webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発でき...

8
Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発できる。 ユーザーにやさしい入力環境を、Webブラウザだけで提供する。 開発現場と業務現場のさまざまな悩みや課題を解消! 標準技術&完全ノンプログラミング設計の入力画面開発ツール 特許 出願中! 帳票・レポート・ドキュメントの分野で、 システムのデータと業務に合わせたフォームを使い、 より見やすくわかりやすい形にする技術、 それが「フォーム&データ」です。 いれる ためる ひきだす データ データ データ 業務書類・帳票のWebシステム化開発に

Upload: others

Post on 20-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発でき …...Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発できる。 ユーザーにやさしい入力環境を、Webブラウザだけで提供する。

Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発できる。

ユーザーにやさしい入力環境を、Webブラウザだけで提供する。

開発現場と業務現場のさまざまな悩みや課題を解消!

標準技術&完全ノンプログラミング設計の入力画面開発ツール

特許 出願中!

帳票・レポート・ドキュメントの分野で、

システムのデータと業務に合わせたフォームを使い、

より見やすくわかりやすい形にする技術、

それが「フォーム&データ」です。

いれる

ためる ひきだす

データデータ データ

業務書類・帳票のWebシステム化開発に

クライアント PC

Page 2: Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発でき …...Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発できる。 ユーザーにやさしい入力環境を、Webブラウザだけで提供する。

システム化が困難だった 一枚ものの業務書類や帳票を 標準技術&完全ノンプログラミング設計で Webシステム化。

システム化が困難だった 一枚ものの業務書類や帳票を 標準技術&完全ノンプログラミング設計で Webシステム化。

システム化が困難だった 一枚ものの業務書類や帳票を 標準技術&完全ノンプログラミング設計で Webシステム化。

総務・業務にある申請書・契約書・稟議書 などの運用改善モデル

社内ポータルやフォルダにある申請書類が膨大になり、収拾がつかない。

XML

各種申請書類をStraForm-XによるWebシステムにしたことで、書類の管理が楽になり、電子化が進んだ。 人手による運用も減り、業務効率が向上した。 ・提出された申請書などの再入力

がいらない ・誰が申請しているのか一目瞭然 ・集計が簡単にできる

人事情報(人事評価・キャリアシート) 管理・運用改善モデル

人 事 情 報 管 理シ ートをStraForm-XによるWebシステムにしたことで、人材の数値による評価、キャリアなども一枚のシートで閲覧できるようになった。

移動や配置変えにともない、人事情報にはキャリアも追加

人事情報

人事情報データ運用

数値による評価に、文字によるキャリアの付加。 数字や文字が混在。変化する人事情報をまとめて管理できないか。

紙・Word/Excelでの運用

Web化での運用

XMLXMLデータデータ XMLデータ

フォームフォーム フォーム

社内社内ポポーータタルル 社内ポータル 申請書類申請書類 申請書類

USE

Page 3: Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発でき …...Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発できる。 ユーザーにやさしい入力環境を、Webブラウザだけで提供する。

「StraForm-X」は、設計・開発工数の大幅な削減、エンドユーザの使い

やすい画面設計、運用管理・メンテナンス負荷の軽減を実現することに

よって、経営環境の変化や業務変更への対応、開発コストの制限、開発

者の不足といった課題でシステム化ができなかった、さまざまな業務書

類や帳票のWeb化を可能にしました。

システム化が困難だった 一枚ものの業務書類や帳票を 標準技術&完全ノンプログラミング設計で Webシステム化。

システム化が困難だった 一枚ものの業務書類や帳票を 標準技術&完全ノンプログラミング設計で Webシステム化。

ちょっとしたことだが手間のかかっている 作業の改善モデル

社員や従業員に電話やメールで通達や確認が必要。 集計も手作業なので、意外と時間がとられる。

使用頻度が少ない、経営や営業とは関係が無いといった理由で、システム部門に依頼できなかった業務が、簡単にシステム化できた。

コールセンター業務における画面更新改善モデル

受付フォームの変更が頻繁。 製品が増えるとどんどん項目が増えて見づらい。

入力フィールドの位置変更や追加が柔軟にできる。しかも必要な表示項目だけになって、電話受付票が見やすくなり対応がスピーディになった。 さらに情報を共有することができた。

