平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2%...

75
平成 29 年 松江市観光動態調査結果 ‐調査期間 平成 29 年 1 月 1 日~平成 29 年 12 月 31 日‐ 松江市観光振興部観光文化課

Upload: others

Post on 14-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

平成 29 年

松江市観光動態調査結果

‐調査期間 平成 29 年 1 月 1 日~平成 29 年 12 月 31 日‐

松江市観光振興部観光文化課

Page 2: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

目 次

Ⅰ 調査の概要

1.調査期間 1

2.調査種別 1

3.調査方法等 1

4.用語の定義 3

Ⅱ 調査結果の概要

1.観光入込客延べ数 4

2.宿泊客延べ数 4

3.観光入込客実人数 5

4.観光消費額及び経済波及効果 5

5.外国人宿泊客延べ数 7

6.観光入込客延べ数の分析

(1)主要観光地観光入込客延べ数 8

(2)松江市観光入込客延べ数 8

(3)行動目的別観光入込客延べ数 9

Ⅲ 市町村観光動態調査結果(データ編)

1.市町村観光動態調査結果

(1)観光地点調査

ア.市町村別観光入込客延べ数 11

イ.月別観光入込客延べ数 12

ウ.観光地点別観光入込客延べ数 13

エ.月別観光地点別観光入込客延べ数 15

オ.行動目的別観光入込客延べ数 19

(2)宿泊客調査

ア.市町村別宿泊客延べ数 20

イ.月別宿泊客延べ数 21

(3)外国人宿泊客調査

ア.国籍別・月別外国人宿泊客延べ数 22

Ⅳ 観光地点アンケート調査結果

1.観光客の動向(観光地点アンケートによる)

(1)発地(住所) 23

(2)旅行回数 24

(3)旅行日程 25

(4)宿泊する市町村及び宿泊施設 25

(5)同行人数 26

(6)メンバー構成 26

(7)旅行を決定する際にきっかけとなった情報源 26

(8)利用交通機関 27

(9)性別 29

(10)年齢 29

(11)満足度 30

(12)島根県及び観光施設への来訪意向 47

Page 3: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

2 観光地点アンケート調査結果

・日帰り 48

・宿泊 49

・合計(日帰り・宿泊) 50

Ⅴ 松江市観光周遊ルート分析

1.概要

(1)目的 51

(2)対象データ 51

(3)集計方法 51

2.集計結果

2-1.松江市内における観光地の周遊動向

(1)島根県内の訪問箇所数 52

(2)松江市内の訪問箇所数 53

(3)松江市内の訪問箇所 54

2-2.居住地域別の周遊動向 55

2-3.性別・年齢別の周遊動向 56

2-4.同行者別の周遊動向 58

2-5.観光地毎の訪問観光地 59

Page 4: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

1

Ⅰ 調査の概要

1.調査期間

平成 29 年 1月 1 日から平成 29年 12月 31 日まで

2.調査種別

(1)市町村観光動態調査

①観光入込客延べ数、②宿泊客延べ数、③外国人宿泊客延べ数

(2)観光地点アンケート調査

3.調査方法等

(1)市町村観光動態調査

① 観光入込客延べ数は、次の a、b の調査による延べ数の合計により算出した。

a 観光庁共通基

準調査

・国土交通省観光庁の「観光入込客統計に関する共通基準」(観光庁

共通基準)に基づいて、観光地点、行祭事・イベントの入込客数

について市町村が調査を行った。

・観光地点の要件は次の(ア)~(ウ)のとおり。行祭事・イベント

については、(イ)、(ウ)の要件を満たすもの。

(ア)非日常利用が多いこと(月1回以上の頻度で訪問する人数の

割合が半分未満)。

(イ)入込客数が適切に把握できること。

(ウ)前年の入込客数が年間 1万人以上、もしくは前年の特定月の

入込客数が 5千人以上であること。

b 独自調査 ・観光庁共通基準地点を補完する調査として、(社)日本観光協会

(現在の(公社)日本観光振興協会)が刊行した「全国観光統計

基準」による地点を対象として、市町村が調査を行った。

② 宿泊客延べ数及び外国人宿泊客延べ数は、県内宿泊施設(ホテル・旅館、民宿ペンショ

ン等の民営宿泊施設、ユースホステル、社会教育施設、公共の宿泊施設、キャンプ場)を

対象として、市町村が施設の管理者に宿泊者数を調査し、県が独自に集計した。

(2)観光地点アンケート調査

アンケート調査については、国土交通省観光庁が示す「観光入込客統計に関する共通基準

の調査要領」に基づき休日に調査を行った外、同要領に基づき県独自で別日の休日にも追加調

査を行った。

a 調査対象者 調査期日に、以下調査対象地を訪れた観光客

調査対象地 12 地点(東部 7地点、西部 3地点、隠岐 2 地点)

観光地点名 市町村名 観光地点名 市町村名

松江城 松江市 道の駅キララ多伎 出雲市

玉造温泉街 松江市 石見銀山 大田市

日本庭園 由志園 松江市 石見海浜公園(しまね海洋館アクアス) 浜田市

松江フォーゲルパーク 松江市 太皷谷稲成神社 津和野町

足立美術館 安来市 国賀海岸周辺 西ノ島町

出雲大社 出雲市 玉若酢命神社 隠岐の島町

Page 5: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

2

b 調 査 期 日

平成 29 年 2 月 19 日(日)

平成 29 年 5 月 14 日(日)・平成 29年 5 月 28 日(日)

平成 29 年 7 月 30 日(日)・平成 29年 8 月 20 日(日)

平成 29 年 11 月 12 日(日)・平成 29年 11 月 26 日(日) 休日 7日 調査

c 調 査 方 法 各調査対象地内に調査員を配置して、聞き取り調査により実施

d 調 査 項 目

発地(住所)、旅行回数、旅行日程、同行人数、メンバー構成、旅行のきっかけとなった

情報源、利用交通機関、性別、年齢、満足度、旅行費用

e 取得枚数およびサンプル数 松江市への観光客抜粋 3,529 枚(15,364 サンプル)

※松江市含む島根県全体 7,360 枚(30,091 サンプル)

なお、この調査での地域別の区分は以下のとおりとし、松江地域についての結果を示す。

地 域 名 市 町 村 名

松 江 地 域 松江市

安 来 地 域 安来市

雲 南 地 域 雲南市、奥出雲町、飯南町

出 雲 地 域 出雲市

大 田 地 域 大田市、川本町、美郷町、邑南町

浜 田 地 域 浜田市、江津市

益 田 地 域 益田市、津和野町、吉賀町

隠 岐 地 域 海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町

〈参考:島根県全域図〉

Page 6: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

3

4.用語の定義

主な用語の定義は次のとおりとする。

用 語 定 義

観光 余暇、ビジネス、その他の目的のため、日常生活圏を離れ、継続して 1年

を超えない期間の旅行をし、また滞在する人々の諸活動

観光地点 観光・ビジネスを問わず、観光客を集客する力のある施設又はツーリズ

ム等の観光活動の拠点となる地点

行祭事・イベント

行祭事:地域住民の生活において伝統と慣行により継承されてきた、恒

例として日を定め執り行う歴史的催し・祭り、郷土芸能等の集

イベント:常設又は特設の会場施設において行われる博覧会、見本市、

コンベンション等

宿泊客 県内に1泊以上する観光客

日帰り客 旅行日程が日帰り、又は宿泊であっても県内には宿泊しない観光客

観光入込客延べ数

観光地点及び行祭事・イベントごとに計測した入込客数を単純合計した

入込客の総数。1 人の観光客が複数の観光地点を訪れると重複して計上

される。(単位:人地点)

観光入込客実人数

観光地点及び行祭事・イベントを訪れた実際の入込客の人数。1人の観

光客が1回の旅行で複数の観光地点を訪れた場合でも1人回と数える。

(単位:人回)

宿泊客延べ数 1日単位でみた宿泊客の人数。1人が2泊3日する場合は2人泊と数え

る。(単位:人泊)

観光消費額単価 松江市を訪れた観光入込客1人の1回の旅行における県内での観光消費

額(交通費(県内)、宿泊費、土産代、飲食費、入場料等)

観光消費額 松江市を訪れた観光入込客が県内で消費した金額の総額。観光入込客実

人数に、観光消費額単価を乗ずることで算出する。

Page 7: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

4

Ⅱ 調査結果の概要

1.観光入込客延べ数

平成 29 年の松江市の観光入込客延べ数は 9,982 千人であり、前年と比べると、280 千人

(-2.7%)減少した。 <観光入込客延べ数>

区 分 総 数 内 訳

県内客 県外客

観光入込客延べ数(千人地点) 9,982 1,592 8,389

構 成 比 100.0% 16.0% 84.1%

対 前 年 増 減 -2.7% -1.5% -3.0%

注)県内客・県外客の別は、観光入込客延べ数に観光地点アンケート調査で得られた県内客・県

外客の割合を乗じて算出した。

注)本調査結果での率の合計については、端数処理のため 100%にならない場合がある。

〈観光入込客延べ数の推移〉

2.宿泊客延べ数

平成 29 年の松江市内宿泊施設の宿泊客延べ数は、2,092 千人泊であり、前年と比べると、

6千人泊(-0.3%)減少した。

〈宿泊客延べ数の推移〉

8,859 8,874 8,765 8,787 8,432

10,131 9,602

10,062 10,262 9,982

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

千人地点

2,106

1,922

2,086

2,016 2,008

2,303

2,218

2,089 2,098 2,092

1,700

1,800

1,900

2,000

2,100

2,200

2,300

2,400

20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

千人泊

Page 8: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

5

〈月別宿泊客延べ数の推移〉

区 分 ホ テ ル

旅 館

民 宿

ペンション

社会教育

施設

公共の

宿泊施設

キャンプ

場 合 計

宿泊客延べ数(人泊) 1,963,721 28,482 0 46,493 53,271 2,091,967

構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0%

対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1% -0.3%

3.観光入込客実人数

観光入込客延べ数をもとに観光地点アンケート調査等で得られた数値により推計した観光

入込客実人数は、4,885 千人であり、前年と比べると、253 千人(-4.9%)減少した。

<観光入込客実人数>

区 分 総 数 宿 泊 客 日 帰 り 客

県内客 県外客 県内客 県外客

観光入込客実人数(千人回) 4,885 32 1,445 1,005 2,403

構 成 比 100.0% 0.7% 29.6% 20.6% 49.2%

対 前 年 増 減 -4.9% +1.3% -1.7% -1.0% -8.3%

4.観光消費額及び経済波及効果

観光地点アンケート調査で得られた観光消費額単価に観光入込客実人数を乗じて推計した

平成 29 年の松江市の観光消費額は、約 684 億円であり、前年に比べると約 59億円(-8.0%)

減少した。

この観光消費額が県内に及ぼす経済波及効果(直接効果、一次波及効果、二次波及効果の

和)は、1.24 倍の約 851 億円と推計され、前年に比べ約 86億円(-9.1%)減少した。

注)経済波及効果は、平成 20 年島根県産業連関表を用いて推計。

○1人当たり消費額

区 分 観光消費額単価

(円)

観光消費額

(百万円) 対前年増減

県内客・宿泊 24,764 -0.9% 789

県外客・宿泊 32,268 -2.9% 46,625

県内客・日帰り 3,415 -26.2% 3,432

県外客・日帰り 7,292 -4.2% 17,526

計 - - 68,372

0

100

200

300

400

500

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

H29 H28 H27千人泊

Page 9: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

6

<消費額単価費目内訳>

【県内客・宿泊】

【県外客・宿泊】

【県内客・日帰り】

【県外客・日帰り】

【 消 費 額 単 価 】

平成 29年 24,764 円

平成 28年 24,977 円

【 消 費 額 単 価 】

平成 29年 32,268 円

平成 28年 33,239 円

【 消 費 額 単 価 】

平成 29年 3,415 円

平成 28年 4,630 円

【 消 費 額 単 価 】

平成 29年 7,292 円

平成 28年 7,610 円

1,743

16,505

1,7092,660

614 1,532837

13,720

3,839 3,623

454

2,504

0

5,000

10,000

15,000

20,000

交通費計 宿泊費計 土産代計 飲食費計 入場料計 その他計

(円) H29消費額 H28消費額

2,525

17,473

5,116 5,450

1,226477

2,423

17,371

5,053 5,494

1,497 1,401

0

5,000

10,000

15,000

20,000

交通費計 宿泊費計 土産代計 飲食費計 入場料計 その他計

(円) H29消費額 H28消費額

499

0

775

1,320

577244

637

0

1,025

1,998

541 430

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

交通費計 宿泊費計 土産代計 飲食費計 入場料計 その他計

(円) H29消費額 H28消費額

896

0

3,198

2,321

720

157

1,169

0

2,544 2,450

936511

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

交通費計 宿泊費計 土産代計 飲食費計 入場料計 その他計

(円) H29消費額 H28消費額

Page 10: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

7

5.外国人宿泊客延べ数

平成 29 年の松江市の外国人宿泊客延べ数は、54,962 人泊であり、前年と比べると、7,819

人泊(+16.6%)増加した。

国・地域別では、台湾からが最も多く 14,075 人泊(構成比 25.6%)、次いで香港 10,996 人

泊(同 20.0%)、中国 5,746 人泊(同 10.5%)となっている。

〈外国人宿泊客延べ数〉

〈外国人宿泊客延べ数の推移〉

〈月別外国人宿泊客延べ数(上位 5カ国)〉

国・地域 宿泊客延べ数 対前年

増減 人 泊 構 成 比

台 湾 14,075 25.6% +2.4%

香 港 10,996 20.0% +33.9%

中 国 5,746 10.5% +32.8%

韓 国 4,953 9.0% -8.4%

ア メ リ カ 3,755 6.8% -1.6%

フ ラ ン ス 2,283 4.2% +11.9%

イ ギ リ ス 1,871 3.4% +160.9%

オーストラリア 857 1.6% -4.6%

タ イ 722 1.3% -23.7%

ド イ ツ 555 1.0% +12.1%

イ ン ド 492 0.9% +211.4%

カ ナ ダ 358 0.7% -13.1%

国・地域 宿泊客延べ数 対前年

増減 人 泊 構 成 比

シンガポール 327 0.6% -9.2%

マ レ ー シ ア 136 0.2% +109.2%

フ ィ リ ピ ン 80 0.1% -20.8%

ベ ト ナ ム 72 0.1% -51.7%

インドネシア 60 0.1% +185.7%

ロ シ ア 53 0.1% -81.7%

その他ヨーロッパ 2,201 4.0% +6.5%

その他アジア 199 0.4% -58.3%

中 南 米 195 0.4% +10.8%

その他オセアニア 179 0.3% +62.7%

ア フ リ カ 62 0.1% -49.2%

そ の 他 4,735 8.6% +133.5%

合 計 54,962 100.0% +16.6%

22,486

14,150 17,473 15,756

20,203 19,476 22,728

40,066

47,143

54,962

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

人泊

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

台湾 香港 中国 韓国 アメリカ人泊

Page 11: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

8

6.観光入込客延べ数の分析

(1)主要観光地観光入込客延べ数

松江市の観光地・観光施設ごとの観光入込客延べ数の上位 10 箇所は以下のとおりである。

〈市町村〉 〈観光地・観光施設〉

市町村名 入込客延べ数

(人地点)

対前年

増減 観光地・観光施設名

入込客延べ数

(人地点)

対前年

増減

松 江 市 9,981,844 -2.7% 玉造温泉 615,771 -6.5%

松江城山公園 520,950 -11.3%

松江城 463,066 -11.3%

美保神社 427,100 +14.4%

松江水郷祭 403,000 +0.8%

八重垣神社 372,457 -3.8%

カラコロ工房 363,802 -3.8%

お城まつり 330,000 ±0.0%

熊野大社 315,000 -3.1%

ぐるっと松江堀川めぐり 304,373 -4.8%

(2)松江市観光入込客延べ数

各月の観光入込客延べ数を前年と比較すると、各四半期において減少に転じており、1~3

月の第一四半期では、179 千人(-7.0%)の減少がみられた。平成 29 年は、松江水郷祭が 8

月に開催されたことにより、7月に減少及び 8 月に増加がみられる。

〈月別観光入込客延べ数〉

1 月 2月 3月 4 月 5月 6 月 7月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 合計

月別入込客

延べ数 1,086 471 835 1,036 906 617 768 1,323 682 912 835 511 9,982

対前年増減

月別 -5.4% -17.4% -2.1% +0.2% -1.2% +1.2% -35.6% +38.6% +1.2% -7.3% +2.5% +0.2% -2.7%

