wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... ·...

21
アア アアア 1 アア アア ア 2013 要要 アア アアアア アア アアアアアアア アア アアア アアアア アアアア アア ア アアアアア アアアア アア アアアアアアア アアアア アア アア アアアアアアアアアアアア アアアア アアアアアア アアア アアアアア アア アアア 。、 アア アアア アアアアア アアアアア アア アアア 。、 アアアアア アア アアア アアアアアアアアアアアアアア アアアアアアアアアアアアアア 、。、、 アアア アアアアア アア アアアアアアアアアアアア アアア アア アアアア アア アア アアアアア 、、 アアアアア アア アアアア アアア アア アアアアア アア アア 。、 アアアア アア アア アアア アア アアア アアアアア アア アアアア アア アアアアアア アア アア 。、 アアアアアアア アアアア アアアア アア アア アアア アアア アアアア アア アアア アア アアアア アア アアアア アア アア 、。 要要要要要要 アアアアアアアアアアアアア 、、、 アアアアアアアアアアアアアア 。、。 /アアア アアアアアアアアアアア 、。、 アアアアアアアアアアアアアアア 要要要要 アア アアアア アアアアアアアア アアアア アアアアアアアアアアアアア 1:、、。

Upload: others

Post on 09-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 1

狐:日本の民話と信仰に対する影響

アンドウ・アレイア

春 2013

要旨

日本の文化には、様々なしゅるい

種 類の動物や動物のれい

霊がある。特に狐は長いさいげつ

歳 月をへ

経て、日本で多くの

人気をかくとく

獲 得してきた。他の多くの文化とどうよう

同 様に、日本の狐は人間とで

出くわすとよく問題を起こす

「ずる賢くいたずら好き」というていひょう

定 評 がある。しかし、そのような性格であるにもかか

関わらず、日

本の狐はひょうばん

評 判 が良い。しかし、日本人はなぜ狐が日本の文化にとってじゅうよう

重 要 なのか、よく知って

いるわけではない。また、日本人は、狐が昔話によく取り上げらたりや信仰のたいしょう

対 象 になっている

のかを考えるきかい

機会もあまりな

無いとかん

感じる。

この研究では、日本人は狐に対しどのようなイメージを持ち、またそのイメージは育ったかんきょう

環 境 に

よってへんか

変化するのかをさぐ

探る。狐は、げんざい

現 在でもいぜん

依然としてじゅうよう

重 要 なれいてき

霊 的なしょうちょう

象 徴 である。この研

究は、ぶんかはいけい

文化背景のしりょう

資 料をあつ

集め、あ ん け

アンケーと

トちょうさ

調 査をじっし

実施し、かいとう

回 答をぶんせき

分 析し、狐と狐の民話がどのように日本人の信仰と生活に影響を与えているかを分析した。

研究の重要性

まず、この研究をすすめるにあたって、私が狐に興味を持ったのは日本に留学

していた時に、よく稲荷神社を見かけそこに必ず狐の像があるので不思議に思ってい

た。ホストファザーの話を聞き、狐には不思議な力があるということが分かった。ア

Page 2: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 2

ニメ/マンガ、民話にもよく登場していた。そのため、狐に対しての日本人のイメージ

と狐の力をどのぐらいの人が信じているのか知りたいと思ったのがきっかけである。

研究質問

このろんぶん

論文では次の研究質問を掲げた。

研究質問1:狐の民話や神話がどのように日本人の信仰、精神性、ライフスタイルに

影響をあたえているか。

研究質問2:狐の民話や神話に対するイメージは、育った環境の影響があるかの以上

である。

研究背景

狐に対する認識

狐はイヌ科の動物であり、約 10 種類のキツネ属 キツネ科」に分類される。狐「は、森でも都会でもどこでも住むことができ、

ほぼすべての大陸で見られ、いくつかの場所

では人間によって持ち込まれた。狐の食生活

は小動物 (ネズミ、 ウサギ、 トリ)、 タマゴ、

Page 3: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 3

死肉、 穀物、 ゴミやペットフードなどである。アカギツネ (一般的なキツネとして

知られる)は多くの民話などに登場し、狐について民話が世界中に存在する

(Encyclopædia Britannica, 2013)。日本では、狐はかわいい動物と思われている

反面、こわい、賢い、そして神秘的な力を持つ動物だとも、知られている。また、西

洋でも狐はずる賢いというイメージがあるようだ。狐は日

本でも西洋でもいろいろなことわざに使われている。例え

ば「きつねにつままれる」、「狐目、尻尾を出す」などの

表現があり、その一方で、西洋でも「狐のようにずる賢

い」や「狡猾な女性」などの表現が存在する。狐は日本の

民話に登場し、大きく分けると神様のメッセージを伝える

役と人をだますという二つの役割を担う。狐は822年に

すでに『日本霊異記』に人間の姿に化けた女性が書かれている(Liu, 2005)。また民話

