y Ë w À yy r å d Ô cæy¢ d s Ô cæ£y èè h ø y Ë w À …r^ om Í Ï v u om yÍt Ï j~ t...

緑 ―富山の林業―  平成31年1月1日発行 (毎月1回1日発行) 通巻第787号 輝く !! (む)山の仕事人 !! 川上~川下まで、森林・木材に関わる様々な分野で頑張る人を紹介します。 やま 森林経営計画変更業務中の石川さん 富山県西部森林組合 森林経営計画作成役割分担 富山県西部森林組合 森林経営計画認定状況 71 10,400 67,000 件数(件) 面積(ha) 筆数(筆) 80 11,800 79,000 H30見込み H29 事業計画図 経営計画作成決定 実質森林所有者確定 座談会、合意形成 契約書取得 森林整備事業実施 図面審査 各種法規制等確認 公図・要約書等取得 注1名寄せ資料一式作成 素図、地番・所有者リスト 経営計画受委託契約書様式 非農地証明願い等様式 経営計画作成・認定請求 各種法規制届出 伐採届提出 経営計画の進捗管理、指導 注1・名寄せ:対象地に関係する人物名を全て寄せ集める作業のこと 西28 ha 30 各支所(砺波・高岡・氷見) (森林施業プランナー) 本  所 (森林経営計画担当) 西新シリーズ

Upload: others

Post on 10-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: y Ë w À yy R å D Ô Cæy¢ D s Ô Cæ£y èè H ø y Ë w À …R^ oM Í Ï V U oM yÍt Ï j~ t æµÄ s Ê/d¿ Ü t Z^ Ï ÿ ÔTw&æw W è w ÿqs b Ð ÿ {x tx Ïs:qÌ TZ Ï ò

ると考えられます。ボカスギは高

強度の品種ではありませんが、商

品性の高い節の少ない構造材と

いった展開が期待できます。また、

利用価値の高い丸太と判断できれ

ば、原木の取り引き価格の向上に

もつながります。

 本稿では、大径化したボカスギ

の乾燥技術、乾燥に伴う寸法変化

と変形、樹幹内のせん断弾性係数

の分布、長スパン構造への応用技

術などの幾つかの研究の紹介を割

愛致しました。

 本研究課題は地方公設試験研究

機関の単独研究としてはかなり内

容が豊富で労力を要しましたが、

実用的な成果が得られ、その知見

を実務に活用する製材工場もでて

きました。学術面でも国内の研究

者から評価を頂き、木材学会中部

支部大会では花島主任研究員が賞

を頂き、大学や研究機関からは共

同研究が打診されています。

 現在は、ボカスギの知見をより

確実なものとするため、データ収

集を進めるとともに、タテヤマス

ギ系への取組みに着手しています。

また、丸太の選別技術の開発も検

討する予定です。

 戦後国内に植林されたスギは大

径化が進み、豊富で重要な資源と

して社会で活用するために全国で

様々な取組みが進められています。

富山県でもスギ人工林の高齢級化・

大径化が顕著なため、木材研究所

では、末口径30

㎝以上の大径県産

スギ丸太を想定し、木造住宅や公

共等木造建築物へ活用するための

利用技術の開発に取り組んでいま

す。平成27年度からは大径化が著

しくばらつきの少ない挿し木品種

であるボカスギ材の利用について、

平成30年度からは実生品種である

タテヤマスギ系材の研究に着手し

ています。本稿では特に研究成果の

とりまとめが進んでいるボカスギ

材に関する取組みをご紹介します。

 梁桁材などの建築構造材への利

用を考える場合、十分な曲げ強度

とヤング率の確保が重要です。ま

た、原木丸太の活用や商品性を訴

求するには、どの部位からどのよ

うな目的に合う材が採取可能かと

いう木取りの知見も重要です。そ

こで、まず検討の基礎的な知見を

得るために立木樹幹内の材質分布

を調査しました。

 髄心から樹皮に至る放射方向の

樹幹内の強度特性の差異は未成熟

材と成熟材に大別されます。一般

的には、未成熟材は幼令期に形成

される部位で、強度特性が劣り構

造材には適しません。それ以降に

形成される成熟材は強度特性が高

く安定する傾向があります。

 未成熟材と成熟材の境界は10〜

15年輪に位置すると言われていま

すが、正確には、細胞組織の仮道

管の長さ(TL)やS2層内のミ

クロフィブリルの傾角(МFA)