四半

期別-7.0% -0.1% -1.7% -2.2%

0

200,000

400,000

600,000

800,000

1,000,000

1,200,000

1,400,000

1,600,000

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

H29 H28 H27年 入込客延べ数

H29 9,981,844

H28 10,261,670

H27 10,061,918

対 比 増 減

H29対H28 -2.7%

H29対H27 -0.8%

(千人地点)

Page 12: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

9

(3)行動目的別観光入込客延べ数

観光客の行動目的別(中分類)では「歴史・文化」が最も多く 48.0%、次いで「温泉・健

康」16.0%、「行祭事・イベント」11.8%、「スポーツ・レクリエーション」7.4%となってい

る。

〈行動目的別割合〉

行動目的

(中分類)

入込客延べ数

(人地点) 対前年増減

歴史・文化 4,788,780 -5.1%

温泉・健康 1,593,894 -5.0%

行祭事・イベント 1,174,942 -4.9%

スポーツ・レクリエーション 734,237 +1.3%

自然 719,969 +11.0%

都市型観光-買物・食等- 692,505 -8.7%

その他 277,517 +62.3%

〈行動目的別(小分類)入込客延べ数の上位 5区分(その他除く)〉

行動目的

(中分類)

行動目的

(小分類)

入込客延べ数

(人地点) 対前年増減

歴史・文化 神社・仏閣 2,254,144 -1.6%

温泉・健康 温泉 1,593,894 -5.0%

歴史・文化 城 984,016 -11.3%

行祭事・イベント 行・祭事 564,192 -5.1%

都市型観光 商業施設 535,467 -5.9%

Page 13: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

10

Ⅲ 市町村観光動態調査結果(データ編)

1.市町村観光動態調査結果

次頁より松江市の市町村観光動態調査結果を示す。

Page 14: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

(1)観光地点調査

ア.市町村別観光入込客延べ数

(単位:人地点)

市 町 村 名 H29入込客延べ数 H28入込客延べ数 対前年増減

松 江 市 9,981,844 10,261,670 -2.7%

合 計 9,981,844 10,261,670 -2.7%

11

Page 15: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

イ.月別観光入込客延べ数

(単位:人地点)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

松 江 市 1,085,592 471,080 835,303 1,036,038 905,934 616,964 768,001 1,322,598 681,743 912,282 835,096 511,213 9,981,844

合 計 1,085,592 471,080 835,303 1,036,038 905,934 616,964 768,001 1,322,598 681,743 912,282 835,096 511,213 9,981,844

合計月  別  内  訳

市 町 村 名

12

Page 16: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

 ウ.観光地点別観光入込客延べ数

(単位:人地点)

松 江 市 (1) 宍道湖遊覧船 18,849 19,408 -2.9% 1-01-03

(2) 松江城 463,066 521,778 -11.3% 1-02-02

(3) 松江城山公園 520,950 586,999 -11.3% 1-02-02

(4) 松江歴史館 193,921 197,428 -1.8% 1-02-06

(5) 小泉八雲記念館 79,090 50,191 +57.6% 1-02-06

(6) 武家屋敷 0 64,212 -100.0% 1-02-06

(7) 八雲立つ風土記の丘 15,690 17,625 -11.0% 1-02-06

(8) ガイダンス山代の郷 6,440 6,877 -6.4% 1-02-06

(9) かんべの里 48,624 46,280 +5.1% 1-02-06

(10) 松江しんじ湖温泉 298,889 303,476 -1.5% 1-03-01

(11) ぐるっと松江レイクライン 181,513 170,966 +6.2% 1-06-99

(12) ぐるっと松江堀川めぐり 304,373 319,775 -4.8% 1-01-04

(13) 松江・堀川地ビール館 157,038 189,878 -17.3% 1-05-03

(14) 秋鹿なぎさ公園 9,312 8,534 +9.1% 1-04-07

(15) 島根県立美術館 207,513 225,988 -8.2% 1-02-07

(16) カラコロ工房 363,802 378,175 -3.8% 1-05-01

(17) 松江イングリッシュガーデン 183,788 209,290 -12.2% 1-02-04

(18) 松江フォーゲルパーク 168,803 173,541 -2.7% 1-02-09

(19) 明々庵 9,887 10,865 -9.0% 1-02-12

(20) 普門院 944 1,064 -11.3% 1-02-03

(21) 月照寺 17,186 16,913 +1.6% 1-02-03

(22) 田部美術館 4,159 4,654 -10.6% 1-02-07

(23) 島根県物産観光館 171,665 190,732 -10.0% 1-05-01

(24) ボートピア松江 85,479 93,339 -8.4% 1-04-99

(25) 忌部自然休養村 1,050 1,053 -0.3% 1-04-03

(26) 袖師窯 2,592 2,568 +0.9% 1-02-11

(27) 八重垣神社 372,457 387,342 -3.8% 1-02-03

(28) 枕木山 67,500 67,500 0.0% 1-01-01

(29) 朝日山 16,000 16,000 0.0% 1-01-01

(30) 嵩山 12,000 12,000 0.0% 1-01-01

(31) その他(神社・史跡等) 762,708 800,744 -4.8% 1-02-03

(32) 佐太神社 126,200 132,500 -4.8% 1-02-03

(33) 島根原子力館 65,283 63,606 +2.6% 1-02-06

(34) 恵曇海岸 21,500 21,500 0.0% 1-04-04

(35) 古浦海水浴場 13,348 16,347 -18.3% 1-04-05

(36) 鹿島多久の湯 196,566 199,344 -1.4% 1-03-01

(37) 加賀の潜戸 18,290 17,760 +3.0% 1-01-05

(38) 潜戸遊覧船 6,969 6,443 +8.2% 1-01-99

(39) 小波海水浴場 14,800 15,100 -2.0% 1-04-05

(40) 桂島海水浴場 9,000 9,300 -3.2% 1-04-05

(41) その他海水浴場 15,300 15,800 -3.2% 1-04-05

(42) 小波キャンプ場 2,445 2,806 -12.9% 1-04-03

(43) 桂島キャンプ場 5,300 1,430 +270.6% 1-04-03

(44) 島根町全域釣り 61,880 62,390 -0.8% 1-04-04

(45) マリンハウス加賀 0 243 -100.0% 1-04-03

(46) マリンゲートしまね 1,505 3,046 -50.6% 1-04-99

市町村名観光地・施設名(観光地内訳)

H29入込客延べ数

新規

H28入込客延べ数

対前年増減

分類コード

13

Page 17: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

 ウ.観光地点別観光入込客延べ数

(単位:人地点)

市町村名観光地・施設名(観光地内訳)

H29入込客延べ数

新規

H28入込客延べ数

対前年増減

分類コード

(47) マリンパーク多古鼻 7,403 10,854 -31.8%

 a (宿泊棟) 6,707 7,280 -7.9% 1-04-03

 b (その他) 696 3,574 -80.5% 1-04-99

(48) 美保関 700,042 559,959 +25.0%

 a (美保神社) 427,100 373,400 +14.4% 1-02-03

 b (美保関灯台) 272,942 186,559 +46.3% 1-01-05

(49) 北浦海水浴場 46,823 34,946 +34.0% 1-04-05

(50) メテオプラザ 40,536 40,835 -0.7% 1-04-99

(51) 美保関全域釣り 103,600 100,000 +3.6% 1-04-04

(52) 熊野大社 315,000 325,000 -3.1% 1-02-03

(53) 安部榮四郎記念館 2,316 2,365 -2.1% 1-02-06

(54) 星上山スターパーク 2,387 2,770 -13.8% 1-04-03

(55) ゆうあい熊野館 167,200 187,686 -10.9% 1-03-01

(56) ホットランドやくも 41,019 43,111 -4.9% 1-04-99

(57) 玉造温泉 615,771 658,595 -6.5% 1-03-01

(58) 玉造温泉ゆ~ゆ 212,449 214,075 -0.8% 1-03-01

(59) 出雲玉作資料館 5,756 6,003 -4.1% 1-02-06

(60) 玉作湯神社 120,249 135,863 -11.5% 1-02-03

(61) ふるさと森林公園 220,259 210,785 +4.5%

 a(ふるさと森林公園キャンプ場) 42,371 39,092 +8.4% 1-04-03

 b(コテージ) 18,979 19,496 -2.7% 1-04-03

 c(その他) 158,909 152,197 +4.4% 1-04-07

(62) 玉造温泉カントリークラブ 31,291 30,723 +1.8% 1-04-01

(63) 来待ストーン 25,053 25,238 -0.7% 1-02-06

(64) きまち湯治村大森の湯 103,019 115,151 -10.5% 1-03-01

(65) 大根島 273,693 267,503 +2.3%

 a(由志園) 270,647 264,186 +2.4% 1-02-04

 b(その他) 3,046 3,317 -8.2% 1-01-99

(66) 宍道湖しじみ館 26,357 27,700 -4.8% 1-02-06

(67) まつえ食まつり(旧称:まつえ暖談食フェスタ) 65,000 89,000 -27.0% 2-01-01

(68) お城まつり 330,000 330,000 0.0% 2-01-01

(69) 武者行列 130,000 120,000 +8.3% 2-01-06

(70) 大根島春のぼたん祭 28,952 28,680 +0.9% 2-01-01

(71) 松江水郷祭 403,000 400,000 +0.8% 2-01-04

(72) 松江しんじ湖温泉お湯かけ地蔵まつり 0 42,000 -100.0% 2-01-01

(73) 松江水燈路 122,240 89,770 +36.2% 2-01-01

(74) 松江祭鼕行列 55,000 88,500 -37.9% 2-01-05

(75) 松江夏踊り 18,000 15,000 +20.0% 2-01-01

(76) 松江ホーランエンヤ伝承館 8,338 10,379 -19.7% 1-02-06

(77) 黄泉比良坂 3,100 5,400 -42.6% 1-02-01

(78) 中村元記念館 7,134 7,804 -8.6% 1-02-08

(79) 興雲閣 216,129 222,215 -2.7% 1-02-12

(80) 菅原天満宮  112,300 118,500 -5.2% 1-02-03

(81) 道の駅本庄 ○ 96,004 - - 1-06-99

(82) その他(イベント等) 22,750 32,450 -29.9% 2-01-99

松江市 合計 9,981,844 10,261,670 -2.7%

14

Page 18: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

 エ.月別観光地点別観光入込客延べ数

(単位:人地点)

1月 2月 3月 4月 5月

松 江 市 (1) 宍道湖遊覧船 137 120 850 1,131 2,072

(2) 松江城 19,327 17,559 40,529 42,357 58,009

(3) 松江城山公園 21,743 19,754 45,595 47,652 65,260

(4) 松江歴史館 12,156 8,841 15,655 17,653 21,445

(5) 小泉八雲記念館 2,827 2,543 6,223 6,728 10,092

(6) 武家屋敷 0 0 0 0 0

(7) 八雲立つ風土記の丘 606 514 1,038 1,761 3,751

(8) ガイダンス山代の郷 252 317 457 1,153 779

(9) かんべの里 1,693 2,009 6,693 3,326 7,012

(10) 松江しんじ湖温泉 17,891 17,963 27,990 25,582 27,025

(11) ぐるっと松江レイクライン 6,967 7,671 14,417 14,116 18,413

(12) ぐるっと松江堀川めぐり 12,445 11,041 25,314 27,841 38,478

(13) 松江・堀川地ビール館 10,738 7,839 12,977 13,449 16,506

(14) 秋鹿なぎさ公園 138 212 307 626 1,632

(15) 島根県立美術館 20,346 10,236 11,585 12,231 16,029

(16) カラコロ工房 17,159 19,557 32,497 29,930 35,859

(17) 松江イングリッシュガーデン 5,478 10,326 16,955 13,873 40,171

(18) 松江フォーゲルパーク 7,775 5,340 12,267 15,008 25,398

(19) 明々庵 466 409 803 804 1,064

(20) 普門院 4 0 68 89 92

(21) 月照寺 211 298 598 990 1,225

(22) 田部美術館 136 96 217 411 671

(23) 島根県物産観光館 10,075 9,412 15,838 14,918 17,273

(24) ボートピア松江 7,247 6,533 7,546 6,957 7,440

(25) 忌部自然休養村 0 0 0 48 171

(26) 袖師窯 77 80 178 256 352

(27) 八重垣神社 113,466 15,161 26,040 20,775 28,322

(28) 枕木山 844 1,265 3,375 9,282 11,390

(29) 朝日山 200 300 800 2,200 2,700

(30) 嵩山 150 225 600 1,650 2,025

(31) その他(神社・史跡等) 200,497 27,410 42,188 35,994 48,438

(32) 佐太神社 65,000 1,500 2,400 1,400 4,500

(33) 島根原子力館 2,475 2,944 5,426 6,275 6,381

(34) 恵曇海岸 700 600 1,000 1,400 2,000

(35) 古浦海水浴場 0 0 0 0 0

(36) 鹿島多久の湯 19,285 17,358 18,063 15,911 16,903

(37) 加賀の潜戸 20 20 600 1,100 1,300

(38) 潜戸遊覧船 0 0 175 370 1,037

(39) 小波海水浴場 0 0 0 0 0

(40) 桂島海水浴場 0 0 0 0 0

(41) その他海水浴場 0 0 0 0 0

(42) 小波キャンプ場 0 0 0 0 0

(43) 桂島キャンプ場 0 0 0 0 0

(44) 島根町全域釣り 150 330 3,300 5,200 6,800

(45) マリンハウス加賀 0 0 0 0 0

(46) マリンゲートしまね 120 200 200 0 65

新規

市町村名観光地・施設名(観光地内訳)

月別内訳

15

Page 19: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

 エ.月別観光地点別観光入込客延べ数

(単位:人地点)

6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

1,462 1,999 3,748 2,692 1,958 2,408 272 18,849 1-01-03

35,811 32,758 53,943 40,064 50,987 50,789 20,933 463,066 1-02-02

40,287 36,853 60,686 45,072 57,360 57,138 23,550 520,950 1-02-02

13,678 10,979 23,157 18,473 25,683 15,799 10,402 193,921 1-02-06

5,961 5,595 9,120 7,522 9,501 9,472 3,506 79,090 1-02-06

0 0 0 0 0 0 0 0 1-02-06

1,057 1,079 1,106 1,255 1,604 1,338 581 15,690 1-02-06

749 361 401 484 445 657 385 6,440 1-02-06

3,608 5,293 3,516 4,807 2,747 3,887 4,033 48,624 1-02-06

22,946 23,114 32,247 25,211 27,727 30,011 21,182 298,889 1-03-01

14,994 16,176 21,331 19,248 19,925 20,490 7,765 181,513 1-06-99

24,069 23,261 35,943 26,604 33,713 32,905 12,759 304,373 1-01-04

13,860 14,083 11,733 12,522 16,481 19,009 7,841 157,038 1-05-03

732 1,016 2,248 1,313 759 230 99 9,312 1-04-07

15,569 18,100 22,820 23,300 27,495 15,283 14,519 207,513 1-02-07

25,375 30,020 43,000 31,730 43,077 31,281 24,317 363,802 1-05-01

26,308 11,098 10,541 13,094 16,059 12,726 7,159 183,788 1-02-04

11,573 12,008 24,858 11,282 14,788 13,707 14,799 168,803 1-02-09

754 743 1,008 1,050 1,195 1,000 591 9,887 1-02-12

69 52 118 209 105 96 42 944 1-02-03

6,293 2,419 1,095 1,254 1,210 1,236 357 17,186 1-02-03

359 296 425 484 464 432 168 4,159 1-02-07

13,139 12,658 18,327 13,605 15,546 16,219 14,655 171,665 1-05-01

7,521 7,171 7,125 6,842 7,189 6,328 7,580 85,479 1-04-99

31 169 192 76 296 67 0 1,050 1-04-03

269 198 240 234 182 337 189 2,592 1-02-11

21,018 19,722 27,042 24,587 27,229 29,713 19,382 372,457 1-02-03

8,438 6,328 6,328 7,172 7,172 5,062 844 67,500 1-01-01

2,000 1,500 1,500 1,700 1,700 1,200 200 16,000 1-01-01

1,500 1,125 1,125 1,275 1,275 900 150 12,000 1-01-01

33,663 140,165 75,342 34,252 42,068 49,983 32,708 762,708 1-02-03

1,400 1,800 2,200 2,600 1,900 40,000 1,500 126,200 1-02-03

5,523 7,092 7,993 4,880 6,097 5,780 4,417 65,283 1-02-06

1,800 2,500 1,800 2,500 3,600 2,100 1,500 21,500 36985

0 9,750 3,598 0 0 0 0 13,348 1-04-05

13,551 16,137 17,077 13,944 15,076 15,118 18,143 196,566 1-03-01

2,300 2,500 2,600 2,800 2,800 2,200 50 18,290 1-01-05

618 1,075 1,991 876 740 87 0 6,969 1-01-99

0 6,700 8,100 0 0 0 0 14,800 1-04-05

0 3,700 5,300 0 0 0 0 9,000 1-04-05

0 6,600 8,700 0 0 0 0 15,300 1-04-05

0 1,079 1,366 0 0 0 0 2,445 1-04-03

0 2,500 2,800 0 0 0 0 5,300 1-04-03

5,900 7,000 7,400 8,500 8,700 8,300 300 61,880 1-04-04

0 0 0 0 0 0 0 0 1-04-03

136 29 140 235 250 70 60 1,505 1-04-99

分類コード

月別内訳合計

16

Page 20: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

 エ.月別観光地点別観光入込客延べ数

(単位:人地点)

