礎研究者・外科医・小児科医については別途考慮する。

(地方会会長)

第8条

2.支部規程第 11 条に定める地方会会長の選出方法は以下のとおりとする。

1) 資格 :教授または部長以上の本支部評議員

2) 推薦方法:評議員による他薦または自薦に基づき、支部長が提案し支部役員会で

選出の上、支部社員総会で承認する。

3) 推薦時期:支部役員会開催予定日より 日以前に支部長に推薦書を送付する。

3.地方会会長は、「支部コンプライアンス・倫理規定」を確認し、その内容を遵守しなければならな

い。

4.地方会会長は、「臨床研究の利益相反に関する共通指針の細則」に定められた様式の利益相反の自

己申告書を支部長経由で本会へ提出しなければならない。

5.地方会会長は、地方会開催場所・日程の決定を行う。

6.地方会の主題および演題の選定および採択は、会長が裁量する。

7.地方会実施にあたり、会長の推薦にて会長校事務局長を任命してよい。会長校事務局長は、会長

からの指示に基づき、地方会運営を補助することとする。

8.地方会運営にあたる企画会社手数料が過多とならないことを事前に確認しなければならない。

9.地方会開催にあたり収入の受入れ、費用の精算の為、会長名において専用口座を開設する。口座

支部規程第 10 条に定める支部評議員は、現任の支部評議員の推薦により選出し、支部評議員会

において承認する。

Page 29: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 64 -- 64 -

開設と同時にキャッシュカードを作成する場合は、会長から使用者・保管者を指名し、それ以外

のものが利用出来ない体制を構築しなければならない。

10.お届け印、通帳は会長または会長が指名した者が保管する。保管にあたっては必ず施錠し、本人

のみが解錠出来る体制としなければならない。

(支部役員会、支部社員総会、関東甲信越地区理事会、支部評議員会)

第9条

2.

3.

4.

5.

(支部事務局業務)

第10条

2.

3.上記1項の方法以外に、外部の業者や個人への業務委託を行ってもよい。委託にあたっては支部

との間に契約が必須となる。(契約書において、資金管理面での過誤が無いように努めること、不

正を行わないことを明記し、不正を行った場合の損害賠償を行う旨、記載すること。)

(地方会)

第11条

2.支部規程第 16 条 1 項に定める地方会について、本支部は毎年 4 回地方会を開催する。

3.地方会の名称は、第○○回日本循環器学会関東甲信越地方会とする。

4.本支部地方会に関する事項は、本会の会告及びその他の手段により会員に広報する。また、その

抄録データを本会に提出する。

5.地方会において市民公開講座及び託児室設置を実施する場合は、本支部より、助成金 万円を地

方会事務局に交付する。助成金は、経費内訳及び証憑書類の提出を持って交付するものとする。

6.地方会の参加費は要領に別途定めたとおりとするが、参加費を変更する場合は支部役員会での承

認を必要とする。

7.地方会での寄付の受入は、「寄付金取扱規程」に基づき対応する。

8.地方会における華美な懇親会の開催を禁じる。

9.地方会当日の現金(参加費)の取扱いにおいて、不正や過誤が発生しないよう関係するスタッフ

の教育を十分行わなければならない。

10.

11.

12.