XMLデータ

フォーム

部門をこえた情報共有

設計

営業

品質管理

3

二次受けに対し見やすく効率的な引き継ぎ 2

頻繁な画面変更 への対応

1

項目の追加

項目の場所移動

項目の入れ替え

一次受け画面では <全製品>

二次受け画面では <対象製品>

社内ポータル 申請書類

本店

海外事業所 駐車・駐輪場

お年賀

社員食堂

支店 工場

CASE

Page 4: Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発でき …...Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発できる。 ユーザーにやさしい入力環境を、Webブラウザだけで提供する。

紙やExcel、Word形式のファイルをそのまま取り込み <ダイレクトインポート>

入力ミスを徹底軽減 <入力ナビゲーション>

基幹システム 業務アプリ

XML

サーバ

PDF

SVF

PDF

HTML

StraForm-Xで Web画面に自動変換

Excel

Word

HTML

集計・分析 Dr.Sum EA

帳票出力 SVF

暗号化 Active Directory LDAP

チーム フロー

マスター 参照

複合 ドキュメント

StraForm-Xでは、入力と確認の両画面が同時に生成されますので、確認画面を別途作成する必要はありません。

StraForm-Xは、業務で使用しているあらゆる種類の書類や帳票をHTML化することができます。ExcelやWordなどのアプリケーションで作成したファイル、PDF形式のファイルなど、日常の業務で使用しているさまざまな形式のファイルはもちろん、紙で運用している書類・帳票からもイメージスキャナ経由で取り込むことができます。

ダイレクトインポート 1Step

クライアント

XMLデータ

フォーム

入力画面 確認・参照画面

同時生成

フォームと データの分離

Page 5: Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発でき …...Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発できる。 ユーザーにやさしい入力環境を、Webブラウザだけで提供する。

紙やExcel、Word形式のファイルをそのまま取り込み <ダイレクトインポート>

入力ミスを徹底軽減 <入力ナビゲーション>

StraForm-Xでは、入力用のアイテムに「アクション」を設定することで、フォームのエンドユーザーの入力負荷を大幅に軽減できます。 たとえばIMEの自動起動やフォントの種類や大きさの指定、半角英数字の入力やメッセージウィンドウの表示、カレンダーコントロールによる日付選択などにより、従来の紙よりも格段に入力しやすいフォームが作成できます。アクションはプロパティウィンドウやウィザードで設定できるので、業務担当者自身で自由に使いやすいフォームを設計できます。

ノンプログラミング設計 2Step

カレンダー表示/日付入力

コンボボックス

注意メッセージ 表示

IME自動起動 最大文字/ 最小文字数制御

入力必須項目チェック

ラジオボタン

文字サイズ/カンマ区切り 数値右寄せ

四則演算

その他の 入力ナビゲーション機能

英数字 フォント設定

二重送信制限 現在時刻表示

文字数入力チェック (英数字/URL/メールアドレス)

エンターキーによるマーカー誘導

入力、エンターキーにて次の入力項目に移動の上、マーカー表示

Page 6: Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発でき …...Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発できる。 ユーザーにやさしい入力環境を、Webブラウザだけで提供する。

・アクセスログ ・送信フォームログ ・変更ログ

データの取り込み

社員番号などのキー項目を入力することで、人事データベースから氏名や所属部署名、住所など必要データを取得し、入力ミスを防止します。

■DB参照(オプション)

データの書き込み

データトランジット機能は、入力されたデータを即時でRDBに格納したり、コマンド実行による外部アプリケーションの起動を可能にします。 StraFormで利用するXMLスキーマとRDBテーブルのマッピング機能により、プログラムなしにRDBへの格納ができます。 RDBに格納する際は、RDBの持つ関数が利用可能ですので、データ変換をしながらのデータ格納も可能です。

■データトランジット(オプション)