1月 2月 3月 4月 5月

新規

市町村名観光地・施設名(観光地内訳)

月別内訳

(47) マリンパーク多古鼻 188 139 281 451 643

 a (宿泊棟) 167 134 276 351 578

 b (その他) 21 5 5 100 65

(48) 美保関 106,411 29,838 43,500 45,614 76,970

 a (美保神社) 96,000 15,200 28,600 28,100 38,100

 b (美保関灯台) 10,411 14,638 14,900 17,514 38,870

(49) 北浦海水浴場 0 0 0 0 0

(50) メテオプラザ 2,487 2,391 3,704 2,826 3,486

(51) 美保関全域釣り 4,300 4,600 6,600 7,700 11,100

(52) 熊野大社 200,000 10,000 10,000 10,000 10,000

(53) 安部榮四郎記念館 38 46 129 196 238

(54) 星上山スターパーク 0 0 0 115 317

(55) ゆうあい熊野館 18,572 14,965 15,112 14,677 14,091

(56) ホットランドやくも 2,989 3,030 2,784 3,094 3,087

(57) 玉造温泉 37,869 36,641 58,666 49,190 58,222

(58) 玉造温泉ゆ~ゆ 21,256 17,805 20,410 17,780 19,333

(59) 出雲玉作資料館 195 287 542 960 696

(60) 玉作湯神社 10,865 7,398 13,178 9,151 11,479

(61) ふるさと森林公園 5,371 5,727 40,819 38,346 27,361

 a(ふるさと森林公園キャンプ場) 734 831 2,954 2,645 6,450

 b(コテージ) 463 739 2,085 1,550 1,456

 c(その他) 4,174 4,157 35,780 34,151 19,455

(62) 玉造温泉カントリークラブ 891 803 2,526 2,894 3,553

(63) 来待ストーン 1,330 1,762 2,028 1,632 2,024

(64) きまち湯治村大森の湯 10,649 9,209 9,929 8,576 9,255

(65) 大根島 13,517 10,285 15,304 30,763 58,656

 a(由志園) 13,489 10,180 15,032 29,947 58,094

 b(その他) 28 105 272 816 562

(66) 宍道湖しじみ館 1,249 1,141 1,971 2,044 2,925

(67) まつえ食まつり(旧称:まつえ暖談食フェスタ) 0 65,000 0 0 0

(68) お城まつり 0 0 142,000 188,000 0

(69) 武者行列 0 0 0 130,000 0

(70) 大根島春のぼたん祭 0 0 0 23,094 5,858

(71) 松江水郷祭 0 0 0 0 0

(72) 松江しんじ湖温泉お湯かけ地蔵まつり 0 0 0 0 0

(73) 松江水燈路 0 0 0 0 0

(74) 松江祭鼕行列 0 0 0 0 0

(75) 松江夏踊り 0 0 0 0 0

(76) 松江ホーランエンヤ伝承館 572 320 647 575 1,080

(77) 黄泉比良坂 150 150 150 300 400

(78) 中村元記念館 249 235 587 1,384 685

(79) 興雲閣 10,182 8,538 18,949 21,631 22,599

(80) 菅原天満宮  53,000 8,900 16,500 5,700 3,800

(81) 道の駅本庄 ○ 4,461 5,887 8,223 9,248 9,996

(82) その他(イベント等) 0 0 0 9,650 0

松江市 合計 1,085,592 471,080 835,303 1,036,038 905,934

17

Page 21: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

 エ.月別観光地点別観光入込客延べ数

(単位:人地点)

6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

分類コード

月別内訳合計

516 1,211 1,583 1,001 469 352 569 7,403

437 1,122 1,471 891 440 349 491 6,707 1-04-03

79 89 112 110 29 3 78 696 1-04-99

44,073 43,848 73,640 47,262 55,016 87,399 46,471 700,042

24,800 26,500 30,600 26,400 30,900 47,900 34,000 427,100 1-02-03

19,273 17,348 43,040 20,862 24,116 39,499 12,471 272,942 1-01-05

0 24,754 22,069 0 0 0 0 46,823 1-04-05

3,910 4,486 4,876 3,005 3,434 2,822 3,109 40,536 1-04-99

8,900 10,900 9,800 11,600 10,800 9,600 7,700 103,600 1-04-04

10,000 10,000 10,000 10,000 15,000 10,000 10,000 315,000 1-02-03

168 92 267 266 257 455 164 2,316 1-02-06

125 393 845 271 202 119 0 2,387 1-04-03

12,157 11,086 12,558 11,049 13,022 14,664 15,247 167,200 1-03-01

3,935 4,838 4,287 3,239 3,198 3,067 3,471 41,019 1-04-99

46,502 42,489 62,388 52,428 60,087 65,478 45,811 615,771 1-03-01

13,677 14,630 18,475 15,506 16,217 18,807 18,553 212,449 1-03-01

512 392 461 630 373 537 171 5,756 1-02-06

7,531 8,609 12,481 9,995 10,903 10,757 7,902 120,249 1-02-03

18,624 26,959 20,280 12,225 9,622 8,932 5,993 220,259

4,715 6,238 5,455 3,819 2,474 4,215 1,841 42,371 1-04-03

899 2,251 4,025 1,707 1,046 1,063 1,695 18,979 1-04-03

13,010 18,470 10,800 6,699 6,102 3,654 2,457 158,909 1-04-07

3,578 2,761 2,418 3,155 3,214 3,188 2,310 31,291 1-04-01

1,402 2,407 3,397 2,137 3,489 2,023 1,422 25,053 1-02-06

7,958 7,898 8,613 7,172 7,525 8,091 8,144 103,019 1-03-01

19,172 13,107 17,113 12,567 14,111 41,019 28,079 273,693

18,938 12,880 16,905 12,393 13,977 40,797 28,015 270,647 1-02-04

234 227 208 174 134 222 64 3,046 1-01-99

2,144 2,133 2,777 2,166 2,946 3,464 1,397 26,357 1-02-06

0 0 0 0 0 0 0 65,000 2-01-01

0 0 0 0 0 0 0 330,000 2-01-01

0 0 0 0 0 0 0 130,000 2-01-06

0 0 0 0 0 0 0 28,952 2-01-01

0 0 403,000 0 0 0 0 403,000 2-01-04

0 0 0 0 0 0 0 0 2-01-01

0 0 0 29,610 92,630 0 0 122,240 2-01-01

0 0 0 0 55,000 0 0 55,000 2-01-05

0 0 18,000 0 0 0 0 18,000 2-01-01

822 564 844 824 999 766 325 8,338 1-02-06

350 200 300 200 300 400 200 3,100 1-02-01

524 384 791 824 733 427 311 7,134 1-02-08

15,657 15,194 26,420 20,532 24,880 19,565 11,982 216,129 1-02-12

2,700 2,600 3,500 2,400 3,400 4,000 5,800 112,300 1-02-03

7,706 6,965 7,585 7,931 9,352 9,506 9,144 96,004 1-06-99

0 4,300 2,500 0 0 6,300 0 22,750 2-01-99

616,964 768,001 1,322,598 681,743 912,282 835,096 511,213 9,981,844

18

Page 22: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

オ.行動目的別観光入込客延べ数

(単位:人地点)

H29入込客延べ数

H28入込客延べ数

対前年増減

1 観光地点 01 自然 01 山岳 95,500 95,500 0.0%

02 高原 0 0 -

03 湖沼 18,849 19,408 -2.9%

04 河川 304,373 319,775 -4.8%

05 海岸 291,232 204,319 +42.5%

06 海中 0 0 -

99 その他 10,015 9,760 +2.6%

合計 719,969 648,762 +11.0%

02 歴史・文化 01 史跡 3,100 5,400 -42.6%

02 城 984,016 1,108,777 -11.3%

03 神社・仏閣 2,254,144 2,291,326 -1.6%

04 庭園 454,435 473,476 -4.0%

05 歴史的まち並み、旧街道 0 0 -

06 博物館 476,868 517,904 -7.9%

07 美術館 211,672 230,642 -8.2%

08 記念・資料館 7,134 7,804 -8.6%

09 動・植物園 168,803 173,541 -2.7%

10 水族館 0 0 -

11 産業観光 2,592 2,568 +0.9%

12 歴史的建造物 226,016 233,080 -3.0%

99 その他歴史 0 0 -

合計 4,788,780 5,044,518 -5.1%

03 温泉・健康 01 温泉 1,593,894 1,678,327 -5.0%

合計 1,593,894 1,678,327 -5.0%

04 01 スポーツ・レクリエーション施設 31,291 30,723 +1.8%

02 スキー場 0 0 -

03 キャンプ場 79,239 74,170 +6.8%

04 釣り場 186,980 183,890 +1.7%

05 海水浴場 99,271 91,493 +8.5%

07 公園 168,221 160,731 +4.7%

99 その他スポーツ・レクリエーション施設 169,235 183,905 -8.0%

合計 734,237 724,912 +1.3%

05 都市型観光 01 商業施設 535,467 568,907 -5.9%

03 食・グルメ 157,038 189,878 -17.3%

99 その他都市型観光-買物・食等- 0 0 -

合計 692,505 758,785 -8.7%

06 その他 99 他に分類されない観光地点 277,517 170,966 +62.3%

合計 277,517 170,966 62.3%

観光地点 合計 8,806,902 9,026,270 -2.4%

2 行祭事・ 01 行祭事・ 01 行・祭事 564,192 594,450 -5.1%

イベント イベント 04 花火大会 403,000 400,000 +0.8%

05 郷土芸能 55,000 88,500 -37.9%

06 地域風俗 130,000 120,000 +8.3%

10 映画祭 0 0 -

99 他に分類されない行祭事・イベント 22,750 32,450 -29.9%

行祭事・イベント 合計 1,174,942 1,235,400 -4.9%

スポーツ・レクリエーション

-買物・食等-

大分類 中分類 小分類

19

Page 23: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

(2)宿泊客調査

ア.市町村別宿泊客延べ数

(単位:人泊)

市 町 村 名 H29宿泊客延べ数 H28宿泊客延べ数 対前年増減

松 江 市 2,091,967 2,098,004 -0.3%

合 計 2,091,967 2,098,004 -0.3%

20

Page 24: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

イ.月別宿泊客延べ数

(単位:人泊)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

松 江 市 149,741 134,519 194,447 175,420 190,701 161,601 166,098 205,515 167,494 189,794 198,179 158,458 2,091,967

合 計 149,741 134,519 194,447 175,420 190,701 161,601 166,098 205,515 167,494 189,794 198,179 158,458 2,091,967

区 分月  別  内  訳

合計

21

Page 25: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

(3)外国人宿泊客調査

ア .国籍別・月別外国人宿泊客延べ数

(単位:人泊)

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

韓 国 443 391 227 712 533 256 243 328 312 584 467 457 4,953

中 国 565 533 361 440 228 309 466 683 642 518 566 435 5,746

香 港 904 544 901 1,209 729 945 996 1,071 679 743 1,321 954 10,996

台 湾 1,009 1,219 1,083 1,588 1,709 1,086 1,215 754 894 977 1,761 780 14,075

ア メ リ カ 41 55 246 332 516 115 1,087 284 185 323 474 97 3,755

カ ナ ダ 12 11 31 35 20 41 24 15 21 68 61 19 358

イ ギ リ ス 17 9 225 693 136 132 76 72 142 250 102 17 1,871

ド イ ツ 35 27 33 60 46 9 24 18 55 149 78 21 555

フ ラ ン ス 19 52 201 316 380 105 228 195 130 323 282 52 2,283

ロ シ ア 0 9 2 0 14 9 4 2 3 0 5 5 53

シ ン ガ ポ ー ル 12 18 24 7 7 12 18 0 35 5 65 124 327

タ イ 56 55 64 118 93 50 38 15 51 26 97 59 722

マ レ ー シ ア 4 5 23 2 2 10 18 7 25 6 24 10 136

イ ン ド 240 0 17 25 19 60 38 10 22 5 13 43 492

オ ー ス ト ラ リ ア 54 12 21 191 115 67 87 18 63 133 53 43 857

イ ン ド ネ シ ア 0 0 29 7 3 15 0 0 0 0 6 0 60

ベ ト ナ ム 2 20 10 0 0 7 5 7 5 0 0 16 72

フ ィ リ ピ ン 2 14 3 0 3 0 0 2 0 0 54 2 80

そ の 他 ア ジ ア 0 5 0 7 0 3 16 15 44 54 22 33 199

その他ヨーロッパ 14 64 366 249 185 124 310 210 84 326 198 71 2,201

その他オセアニア 19 0 0 2 0 2 0 18 22 11 105 0 179

中 南 米 4 0 12 4 3 0 9 34 46 36 35 12 195

ア フ リ カ 0 0 2 0 10 14 7 21 8 0 0 0 62

そ の 他 281 167 319 633 538 251 455 483 373 440 471 324 4,735

合 計 3,733 3,210 4,200 6,630 5,289 3,622 5,364 4,262 3,841 4,977 6,260 3,574 54,962

月  別  内  訳合計区   分

22

Page 26: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

23

Ⅳ 観光地点アンケート調査結果

1.観光客の動向(観光地点アンケートによる)

平成 29 年観光地点アンケート調査によって得られたデータをもとに、松江市への観光客の

動向を分析する。

(1)発地(住所)

ア.日帰り・宿泊別入込客割合

日帰りでは、島根県が最も多く 43.5%、次いで鳥取県 15.7%であった。島根県は前年から

2.5 ポイント増加、鳥取県は 3.8 ポイント増加しており、山陰両県の割合が増加した。

宿泊では、近畿が最も多く 24.2%、次いで関東 21.0%であった。構成比は、前年から外国

が 1.5 ポイント、北陸東海が 1.3 ポイント増加しており、四国では 2.3 ポイント減少した。

【日帰り】 【宿泊】

東北

北海道関東

北陸

東海近畿 中国

四国

九州

沖縄 外国

鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

H28 0.5% 2.9% 2.3% 7.4% 82.2% 12.0% 41.0% 9.7% 16.4% 3.1% 3.0% 1.4% 0.3%

H29 0.3% 3.0% 1.5% 7.4% 82.7% 15.7% 43.5% 7.2% 14.1% 2.2% 3.0% 1.5% 0.5%

対前年増減 -0.2% +0.1% -0.8% +0.1% +0.5% +3.8% +2.5% -2.5% -2.3% -0.9% ±0.0% +0.1% +0.2%