地方会経費の精算は、リスク管理の観点から現金での精算を禁じ、原則請求書対応とする。請求

書対応が難しい場合は、企画会社・スタッフによる立替精算を行い、後日レシートや領収書をも

とに精算する。

地方会終了後、余剰金が発生した場合、支部管轄の地方会口座に振込し、次回以降の地方会補助

金とする。その後、口座は解約する。

非会員の招請者、支部役員への待遇については要領に別途定めたとおりとするが、これ以外の対

応を行う場合は、支部役員会での承認が必要とする。

支部規程第 12条に定める支部役員会は、年 1回開催とする。

支部規程第 15 条における支部事務局業務は、事務局担当幹事を補佐し、円滑に業務を遂行するこ

とを目的として、本業務に従事する人員を支部役員会の承認のもと採用しても構わない。雇用条

件の変更がある場合は、支部役員会での承認を必要とする。

支部規程第 13 条に定める支部社員総会は、年 1 回開催とする。

関東甲信越地区理事による理事会は、年 2回開催とする。

支部評議員会は、年 3回開催とする

Page 30: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 65 -- 65 -

地方会時の専門医単位登録について、本会から明示された「単位登録の運営方法について」に沿

って対応しなければならない。

地方会演者は、発表時に定められた様式「利益相反の自己申告書」を提示する必要がある。

本支部地方会会長は、若手循環器専門医の育成を目的として、 、 、

、 を設け、各賞最優秀演題発表者 名、優秀賞 名

を顕彰する。実施要領は別途定めた通りとする。

( 講習会)

第12条

2.年 回のインストラクター一覧更新時に、本会事務局より受領したインストラクター一覧を支部

長ならびに幹事に提出すること。

3. 講習会の事務業務(受講料受付・謝金や立替金の精算 等)については支部事務局にお

いて実施する。ただし業務の円滑化を目的として、外部の業者や個人への業務委託を行ってもよ

い。委託にあたっては支部との間に契約が必須となる。(契約書において、資金管理面での過誤が

無いように努めること、不正を行わないことを明記し、不正を行った場合の損害賠償を行う旨、

記載すること。)

4.コース開催日程は、各支部ホームページに掲載することとする。

5.業務管理を明確化することを目的として、 業務専用の口座を開設してよい。専用口座の

取扱については、要領に別途定めたとおり慎重に行う。

6.コース開催時にコースディレクター等が立替精算をした場合は要領に別途定めたとおりに行い、

不必要な経費支出は慎むこと。

7.コース終了後、コースディレクターは参加インストラクター・タスクを一覧化し(以下インスト

ラクター・タスク一覧)、各自立替えしたコース開催地までの交通費を纏め、支部事務局 または外

部委託している業者・個人 へ提出しなければならない。また、受講料収益と使用経費を一覧化し、

コース毎の収支実績を作成し、合せて支部事務局へ提出する。

8.各コースディレクターがコースに必要な資金を事前に仮払金として引出して使用する場合は、予

め仮払金申請書を作成し、 幹事のメール承認を要する。

なお、 幹事がコースディレクターとなる場合は、支部長のメール承認を要する。

9.経費精算において、振込対応では無く、上記の仮払金を活用し現金にて謝金精算や立替精算を行

う場合は、必ず受領者から支部宛ての領収書を頂き、証憑として支部事務局へ提出しなければな

らない。

10.支部事務局 または外部委託している業者・個人 は、提出されたインストラクター・タスク一覧、

旅費申請書、領収書等に基づき、謝金 交通費・宿泊費含む ・立替金の精算を行う。また謝金源泉

税分の納税を行う。(謝金金額については 規定に則る。また旅費申請書、領収書等の証憑

が無いものの精算は出来ない。)

漏れが無いこと、経費使用理由等が明確であること等を再確

認 の上、本部事務局へ提出し会計ソフトへの入力を依頼する。

13.

14.

15.

11.支部事務局は、収入・経費を取纏め

Page 31: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。
Page 32: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 67 -- 67 -

一般社団法人日本循環器学会 関東甲信越支部 学術委員会内規

(設置)

第1条

(目的)

第2条 本委員会は、日本循環器学会関東甲信越支部の学術活動を支援することを目的とする。

(組織)

第3条 本委員会は、委員長1名、委員若干名を以って組織する。

(委員)

第4条 委員長は役員とし、役員会の議を経て、支部長が委嘱する。

2.委員は、委員長が指名し支部長が委嘱する。

3.委員の任期は 2年とし、再任は妨げない。

(委員会)

第5条 本委員会は委員長が召集し、議長となる。

2.本委員会の審議事項は、役員会に報告し、承認を得なければならない。

(業務)

第6条 本委員会は、第 2条の目的達成のために次の業務を行う。

1)地方会の学術面の向上について検討・協議し、役員会および会長に上申する。

2)その他学術活動に対する支援に必要な業務

(計画・予算)

