ys diary 2020年8月号 - 大和徳洲会病院消化器内科...

046 - 264 - 1111 (代表) 大和徳洲会病院 医療法人徳洲会 http://www.yth.or.jp/ 大和徳洲会病院 検索 検索 Diary-NEWS Diary S Yamato Tokushukai Hospital Freepaper 大和徳洲会病院の 新型コロナウイルスの 感染予防に関する取り組み 大和徳洲会病院 No.008 2020 08 大和徳洲会病院では、安心して病院をご利用していただくために、 新型コロナウイルスの感染予防について以下の対策を推進しております。 ご来院の皆様へのお願い ◎マスクの着用をお願いします ◎病院入口での簡易問診のご協力 ◎咳エチケットや手洗いなど感染予防のご協力 飛沫感染・接触感染の防止 総合受付・外来受付・おくすりカウンター・各フロア等で「対面」での受付が必要とされる主な 場所には「ビニールカーテンの仕切り」を設置いたしております。 その他、お会計時の現金等の受け渡しは「トレイ」で行っております。ご了承ください。 ▲総合受付 ▲外来受付 ▲おくすりカウンター 簡易問診・検温のチェックの実施 簡易問診を行うため北口エントランスを閉鎖しておりますので、正面玄関からお入りください。 熱の測定と手指消毒をお願いしております。 熱のある方、体調不良のある方は、正面玄関でお声をおかけください。ご迷惑・ご不憫をお掛 け致しますが、ご協力お願いいたします。 ▲北口エントランス ▲正面入り口(脇) ▲手指消毒 ■外科・消化器外科 副院長 金丸 隆幸 ■ 消化器内科部長 村山 隆夫 新任医師ご紹介 ■ 脊椎センター長 原田 大朗 開設いたしました ■ 主任外科部長 副院長 竹上 智浩 外科からのお知らせ 046 - 262 - 6400 (直通) 健康管理センター 健診からのお知らせ ■ WEB 予約始めました ご縁に感謝 ■鶴間台自治会 会長   古川義範 様

Upload: others

Post on 04-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ☎️046-264-1111(代表)大和徳洲会病院医療法人徳洲会 http://www.yth.or.jp/

    大和徳洲会病院 検 索検 索

    Diary-NEWS

    DiaryS

    Yamato TokushukaiHospital Freepaper

    大和徳洲会病院の新型コロナウイルスの

    感染予防に関する取り組み

    大和徳洲会病院

    No.008

    2020

    08

    大和徳洲会病院では、安心して病院をご利用していただくために、新型コロナウイルスの感染予防について以下の対策を推進しております。

    ご来院の皆様へのお願い◎マスクの着用をお願いします◎病院入口での簡易問診のご協力◎咳エチケットや手洗いなど感染予防のご協力

    飛沫感染・接触感染の防止■総合受付・外来受付・おくすりカウンター・各フロア等で「対面」での受付が必要とされる主な場所には「ビニールカーテンの仕切り」を設置いたしております。

    ■その他、お会計時の現金等の受け渡しは「トレイ」で行っております。ご了承ください。

    ▲総合受付 ▲外来受付 ▲おくすりカウンター

    簡易問診・検温のチェックの実施■簡易問診を行うため北口エントランスを閉鎖しておりますので、正面玄関からお入りください。■熱の測定と手指消毒をお願いしております。■熱のある方、体調不良のある方は、正面玄関でお声をおかけください。ご迷惑・ご不憫をお掛け致しますが、ご協力お願いいたします。

    ▲北口エントランス ▲正面入り口(脇) ▲手指消毒

    ■外科・消化器外科 副院長 金丸 隆幸■消化器内科部長 村山 隆夫

    新任医師ご紹介

    ■脊椎センター長     原田 大朗開設いたしました

    ■主任外科部長 副院長   竹上 智浩外科からのお知らせ

    046-262-6400(直通)☎️健康管理センター

    健診からのお知らせ■ WEB 予約始めました

    ご縁に感謝■鶴間台自治会 会長   古川義範 様

  • ■消化器内科

    ❶患者さんを中心とした医師・看護師・コメディカルの強い信頼と協力体制を確立する。

    ❷消化器の病気に関する安全かつ最良の医療(内視鏡治療や手術など)の提供を行う。

    ❸患者さん中心の地域医療機関との密接な連繋を確立する。

    ■基本方針

     内科及び外科の医師が診療に携わっているため、内科→外科・外科→内科のスムーズな情報交換が可能です。 当院では内視鏡治療や手術による治療を積極的に行っております。治療法の選択は患者さんの病気で決定するのではなく、年齢・既往歴(今までにかかったことのある病気)・生活環境・社会背景も含めて患者さん一人ひとりにあった最良の治療を行っております。