宿

H28 2.1% 21.5% 10.5% 24.2% 26.6% 1.1% 1.8% 6.5% 12.2% 4.9% 8.0% 6.8% 0.3%

H29 2.4% 21.0% 11.8% 24.2% 26.0% 1.2% 1.7% 7.1% 12.8% 3.2% 5.6% 7.6% 1.5%

対前年増減 +0.4% -0.5% +1.3% -0.0% -0.7% +0.1% -0.1% +0.6% +0.6% -1.7% -2.3% +0.8% +1.5%

イ.発地別県外入込客割合

県外客の発地別入込客割合は、近畿からが最も多く 21.4%、次いで広島県及び関東 16.8%

となっている。近年、近畿及び関東の割合は横ばい、広島県の割合は減少傾向で推移している。

〈発地別県外入込客割合の推移〉

n=1,506 n=2,023

n=2,802

Page 27: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

24

(2)旅行回数

観光施設への訪問回数は、日帰り・宿泊とも「初めて」が多い。日帰りでは、次いで「4回

以上」が多く、宿泊では、「2 回目」が多い。

島根県への訪問回数は「初めて」の割合が大きく下がり、特に日帰りの場合は「4 回目以

上」の割合が 57.2%と高く、リピータが多いことがわかる。

ア.観光施設の訪問回数

【日帰り】 【宿泊】

イ.島根県の訪問回数

※この項目は県外客を対象に「島根県への訪問回数」を質問している。

【日帰り】 【宿泊】

n=4,499 n=6,362

n=2,590 n=6,035

Page 28: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

25

(3)旅行日程

「日帰り」が 42.7%、「宿泊」が 57.3%と、宿泊客の割合が高くなっている。

「宿泊」のうち、76.0%が「1泊 2日」となっている。

(4)宿泊する市町村及び宿泊施設

宿泊する市町村では「松江市」が 77.7%、次いで「出雲市」が 15.3%となっており、全体の約

9割(93.0%)を占めている。

宿泊施設では「旅館」が 47.7%、次いで「ホテル」が 43.8%となっており、全体の約 9 割

(91.5%)を占めている。

【市町村】 【宿泊施設】

47.7%

43.8%

4.5%

1.2%

0.9%

0.8%

0.3%

0.0%

0.0%

0.8%

旅館

ホテル

実家や知人・親戚宅

車中泊・交通機関内

ペンション・民宿

保養所・研修所

キャンプ場

別荘・リゾートマンション

会員制の宿泊施設

その他

77.7%

15.3%

2.3%

0.9%

0.9%

0.6%

0.5%

0.4%

0.3%

0.2%

0.2%

0.2%

0.2%

0.1%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

松江市

出雲市

大田市

浜田市

安来市

隠岐の島町

雲南市

江津市

西ノ島町

益田市

海士町

津和野町

奥出雲町

知夫村

飯南町

邑南町

川本町

美郷町

吉賀町

n=3,529

n=2,661

n=2,661

Page 29: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

26

(5)同行人数

「2、3人」が最も多く 61.5%、次いで「4、5人」が 17.1%となっている。

(6)メンバー構成

「家族」が最も多く 63.7%、次いで「友人」が 19.4%となっている。

(7)旅行地を決定する際にきっかけとなった情報源

旅行地の情報を知っていた(その他を回答)を除くと、「友人・知人・家族の口コミ」が最

も多く 32.3%、次いで「観光ホームページ」が 20.9%となっている。

n=3,529

n=3,565

n=2,291

Page 30: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

27

(8)利用交通機関

ア.日帰り・宿泊別利用交通機関割合

日帰りでは、「自家用車」が最も多く 80.3%、次いで「貸切バス」が 9.1%となっている。

宿泊では、「自家用車」が最も多く 49.6%、次いで「鉄道」17.0%、「航空機」15.1%とな

っている。

【日帰り】 【宿泊】

イ.県外利用交通機関割合

県外客の利用交通機関をみると、「自家用車」が最も多く 60.4%、次いで「鉄道」13.7%、

「航空機」11.8%となっている。

「自家用車」の割合は、前年から 5.3 ポイント減少した。

〈県外利用交通機関割合の推移〉

n=1,506 n=2,023

n=2,685

Page 31: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

28

ウ.県外地域別利用交通機関割合

県外客について地域別に利用交通機関をみると、中国、九州沖縄、四国、近畿では「自家

用車」が 5割以上を占め、関東、東北北海道では「航空機」が最も多くなっている。

n=2,648

Page 32: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

29

(9)性別

「男性」が 50.2%、「女性」が 49.8%とほぼ同等であった。

(10)年齢

男性、女性別でみると、男性は 40歳代~60歳代の年齢層が多くなっており、女性は 20

歳代~50歳代までの年齢層割合が多くなっている。

【男性】 【女性】

n=3,529

n=1,771 n=1,758

Page 33: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

30

(11)満足度

日帰り宿泊ともに、「満足」と「ほぼ満足」を合せると 9 割以上であった。

満足度の理由を次頁より抜粋する。

【日帰り】

【宿泊】

【全体】

n=1,506

n=2,023

n=3,529

Page 34: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

31

日帰り観光客 《満足の理由》

松江城 天気がよくて、眺めが良い

松江城 おそばがおいしかった

松江城 お城が好き!お城が素敵!

松江城 城が良い雰囲気。鉄砲のイベントも良かった。

松江城 天気がよかった。

松江城 駐車場が分かりにくかった。城がきれいで良かった。

松江城 鉄砲が良かった。

松江城 すごく満足

松江城 城の外観が良かったから

松江城 お客さんが増えてよかったから。

松江城 城としては整備されてて良いから。

松江城 散歩のコースになっていて、なじんでいるから。

松江城 見やすいから

松江城 イベントが楽しいから

松江城 子どもが遊べるし、イベントが楽しいから。

松江城 きれいな町 武家屋敷や歴史観近くに駐車場がない。観光者に不便。

松江城 鉄砲隊みた。

松江城 八重垣

松江城 天気がよく、きれい。

松江城 天気がよくてきれいだった。

松江城 気軽に雰囲気のいいところに行けたから。

松江城 良い天気、ナンジャモンジャがとてもキレイ

松江城 花を見るのが目的で、それが達成できたから

松江城 地元で近いし、気軽に来れるのはいい

松江城 花がきれいだから

松江城 国宝だから

松江城 天気が良い

松江城 城が良かった

松江城 城が良かった

松江城 良かった

松江城 良いところ

松江城 天気が良かった

松江城 初めてで感動した

松江城 松江城の大きさに感動した

松江城 道が良くなった

松江城 きれいだから

松江城 近いから

松江城 公園がきれいだから

松江城 いい場所だから

松江城 いいところがいっぱいある

松江城 白が良かった

Page 35: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

32

日帰り観光客 《満足の理由》

松江城 出雲大社

松江城 大社

松江城 ゆったりとしていて、ベンチも豊富にあり、気持ちよく、大変良いと思った。

松江城 静かだけど幸せ

松江城 鳥がいるので

松江城 城が立派だった

松江城 お城が見れて満足した

松江城 天気が不満足だった

松江城 いやしの湯

松江フォーゲルパーク フクロウが楽しかった

松江フォーゲルパーク 子供が喜ぶから

松江フォーゲルパーク フクロウのショーが面白かった

松江フォーゲルパーク 楽しかったから

松江フォーゲルパーク 中が楽しくてよかったから

松江フォーゲルパーク 楽しいから

松江フォーゲルパーク 昔よりきれいになっていたから

松江フォーゲルパーク 年間パスが安いし、子供が喜ぶから

松江フォーゲルパーク 楽しかったから

松江フォーゲルパーク 楽しかったから

松江フォーゲルパーク 楽しかったから

松江フォーゲルパーク 楽しかったから

松江フォーゲルパーク ペンギンが面白いから

松江フォーゲルパーク 中が広くて良かった

松江フォーゲルパーク 花がきれいだから

松江フォーゲルパーク 子供が遊べる所があるといい

松江フォーゲルパーク フクロウと写真が撮れたから

松江フォーゲルパーク 花がきれいで良かったから

松江フォーゲルパーク 子供が楽しめたから

松江フォーゲルパーク 足湯がほしい。外に公園がほしい

松江フォーゲルパーク 広くて鳥がきれいだったから

松江フォーゲルパーク のんびりできたから

松江フォーゲルパーク 自然豊か

松江フォーゲルパーク 天気よし。

松江フォーゲルパーク フクロウ以外の鳥がいる。

松江フォーゲルパーク 子供が楽しんでくれるから

松江フォーゲルパーク 花が綺麗だったし、鳥が楽しかった。

松江フォーゲルパーク 面白いから

松江フォーゲルパーク フクロウのショーが楽しかったから

松江フォーゲルパーク 楽しいから

松江フォーゲルパーク 子供が喜ぶ。ふれあいコーナーがよかった。

松江フォーゲルパーク お花がきれい

Page 36: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

33

日帰り観光客 《満足の理由》

松江フォーゲルパーク お花がよかった

松江フォーゲルパーク フクロウが可愛い。いい方ばかり。

松江フォーゲルパーク ペンギンショーがよかった

松江フォーゲルパーク うさぎ餌やりを増やしてほしい

松江フォーゲルパーク 花が綺麗。管理も行き届いている。

松江フォーゲルパーク 何回も来ている、よかった

松江フォーゲルパーク 孫が喜んでよかった

松江フォーゲルパーク 楽しかった

松江フォーゲルパーク 子供のクイズが良かった

松江フォーゲルパーク フクロウショー

松江フォーゲルパーク 玉造温泉

松江フォーゲルパーク 涼しい。イベントが多い。

松江フォーゲルパーク イベント

松江フォーゲルパーク 涼しかった。花が綺麗でよかった。

松江フォーゲルパーク 外は暑かったので、涼しくてよかった

松江フォーゲルパーク 子供の反応が良かった

松江フォーゲルパーク 最高

松江フォーゲルパーク 天気が良かった

松江フォーゲルパーク 楽しかった

松江フォーゲルパーク フクロウが良い

松江フォーゲルパーク 孫がフクロウを見てよろこんでいたので。

松江フォーゲルパーク 入居者の方が喜んでくれた。明るくなった。

松江フォーゲルパーク スケールがちがう、紅葉も良かった

松江フォーゲルパーク 何回来てもよかった

松江フォーゲルパーク 子供がよろこんだ

松江フォーゲルパーク きれいだった。

松江フォーゲルパーク 大好き、子供が喜んだ

松江フォーゲルパーク 良かった

松江フォーゲルパーク 景色がいい

松江フォーゲルパーク 楽しめた。食べ物がかわっていた。

松江フォーゲルパーク 見るところがたくさんあってよかった。

松江フォーゲルパーク 臭いかと思ったがきれいだった。

松江フォーゲルパーク ショーが楽しかった

玉造温泉 川がきれい

玉造温泉 疲れがとれた

玉造温泉 近いから 足湯

玉造温泉 願いが叶う

玉造温泉 足立美術館が良かった

玉造温泉 施設が整っている

玉造温泉 天気が良い、迷わず来れた

玉造温泉 天気、景色が良い

Page 37: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

34

日帰り観光客 《満足の理由》

玉造温泉 自然があるしのどか

玉造温泉 お肌に良い。

玉造温泉 きれい

玉造温泉 リピーターは少ないと思う。冒険をしてほしい。旅館の中でお金を使わせる感じがよくない。

玉造温泉 きれい

玉造温泉 素晴らしい。

玉造温泉 行くところが多い。

玉造温泉 天気が良くて。

玉造温泉 いろんなお店を見れた

玉造温泉 なんとなく。おみやげが美味しい。

玉造温泉 玉造がよかった

玉造温泉 全体的に満足ができた

玉造温泉 低コスト

玉造温泉 きれい

玉造温泉 山陰、神社が好き

玉造温泉 最近は忙しくて来れないが、好きだから来ている。

玉造温泉 特になし

玉造温泉 自然がいっぱい

由志園 ボタンが好き

由志園 料理がおいしい

由志園 桜の季節

由志園 いい庭だった

由志園 きれいだった

由志園 中が広く、ゆったり歩けた

由志園 友人に会えたから

由志園 景色と食べ物

由志園 特になし

由志園 景色がいい。温泉もいい

由志園 30 年ぶり。変わっていてびっくりした

由志園 人柄、人当たりが良い

由志園 特になし

由志園 景色がきれい、免許取得の合宿で島根に愛着を持った

由志園 天気が良い。大山が見れた。

由志園 シャクヤクの時期が過ぎた

由志園 丁寧な対応

由志園 中がきれで良かった

由志園 中がきれい

由志園 きれい

由志園 牡丹の花や紅葉がきれい

由志園 由志園自体が好きだから

由志園 朝鮮人参の説明が良かった

Page 38: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

35

日帰り観光客 《満足の理由》

由志園 花がきれいでよかった

由志園 庭園が素晴らしい

由志園 紅葉がきれいだった

由志園 楽しい

由志園 花がきれいだった

由志園 花がきれい

由志園 食べ物が美味しかった

由志園 紅葉が良かった

由志園 中がきれいだった

由志園 紅葉がきれいだった

由志園 きれいだった

由志園 中がきれいでよかった

由志園 紅葉がきれいだった

由志園 花がきれいだった

由志園 紅葉がきれいでよかった

由志園 もみじがきれいだった

由志園 ボタンがきれいだった

日帰り観光客 《ほぼ満足の理由》

松江城 ゆっくりできた。天気も良かった。

松江城 松江の歴史は素晴らしい。

松江城 きれいで広い

松江城 足立美術館、松江城とも良かった。

松江城 昔に比べて人が増えたから。

松江城 時間が限られるから。

松江城 何度も来ているのでやや満足

松江城 山陰道の車線が走りにくい

松江城 駐車場でずいぶん待った。駐車場を拡大してはどうか

松江城 天気がよくゆっくりできた

松江城 なし

松江城 楽しかった

松江城 天気が良い

松江城 城が良かった

松江城 雨なので

松江フォーゲルパーク 孫が喜ぶから

松江フォーゲルパーク 料金が少し高い。時間がなかった

松江フォーゲルパーク 温泉があればいい

松江フォーゲルパーク よく来る。宍道湖の景色が良い。

松江フォーゲルパーク タカショーが見れなかった。フクロウショーはよかった。

松江フォーゲルパーク 程々によかった

松江フォーゲルパーク 今度はゆっくりしたい

Page 39: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

36

日帰り観光客 《ほぼ満足の理由》

松江フォーゲルパーク 楽しかった。外が暑かった。

松江フォーゲルパーク 楽しかった。鳥のえさやりで腕に止まるのがよかった。

松江フォーゲルパーク うさぎ抱っこがよかった

松江フォーゲルパーク 暑かった。フクロウショーよかった。

玉造温泉 時間に余裕がない

玉造温泉 好きだから

玉造温泉 出雲大社が良かった。

玉造温泉 町並みが綺麗

玉造温泉 景色が綺麗

玉造温泉 ふるさとだから。

玉造温泉 静かでいい感じ。

玉造温泉 時間があったらもっとみたい

由志園 牡丹が遅かった

由志園 牡丹が見たかった

由志園 入場料など、少し高い

由志園 花も終りに近い

由志園 なれてる

由志園 花が終わっていた

由志園 お花が良かった

由志園 イメージと違わず、施設は良くなった

由志園 イベントがなく、目玉がない

由志園 イメージ通り

由志園 牡丹の時期を逸した。終わりかけだった

由志園 ほどほど。悪いところは少ない

由志園 時間がなく、あまり見られず

由志園 広島に住んでいて、アクセスしやすい

由志園 牡丹の花の時期ではなかった

由志園 良かった

由志園 花の時期おわり

由志園 庭園は良かったけど入場料が高かった

由志園 ボタンが少なかった

由志園 きれいだった

由志園 入場料が高い

日帰り観光客 《やや不満足の理由》

松江城 工事中が残念だった。

松江城 やぐらの復元をしてほしい。

松江城 雨

松江フォーゲルパーク 動物がもっといたら良い

松江フォーゲルパーク 気軽に来れるけど、飲食ができなくてやや不満

玉造温泉 お土産屋と大衆浴場が玉造温泉街の中に少ない。ご飯屋もない。

Page 40: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

37

日帰り観光客 《やや不満足の理由》

玉造温泉 庇がない

由志園 花が咲いていなかった。

由志園 閉店時間 17 時前に店じまいをしている。

日帰り観光客 《不満足の理由》

松江城 駐車場わかりにくい、ない。周りに休憩所・茶店がない。

由志園 外国人のマナーが悪い。

由志園 外人が多い

Page 41: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

38

宿泊観光客 《満足の理由》

松江城 旅感が良かった。御飯もおいしかった。

松江城 歴史、建造物が見れて良かった。

松江城 出雲大社が良い!!