が変化する点(変曲点)を求めて

未成熟境界を判別します(図ー

1)。

実務では顕微鏡観察で未成熟境界

を特定する訳にはいかないので、

製材の日本農林規格にある「年輪

幅6㎜境界」と比較したところ、

前述の正確な指標と一致しました。

なお、未成熟境界は6〜13年輪程

度にありました。

 この結果から、大径化したボカ

スギは10年輪程度の近くにある年

輪幅6㎜の境界を目安に、それよ

りも樹皮側の部分を採用すれば、

比較的強度の高い材を得やすいと

考えられます。

 未成熟境界は一本の丸太で強い

部位を大まかに判別する場合には

適していますが、実際にどの程度

の強度があるかは分りません。ま

た、これまでボカスギは平均的に

曲げ強度やヤング率が低く、構造

材には適さないと見なされてきま

した。そこで、立木内のヤング率

と曲げ強度を測定し、樹幹内の分

布を求めました(図ー

2)。実験に

用いたボカスギ供試木では、元玉

では成熟材になると強度やヤング

率が概ね一定化したものの、2番

玉以降では成熟材となっても強度

もヤング率も上昇し続け、樹皮に

近い部分では構造材に適した強度

やヤング率が確認されました。

 やや特異な性質が確認されまし

たが、大径材の樹皮に近い部分を

積極的に採材すれば、ボカスギか

ら梁桁材などの構造材が得られる

可能性が示されました。

 製材品の価値は強度特性だけで

なく、しばしば節などの美観的な

要素によって価格が大きく左右さ

れます。そこで、製材面に現われ

る節の樹幹内分布について調査し

ました。具体的には、強度特性の

調査の過程で、立木一本分の丸太

を全て厚さ3㎝ごとに板に製材し、

材面に現われた節の位置と大きさ

を測定しました(図ー

3)。元玉で

は樹皮側にやや広い領域で、2〜

4番玉も樹皮側に無節または節の

極めて少ない領域がみられました。

節径は髄付近でやや小さく、樹皮

側でやや大きくなる傾向がみられ

ました。これらの測定結果は、樹

幹内の節の出現モデルとして知ら

れている「樹冠材と枝下材のモデ

ル」に概ね従うものでした。

 この結果から、元玉は構造材に

は向かないものの、節が極めて少

ない領域が多く、その領域を考慮

して製材すれば付加価値の高い造

作材が期待できると言えます。2

〜4番玉は、強度特性にも優れた

樹皮に近い節の少ない領域を活か

して木取りをすれば、一面無節と

いった意匠も高い梁桁材が期待で

きると言えます。

 なお、図ー

3は樹幹内の分布を分

りやすくするために、放射方向に

全ての節を集約して表示していま

すので、実際の製材面にはこれほ

ど多くの節は出現しません。また、

この調査では節の最大径を節径と

し、流れ節はその長さを節径とし

たので、実際の見た目よりも大き

な節として評価されています。

 大径材では1本の丸太から梁桁

材を2本取る心去り二丁取りの木

取りが可能となります。また、現

在は髄心に沿って製材する中心定

規挽きが一般的ですが、前述の樹

幹内の材質的特徴を考慮すると丸

太の稜線に沿った側面定規挽きの

方が強度、美観ともに良質な製材

品を期待できます。そこで、この

ような木取りで元玉または2番玉

丸太から心去り平角材を製材し、

強度特性を確認しました。

 まず仕上がり外観ですが、美観

が良好なうえ、木裏側(髄心側)

に比べ、木表側(樹皮側)の面は

節が少なく、美観を活かしやすい

製材が得られました。

 次に強度特性ですが、心持ち平

角材と比べ、曲げ強度は同程度な

がら、曲げヤング率が向上する傾

向が見られました。製材の日本農

林規格(JAS)の機械等級区分

構造用製材の等級区分と比較する

と、格外がなくなり、実用的なE

70クラスの格付品がかなり得られ、

E90クラスも若干みられる結果と

なりました。

 以上述べてきたように大径化し

た県産ボカスギ材は、木取りを考

慮して製材すれば、木造住宅の梁

桁材や公共木造建築などに用いる

構造材を得ることも十分期待でき

Ⅴおわりに

緑 ―富山の林業―  平成31年1月1日発行 (毎月1回1日発行) 通巻第787号 緑 ―富山の林業―  平成31年1月1日発行 (毎月1回1日発行) 通巻第787号