第7条 委員長は、年度毎に業務計画とその遂行に必要な予算について、当該年度開始前に役員会に諮らなけれ

ばならない。

(報告)

第8条 委員長は、任期終了時においては、任期中の活動報告を役員会に提出し、次期委員会へ引き継がなけれ

ばならない。

(改廃)

第9条 この内規の改廃は、役員会の承認を得なければならない。

附 則 この内規は、令和元年 9月 28 日より施行する。

令和 2 年 9 月 5 日一部改訂

関東甲信越支部運営内規第 13 条に基づき、本支部に一般社団法人日本循環器学会関東甲信越支部学術

委員会(以下、「本委員会」という)を置く。

Page 33: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 68 -- 68 -

一般社団法人日本循環器学会 関東甲信越支部 情報・広報

(設置)

第1条

(目的)

第2条 本委員会は、本会のホームページやインターネットを利用した学会員への情報の提供、学術成果の社会

への公開と還元、国内外の関連学会の情報提供交換等に関する活動を実施することを目的とする。

(組織)

第3条 本委員会は、委員長1名、委員若干名を以って組織する。

(委員)

第4条 委員長は役員とし、役員会の議を経て、支部長が委嘱する。

2.委員は、委員長が指名し支部長が委嘱する。

3.委員の任期は 2年とし、再任は妨げない。

(委員会)

第5条 本委員会は委員長が召集し、議長となる。

2.本委員会の審議事項は、役員会に報告し、承認を得なければならない。

(業務)

第6条 本委員会は、第 2条の目的達成のために次の業務を行う。

1)学会のホームページの作成、管理及び運用

2)インターネットによる本会の情報サービス

3)国内外の関連学会等との情報交換と広報活動

4)その他必要な業務。

(計画・予算)

第7条 委員長は、年度毎に業務計画とその遂行に必要な予算について、当該年度開始前に役員会に諮らなけれ

ばならない。

(報告)

第8条 委員長は、任期終了時においては、任期中の活動報告を役員会に提出し、次期委員会へ引き継がなけれ

ばならない。

(改廃)

第9条 この内規の改廃は、役員会の承認を得なければならない。

附 則 この内規は、令和元年 9月 28 日より施行する。

委員会内規

関東甲信越支部運営内規第 13 条に基づき、本支部に一般社団法人日本循環器学会関東甲信越支部情

報・広報・啓発委員会(以下、「本委員会」という)を置く。

令和 2年 9月 5日一部改訂

Page 34: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 69 -- 69 -

一般社団法人日本循環器学会 関東甲信越支部 ダイバーシティ推進委員会内規

(設置)

第1条

(目的)

第2条 本委員会は、循環器学分野における男女並びに多種多様人材の共同参画の推進を図り、男女並びに多種

多様人材の共同参画の視点に立った教育・研究・就業体制を確立するため、企画・立案・実施に当たること

を目的とする。

(組織)

第3条 本委員会は、委員長1名、委員若干名を以って組織する。

(委員)

第4条 委員長は役員とし、役員会の議を経て、支部長が委嘱する。

2.委員は、委員長が指名し支部長が委嘱する。

3.委員の任期は 2年とし、再任は妨げない。

(委員会)

第5条 本委員会は委員長が召集し、議長となる。

2.本委員会の審議事項は、役員会に報告し、承認を得なければならない。

(業務)

第6条 本委員会は、第 2条の目的達成のために次の業務を行う。

1)国内外の関連学会・団体等との情報交換および連携

2)地方会でのダイバーシティ推進セッション等の企画立案・実施

3)その他必要な業務

(計画・予算)

第7条 委員長は、年度毎に業務計画とその遂行に必要な予算について、当該年度開始前に役員会に諮らなけれ

ばならない。

(報告)

第8条 委員長は、任期終了時においては、任期中の活動報告を役員会に提出し、次期委員会へ引き継がなけれ

ばならない。

(改廃)