松江城 落ち着いた町 一畑電車からの景色、旅館も満足

松江城 見どころあり

松江城 お城がすごく良かった

松江城 松江城が国宝で良かった

松江城 松江城の趣きが良かった。展示物が見ごたえあり。

松江城 いつも感動する。(食べ物、景色)

松江城 城が素敵だったから。

松江城 国宝指定で城が素晴らしいから。

松江城 国宝だから 展示物が暗くて見づらい。

松江城 城の眺めが良かった

松江城 国宝になったから

松江城 天気がいい 出雲大社がいい

松江城 そばがおいしい。町がいい

松江城 出雲大社、松江城良かった。

松江城 町がきれい

松江城 天気がいい

松江城 空がきれい、天候がいい。

松江城 観光地がたくさんあってよかった。

松江城 鉄砲の音が聞けた

松江城 食事 交通スムーズ

松江城 人が親切、町がきれい

松江城 憧れの場所(玉造・足立美術館)に行けたから。

松江城 来るだけで楽しい

松江城 楽しい

松江城 コンビニが少なく不便だが、道路は車がゆっくりで走りやすくて良い

松江城 松江城が良かった

松江城 出雲大社に行けたから

松江城 マナーがいいから

松江城 落ち着くから

松江城 バスが出ていて便利

松江城 のどか

松江城 歴史がある

松江城 自然がきれい

松江城 縁結びのお願いができた。人の良さ

松江城 行きたい所に行けたから

松江城 ゆっくりできた

松江城 ゆっくりできた

松江城 神聖なところ

Page 42: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

39

宿泊観光客 《満足の理由》

松江城 天気が良かった

松江城 どこもきれい

松江城 ふつうに満足した

松江城 温泉が良かった

松江城 とくになし

松江城 食べ物がおいしい

松江城 空気がきれいだと思った

松江城 初めて来たから満足できた

松江城 晴れてよかった

松江城 出雲大社が良かった

松江城 おもしろいものを多くみることができた

松江城 不可がない

松江城 綺麗、芸術的で良い

松江城 綺麗で良かった

松江城 天気が良かった

松江城 ホテルの料理が良かった

松江城 魚がおいしく温泉も良かった

松江城 レイクラインが良かった

松江城 出雲大社がよかった

松江城 親切だったから

松江城 自然豊か

松江城 結婚式があったから

松江城 歴史があるから

松江城 温泉が良かった

松江城 静かだから

松江城 自然が豊かで環境が良い

松江城 いいところだから

松江城 おもったよりきれいだから

松江城 松江城

松江城 観光地の人の観光の案内がみんな丁寧

松江城 人が優しい

松江城 松江城に来れたので

松江城 宍道湖きれい

松江城 たたら村に来れたので

松江城 旅館の料理も接客も良かった

松江城 石垣が直接見れたので

松江城 刺し身、お寿司がおいしかった

松江城 のんびりしているので

松江城 みんなが優しく、街が綺麗

松江城 人が優しい

松江城 出雲大社

Page 43: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

40

宿泊観光客 《満足の理由》

松江城 親切

松江城 もっとあちこち行きたかった

松江城 出雲大社が良かった

松江城 ホテルが良かった

松江城 温泉が良かった

松江城 しまねと言えばというお土産があればいい

松江城 シジミが美味しい

松江城 お城が良かった

松江城 とても親切にして頂いた

松江城 はじめてで新鮮だった

松江城 温泉がよかった

松江フォーゲルパーク 外よりも過ごしやすかったから

松江フォーゲルパーク 中がきれいだったから

松江フォーゲルパーク 雨の日でも歩ける

松江フォーゲルパーク ショーがおもしろかった

松江フォーゲルパーク きれいで良かった

松江フォーゲルパーク 設備が良い。車イスでの送迎などがあるのがとても良かった。

松江フォーゲルパーク みんな親切

松江フォーゲルパーク 無料の駐車場が観光地に多かった。

松江フォーゲルパーク フクロウが楽しかった

松江フォーゲルパーク 花が綺麗で鳥が楽しいから

松江フォーゲルパーク 子供が喜ぶし、楽しいから

松江フォーゲルパーク 花が綺麗だから、あとフクロウの調教が見れてよかったから

松江フォーゲルパーク 面白いから

松江フォーゲルパーク 花が綺麗だったから

松江フォーゲルパーク 植物がよかった

松江フォーゲルパーク 御朱印集め、お寺巡りを楽しめたから

松江フォーゲルパーク 県民が優しい

松江フォーゲルパーク フォーゲルパークがよかった

松江フォーゲルパーク 玉造温泉は面白い。もっと取り組みをしないともったいない。

松江フォーゲルパーク 毎年来ているから

松江フォーゲルパーク 温泉が良かった

松江フォーゲルパーク 何回来てもよかった。フォーゲルパークも思った以上だった。

松江フォーゲルパーク 観光に力を入れていると感じた

松江フォーゲルパーク 楽しかったから

玉造温泉 湖や山がある風景が良い。

玉造温泉 旅館きれい。料理おいしい。

玉造温泉 楽しく、仲良く

玉造温泉 温泉が良かった

玉造温泉 温泉が良かった

玉造温泉 ご飯、旅館

Page 44: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

41

宿泊観光客 《満足の理由》

玉造温泉 初めて、歴史

玉造温泉 初めて

玉造温泉 楽しかった

玉造温泉 行きたかった、いい所

玉造温泉 のんびり

玉造温泉 癒された

玉造温泉 食べ物おいしい

玉造温泉 温泉

玉造温泉 人が優しい、親切、食べ物おいしい、きれい

玉造温泉 温泉 リフレッシュ

玉造温泉 温泉

玉造温泉 ご飯おいしかった きれい

玉造温泉 温泉が良かった

玉造温泉 時間がなかった

玉造温泉 温泉がいい

玉造温泉 温泉がよかった

玉造温泉 町がきれい

玉造温泉 温泉が良かった

玉造温泉 パワースポット

玉造温泉 歴史、美術館

玉造温泉 パワースポット的な感じ

玉造温泉 足湯、温泉等、全体的に良かった

玉造温泉 松江にのんびり。人が少なくて良かったです

玉造温泉 職人さん、ここにしかないもの、温泉

玉造温泉 昔ながらの町

玉造温泉 景色と風呂が良い

玉造温泉 初めてで良かった

玉造温泉 初めて

玉造温泉 目立たないけれど、来たら良さがわかる

玉造温泉 過ごしやすい

玉造温泉 出雲大社が良かった

玉造温泉 籔内佐斗司の作品がたくさんある。もっと PR すると良い

玉造温泉 天気が良い、トイレがきれい

玉造温泉 天気良い、食べ物、人が良い

玉造温泉 出雲大社が良かった

玉造温泉 交通の便が良い、知らないところを見つけた、そば、空気がきれい、夕日が見られた

玉造温泉 タクシーのお運転手が親切、気候がいい

玉造温泉 出雲大社が良かった。宍道湖がきれい。自然が多い

玉造温泉 宍道湖が大きい。島根県は良い所

玉造温泉 食事が美味しい、神社ご利益ありそう

玉造温泉 行きたい場所へ行けた

Page 45: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

42

宿泊観光客 《満足の理由》

玉造温泉 旅館の方がやさしい。笑顔が良い、挨拶が良い

玉造温泉 温泉が良かった。

玉造温泉 空気と人が良い。

玉造温泉 癒されたから。

玉造温泉 緑が多く空気がきれい

玉造温泉 楽しかった。

玉造温泉 順調に。

玉造温泉 温泉で癒された。

玉造温泉 楽しかった。

玉造温泉 天気が良い。人が良い。

玉造温泉 道がとてもよい。渋滞もしていないので運転しやすい。

玉造温泉 アクセスが悪い

玉造温泉 たくさんの観光地に行けた。

玉造温泉 楽しかった。

玉造温泉 温泉が良かった。

玉造温泉 見たかったことを見れたから。

玉造温泉 行きたいとこをへ行けた

玉造温泉 釣り、自然が良い。

玉造温泉 県内出身だがはじめて来た

玉造温泉 ゆっくりできた

玉造温泉 車での長めがよかった

玉造温泉 温泉、景色と雰囲気が良い

玉造温泉 サマーフェスティバルがよかった

玉造温泉 天気、松江が好き

玉造温泉 温泉が多いから

玉造温泉 道路案内がよく、ご飯も美味しく、景色もきれい

玉造温泉 普段温泉に行かないから良かった

玉造温泉 宍道湖がきれいだったから

玉造温泉 楽しかった

玉造温泉 出雲大社と足立美術館がよかった

玉造温泉 おもてなしがよかった

玉造温泉 久しぶりに来て懐かしく、癒された

玉造温泉 自然があり、和む

玉造温泉 ただ、交通の便利が悪い

玉造温泉 はじめてで新鮮だった。ご飯もおいしかった。

玉造温泉 ホテルの対応が良い。自然がよい。どじょうすくいもよかった。

玉造温泉 温泉の宿泊施設のサービスがよかった。

玉造温泉 自然が魅力的

玉造温泉 友達にも会え、出雲大社にも行けた。

玉造温泉 親孝行してもらったので。

玉造温泉 石見銀山高いのが不満

Page 46: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

43

宿泊観光客 《満足の理由》

玉造温泉 行きたいところに行けてる

玉造温泉 旅館と天気と景色

玉造温泉 温泉街キレイ

玉造温泉 美肌、女子旅向け

玉造温泉 人が親切。道が分かりやすい。

玉造温泉 時間をかけてゆっくりまわりたい。

玉造温泉 風光明美

玉造温泉 特になし

玉造温泉 海あり山ありでキレイ

玉造温泉 回りやすい(観光地が車で)

玉造温泉 縁結び

玉造温泉 自然がたくさん。楽しい。

玉造温泉 観光地がたくさんあってよい

玉造温泉 ごはんがおいしい

玉造温泉 色々スポット多い。楽しい。

玉造温泉 お風呂が良かった。

玉造温泉 楽しい

玉造温泉 特になし

玉造温泉 美しい街並み

玉造温泉 何回も来て気に入っている

玉造温泉 きれい

玉造温泉 出雲大社

玉造温泉 街並みがきれい

玉造温泉 出雲大社がよかった

玉造温泉 松江が大好き

玉造温泉 安達美術館が楽しみ

玉造温泉 温泉がよかった

玉造温泉 松江の街並みが好き

玉造温泉 出雲大社

玉造温泉 景色がきれい

玉造温泉 温泉がよかった

玉造温泉 景色が美しい

由志園 とても良かった

由志園 transportation, food, people, 夕日

由志園 friendly, helpful, very nice (友好的、親切、人がよい)”人”

由志園 友人に会えた、夕日がきれいだった

由志園 観光地へのアクセスの便が悪く、車が必要。情報が不足している

由志園 車が多くなく、走りやすい。人が多くない

由志園 川めぐりがよかった

由志園 楽しかった

由志園 石見銀山が楽しくて由志園も花や木がきれいだった

Page 47: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

44

宿泊観光客 《満足の理由》

由志園 花がきれいだった。景色が良かった。

由志園 朝鮮人参についていろいろと学ぶことが出来た。

由志園 中がきれいだった

由志園 中がきれいだから

由志園 中がきれいでよかった

由志園 きれいだった

由志園 花がきれいだった

由志園 きれいだった

由志園 中がきれいでよかった

宿泊観光客 《ほぼ満足の理由》

松江城 何回も来るから

松江城 松江城良かった

松江城 美術館良かった。

松江城 歴史観の鉄砲

松江城 カニがおいしかった。

松江城 出張ついでに

松江城 楽しかった

松江城 遊ぶところが少ない

松江城 松江城がいい

松江城 なし

松江城 道路が空いていない

松江城 街がきれい

松江城 以前から出雲大社に行きたかったから

松江城 とくになし

松江城 芸術的

松江城 普段みられないものが見られた

松江城 松江城が立派だった

松江城 綺麗で良かった

松江城 悪くはない

松江城 楽しかった

松江城 前よりきれいになった

松江城 景色がきれい

松江城 松江城の石垣がきれいだから

松江城 車で動くのに便利

松江城 大社の中に入れた

松江城 交通インフラ

松江城 仕事だが松江市は良いところ

松江フォーゲルパーク 天気よし。宍道湖もきれいだった。

松江フォーゲルパーク フォーゲルパークが良かった。

松江フォーゲルパーク 天気よし。

Page 48: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

45

宿泊観光客 《ほぼ満足の理由》

松江フォーゲルパーク ホテルの食事

松江フォーゲルパーク ご飯とガイドが良かった。

松江フォーゲルパーク 思ったとおりの観光地だった。

松江フォーゲルパーク 花がきれい。

松江フォーゲルパーク 天気よし。車で渋滞に巻き込まれず。

松江フォーゲルパーク 観光地を集めてほしい

松江フォーゲルパーク 面白かった

松江フォーゲルパーク 松江城がよかった

松江フォーゲルパーク 毎年来ている

玉造温泉 天気が悪かった。

玉造温泉 ICが不便

玉造温泉 ゆったりしている

玉造温泉 すごく空いている。移動しやすい

玉造温泉 交通の便が悪い

玉造温泉 旅館、景色

玉造温泉 奥出雲の自然が良かった

玉造温泉 運転しやすい。のどか

玉造温泉 特に嫌なことはなし

玉造温泉 天気も良いから。

玉造温泉 温泉

玉造温泉 曇り気味で残念

玉造温泉 いいところなので

玉造温泉 なんとなく

玉造温泉 終電、最終バスの時間が早すぎる。

玉造温泉 パワースポットに行けてよかった

玉造温泉 旅館のサービスがよかった

玉造温泉 温泉も良かった。けど遠い。

玉造温泉 温泉はよかった

玉造温泉 まだ途中

玉造温泉 非日常。観光地風で楽しい。

玉造温泉 まだ終わっていないため。観光地多々あり良い。

玉造温泉 移動が長いのでほぼ満足

玉造温泉 来たかったから来れて良かった。

玉造温泉 食事がおいしかった

玉造温泉 1 泊なのでまだわからない

由志園 假屋崎省吾が良い

由志園 足立美術館に感動、花もきれい

由志園 特になし、今から上がるかもという期待も込めて

由志園 意外と楽しかったので

由志園 中がきれいでよかった

Page 49: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

46

宿泊観光客 《やや不満足の理由》

松江城 車が多くて怖い

松江城 道路が悪い

松江城 雨なので

玉造温泉 信号が短かった

玉造温泉 天気

宿泊観光客 《不満足の理由》

由志園 花がない。緑ばかり。

Page 50: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

47

(12)島根県及び観光施設への再訪意向

県外客の島根県への再訪意向は、「ぜひまた来たい」が 67.4%、「機会があれば来たい」が

29.5%となっている。

県内客の観光施設への再訪意向は、「ぜひまた来たい」が 75.9%、「機会があれば来たい」が

21.5%となっている。

※この項目は、県外客には「島根県への再訪意向」、県内客には「観光施設への再訪意向」

を質問している。

【島根県への再訪意向(県外客)】

【観光施設への再訪意向(県内客)】

n=2,840

n=689

Page 51: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

2.観光地点アンケート調査結果

(日帰り)

※1「訪問回数」、「再訪意向」、「主要交通手段」は県外者を対象に集計。

※2「訪問回数」は人数を集計。

回答数 % 回答数 % 回答数 % 回答数 % 対前年増減① 島根県 653 43.9% 2 10.5% 0 - 655 43.5% +2.5%② 鳥取県 236 15.9% 1 5.3% 0 - 237 15.7% +3.8%③ 岡山県 105 7.1% 3 15.8% 0 - 108 7.2% -2.5%④ 広島県 210 14.1% 3 15.8% 0 - 213 14.1% -2.3%⑤ 山口県 31 2.1% 2 10.5% 0 - 33 2.2% -0.9%⑥ 四国 43 2.9% 2 10.5% 0 - 45 3.0% ±0.0%⑦ 九州沖縄 21 1.4% 1 5.3% 0 - 22 1.5% +0.1%⑧ 近畿 108 7.3% 4 21.1% 0 - 112 7.4% +0.1%⑨ 北陸東海 23 1.5% 0 0.0% 0 - 23 1.5% -0.8%⑩ 関東 44 3.0% 1 5.3% 0 - 45 3.0% +0.1%⑪ 東北北海道 5 0.3% 0 0.0% 0 - 5 0.3% -0.2%⑫ 海外 8 0.5% 0 0.0% 0 - 8 0.5% +0.2%