― 7 ― ― 6 ―

輝く!!富(む)山の仕事人!!‼川上~川下まで、森林・木材に関わる様々な分野で頑張る人を紹介します。

と やま

森林経営計画変更業務中の石川さん

富山県西部森林組合 森林経営計画作成役割分担

富山県西部森林組合 森林経営計画認定状況

71

10,400

67,000

件数(件)

面積(ha)

筆数(筆)

80

11,800

79,000

H30見込みH29

事業計画図経営計画作成決定

実質森林所有者確定座談会、合意形成

契約書取得森林整備事業実施

図面審査各種法規制等確認公図・要約書等取得

注1名寄せ資料一式作成素図、地番・所有者リスト

経営計画受委託契約書様式非農地証明願い等様式

経営計画作成・認定請求各種法規制届出

伐採届提出経営計画の進捗管理、指導

注1・名寄せ:対象地に関係する人物名を全て寄せ集める作業のこと

 森林組合では、森林所有者から「森林の経営の

委託」を受け、適正な主伐・間伐・植栽の基準を

満たした「森林経営計画」を作成・認定を受けて

います。森林施業に国の補助を活用する場合、多

くは森林経営計画の認定が必須の補助要件なの

で、森林施業推進の要と言える重要な計画です。

 富山県西部森林組合は、本所と3つの支所を

設置して事業を推進し、特に森林経営計画は、平

成28年度から、各支所の森林施業プランナーが

現場の施業案を作成、本所担当者が組合の全森

林経営計画作成・変更・実行管理を取り仕切る

体制を敷いており、昨年までに「森林経営計画認

定面積=1万ha超」を達成しておられます。本

所・初代担当者の業務部企画課技師・石川義隆

さんに、運営の仕組みを伺いました。

 手始めは、各支所から提出される森林施業案

の概要を取り纏めた「事業計画図」です。図面を

基に計画対象地の法規制等を確認し、順守可能

なら「素図」を作成します。「素図」とは、対象地の

登記上筆界を1枚で確認できるようにまとめた

図のことで、公図等を合成して作成します。通称

「公図」は、山林等地目図と、宅地・耕地地目図が

別個に作成されている上、縮尺が定められてい

ない図であることが多く、これら地目が混在す

る所では、パズルのように公図をつなぎ合わせ

ることになります。

 次に、地番・所有者リスト等名寄せ資料一式

と経営計画受委託契約書等を支所に送付しま

す。支所では、現時点の実質森林所有者を改めて

確定し(リストは登記時の情報なので、現時点と

は異なる場合がある)、森林施業案の合意形成に

は、回数と時間をかけ、納得いただいたら「森林

の経営の委託」の契約となります。契約書は本所

に提出され、契約日から30日以内に森林経営計

画を作成・変更します(民法規定)。契約日は同

一ではないため、日付に応じて変更を重ね、ようや

く計画が完成します。もちろんその都度、適正な森

林整備の基準を満たしていなくてはなりません。

 計画制度のみならず関係法令や登記情報、現

場にも精通していなければならない大変な役割

ですが、石川さんは、かつて支所で森林施業プラ

ンナーとして活躍されており、その経験が生き

ているのではないでしょうか。

 目下の課題は、自らの後継者の育成だそうで

す。将来に向けては、組合内で森林情報研究会に

所属し、「スマート林業構築事業」の取り組みや、

レーザー航測などの研修会にも積極的に参加、

各種計画と実際の山林現況との差をどう近づけ

ていくか、について研究中です。砺波農林振興セ

ンターも信頼を寄せる石川さんの、益々のご活

躍を祈念しております。

 富山県砺波農林振興センター林政・普及班

各支所(砺波・高岡・氷見)(森林施業プランナー)

本  所(森林経営計画担当)

富山県西部森林組合 本所業務部企画課技師

石川

義隆さん

新シリーズ

図ー4 側面定規挽きによる大径材からの心去り平角材の二丁取り製材

図ー3 製材面に現われる節の樹幹内分布の例(全ての節を放射方向に集約)

図ー5 ボカスギ心去り平角材の曲げ強度性能