サーバモジュール

データトランジット

RDBRDB出力

XMLファイル出力 +コマンド実行

JDBC

コマンド実行でUC/Xを呼び出すと、SVF 連携ができます。

キー項目を指定すると自動的にアップデートされる

Dr.Sum EAのテーブルに対して、新規作成/更新処理ができます。

XMLXMLフファァイイルル XMLファイル

XMLの スキーマ

テーブル構造

ドドララッッググ&&ドドロロッッププドラッグ&ドロップ

データトランジット

クライアント

サーバ

アプリケーション などに連携

帳票出力帳票出力 帳票出力

サーバ

以前使用したドキュメントを引き出し変更部分のみを入力し、送信することにより入力工数を大幅削減可能

Input Formhtml

XMLData

Viewhtml

TeamFlow Data

Transit

LDAP

Form

Input&View Store&Application Extension

Store

WordWord

ExcelExcel

SVFSVF

htmlhtml

BMPBMP

Word

Excel

SVF

html

BMP

PrintPrintPrint

DB参照 基幹システム

Dr.Sum集計

複合ドキュメント

Web サービス

SVF 印刷

RDBXML DB

紙帳票紙帳票 紙帳票

APP

3Step

入力されたデータを活用する、既存システムにあるデータと連携する、他のアプリケーションとつなぐなど、StraForm-Xは標準技術を採用しているため、他システムとの連携や拡張性に優れています。

DB連携(データの取り込み/書き込み)

マスター

Oracle 10g

DB2 UDB

SQL Server

その他 DB

入力 画面

File

DB参照

■プリセット   (オプション)

※RDB:ORACLE、DB2 UDB、SQLServer  XML DB:お問い合わせください

テーブル構造

フォームフィールド

JDBC

Page 7: Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発でき …...Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発できる。 ユーザーにやさしい入力環境を、Webブラウザだけで提供する。

LDAP・アクティブディレクトリを使ったログイン認証、サーバに保存されたデータ(ドキュメント)へのグループ別または個人別のアクセス権限の設定が可能です。また、サーバに蓄積されたログによって、いつ、誰がアクセスしたのか、どのドキュメントを変更したのかを把握できる環境を整えることが可能になります。

ログイン認証についてはLDAP・アクティブディレクトリを使いセキュアに運用を行う

ログによる集中管理 (内部統制)

アクセス権の設定

・アクセスログ ・送信フォームログ ・変更ログ

ログ

・アクセスログ ・送信フォームログ ・変更ログ

StraFormサーバ 管理サーバ

LDAP アクティブディレクトリ

グループ毎のアクセス権

作成者をキーにしたアクセス権

営業部用 入力画面 営業部 他部署

技術部用 入力画面

技術部

作成者

・自部署の営業報告は、他の営業課には見せたくない

・個人情報を含む情報の個別アクセス権限

 修正:本人のみ  参照:人事部

利用想定ケース

参照・更新

参照のみ

作成者所属 グループ

閲覧不可

XMLファイル ドラッグ&ドロップ

帳票出力

■チームフロー(オプション) フォームに必要項目を記入し「承認」ボタンを押すと、選択された承諾者の元へメールで通知。承認担当者は紙のフォームと同じように「印影」を使うことで承認の証とし、紙で行っているのと同様の承認フローを実現できます。

承認者

承認者(出張中)

提案者 承認者1 承認者2

ドキュメントA

1

ドキュメントB

2

ドキュメントC

3

複合ドキュメント

3

2

1

複数の異なるドキュメントから、自動的にあらたな管理ドキュメントの作成が可能です。 さらに、管理ドキュメントに入力した内容から必要書類に反映させることも可能です。

StraForm-Xで作成した複数のWebフォームから入力したデータをまとめた、あらたな管理ドキュメントを自動的に生成することができます。異なる書類に同じ内容を何度も入力する作業をなくすことで、二度手間や重複といったムダを減らします。

Word

Excel

SVF

html

BMP

Print

紙帳票

Enhanced拡張機能

追加

■動的行追加

■ログイン認証・アクセス権限・ログ管理(LDAP利用のログイン認証はオプション)

■複合ドキュメント(オプション)

議事録や日報など、設計段階では入力項目の確定がしづらいという場合や、業務や担当者の変更などによってフォームの変更が必要な場合でも、自由に入力項目行を追加することができます。

申請者は臨機応変に次の承認者を指定(随時型ワークフロー)でき、人事異動・経路変更など変化に柔軟に対応が可能です。

承認者へは通知メールが届きます

承認用のテーブルを配置

Suzuki07.02.05 10:27

Suzuki07.02.05 10:27

Tanaka07.02.05 16:45

提案者 承認者1 承認者2

過去に選択した 承認者履歴が 表示されます

他部門を選択できます

所属メンバーが表示されます (デフォルトはユーザの所属部署)