計 1,487 100.0% 19 100.0% 0 - 1,506 100.0%① 男性 748 50.3% 7 36.8% 0 - 755 50.1% ±0.0%② 女性 739 49.7% 12 63.2% 0 - 751 49.9% ±0.0%

計 1,487 100.0% 19 100.0% 0 - 1,506 100.0%① 10歳未満 6 0.4% 0 0.0% 0 - 6 0.4% ±0.0%② 10歳代 36 2.4% 0 0.0% 0 - 36 2.4% +0.5%③ 20歳代 220 14.8% 2 10.5% 0 - 222 14.7% +1.7%④ 30歳代 305 20.5% 3 15.8% 0 - 308 20.5% -0.7%⑤ 40歳代 283 19.0% 6 31.6% 0 - 289 19.2% +2.9%⑥ 50歳代 254 17.1% 5 26.3% 0 - 259 17.2% -0.3%⑦ 60歳代 243 16.3% 2 10.5% 0 - 245 16.3% -3.9%⑧ 70歳代 121 8.1% 1 5.3% 0 - 122 8.1% +0.1%⑨ 80歳代以上 19 1.3% 0 0.0% 0 - 19 1.3% -0.4%

計 1,487 100.0% 19 100.0% 0 - 1,506 100.0%① 日帰り 1,487 100.0% 19 100.0% 0 - 1,506 100.0% ±0.0%② 1泊2日 0 0.0% 0 0.0% 0 - 0 0.0% ±0.0%③ 2泊3日以上 0 0.0% 0 0.0% 0 - 0 0.0% ±0.0%

計 1,487 100.0% 19 100.0% 0 - 1,506 100.0%① ビジネス 24 1.6% 0 0.0% 0 - 24 1.6% -0.1%② 観光 1,296 87.2% 19 100.0% 0 - 1,315 87.3% +5.4%③ 帰省・知人訪問 32 2.2% 0 0.0% 0 - 32 2.1% -0.1%④ その他 135 9.1% 0 0.0% 0 - 135 9.0% -5.2%

計 1,487 100.0% 19 100.0% 0 - 1,506 100.0%① 1人 142 9.5% 1 5.3% 0 - 143 9.5% -2.6%② 2,3人 892 60.0% 11 57.9% 0 - 903 60.0% +3.3%③ 4,5人 272 18.3% 3 15.8% 0 - 275 18.3% +0.9%④ 6~10人 87 5.9% 2 10.5% 0 - 89 5.9% -1.1%⑤ 11~29人 56 3.8% 0 0.0% 0 - 56 3.7% -0.7%⑥ 30人以上 38 2.6% 2 10.5% 0 - 40 2.7% +0.3%

計 1,487 100.0% 19 100.0% 0 - 1,506 100.0%① 自分ひとり 142 9.4% 1 5.3% 0 - 143 9.4% -2.7%② 家族 958 63.7% 14 73.7% 0 - 972 63.8% +0.2%③ 知人・友人 277 18.4% 2 10.5% 0 - 279 18.3% +3.6%④ 職場・学校の団体 77 5.1% 1 5.3% 0 - 78 5.1% -2.0%⑤ その他 51 3.4% 1 5.3% 0 - 52 3.4% +0.8%

計 1,505 100.0% 19 100.0% 0 - 1,524 100.0%① はじめて 621 24.4% 16 33.3% 0 - 637 24.6% +9.8%② 2回目 254 10.0% 10 20.8% 0 - 264 10.2% -2.7%③ 3回目 200 7.9% 8 16.7% 0 - 208 8.0% -0.5%④ 4回目以上 1,467 57.7% 14 29.2% 0 - 1,481 57.2% -6.6%

計 2,542 100.0% 48 100.0% 0 - 2,590 100.0%① 雑誌 92 11.3% 1 7.1% 0 - 93 11.2% -0.8%② 新聞 31 3.8% 0 0.0% 0 - 31 3.7% +0.4%③ テレビ 123 15.1% 2 14.3% 0 - 125 15.0% -1.5%④ ラジオ 3 0.4% 0 0.0% 0 - 3 0.4% -0.5%⑤ 観光ホームページ 106 13.0% 2 14.3% 0 - 108 13.0% +0.6%⑥ SNS(facbook・twitterなど) 31 3.8% 2 14.3% 0 - 33 4.0% -2.7%⑦ 旅行代理店、パンフレット 86 10.5% 1 7.1% 0 - 87 10.5% -1.4%⑧ 友人・知人・家族の口コミ 345 42.2% 6 42.9% 0 - 351 42.2% +5.8%

計 817 100.0% 14 100.0% 0 - 831 100.0%① 満足 945 63.6% 14 73.7% 0 - 959 63.7% +3.0%② ほぼ満足 393 26.4% 3 15.8% 0 - 396 26.3% +1.7%③ やや不満足 24 1.6% 0 0.0% 0 - 24 1.6% -1.0%④ 不満足 4 0.3% 0 0.0% 0 - 4 0.3% ±0.0%⑤ 着いたばかりで分からない 121 8.1% 2 10.5% 0 - 123 8.2% -3.7%

計 1,487 100.0% 19 100.0% 0 - 1,506 100.0%① ぜひまた来たい 563 68.2% 10 58.8% 0 - 573 68.0% +0.2%② 機会があれば来たい 240 29.1% 6 35.3% 0 - 246 29.2% -0.2%③ どちらでもない 18 2.2% 1 5.9% 0 - 19 2.3% -0.4%④ どちらかといえば来たくない 3 0.4% 0 0.0% 0 - 3 0.4% +0.4%⑤ 来たくない 2 0.2% 0 0.0% 0 - 2 0.2% +0.1%

計 826 100.0% 17 100.0% 0 - 843 100.0%① JR新幹線 0 0.0% 0 0.0% 0 - 0 0.0% ±0.0%② JR在来線 22 2.7% 0 0.0% 0 - 22 2.6% -0.4%③ 私鉄・地下鉄 0 0.0% 0 0.0% 0 - 0 0.0% ±0.0%④ モノレール 0 0.0% 0 0.0% 0 - 0 0.0% ±0.0%⑤ 貸切バス・観光バス 120 14.5% 5 29.4% 0 - 125 14.8% -1.8%⑥ 高速バス 9 1.1% 0 0.0% 0 - 9 1.1% -0.7%⑦ 市内バス 3 0.4% 0 0.0% 0 - 3 0.4% -0.4%⑧ 市内電車 0 0.0% 0 0.0% 0 - 0 0.0% ±0.0%⑨ タクシー・ハイヤー 2 0.2% 0 0.0% 0 - 2 0.2% -0.2%⑩ レンタカー 19 2.3% 0 0.0% 0 - 19 2.3% -0.0%⑪ 自家用車、社用・公用車 633 76.6% 12 70.6% 0 - 645 76.5% +3.4%⑫ 飛行機 13 1.6% 0 0.0% 0 - 13 1.5% +0.7%⑬ 船舶 2 0.2% 0 0.0% 0 - 2 0.2% +0.1%⑭ その他 3 0.4% 0 0.0% 0 - 3 0.4% -0.6%

計 826 100.0% 17 100.0% 0 - 843 100.0%

調査項目県 東 部

日程

県 西 部

目的

性別

住所

隠   岐

再訪意向

満足度

 年齢

合   計

メンバー

構成

情報源

訪問回数

主要交通手段

人数

調査地

48

Page 52: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

(宿泊)

※1「訪問回数」、「再訪意向」、「主要交通手段」は県外者を対象に集計。

※2「訪問回数」は人数を集計。

回答数 % 回答数 % 回答数 % 回答数 % 対前年増減① 島根県 32 1.8% 1 0.5% 1 4.0% 34 1.7% -0.1%② 鳥取県 24 1.3% 0 0.0% 0 0.0% 24 1.2% +0.1%③ 岡山県 130 7.2% 14 7.7% 0 0.0% 144 7.1% +0.6%④ 広島県 240 13.2% 15 8.2% 4 16.0% 259 12.8% +0.6%⑤ 山口県 58 3.2% 6 3.3% 0 0.0% 64 3.2% -1.7%⑥ 四国 106 5.8% 8 4.4% 0 0.0% 114 5.6% -2.3%⑦ 九州沖縄 136 7.5% 17 9.3% 0 0.0% 153 7.6% +0.8%⑧ 近畿 432 23.8% 51 28.0% 6 24.0% 489 24.2% -0.0%⑨ 北陸東海 216 11.9% 18 9.9% 4 16.0% 238 11.8% +1.3%⑩ 関東 377 20.8% 40 22.0% 8 32.0% 425 21.0% -0.5%⑪ 東北北海道 38 2.1% 10 5.5% 1 4.0% 49 2.4% +0.4%⑫ 海外 27 1.5% 2 1.1% 1 4.0% 30 1.5% +1.1%

計 1,816 100.0% 182 100.0% 25 100.0% 2,023 100.0%① 男性 894 49.2% 109 59.9% 13 52.0% 1,016 50.2% +1.6%② 女性 922 50.8% 73 40.1% 12 48.0% 1,007 49.8% -1.6%

計 1,816 100.0% 182 100.0% 25 100.0% 2,023 100.0%① 10歳未満 4 0.2% 1 0.5% 0 0.0% 5 0.2% +0.0%② 10歳代 24 1.3% 1 0.5% 0 0.0% 25 1.2% +0.6%③ 20歳代 275 15.1% 18 9.9% 0 0.0% 293 14.5% -2.1%④ 30歳代 354 19.5% 38 20.9% 6 24.0% 398 19.7% +3.9%⑤ 40歳代 339 18.7% 42 23.1% 7 28.0% 388 19.2% +0.8%⑥ 50歳代 391 21.5% 41 22.5% 3 12.0% 435 21.5% +1.5%⑦ 60歳代 318 17.5% 34 18.7% 6 24.0% 358 17.7% -2.1%⑧ 70歳代 97 5.3% 7 3.8% 3 12.0% 107 5.3% -1.4%⑨ 80歳代以上 14 0.8% 0 0.0% 0 0.0% 14 0.7% -1.3%

計 1,816 100.0% 182 100.0% 25 100.0% 2,023 100.0%① 日帰り 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% ±0.0%② 1泊2日 1,418 78.1% 113 62.1% 7 28.0% 1,538 76.0% +0.0%③ 2泊3日以上 398 21.9% 69 37.9% 18 72.0% 485 24.0% -0.0%

計 1,816 100.0% 182 100.0% 25 100.0% 2,023 100.0%① ビジネス 34 1.9% 1 0.5% 0 0.0% 35 1.7% -2.8%② 観光 1,662 91.5% 176 96.7% 23 92.0% 1,861 92.0% +12.9%③ 帰省・知人訪問 71 3.9% 4 2.2% 0 0.0% 75 3.7% -6.3%④ その他 49 2.7% 1 0.5% 2 8.0% 52 2.6% -3.8%

計 1,816 100.0% 182 100.0% 25 100.0% 2,023 100.0%① 1人 139 7.7% 25 13.7% 5 20.0% 169 8.4% +0.2%② 2,3人 1,136 62.6% 120 65.9% 13 52.0% 1,269 62.7% +0.2%③ 4,5人 292 16.1% 31 17.0% 6 24.0% 329 16.3% -0.3%④ 6~10人 134 7.4% 5 2.7% 1 4.0% 140 6.9% -1.0%⑤ 11~29人 81 4.5% 1 0.5% 0 0.0% 82 4.1% +0.3%⑥ 30人以上 34 1.9% 0 0.0% 0 0.0% 34 1.7% +0.7%

計 1,816 100.0% 182 100.0% 25 100.0% 2,023 100.0%① 自分ひとり 139 7.6% 25 13.6% 5 20.0% 169 8.3% +0.2%② 家族 1,155 63.0% 125 67.9% 18 72.0% 1,298 63.6% +1.6%③ 知人・友人 377 20.6% 32 17.4% 2 8.0% 411 20.1% -1.4%④ 職場・学校の団体 121 6.6% 1 0.5% 0 0.0% 122 6.0% +0.2%⑤ その他 40 2.2% 1 0.5% 0 0.0% 41 2.0% -0.5%

計 1,832 100.0% 184 100.0% 25 100.0% 2,041 100.0%① はじめて 2,902 52.6% 195 42.2% 28 47.5% 3,125 51.8% +10.0%② 2回目 810 14.7% 86 18.6% 11 18.6% 907 15.0% -0.5%③ 3回目 444 8.1% 83 18.0% 2 3.4% 529 8.8% +1.4%④ 4回目以上 1,358 24.6% 98 21.2% 18 30.5% 1,474 24.4% -11.0%

計 5,514 100.0% 462 100.0% 59 100.0% 6,035 100.0%① 雑誌 184 14.0% 29 23.4% 4 21.1% 217 14.9% -3.9%② 新聞 11 0.8% 2 1.6% 0 0.0% 13 0.9% -1.8%③ テレビ 186 14.1% 18 14.5% 1 5.3% 205 14.0% +1.9%④ ラジオ 3 0.2% 0 0.0% 0 0.0% 3 0.2% -0.7%⑤ 観光ホームページ 332 25.2% 30 24.2% 8 42.1% 370 25.3% +9.0%⑥ SNS(facbook・twitterなど) 57 4.3% 8 6.5% 0 0.0% 65 4.5% -1.1%⑦ 旅行代理店、パンフレット 187 14.2% 9 7.3% 2 10.5% 198 13.6% -0.3%⑧ 友人・知人・家族の口コミ 357 27.1% 28 22.6% 4 21.1% 389 26.6% -3.1%

計 1,317 100.0% 124 100.0% 19 100.0% 1,460 100.0%① 満足 1,227 67.6% 109 59.9% 12 48.0% 1,348 66.6% -0.3%② ほぼ満足 440 24.2% 49 26.9% 8 32.0% 497 24.6% +1.6%③ やや不満足 19 1.0% 0 0.0% 0 0.0% 19 0.9% -0.5%④ 不満足 5 0.3% 0 0.0% 0 0.0% 5 0.2% +0.1%⑤ 着いたばかりで分からない 125 6.9% 24 13.2% 5 20.0% 154 7.6% -0.9%

計 1,816 100.0% 182 100.0% 25 100.0% 2,023 100.0%① ぜひまた来たい 1,176 66.9% 124 69.3% 15 65.2% 1,315 67.1% -1.7%② 機会があれば来たい 523 29.8% 53 29.6% 8 34.8% 584 29.8% +1.9%③ どちらでもない 44 2.5% 2 1.1% 0 0.0% 46 2.3% -0.2%④ どちらかといえば来たくない 8 0.5% 0 0.0% 0 0.0% 8 0.4% +0.1%⑤ 来たくない 6 0.3% 0 0.0% 0 0.0% 6 0.3% -0.1%

計 1,757 100.0% 179 100.0% 23 100.0% 1,959 100.0%① JR新幹線 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% ±0.0%② JR在来線 299 17.0% 22 12.3% 5 21.7% 326 16.6% +1.7%③ 私鉄・地下鉄 4 0.2% 0 0.0% 0 0.0% 4 0.2% -0.0%④ モノレール 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% ±0.0%⑤ 貸切バス・観光バス 141 8.0% 7 3.9% 0 0.0% 148 7.6% +0.0%⑥ 高速バス 73 4.2% 7 3.9% 2 8.7% 82 4.2% +1.2%⑦ 市内バス 2 0.1% 0 0.0% 0 0.0% 2 0.1% -1.6%⑧ 市内電車 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% ±0.0%⑨ タクシー・ハイヤー 5 0.3% 0 0.0% 0 0.0% 5 0.3% -0.0%⑩ レンタカー 101 5.7% 9 5.0% 1 4.3% 111 5.7% -2.3%⑪ 自家用車、社用・公用車 863 49.1% 104 58.1% 8 34.8% 975 49.8% -4.4%⑫ 飛行機 264 15.0% 29 16.2% 4 17.4% 297 15.2% +5.7%⑬ 船舶 1 0.1% 0 0.0% 3 13.0% 4 0.2% +0.1%⑭ その他 4 0.2% 1 0.6% 0 0.0% 5 0.3% -0.4%