    ■特  色

     「食道・胃・小腸・大腸・肝臓・胆のう・膵臓」などのあらゆる消化器の臓器の診療を行っております。胸やけ・みぞおちの痛み(胃の痛み)・腹痛・吐き気・嘔吐・下痢・便秘・便の色の異常(黒い便・白い便・血便など)・便の太さの異常・嚥下(飲み込み)の異常など様々な症状にわたって診療しております。また、そのような症状がなくても、健診でピロリ菌が陽性であったり、便潜血検査で陽性だったりなど内視鏡検査が必要な患者様も勿論受診してください。

    ■診療科概要

    『患者さん・ご家族の立場に立って、 温かい心のかよう医療を提供する』

    ■所属学会日本内科学会・日本消化器病学会日本消化器内視鏡学会日本膵臓学会

    ■資  格日本消化器病学会専門医日本消化器内視鏡学会専門医

    ■専門分野 消化器全般 内視鏡検査・治療

    部 長 村 山 隆 夫TAKAO MURAYAMA

    Y ’S D

    IARY

    YAMATO TOKUSH

    UKAI

    2020

    SUMMER

     本年4月より、ここ大和徳洲会病院でキャリア17年目をスタートします村山隆夫と申します。

    ・胃のむかつき/不快感 ・下痢の異常など・腹痛  ・吐き気  ・便秘  ・胸やけ

    ■診療内容

    副院長 金 丸 隆 幸■外科・消化器外科

    Doctor's Voice Doctor's Voice

    ■特  色 現状では、術後の補助療法や、転移再発腫瘍、切除困難な状態の方々への標準的抗癌剤治療も当科で行っております。高齢化に伴い積極的治療が不可能となった場合の緩和医療にも携わっており、訪問診療も含めた幅広い選択ができるように環境整備を行っていきたいと考えております。 また、胆石症、鼠径ヘルニア、痔核などの短期滞在手術も積極的に行っております。特に鼠径ヘルニアに関しては、近年腹腔鏡手術が行われるようになり、御希望がありましたら当科においても承っております。

    ■診療科概要  当院は消化器内視鏡検査の環境も整備されており、消化器内科と連携を密に取り合い、個々に適した治療を心がけていきたいと思っております。外科担当ではありますが、コロナ下での救急疾患への対応も充実させることで、地域医療の下支えに寄与出来ればと考えております。

     この4月より、大和徳洲会病院に赴任して参りました金丸隆幸と申します。大学卒業後26年間外科医として、胃、大腸の悪性腫瘍など消化器系の手術を中心に研鑽して参りました。

    ■専門分野外科・消化器外科

    ■所属学会日本外科学会外科 日本消化器外科学会日本内視鏡外科学会 日本臨床外科学会

    ■資格 ・ 専門医日本外科学会外科専門医

    TAKAYUKI KANEMARUY ’

    S DIARY

    YAMATO TOKUSH

    UKAI

    2020

    SUMMER

    『消化器内科と連携を密に取り、       個々に適した治療を心がけていきたい... 』

    ■診療内容・術後の補助療法 ・緩和医療・転移再発腫瘍、切除困難な状態の方々 の標準的抗癌剤治療

    2 3

    新任医師の   ご紹介

    消化器外科外科 新任医師のご紹介

    消化器内科

  • 4 5

    背骨でお困りの方はたくさんいるので、

    悩まずに当院へご相談ください。

    外科からのお知らせ

    短期滞在手術のご紹介  

    外 科開設いたしました!