承認者

提案者 承認者1 承認者2申請者

Suzuki07.02.05 10:27

Tanaka07.02.05 16:45

Sato07.02.06 09:12

Page 8: Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発でき …...Webシステムの入力画面が、簡単に設計・開発できる。 ユーザーにやさしい入力環境を、Webブラウザだけで提供する。

データ

StraForm-Xは、標準技術(XML、html、J2EE)の採用により、外部システム連携におけるシステム間の相互運用性を高めるとともに、将来的なシステム拡張にも柔軟に対応することができます。また、クライアントPCはブラウザだけで運用できるため、運用・メンテナンス負荷が軽減し、データの安全性も高まります。

標準技術(HTML、XML、Java)の採用 Basic

■主な機能・稼働環境・オプション

ST001-4000-A-05.06-CR 3000-I-07.02-CR

本カタログの情報は、2007年2月現在のものです。 本印刷物に掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。 実際の製品と内容が異なる場合があります。 本カタログに掲載される仕様およびデザインは、予告なしに変更する場合がありますので あらかじめご了承ください。

StraForm-Xに関するお問い合わせ

■稼働環境 StraForm サーバ基本モジュール ・対応 OS:Microsoft® Windows® 2000 Server/Advanced Server Windows Server 2003 Standerd Edition/Enterprise Edition(64ビット版は除く)

AIX V5.3 HP-UX11iv2 Linux(Red Hat Enterprise Linux 3)

・メモリ:512MB以上(1GB以上推奨) ・HDD:100MB以上  ※データ量に応じて十分なディスク容量を確保して下さい。

・アプリケーション・サーバ:IBM WebSphere Application Server 6.0、BEA WebLogic Application Server 9.1、Oracle Application Server 10g、Tomcat 5.0

・対応ブラウザ:Internet Explorer 5.5 SP2以降

■オプション ・StraForm DB参照 StraForm-Xで作成したフォームアプリケーションを通じ、既存の人事マスターや商品マスターなどのデータを抽出、表示するためのオプション

・StraForm 複合ドキュメント StraForm-Xで設定した複数のXMLデータを、1つのフォーム上から呼び出して新しいフォームを作るためのオプションで、1つのフォームから複数のXML出力も可能

・StraForm データトランジット StraForm-Xに蓄積されたXMLデータを、既存システムに連携させるためのオプションで、ERPやカスタムアプリケーションなどとの連携が可能

・StraForm LDAP StraForm-XサーバとLDAPサーバをつなげ、ユーザ管理・グループ管理の設定をLDAPサーバ側で一元的に行う

・StraForm チームフロー 紙とハンコで行っていることと同様の承認フローを実現できる随時型ワークフローで、人事異動・経路変更など変化に柔軟な対応が可能。

StraForm デザイナ ・対応 OS:Microsoft® Windows® 2000 Professional Microsoft® Windows® XP Professional ・対応ブラウザ:Internet Explorer 5.5 SP2以降 ・CPU:Pentium III 互換 600MHz 以上 ・メモリ:256MB以上(768MB以上推奨) ・HDD:100MB以上

■主な機能 ・HTML、Excel、Wordファイルや紙を取り込み、同じイメージの入力画面HTMLを自動生成 ・SVFで設計した.frmファイルの取り込み ・ノンプログラミングでカレンダー表示・IME自動起動など様々な入力コントロール・アクションを設定 ・DBとワンクッションおくことにより入力画面の項目の移動、追加、入れ替えなどを自由に設計 ・プリセット機能 ・DB参照機能※ ・入力時の動的行追加機能 ・参照時の不要項目削除機能

・添付ファイル貼り付け機能 ・XMLスキーマ取り込み機能 ・複合ドキュメント生成機能※ ※はオプション機能

URL http://www.wingarc.com/

[本 社]

[西日本]

[中部日本]

[開発元]

〒108-0075 東京都港区港南1-8-15 Wビル14F TEL:03-6710-1700(代) FAX:03-6710-1701

〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンNBFタワー18F TEL:06-6282-2620 FAX:06-6282-2622

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-3-4 名古屋錦フロントタワー3F TEL:052-218-9520 FAX:052-218-9521

株式会社エフ・アイ・ティ

プラグイン アプリケーション Active-X

ローカル ファイル

J2EE

サーバ HTML

ククラライイアアンントト PCPC

データ保管

https

XML

HTMLクライアント PC

ベンダーに依存しないシステムを構築する