計 1,757 100.0% 179 100.0% 23 100.0% 1,959 100.0%

再訪意向

住所

目的

合   計

メンバー構成

性別

日程

 年齢

調査項目県 東 部 県 西 部 隠   岐

人数

調査地

主要交通手段

訪問回数

満足度

情報源

49

Page 53: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

合計(日帰り・宿泊)

※1「訪問回数」、「再訪意向」、「主要交通手段」は県外者を対象に集計。

※2「訪問回数」は人数を集計。

回答数 % 回答数 % 回答数 % 回答数 % 対前年増減① 島根県 685 20.7% 3 1.5% 1 4.0% 689 19.5% +1.0%② 鳥取県 260 7.9% 1 0.5% 0 0.0% 261 7.4% +1.7%③ 岡山県 235 7.1% 17 8.5% 0 0.0% 252 7.1% -0.7%④ 広島県 450 13.6% 18 9.0% 4 16.0% 472 13.4% -0.6%⑤ 山口県 89 2.7% 8 4.0% 0 0.0% 97 2.7% -1.4%⑥ 四国 149 4.5% 10 5.0% 0 0.0% 159 4.5% -1.3%⑦ 九州沖縄 157 4.8% 18 9.0% 0 0.0% 175 5.0% +0.5%⑧ 近畿 540 16.3% 55 27.4% 6 24.0% 601 17.0% -0.0%⑨ 北陸東海 239 7.2% 18 9.0% 4 16.0% 261 7.4% +0.4%⑩ 関東 421 12.7% 41 20.4% 8 32.0% 470 13.3% -0.3%⑪ 東北北海道 43 1.3% 10 5.0% 1 4.0% 54 1.5% +0.1%⑫ 海外 35 1.1% 2 1.0% 1 4.0% 38 1.1% +0.7%

計 3,303 100.0% 201 100.0% 25 100.0% 3,529 100.0%① 男性 1,642 49.7% 116 57.7% 13 52.0% 1,771 50.2% +0.9%② 女性 1,661 50.3% 85 42.3% 12 48.0% 1,758 49.8% -0.9%

計 3,303 100.0% 201 100.0% 25 100.0% 3,529 100.0%① 10歳未満 10 0.3% 1 0.5% 0 0.0% 11 0.3% +0.0%② 10歳代 60 1.8% 1 0.5% 0 0.0% 61 1.7% +0.6%③ 20歳代 495 15.0% 20 10.0% 0 0.0% 515 14.6% -0.5%④ 30歳代 659 20.0% 41 20.4% 6 24.0% 706 20.0% +1.9%⑤ 40歳代 622 18.8% 48 23.9% 7 28.0% 677 19.2% +1.7%⑥ 50歳代 645 19.5% 46 22.9% 3 12.0% 694 19.7% +0.7%⑦ 60歳代 561 17.0% 36 17.9% 6 24.0% 603 17.1% -2.8%⑧ 70歳代 218 6.6% 8 4.0% 3 12.0% 229 6.5% -0.8%⑨ 80歳代以上 33 1.0% 0 0.0% 0 0.0% 33 0.9% -0.9%

計 3,303 100.0% 201 100.0% 25 100.0% 3,529 100.0%① 日帰り 1,487 45.0% 19 9.5% 0 0.0% 1,506 42.7% +0.1%② 1泊2日 1,418 42.9% 113 56.2% 7 28.0% 1,538 43.6% -0.1%③ 2泊3日以上 398 12.0% 69 34.3% 18 72.0% 485 13.7% -0.0%

計 3,303 100.0% 201 100.0% 25 100.0% 3,529 100.0%① ビジネス 58 1.8% 1 0.5% 0 0.0% 59 1.7% -0.7%② 観光 2,958 89.6% 195 97.0% 23 92.0% 3,176 90.0% +8.8%③ 帰省・知人訪問 103 3.1% 4 2.0% 0 0.0% 107 3.0% -1.1%④ その他 184 5.6% 1 0.5% 2 8.0% 187 5.3% -7.0%

計 3,303 100.0% 201 100.0% 25 100.0% 3,529 100.0%① 1人 281 8.5% 26 12.9% 5 20.0% 312 8.8% -1.0%② 2,3人 2,028 61.4% 131 65.2% 13 52.0% 2,172 61.5% +1.5%③ 4,5人 564 17.1% 34 16.9% 6 24.0% 604 17.1% +0.2%④ 6~10人 221 6.7% 7 3.5% 1 4.0% 229 6.5% -1.1%⑤ 11~29人 137 4.1% 1 0.5% 0 0.0% 138 3.9% -0.2%⑥ 30人以上 72 2.2% 2 1.0% 0 0.0% 74 2.1% +0.5%

計 3,303 100.0% 201 100.0% 25 100.0% 3,529 100.0%① 自分ひとり 281 8.4% 26 12.8% 5 20.0% 312 8.8% -1.0%② 家族 2,113 63.3% 139 68.5% 18 72.0% 2,270 63.7% +1.0%③ 知人・友人 654 19.6% 34 16.7% 2 8.0% 690 19.4% +0.7%④ 職場・学校の団体 198 5.9% 2 1.0% 0 0.0% 200 5.6% -0.7%⑤ その他 91 2.7% 2 1.0% 0 0.0% 93 2.6% +0.1%

計 3,337 100.0% 203 100.0% 25 100.0% 3,565 100.0%① はじめて 3,523 43.7% 211 41.4% 28 47.5% 3,762 43.6% +10.6%② 2回目 1,064 13.2% 96 18.8% 11 18.6% 1,171 13.6% -1.1%③ 3回目 644 8.0% 91 17.8% 2 3.4% 737 8.5% +0.8%④ 4回目以上 2,825 35.1% 112 22.0% 18 30.5% 2,955 34.3% -10.3%

計 8,056 100.0% 510 100.0% 59 100.0% 8,625 100.0%① 雑誌 276 12.9% 30 21.7% 4 21.1% 310 13.5% -2.6%② 新聞 42 2.0% 2 1.4% 0 0.0% 44 1.9% -1.1%③ テレビ 309 14.5% 20 14.5% 1 5.3% 330 14.4% +0.5%④ ラジオ 6 0.3% 0 0.0% 0 0.0% 6 0.3% -0.6%⑤ 観光ホームページ 438 20.5% 32 23.2% 8 42.1% 478 20.9% +6.1%⑥ SNS(facbook・twitterなど) 88 4.1% 10 7.2% 0 0.0% 98 4.3% -1.7%⑦ 旅行代理店、パンフレット 273 12.8% 10 7.2% 2 10.5% 285 12.4% -0.6%⑧ 友人・知人・家族の口コミ 702 32.9% 34 24.6% 4 21.1% 740 32.3% -0.1%

計 2,134 100.0% 138 100.0% 19 100.0% 2,291 100.0%① 満足 2,172 65.8% 123 61.2% 12 48.0% 2,307 65.4% +1.1%② ほぼ満足 833 25.2% 52 25.9% 8 32.0% 893 25.3% +1.7%③ やや不満足 43 1.3% 0 0.0% 0 0.0% 43 1.2% -0.7%④ 不満足 9 0.3% 0 0.0% 0 0.0% 9 0.3% +0.0%⑤ 着いたばかりで分からない 246 7.4% 26 12.9% 5 20.0% 277 7.8% +6.8%

計 3,303 100.0% 201 100.0% 25 100.0% 3,529 100.0%① ぜひまた来たい 1,739 67.3% 134 68.4% 15 65.2% 1,888 67.4% -1.1%② 機会があれば来たい 763 29.5% 59 30.1% 8 34.8% 830 29.6% +1.3%③ どちらでもない 62 2.4% 3 1.5% 0 0.0% 65 2.3% -0.3%④ どちらかといえば来たくない 11 0.4% 0 0.0% 0 0.0% 11 0.4% +0.2%⑤ 来たくない 8 0.3% 0 0.0% 0 0.0% 8 0.3% -0.0%

計 2,583 100.0% 196 100.0% 23 100.0% 2,802 100.0%① JR新幹線 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% ±0.0%② JR在来線 321 12.4% 22 11.2% 5 21.7% 348 12.4% +1.1%③ 私鉄・地下鉄 4 0.2% 0 0.0% 0 0.0% 4 0.1% -0.0%④ モノレール 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% ±0.0%⑤ 貸切バス・観光バス 261 10.1% 12 6.1% 0 0.0% 273 9.7% -0.6%⑥ 高速バス 82 3.2% 7 3.6% 2 8.7% 91 3.2% +0.6%⑦ 市内バス 5 0.2% 0 0.0% 0 0.0% 5 0.2% -1.2%⑧ 市内電車 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% ±0.0%⑨ タクシー・ハイヤー 7 0.3% 0 0.0% 0 0.0% 7 0.2% -0.1%⑩ レンタカー 120 4.6% 9 4.6% 1 4.3% 130 4.6% -1.6%⑪ 自家用車、社用・公用車 1,496 57.9% 116 59.2% 8 34.8% 1,620 57.8% -2.2%⑫ 飛行機 277 10.7% 29 14.8% 4 17.4% 310 11.1% +4.3%⑬ 船舶 3 0.1% 0 0.0% 3 13.0% 6 0.2% +0.1%⑭ その他 7 0.3% 1 0.5% 0 0.0% 8 0.3% -0.4%

計 2,583 100.0% 196 100.0% 23 100.0% 2,802 100.0%

県 東 部 県 西 部 隠   岐 合   計

主要交通手段

調査項目

住所

目的

調査地

満足度

訪問回数

情報源

メンバー構成

人数

性別

 年齢

日程

再訪意向

50

Page 54: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

51

Ⅴ 松江市観光周遊ルート分析

1.概要

(1)目的

平成 29 年に実施した島根県観光動態調査のアンケート集計結果から、松江市内の観光地を

訪問した観光客を抽出し、その周遊動向の分析を行った。

(2)対象データ

平成 29 年の 2 月、5 月、7 月、8 月、11 月に実施した島根県観光動態調査のアンケート結

果を対象とする。7 回の調査枚数 7,360 枚のうち、松江市内の観光地を訪問した 3,529 枚を

集計の対象とした。

(3)集計方法

分析項目を属性別にクロス集計し、分析を行う。人数で集計を行うと団体旅行の人数が上

位に来るため、枚数で集計することとする。また、松江市内の集計対象の観光地を訪問した

観光客が併せてどこへ周遊しているか、周遊観光地の集計を行う。

①居住地方別(中国地方は各県毎に集計する)

・東北・北海道:北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島

・関東 :茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川

・北陸・東海 :新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知

・近畿 :三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山

・中国 :鳥取、島根、岡山、広島、山口

・四国 :徳島、香川、愛媛、高知

・九州・沖縄 :福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

②年代別・性別

・10 歳未満、10 歳代、20 歳代、30 歳代、40 歳代、50 歳代、60 歳代、70 歳代以上

③同行者別

・自分ひとり、家族、友人、職場、学校等の団体旅行、その他

④観光地毎の訪問観光地

・松江市内の集計観光地:松江城、松江フォーゲルパーク、玉造温泉、由志園

Page 55: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

52

2.集計結果

2-1.松江市内における観光地の周遊動向

(1)島根県内の訪問箇所数

島根県内の訪問箇所数を見ると、日帰り客では 1 箇所が 62.5%と最も多い。1 泊する宿泊

客では 3 箇所が最も多く 30.2%、次いで 2 箇所 24.7%、4 箇所 17.7%であった。2 泊以上す

る宿泊客では 3 箇所が最も多く 24.0%、次いで 4 箇所が 19.5%、2 箇所が 16.1%であった。

平均訪問箇所数は、日帰り客が 1.6 箇所、1泊する客が 3.1 箇所、2 泊以上する客が 3.8箇

所であった。

〈日帰り〉

〈1泊〉

〈2泊以上〉

1箇所

62.5%

2箇所

23.6%

3箇所

9.2%

4箇所

3.6%

5箇所

0.9%6箇所

0.3%7箇所

0.0%

1箇所

12.6%

2箇所

24.7%

3箇所

30.2%

4箇所

17.7%

5箇所

7.8%

6箇所

4.9%

7箇所

1.4%

8箇所

0.5%

9箇所

0.1%

1箇所

10.4%

2箇所

16.1%

3箇所

24.0%4箇所

19.5%

5箇所

13.3%

6箇所

8.9%

7箇所

4.1%

8箇所

1.7%

9箇所

1.0%10箇所

1.0%

n=1,506

n=1,538

n=485

Page 56: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

53

(2)松江市内の訪問箇所数

松江市内の訪問箇所数を見ると、1 箇所の訪問が日帰り客で 82.5%、1 泊する宿泊客で

52.2%、2泊する宿泊客で 47.4%といずれの日程でも最も多く、1~2箇所の訪問をする客が

約 9 割を占める。

平均訪問箇所数は、日帰り客が 1.2 箇所、1泊する客が 1.7 箇所、2 泊以上する客が 1.9箇

所であった。

〈日帰り〉

〈1泊〉

〈2泊以上〉

1箇所

82.5%

2箇所

13.4%

3箇所

3.8%

4箇所

0.4%

1箇所

52.2%2箇所

31.8%

3箇所

11.9%

4箇所

3.1%

5箇所

1.0%

6箇所

0.1%

1箇所

47.4%

2箇所

29.5%

3箇所

12.8%

4箇所

7.2%

5箇所

1.9%

6箇所

1.2%7箇所

0.0%

n=1,506

n=1,538

n=485

Page 57: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

54

(3)松江市内の訪問箇所

松江市内の観光地で訪問数の上位 20 箇所は下図に示すとおりである。図中のパーセントは

アンケート回答者のうち各観光地を訪問した件数の割合である。

最も訪問が多いのは松江城で 48.8%、次いで、玉造温泉に 35.9%、松江フォーゲルパーク

に 20.5%、由志園に 15.7%、八重垣神社に 7.3%が訪問している。

※アンケート調査地点である観光地点は訪問箇所が多くなる。(○:アンケート 調査地点)

※アンケートの総回答者数に占める各観光地を訪問した割合を示す。複数の観光地を訪問した旅行者が

いるため、合計は 100%を超える。

※上位 20箇所の合計訪問件数 5,320 件(総訪問件数 5,560 件の 99.3%)

〈訪問箇所(上位 20箇所)〉

48.8%

35.9%

20.5%

15.7%

7.3%

6.2%

4.6%

2.4%

1.2%

1.2%

1.2%

1.0%

1.0%

0.9%

0.7%

0.6%

0.5%

0.3%

0.3%

0.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

○松江城

○玉造温泉

○松江フォーゲルパーク

○由志園

八重垣神社

ぐるっと松江堀川めぐり

玉作湯神社

小泉八雲記念館

カラコロ工房

松江しんじ湖温泉

美保神社

島根県立美術館

武家屋敷

松江イングリッシュガーデン

熊野大社

松江歴史館

松江・堀川地ビール館

佐太神社

美保関灯台

島根県物産観光館

n=3,529

Page 58: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

55

2-2.居住地域別の周遊動向

・訪問件数を見ると、松江城と玉造温泉へは近畿と関東からの訪問が多い。松江フォーゲル

パークは、島根県、広島県、鳥取県等の中国地方からの訪問が多く、由志園では、島根県

及び鳥取県の山陰地方からの訪問が多くなっている。

・居住地別の訪問割合を見ると、島根県は松江フォーゲルパーク、鳥取県は由志園それ以外

の都道府県は松江城や玉造温泉の訪問が多くなっている。外国からの観光客は、約 7 割が

松江城に訪問しており、また、玉造温泉へも約 3割の方が訪問している。

〈居住地別訪問観光地(松江市内上位 20箇所、件数)〉

〈居住地別訪問観光地(松江市内上位 20箇所、割合%)〉

※地域別の回答者数に対する各観光地の訪問件数の割合。複数の観光地を訪問する旅行者がいるため、割

合の合計は 100%を超える。

島根県 鳥取県 広島県 岡山県 山口県 近畿 関東北陸・東海

四国九州沖縄

東北北海道

外国 合計

松江城 153 61 197 112 53 359 337 179 87 115 44 25 1722玉造温泉 139 52 153 92 36 284 227 123 60 76 15 10 1267松江フォーゲルパーク 301 70 151 60 18 44 19 11 28 15 2 6 725由志園 121 95 80 50 16 80 38 25 24 18 4 4 555八重垣神社 5 5 37 18 11 62 68 27 5 13 5 1 257ぐるっと松江堀川めぐり 7 13 25 20 5 46 43 25 16 12 5 1 218玉作湯神社 22 6 19 9 4 31 41 17 2 10 1 162小泉八雲記念館 3 1 8 4 2 21 21 11 3 6 2 2 84カラコロ工房 7 3 2 4 3 11 8 3 2 1 44松江しんじ湖温泉 2 2 6 2 8 9 2 4 3 4 1 43美保神社 1 1 4 4 3 7 11 5 1 3 1 1 42島根県立美術館 7 4 3 3 2 4 6 3 3 1 1 37武家屋敷 3 5 2 1 8 7 7 2 1 36松江イングリッシュガーデン 11 1 8 4 2 5 1 32熊野大社 1 7 2 1 1 9 2 1 1 25松江歴史館 9 4 1 4 2 20松江・堀川地ビール館 1 5 1 9 2 1 19佐太神社 1 1 1 2 4 1 1 11美保関灯台 1 1 4 2 2 1 11島根県物産観光館 1 1 1 2 3 1 1 10