    Spine Center

    脊椎センター

    Y ’S D

    IARY

    YAMATO TOKUSH

    UKAI

    2020

    SUMMER

    脊椎センター長・整形外科部長 原 田 大 朗TARO HARADA

    Y ’S D

    IARY

    YAMATO TOKUSH

    UKAI

    2020

    SUMMER

     なるべく患者さんの元へ足を運び、患者さんの言葉に耳を傾け、不安を解消できるようにしています。院内の先生方やスタッフ、他病院の先生方とも連携して、整形外科として治療の幅を広げていく所存です。

    ■基本方針

    『豊富な経験と知見で    最良の治療を提供します』

    ■経  歴平成 11年浜松医科大学卒業同  年慶応義塾大学 整形外科学教室入局

    ■専門医・認定医等日本整形外科学会専門医日本整形外科学会脊椎脊髄病医日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医

    ■専門分野 一般整形外科・脊椎脊髄外科

    副院長/主任外科部長

    竹 上 智 浩TOMOHIRO TAKENOUE

    ■専門医・認定医等 消化器外科学会専門医/指導医 消化器病学会専門医/指導医 がん治療認定医

    ■経  歴 平成3年東京大学卒業

    ■専門分野 消化器外科

    ・脊椎外傷(圧迫骨折など) ・頚椎症性脊髄症  ・頸椎椎間板ヘルニア ・腰椎(胸椎)椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症 ・リウマチ性脊椎炎・脊椎変形(側弯症/後弯症) ・脊椎/脊髄腫瘍黄色靭帯または後継靭帯骨化症・化膿性脊椎炎   ・透析に伴う脊椎症など

    ■診療内容

    ■特  色 整形外科の中で私の専門分野は脊椎、脊髄です。脊椎の手術はこれまでに2500件を超える執刀をさせて頂きました。今までの知識や経験のほか、最新の知見によって、最良の治療法をご提供させていただきます。腰椎病変だけでなく頸椎病変・胸椎病変で困っている患者さんのご要望に、当院はお役に立てると思いますので、まずは遠慮なくご相談ください。

    以下の症状でお困りの方当院へご相談ください!

    ■便   潜   血 消化管で出血があると、便のなかに血液が混じって排泄されます。

    ■鼠径ヘルニア いわゆる「脱腸」のことです。そのまま放置していると、膨らんだ部分が戻らずに痛みが強まり腫れた部分が硬くなっていく場合があります。

    ■下 肢 静 脈 瘤 下肢つまり足の皮下静脈がボコボコとこぶ状に盛り上がったり、網目状に浮き出たりしている状態です。

    ■消化器疾患等 心配な症状があれば何でもご相談ください。

    (全て保険適応となります)

  • 『ご  に感謝』地域の人物をご紹介してまいります。

    Hospital Column

    YAMA-TOPICS 鶴間台自治会は鶴間駅から僅か五分程

    の閑静な住宅街に位置し、周辺は官公庁、

    市立病院、学校、商業施設に恵まれた密

    集地域であり、約1000世帯の対象自

    治会です゚

     古き良き時代から居住されている方々、

    環境に恵まれた地を求めて居住された

    方々を含めて地域の景観は変わりつつあ

    ります。それだけに日頃から自治会内の

    安全、安心の環境を確保する為に行政関

    係と情報を密にしながら目をひからせて

    おります゚

     人生100年時代、健康意識の高まり

    から大和徳洲会病院から当自治会館にて

    毎月一回テーマ毎に「健康講座」を開催

    させて頂いております。年齢と共に健康

    に関しての高揚の開催は大変好評を得て

    おり、継続していく考えです。(コロナ禍

    で現在は中止しています)

     これからも地域医療の要として相互

    の連携、情報交換を密にして参りたいと

    考えておりますので、宜しくお願い致し

    ます。

    鶴間台自治会

    会 長

    古川

    義範

    ▲自治会前にて消火訓練▲盛大な盆踊り

    ▲総合防災訓練▲親子イベント餅つき大会

    ■大和市鶴間台自治会会長

    古ふるかわ

    川 義よしのり

    範 様

    https://www.yth.or.jp/wp/form-checkup

    予約始めました!WEB健康診断や 人間ドックの

    スマートフォンからの画面はこちらです

    健診センタースケジュール月 火 水 木 金 土

    婦人科健診 × ○ × ×診  察 ○ ○ ○ ○/  ○ ○

    6 7

    046-262-6400☎️ 電話予約:14:00~16:30月~土(日・祝を除く)健康管理センター(直通)

    当院健康管理センターにて、大和市と綾瀬市の「健康診断・がん検診」も実施しています。

    □ 市 民 健 診 □ 協 会 け ん ぽ□ 企 業 健 診 □ 人 間ドッ ク

    以下の健診の予約がWEBで可能です!

    健 診 案 内

    女性医師 2020年8月より毎週木曜日に女性医師が増員となります。