第9条 この内規の改廃は、役員会の承認を得なければならない。

附 則 この内規は、令和元年 9月 28 日より施行する。

関東甲信越支部運営内規第 13 条に基づき、本支部に一般社団法人日本循環器学会関東甲信越支部ダイ

バーシティ推進委員会(以下、「本委員会」という)を置く。

令和 2 年 9 月 5 日一部改訂

Page 35: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 70 -- 70 -

一般社団法人日本循環器学会 関東甲信越支部 チーム医療委員会内規

(設置)

第1条

(目的)

第2条 本委員会は、地方会におけるコメディカルとの関わり方の検討および、コメディカル関係の諸学会との

連絡調整を行う。

(組織)

第3条 本委員会は、委員長1名、委員若干名を以って組織する。

(委員)

第4条 委員長は役員とし、役員会の議を経て、支部長が委嘱する。

2.委員は、委員長が指名し支部長が委嘱する。

3.委員の任期は 2年とし、再任は妨げない。

(委員会)

第5条 本委員会は委員長が召集し、議長となる。

2.本委員会の審議事項は、役員会に報告し、承認を得なければならない。

(業務)

第6条 本委員会は、第 2条の目的達成のために次の業務を行う。

1)地方会におけるコメディカルの位置付けの検討および、コメディカル関係学会との連絡調整をする。

2)関係諸学会からの依頼に応じて、本委員会において代表の派遣などを選考する。

3)委員は,関係諸学会への渉外を担当し,外部機関の要請に応じてこれらが主催する会議等に本学会の代表と

して出席する。

4)その他必要な業務

(計画・予算)

第7条 委員長は、年度毎に業務計画とその遂行に必要な予算について、当該年度開始前に役員会に諮らなけれ

ばならない。

(報告)

第8条 委員長は、任期終了時においては、任期中の活動報告を役員会に提出し、次期委員会へ引き継がなけれ

ばならない。

(改廃)

第9条 この内規の改廃は、役員会の承認を得なければならない。

附 則 この内規は、令和元年 9月 28 日より施行する。

令和 2年 9月 5日一部改訂

関東甲信越支部運営内規第 13 条に基づき、本支部に一般社団法人日本循環器学会関東甲信越支部チー

ム医療委員会(以下、「本委員会」という)を置く。

Page 36: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 71 -- 71 -

一般社団法人日本循環器学会 関東甲信越支部 地方会あり方検討委員会内規

(設置)

第1条

(目的)

第2条 本委員会は、地方会を活性化することを目的とし、地方会のあり方を検討・協議し、役員会および会長

に上申する。

(組織)

第3条 本委員会は、委員長1名、委員若干名を以って組織する。

(委員)

第4条 委員長は役員とし、役員会の議を経て、支部長が委嘱する。

2.委員は、委員長が指名し支部長が委嘱する。

3.委員の任期は 2年とし、再任は妨げない。

(委員会)

第5条 本委員会は委員長が召集し、議長となる。

2.本委員会の審議事項は、役員会に報告し、承認を得なければならない。

(業務)

第6条 本委員会は、第 2条の目的達成のために次の業務を行う。

1)若手、女性、メディカルスタッフの参加促進策を検討・協議する。

2)地方会プログラムの充実化を検討・協議する。

3)その他必要な業務

(計画・予算)

第7条 委員長は、年度毎に業務計画とその遂行に必要な予算について、当該年度開始前に役員会に諮らなけれ

ばならない。

(報告)

第8条 委員長は、任期終了時においては、任期中の活動報告を役員会に提出し、次期委員会へ引き継がなけれ

ばならない。

(改廃)

第9条 この内規の改廃は、役員会の承認を得なければならない。

附 則 この内規は、令和元年 9月 28 日より施行する。

令和 2年 9月 5日一部改訂

関東甲信越支部運営内規第 13 条に基づき、本支部に一般社団法人日本循環器学会関東甲信越支部地方

会あり方検討委員会(以下、「本委員会」という)を置く。

Page 37: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

- 72 -- 72 -

一般社団法人日本循環器学会 関東甲信越支部 予防委員会内規

(設置)

第1条

(目的)