の中で1番読まれているのは恩返しをするために人間に化けた狐の話、「ごんぎつ

ね」である。

狐には神秘的な力がある。例えば、変身したり、狐火を

出したり、夢に出現することができる。よく美しい女性に変化

し、また電車ややかんなどにも変化することができるともされ

ている。しばしば年寄りの男性やビジネスマンの姿に変わるこ

ともある(Smyers,1999)。狐は尻尾で火を作ることができると

Page 4: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 4

され、火事や森林火事の原因の一つだと思われている(Blust, 1999)。狐は人間と相談

や会話するため夢に出現するとされ、夢以外に人間の言語を話すことができないとさ

れている(Tyler, 1987)。狐はよく人間に憑依し、“変な行動 (夜驚証や、目まい、 川

の中に飛ぶ、石を積む、小さい石を食べる、髪の毛を噛む、うるるする。狐憑きした

人以外に狐をみることができない、そのため、誰にも狐憑きした人は誰にも話してい

ないに見える”(Encyclopedia of Medical Anthropology, 2004) などの様々な悪

いことをします。

狐と宗教は深くかかわりがあり、よく稲荷様としてまつられている。稲荷は神

であり、狐は稲荷の使者であるとされる(Smeyers,1999)。このような稲荷神社が

よく身近にみられ、日本では3分の1の

神道神社は稲荷神社である。

(Smyers,1999)。稲荷は神道と仏教にも

かかわりがあり、そのどちらにも祀られ

ている。稲荷は漢字からもわかるように

稲に関係があり、昔から豊作

のために祀られてきた(Smyers,1999)。また、稲荷は幸運

と成功をもたらすともされ、都会でも稲荷神社が数多く見ら

れる(Ashkenazi, 2003)。

Page 5: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 5

狐は今ではよくアニメやマンガにも出てきますが、民話と同じように人に化けたり、

ずる賢いキャラクターとして扱われている。中でも九尾の狐はとても人気があるアニ

メである(Matteas, 2009)。

研究

研究参加者

この研究には、日本人60名が参加者し、そのうち女性28名、男性32名、年齢層

はこの図にあるように17-50歳である。

性別 人数

17-19: 5

20-29: 32

30-39: 4

40-49: 11

50 + : 8

Total 60

研究方法

日本語のアンケート調査を作成しグーグルドクスで調査を行った。

Page 6: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 6

調査結果

研究質問1

研究質問1狐の民話や神話がどのように日本人の信仰、精神性、ライフスタイ

ルに影響しているかの結果について説明しよう。研究結果によると、狐に当てはまる

形容詞は、いたずら好き、悪賢い/ずるがしこい、頭がいいがトップ3であり、このこ

とから狐に対する日本人のイメージが分かる。

図1:「狐」に当てはまる形容詞

いたずら好き頭がいいかわいい怖い

やさしい面白い

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うそう思わない分からない

狐と宗教に関しては仏教より神道のほうが、かかわりが深いようである。また、最近

アニメやマンガにも狐はよく出てきますがやはり圧倒的に民話のほうが多い。

  図2                  図3

Page 7: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 7

力があるとされているように、やはり狐と聞くとお稲荷様が頭に浮かぶようである。

その次に多かったのは、順に、憑依、たたり、豊作である。

図4:狐に関するイメージ

お稲荷様豊作たたり復讐憑依恩返し裕福幸福

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

そう思う そう思わない 分からない

仏教

神道

0% 20% 40% 60% 80% 100%

狐と宗教

そう思う そう思わない分からない

民話

アニメ /マンガ

0% 20% 40% 60% 80%100%

民話、アニメ / マンガと狐のつながり

そう思う そう思わない分からない

Page 8: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 8

「狐が人につく」という表現があり、それについての日本人の考え方は、この図から

わかるように、3分の1の人が信じているが、3分の1は信じていない、その他は分

からないという結果となった。

図5:狐憑き

参加者の67%の人が狐を扱った民話を

知っており、好きか嫌いかについてはその

うちの半分の人が好きだという結果であっ

た。狐を好きだと答えた人は狐に対してか

わいいなどの良いイメージを持っていると

同時に、身近にも稲荷神社などがあり狐に対して親近感を持っていることが分かった。

その一方、嫌いだと答えた人は民話をあまり知らないし、狐に対してあまりいいこと

を聞いたことがないようだ。

図6:

38%

32%

30%あると思うないと思う分からない

Page 9: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 9

日本人は狐の物語の多くを、本や家族、

学校から学んだようだ。子供に教えた

い狐の民話にはどのようなものがある

のかを聞いたところ、多くの人が「ご

んぎつね」と「狐の嫁入り」の二つを

あげた。狐の民話を子供に教えるか教え

ないかに関しては、教えたいと答えた

人は稲荷との関係、その神秘性、教訓などを教えたいと答えました。教えたくないと

答えた人は狐が好きではないようである。

日本の物語には狐の他に猿、蛇、猫、狸などが不思議な力を持っているというように

描かれているが、日本人の意見としては、頭がいい動物は狐が一番で、その次が猿で

あった。また、神秘的な力を持つのも狐が一番で、蛇が二番目に上がっている。

図7:頭がいいと    図8:神秘的な力を持つ

50%11%

39%

知っていると答えた人の狐が好きかどうかについて好きあまり好きじゃないどちらでもない

Page 10: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 10

狐狸猫蛇猿

0% 20% 40% 60% 80% 100%  

狐狸猫蛇猿

0% 20% 40% 60% 80% 100%

また、日本人が狐を縁起がいいものとして思っているようである。性格に関しては約

半分の人が悪いのではないかと思っているようですが、これは他の動物とあまり変わ

りはなかった。

図9                 図10

の考え方としては、どの動物もあまり良心的なイメージはないようである。

図11

狐猫猿

0% 20% 40% 60% 80% 100%

縁起がいい動物

そう思う そう思わないわからない

狐狸猫蛇猿

0% 20% 40% 60% 80% 100%

性格が悪い動物

そう思う そう思わないわからない

Page 11: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 11

狐猫猿

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

良心的かどうか

そう思う そう思わない わからない

ここで研究質問1の結果をまとめたいと思う。日本人は、狐が好きな人もいれ

ば嫌いな人もいる。好きな人は、身近にある稲荷神社や民話などを通して親近感を

持っているようである。民話の中の狐は他の動物とは違い頭がよく、ずる賢いイメー

ジが強い一方、縁起がいい動物だとも思われている。面白いことに狐は性格が悪く、

人について悪いことをするとも信じられてもいる。子供に伝えたい民話は「ごんぎつ

ね」、「狐の嫁入り」などで、狐が人に化けるが良いイメージで描かれているのが選

ばれているようだ。

研究質問 2

次に、狐の民話や神話に対するイメージは、育った環境がどのように影響して

いるのかについての調査結果を述べる。参加者の個人の宗教の約55%は無宗教、約

35%が仏教だが、家の宗教としては60%の人が仏教だとしていた。

 図12                 図13

Page 12: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 12

神道 仏教 キ 無宗教 Other0%

10%20%30%40%50%60% 自分の宗教

  

