windows497日問題体験記

27
それは静かに、 そして確実に近づいていた

Upload: takuya-kawabe

Post on 28-May-2015

1.358 views

Category:

Technology


2 download

DESCRIPTION

わんくま同盟勉強会 大阪#56 LT用発表資料 Windows497日問題を体験した感想を・・・ えーっと、全てフィクションです。 あたりまえじゃないですか、ねぇ。

TRANSCRIPT

Page 1: Windows497日問題体験記

それは静かに、

そして確実に近づいていた

Page 2: Windows497日問題体験記

Windows 497日問題

襲来わんくま同盟

大阪#56 LT資料

Page 3: Windows497日問題体験記

平穏な日常を打ち破る突然のサーバ動作不良

Page 4: Windows497日問題体験記

平穏な日常を打ち破る突然のサーバ動作不良

WARNING

WARNING WARNING

WARNING

WARNING

▼▼

WARNING▲

WARNING▲

WARNING▲

WARNING▲

WARNING▲

Page 5: Windows497日問題体験記

・ DB サーバへの接続エラー・外部サーバへの TCP 通信エラー・外部サーバからの TCP 通信は OK・ UDP 通信は送受信どちらも OK・サービス自体は動作問題なし

Page 6: Windows497日問題体験記

・ DB サーバへの接続エラー・外部サーバへの TCP 通信エラー・外部サーバからの TCP 通信は OK・ UDP 通信は送受信どちらも OK・サービス自体は動作問題なし

「動作が不安定、現状モニターできません」

Page 7: Windows497日問題体験記

まずは動作回復を目指し、サービスの再起動

Page 8: Windows497日問題体験記

まずは動作回復を目指し、サービスの再起動

「ダメです。動作症状変化ありません!」

Page 9: Windows497日問題体験記

「えーい、こうなったらこうよ!」「ミサト、何をしているの !? 」「ポチッとな」

Page 10: Windows497日問題体験記

「えーい、こうなったらこうよ!」「ミサト、何をしているの !? 」「ポチッとな」

「サーバ再起動、動作回復。通常モードに移行しました」

Page 11: Windows497日問題体験記

当面の危機を脱し、そして始まる原因解明。

しかし調査は難航。解決の糸口が見え無い中、技術者がある事に気づく。

Page 12: Windows497日問題体験記

「最後にサーバ再起動したのが 昨年の5月」

「まさか ....... 」「ちょうど、497日経過だ ! 」

Page 13: Windows497日問題体験記

ここで突然、497日問題とは?

http://support.microsoft.com/kb/2553549/ja

Page 14: Windows497日問題体験記

・ unsigned32 ビットの最大値 0xffffffff・10進数に直すと、 4294967295・これを10ミリ秒単位で刻むと、 497 日 2 時間 27 分 52 秒 950 ミリ秒・この時刻を経過すると、 TIME_WAIT 状態であるすべての TCP/IP ポートが閉じられなくなり、 通信出来なくなる。

簡単に説明すると・・

Page 15: Windows497日問題体験記

・ TCP/IP 通信を、自身からセッションを 切断したときに発生する、タイムアウト 待ち時間の事。・セッション切断後に、ネットワーク上を 遅延していたパケットが到着した場合、 他プログラムが取得してしまう事を 防ぎます。

その TIME_WAIT とは?

Page 16: Windows497日問題体験記

497 日経過後、自分からTCP/IP 通信を切断したら、ずっと TIME_WAIT 状態となり、そのポートは、2度と使用できなくなります。

つまり、 497 日問題とは・・・・

Page 17: Windows497日問題体験記

・相手からの通信や、 セッション張りっぱなしの  TCP/IP 通信は問題なく 行える。

この問題の恐ろしい処は・・・

Page 18: Windows497日問題体験記

・ UDP 通信は正常に動作

この問題の恐ろしい処は・・・

Page 19: Windows497日問題体験記

・ UDP 通信は正常に動作 →システムの動作チェックに   UDP を使用していたら、   気づかない。

この問題の恐ろしい処は・・・

Page 20: Windows497日問題体験記

・ TCP による DB 接続不可・ TCP によるサーバ 多重化制御に失敗  (勿論ハードやソフト・アプリの作りに依存します)

この問題の恐ろしい処は・・・

Page 21: Windows497日問題体験記

・定期チェックでは、予見できない。・きっかり 497 日経過すると、 不具合発生。・大抵、忘れてる。 そして、忙しい時に限り発生する。

 

この問題の恐ろしい処は・・・

Page 22: Windows497日問題体験記

・サーバ管理大切。 ・フェイルセーフ大切。 ただし、経費とご相談。

・Google先生。  497 日問題一発で出たよ・・。  

まとめ

Page 23: Windows497日問題体験記

・サーバ管理大切。 ・フェイルセーフ大切。 ただし、経費とご相談。

・Google先生。  497 日問題一発で出たよ・・。  

まとめ

Page 24: Windows497日問題体験記

・サーバ管理大切。 ・フェイルセーフ大切。 ただし、経費とご相談。

・Google先生。  497 日問題一発で出たよ・・。  

まとめ

Page 25: Windows497日問題体験記

次回

予告

Page 26: Windows497日問題体験記

パッチを当て、問題は解消された。だが、プログラマーは苦悩する。まだ見ぬ不具合に怯え、不信感のディラックの海に取り込まれてしまう。そこでは、 Linux が彼に微笑む。

Page 27: Windows497日問題体験記

次回

「 Linux でも497日問題発生」

この次も、サービス♪サービス♪      (始末書的な意味で)