第2条 本委員会は、循環器疾患等の予防に関する事柄について、協議・検討し、役員会に上申することを目的

とする。

(組織)

第3条 本委員会は、委員長1名、委員若干名を以って組織する。

(委員)

第4条 委員長は役員とし、役員会の議を経て、支部長が委嘱する。

2.委員は、委員長が指名し支部長が委嘱する。

3.委員の任期は 2年とし、再任は妨げない。

(委員会)

第5条 本委員会は委員長が召集し、議長となる。

2.本委員会の審議事項は、役員会に報告し、承認を得なければならない。

(業務)

第6条 本委員会は、第 2条の目的達成のために次の業務を行う。

1)すべての国民の循環器疾患等の予防を推進する業務。

2)予防活動を積極的に推進し、その重要性を社会に発信する業務。

3)循環器疾患等の予防研究の実施ならびに支援。

4)その他、循環器疾患等の予防に関する必要な業務。

(計画・予算)

第7条 委員長は、年度毎に業務計画とその遂行に必要な予算について、当該年度開始前に役員会に諮らなけれ

ばならない。

(報告)

第8条 委員長は、任期終了時においては、任期中の活動報告を役員会に提出し、次期委員会へ引き継がなけれ

ばならない。

(改廃)

第9条 この内規の改廃は、役員会の承認を得なければならない。

附 則 この内規は、令和元年 9月 28 日より施行する。

令和 2年 9月 5日一部改訂

関東甲信越支部運営内規第 13 条に基づき、本支部に一般社団法人日本循環器学会関東甲信越支部予防

委員会(以下、「本委員会」という)を置く。

Page 38: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

C

M

Y

CM

MY

CY

CMY

K

ConfirmRx_ad_B5_bw.pdf 1 2018/04/26 15:40

Page 39: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

〈資料請求先〉

2019年6月作成(BTA4205I)

効能・効果、用法・用量、禁忌を含む使用上の注意等詳細は、製品添付文書をご参照ください。

A4枠つき_モノクロ 1/2頁(天地125mm×左右180mm)

CardioMessenger Smart持ち運びもできるモバイルタイプ毎日自動でデータを送信

Acticor 7 ICD/CRT-D Series

Home Monitoring® いつでも どこでも 患者様とともに

3T&1.5T 条件付きMRI対応フルワイヤレス ICD/CRT-D

ペースメーカ、CRT-P、ICD、CRT-Dのいずれにも対応ストレスフリーのデイリーモニタリングストレスフリーのデイリーモニタリング

2019.03 colbo

BIOTRONIK Acticor & CMS150 x 100

製造販売業者 バイオトロニックジャパン株式会社 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー Tel.03-3473-7471 Fax.03-3473-7472

外国製造業者 BIOTRONIK SE & Co.KG(ドイツ連邦共和国)

製品の詳細に関しては、製品添付の医療機器添付文書をご確認いただくか、弊社営業までお問い合わせください。

販売名:アクティコア 7 ICD ProMRI 医療機器承認番号:23100BZX00029000販売名:アクティコア 7 ICD VR-T DX ProMRI 医療機器承認番号:23100BZX00030000販売名:アクティコア 7 CRT-D ProMRI 医療機器承認番号:23100BZX00028000

Page 40: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。
Page 41: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。
Page 42: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。
Page 43: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。
Page 44: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。

2020年1月作成432JP19PR0329518/ELQ72F006F

文献請求先及び問い合わせ先:メディカル情報部 TEL.0120-093-507販売情報提供活動に関するお問い合わせ窓口:TEL.0120-487-200

製 造販売元 販売元

文献請求先及び問い合わせ先:製品情報センター

■効能又は効果、用法及び用量、警告・禁忌を含む使用上の注意等については、製品添付文書をご参照ください。

注)注意̶医師等の処方箋により使用すること

Page 45: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。
Page 46: WEB開催(LIVE配信)...第16条 各は地方支部会を年1回以上開催する。2.地方会に演題を提出する者は原則として会員でなければならない。3.地方会収支について、原則、収入の範囲内で費用支出を行うこととし、収支均衡に努めなければならない。