神道 仏教 キ 無宗教 Other0%

10%20%30%40%50%60%70% 家の宗教

参加者の半分の家には仏壇があり、40%の人の家には神棚があるようです。身近に

稲荷神社があるかどうかという問いに対しては、およそ、半分の人が身近に稲荷神社

があると答えましたが参拝はあまりしないようである。

図14                 図15

47%

30%

23%

身近に稲荷神社があるかないかあるないわからない

5%

12%

40%

33%

10%

稲荷神社への参拝よく行く 時々行くあまり行かない

全くいかない

子供の時にだけ

日本の多くの人が狐と稲荷の関係は、稲荷は狐の神様で、狐は稲荷の使者であると

思っているようである。

Page 13: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 13

図16:狐と稲荷の関係

36%

1%32%

13%

16%

1%

稲荷は狐の神様

狐は稲荷を化かす

狐は稲荷の使者

狐は稲荷を守る

分からない その他

この図から見ると日本人はどの神社にも参拝するようである。

図17:神社への参拝

はい

いいえ

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

稲荷神社一般的な神社一般的な神社で稲荷神社を見かけたら、両方お参りする一般的な神社で稲荷神社を見かけても、稲荷神社にはお参りをしない

お参りする人は日本の習慣としてお正月や年末に参拝したり、苦しいときに神頼みを

する習慣があるようだ。また、お稲荷様に祈る理由は商売繁盛が一番で、その次は豊

Page 14: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 14

作祈願(きがん)だが、その他も25%を占めていることからわかるように、色々な

ことをお祈りするということが推測される。

図18:お稲荷様に祈ること

商売繁盛 豊作 金運 縁結び その他0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

ここで研究質問2の結果のまとめについて述べる。日本人の家の宗教は多くは仏教だ

が個人としては無宗教の人が多いということが分かった。また身近には稲荷神社があ

ることを知ってはいるようだが、特に目的をもって参拝することは少ないようである 。

また参拝する人は、その多くが商売繁盛を祈ることが多いようである。

総まとめ

ここで研究の総まとめしたいと思う。日本人は狐に対して「かわいい」と思う

一方、「ずる賢く人にも憑依する」など神秘的な動物とも思っていることが分かった。

それは、民話などを通してのイメージが強いからではないかと推測される。また狐に

Page 15: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 15

関する民話の中で、子供に伝えたい民話には、狐は化けるが悪いことをしない物語が

挙げられている。狐には、不思議な力があり商売繁盛や豊作、金運、縁結びなど色々

な願いをかなえてくれる力があるとされている。日本人の身近には稲荷神社があるよ

うだが、あまり意識してお参りするというよりは、通りすがりや頼みごとがあるとき

にお祈りするなど、日本人の日常生活には欠かせない存在になっているようだ。

考察とこれからの課題

私はこの研究を通して狐がいかに日本人の生活に深く浸透していることに驚い

た。また科学的根拠もないのに狐の神秘的な力を信じている人が3分の1もいるとい

う結果には驚いた。今回の研究では、狐を通して日本人が生活する上で大事な教訓を

伝えているということも分かった。さらに狐の神秘的な力を信じている人が多くいた

にも関わらず、近所の稲荷神社ではあまり参拝をしないというのは興味深かった。こ

れからの課題として狐以外の動物がいかに日本人の生活に関わっているかを勉強し、

またインタビューを通して、狐と日本人の生活についてもっと深く知りたいと思う。

参考文献

Ambros, B. Vengeful spirits or loving spiritual companions? Changing views of animal spirits in contemporary japan. Asian Ethnology, volume 69, 35-67. Retrieved from http://www.jstor.org/stable/27821481

Ashkenazi, M. (2003). Handbook of Japanese Mythology. Santa Barbara, Calif.: ABC-CLIO.

Encyclopedia of Medical Anthropology : Health and Illness in the World's Cultures. (2004). New York: Kluwer Academic/Plenum Publishers.

Page 16: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 16

ESC. (2000, 11 30). Re: Fox guarding the henhouse. Retrieved from http://www.phrases.org.uk/bulletin_board/6/messages/1029.html

fox. (2013). In Encyclopædia Britannica. Retrieved from http:// www.britannica.com/EBchecked/topic/215342/fox  

foxhunting. (2013). In Encyclopædia Britannica. Retrieved from http://www.britannica.com/EBchecked/topic/215405/foxhunting

Goff, J. (1997). Foxes in japanese culture: beautiful or beastly?. Japan Quarterly. Retrieved from https://eee.uci.edu/clients/sbklein/GHOSTS/articles/goff-foxes.pdf

Goff, J.E. (2007). The fox's craft in japanese religion and folklore:shapeshifters, transformations and duplicities. Monumenta Nipponica, volume 62, 243-245. Retrieved from http://muse.jhu.edu/journals/mni/summary/v062/62.2goff.html

Heine, S. (2000). Shifting shape, shaping text: philosophy and folklore in fox koan. Honolulu, HI: University of Hawai'i Press.

Kitsune the japanese fox. Retrieved from http://academia.issendai.com/fox-japanese.shtml

Liu, K. (2005), Fox and humankind folk tales. Retrieved from http://repository.aitech.ac.jp/dspace/bitstream/11133/2061/1/%E7%B4%80%E8%A6%8140%E5%8F%B7A%28P75-78%29.pdf

Nozaki, K. (1961). Kitsune: japan's fox of mystery, romance and humor. Hokuseido Press.

Red fox. http://animals.nationalgeographic.com/animals/mammals/red-fox/

Reynard The Fox. (2013). In Encyclopædia Britannica. Retrieved from http://www.britannica.com/EBchecked/topic/500778/Reynard-the-Fox

Smyers, K. A. (1996). My own inari. Japanese Journal of Religious Studies (volume 23). Retrieved from http://nirc.nanzan-u.ac.jp/nfile/2588

Smyers, K. A. (1999). The fox and the jewel: shared and private meanings in contemporary japanese inari worship. Honolulu, HI: University of Hawai'i Press.

Tyler, R. (1987). Japanese tales. New York, NY: Pantheon Books.

Page 17: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 17

Vegder, J. (2003, 01 24). Japanese prints a million questions two million mysteries. Retrieved from http://www.printsofjapan.com/Index_Glossary_Kesa_thru_Kodansha.htm

謝辞

齋藤―アボット佳子教授、関根繁子教授、ガスレオナルド、世界言語文化学部、家族

と友達、名古屋外国語大学の友達、小野寺家族、調査に参加していただいた方々

アンケート:

これは私のアンケートです。

Page 18: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 18

Page 19: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 19

Page 20: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 20

Page 21: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 21

Page 22: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 22

Page 23: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 23

Page 24: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 24

Page 25: wlc2013japaneseeportfolios.weebly.comwlc2013japaneseeportfolios.weebly.com/uploads/2/3/4/0/... · Web view狐:日本の民話と信仰に対する影響 アンドウ・アレイア

アンドウ・アレイア ページ 25