居住地

観光地

島根県 鳥取県 広島県 岡山県 山口県 近畿 関東北陸・東海

四国九州沖縄

東北北海道

外国 合計

松江城 22.2 23.4 41.7 44.4 54.6 59.7 71.7 68.6 54.7 65.7 81.5 65.8 48.8玉造温泉 20.2 19.9 32.4 36.5 37.1 47.3 48.3 47.1 37.7 43.4 27.8 26.3 35.9松江フォーゲルパーク 43.7 26.8 32.0 23.8 18.6 7.3 4.0 4.2 17.6 8.6 3.7 15.8 20.5由志園 17.6 36.4 16.9 19.8 16.5 13.3 8.1 9.6 15.1 10.3 7.4 10.5 15.7八重垣神社 0.7 1.9 7.8 7.1 11.3 10.3 14.5 10.3 3.1 7.4 9.3 2.6 7.3ぐるっと松江堀川めぐり 1.0 5.0 5.3 7.9 5.2 7.7 9.1 9.6 10.1 6.9 9.3 2.6 6.2玉作湯神社 3.2 2.3 4.0 3.6 4.1 5.2 8.7 6.5 1.3 5.7 1.9 4.6小泉八雲記念館 0.4 0.4 1.7 1.6 2.1 3.5 4.5 4.2 1.9 3.4 3.7 5.3 2.4カラコロ工房 1.0 1.1 0.4 1.6 3.1 1.8 1.7 1.1 1.3 0.6 1.2松江しんじ湖温泉 0.3 0.8 1.3 0.8 1.3 1.9 0.8 2.5 1.7 7.4 2.6 1.2美保神社 0.1 0.4 0.8 1.6 3.1 1.2 2.3 1.9 0.6 1.7 1.9 2.6 1.2島根県立美術館 1.0 0.8 1.2 3.1 0.3 0.9 2.3 1.9 1.7 1.9 2.6 1.0武家屋敷 0.4 1.1 0.8 1.0 1.3 1.5 2.7 3.7 2.6 1.0松江イングリッシュガーデン 1.6 0.4 1.7 1.6 2.1 0.8 0.6 0.9熊野大社 0.1 1.5 0.8 1.0 0.2 1.9 0.8 0.6 1.9 0.7松江歴史館 1.3 0.8 0.4 0.9 1.1 0.6松江・堀川地ビール館 0.1 1.1 0.4 1.5 0.4 0.6 0.5佐太神社 0.1 0.2 0.4 0.3 0.9 0.4 0.6 0.3美保関灯台 0.4 0.2 1.6 0.3 1.3 2.6 0.3島根県物産観光館 0.4 0.2 1.0 0.3 0.6 0.4 0.6 0.3

観光地

居住地

Page 59: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

56

2-3.性別・年齢別の周遊動向

①男性

・松江城は 40~50 歳代、玉造温泉は 20歳代を中心に訪問割合が高くなっている。

・松江フォーゲルパークは 30 歳代、由志園は 60 歳代以上を中心に訪問割合が高くなってい

る。

〈男性の年齢別訪問観光地(松江市内上位 20箇所、件数)〉

〈男性の年齢別訪問観光地(松江市内上位 20箇所、割合%)〉

※年齢別の回答者数に対する各観光地の訪問件数の割合。複数の観光地を訪問する旅行者がいるため、割

合の合計は 100%を超える。

10歳未満

10歳代 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代70歳代以上

合計

松江城 2 10 75 150 205 215 205 88 950玉造温泉 4 6 73 97 127 139 107 41 594松江フォーゲルパーク 3 32 98 74 62 40 29 338由志園 1 27 42 38 52 79 36 275八重垣神社 12 15 20 24 12 2 85ぐるっと松江堀川めぐり 1 6 19 26 24 22 9 107玉作湯神社 1 1 7 11 13 11 8 1 53小泉八雲記念館 1 2 8 10 8 17 2 48カラコロ工房 1 1 3 2 5 2 3 17松江しんじ湖温泉 2 7 5 4 2 20美保神社 4 2 12 9 3 30島根県立美術館 2 2 3 4 4 6 2 23武家屋敷 1 2 6 3 5 2 19松江イングリッシュガーデン 2 3 3 3 1 12熊野大社 3 4 3 1 11松江歴史館 2 3 2 2 1 10松江・堀川地ビール館 1 1 1 3 2 1 9佐太神社 1 1 1 1 4美保関灯台 1 1 3 1 1 7島根県物産観光館 1 1 1 1 4

年齢-男性

観光地

10歳未満

10歳代 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代70歳代以上

合計

松江城 40.0 55.6 41.2 47.3 56.3 58.7 58.4 52.4 53.6玉造温泉 80.0 33.3 40.1 30.6 34.9 38.0 30.5 24.4 33.5松江フォーゲルパーク 16.7 17.6 30.9 20.3 16.9 11.4 17.3 19.1由志園 5.6 14.8 13.2 10.4 14.2 22.5 21.4 15.5八重垣神社 6.6 4.7 5.5 6.6 3.4 1.2 4.8ぐるっと松江堀川めぐり 5.6 3.3 6.0 7.1 6.6 6.3 5.4 6.0玉作湯神社 20.0 5.6 3.8 3.5 3.6 3.0 2.3 0.6 3.0小泉八雲記念館 5.6 1.1 2.5 2.7 2.2 4.8 1.2 2.7カラコロ工房 20.0 5.6 1.6 0.6 1.4 0.5 1.8 1.0松江しんじ湖温泉 0.6 1.9 1.4 1.1 1.2 1.1美保神社 1.3 0.5 3.3 2.6 1.8 1.7島根県立美術館 11.1 1.1 0.9 1.1 1.1 1.7 1.2 1.3武家屋敷 0.5 0.6 1.6 0.8 1.4 1.2 1.1松江イングリッシュガーデン 0.6 0.8 0.8 0.9 0.6 0.7熊野大社 0.8 1.1 0.9 0.6 0.6松江歴史館 0.6 0.8 0.5 0.6 0.6 0.6松江・堀川地ビール館 0.5 0.3 0.3 0.8 0.6 0.6 0.5佐太神社 0.3 0.3 0.3 0.3 0.2美保関灯台 0.3 0.3 0.8 0.3 0.6 0.4島根県物産観光館 5.6 0.3 0.3 0.6 0.2

観光地

年齢-男性

Page 60: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

57

②女性

・松江城は 50~60 歳代の訪問割合が高くなっているほか、10~20 歳代の若年層でも同様に

割合が高くなっている。

・玉造温泉は 20~30 歳代を中心に訪問割合が高くなっている。

・松江フォーゲルパークは、30~40 歳代、由志園は 60歳代以上の割合が高くなっている。

・男性と比較すると、八重垣神社や玉作湯神社で、20歳代の訪問割合が高くなっている。

〈女性の年齢別訪問観光地(松江市内上位 20箇所、件数)〉

〈女性の年齢別訪問観光地(松江市内上位 20箇所、割合%)〉

※年齢別の回答者数に対する各観光地の訪問件数の割合。複数の観光地を訪問する旅行者がいるため、割

合の合計は 100%を超える。

10歳未満

10歳代 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代70歳代以上

合計

松江城 3 19 155 155 129 156 114 41 772玉造温泉 1 14 157 156 114 123 80 28 673松江フォーゲルパーク 3 8 61 114 77 63 43 18 387由志園 5 35 37 44 62 69 28 280八重垣神社 4 64 48 26 21 8 1 172ぐるっと松江堀川めぐり 3 11 20 27 30 13 7 111玉作湯神社 1 1 40 25 17 15 9 1 109小泉八雲記念館 5 4 6 13 6 2 36カラコロ工房 1 11 5 3 5 2 27松江しんじ湖温泉 3 5 7 5 2 1 23美保神社 3 1 2 4 2 12島根県立美術館 3 3 2 3 3 14武家屋敷 3 4 8 2 17松江イングリッシュガーデン 1 3 3 5 6 2 20熊野大社 2 8 3 1 14松江歴史館 1 2 1 3 1 2 10松江・堀川地ビール館 1 2 3 1 3 10佐太神社 2 2 1 2 7美保関灯台 1 2 1 4島根県物産観光館 2 2 1 1 6

年齢-女性

観光地

10歳未満

10歳代 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代70歳代以上

合計

松江城 50.0 44.2 46.5 39.8 41.2 47.6 45.2 43.6 43.9玉造温泉 16.7 32.6 47.1 40.1 36.4 37.5 31.7 29.8 38.3松江フォーゲルパーク 50.0 18.6 18.3 29.3 24.6 19.2 17.1 19.1 22.0由志園 11.6 10.5 9.5 14.1 18.9 27.4 29.8 15.9八重垣神社 9.3 19.2 12.3 8.3 6.4 3.2 1.1 9.8ぐるっと松江堀川めぐり 7.0 3.3 5.1 8.6 9.1 5.2 7.4 6.3玉作湯神社 16.7 2.3 12.0 6.4 5.4 4.6 3.6 1.1 6.2小泉八雲記念館 1.5 1.0 1.9 4.0 2.4 2.1 2.0カラコロ工房 2.3 3.3 1.3 1.0 1.5 0.8 1.5松江しんじ湖温泉 0.9 1.3 2.2 1.5 0.8 1.1 1.3美保神社 0.9 0.3 0.6 1.2 0.8 0.7島根県立美術館 0.9 0.8 0.6 0.9 1.2 0.8武家屋敷 0.9 1.3 2.4 0.8 1.0松江イングリッシュガーデン 2.3 0.9 0.8 1.6 1.8 0.8 1.1熊野大社 0.6 2.1 1.0 0.3 0.8松江歴史館 0.3 0.5 0.3 0.9 0.4 2.1 0.6松江・堀川地ビール館 0.3 0.5 0.9 0.4 3.2 0.6佐太神社 0.6 0.5 0.3 0.6 0.4美保関灯台 0.3 0.6 0.4 0.2島根県物産観光館 0.5 0.6 0.3 0.4 0.3

観光地

年齢-女性

Page 61: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

58

2-4.同行者別の周遊動向

・松江城では、「自分ひとり」が約 6 割、「家族」、「友人」、「職場・学校等の団体旅行」も約

5 割と高くなっている。

・玉造温泉では、「友人」、「職場・学校等の団体旅行」が約 4割と高くなっている。

・松江フォーゲルパークでは、「その他」、「家族」が約 3割と高くなっている。

・由志園では、「職場・学校等の団体旅行」、「その他」が約 3割と高くなっている。

〈同行者別訪問観光地(松江市内上位 20箇所、件数)〉

〈同行者別訪問観光地(松江市内上位 20箇所、割合%)〉

※同行者別の回答者数に対する各観光地の訪問件数の割合。複数の観光地を訪問する旅行者がいるため、

割合の合計は 100%を超える。

自分ひとり 家族 友人職場・学校等の団体旅行

その他 合計

松江城 195 1086 324 91 40 1736玉造温泉 109 760 302 82 25 1278松江フォーゲルパーク 19 569 96 25 29 738由志園 35 351 84 63 27 560八重垣神社 14 129 104 8 4 259ぐるっと松江堀川めぐり 14 146 33 19 9 221玉作湯神社 20 81 56 3 3 163小泉八雲記念館 17 49 12 6 1 85カラコロ工房 4 20 16 2 2 44松江しんじ湖温泉 3 33 6 1 43美保神社 2 26 12 1 1 42島根県立美術館 6 20 11 37武家屋敷 7 22 3 4 36松江イングリッシュガーデン 28 4 32熊野大社 5 15 5 25松江歴史館 5 12 2 1 20松江・堀川地ビール館 2 12 3 1 1 19佐太神社 1 6 4 11美保関灯台 1 6 1 2 1 11島根県物産観光館 1 8 1 10

同行者

観光地

自分ひとり 家族 友人職場・学校等の団体旅行

その他 合計

松江城 62.5 47.8 47.0 45.5 43.0 48.7玉造温泉 34.9 33.5 43.8 41.0 26.9 35.8松江フォーゲルパーク 6.1 25.1 13.9 12.5 31.2 20.7由志園 11.2 15.5 12.2 31.5 29.0 15.7八重垣神社 4.5 5.7 15.1 4.0 4.3 7.3ぐるっと松江堀川めぐり 4.5 6.4 4.8 9.5 9.7 6.2玉作湯神社 6.4 3.6 8.1 1.5 3.2 4.6小泉八雲記念館 5.4 2.2 1.7 3.0 1.1 2.4カラコロ工房 1.3 0.9 2.3 1.0 2.2 1.2松江しんじ湖温泉 1.0 1.5 0.9 1.1 1.2美保神社 0.6 1.1 1.7 0.5 1.1 1.2島根県立美術館 1.9 0.9 1.6 1.0武家屋敷 2.2 1.0 0.4 2.0 1.0松江イングリッシュガーデン 1.2 0.6 0.9熊野大社 1.6 0.7 0.7 0.7松江歴史館 1.6 0.5 0.3 0.5 0.6松江・堀川地ビール館 0.6 0.5 0.4 0.5 1.1 0.5佐太神社 0.3 0.3 0.6 0.3美保関灯台 0.3 0.3 0.1 1.0 1.1 0.3島根県物産観光館 0.3 0.4 0.1 0.3

観光地

同行者

Page 62: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

59

2-5.観光地毎の訪問観光地

集計観光地を訪問した観光客が、他にどこの観光地を訪問したのかを、件数で集計した。

なお、訪問した順番は考慮せずに集計を行った。集計観光地は、松江市内の調査観光地とし

ている。

※集計観光地

松江市内

・・・・松江城

・・・・松江フォーゲルパーク

・・・・玉造温泉

・・・・由志園

※次頁以降に示す図の見方

集計観光地を中心に放射状に繋がる 1 つめの観光地(下図のアンダーラインで示す観光

地)は、集計観光地の他に訪問した観光地を示す。線上の数値は集計観光地の訪問者のう

ちその観光地を訪れた旅行者の割合を示し、1%以上の観光地を対象とした。なお、複数の

観光地を訪問する旅行者がいるため、割合の合計は 100%を超える。

放射状に繋がる 2 つめ観光地は、集計観光地と 1 つめの観光地の他に訪問した観光地を

示す。線上の数値は、集計観光地の訪問者のうち 1 つめと 2 つめの観光地の両方を訪れた

旅行者の割合を示し、2%以上の観光地を対象とした。訪問順は考慮していないため、たと

えば下図の「観光地 1-観光地 2 の d%」、「観光地 2-観光地 1 の d%」のように、同じ訪問

が重複して図示される。

Page 63: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

60

松江城訪問者の周遊地(全体)

松江城17%

由志園

松江フォーゲルパーク

松江フォーゲルパーク

武家屋敷

島根ワイナリー

小泉八雲記念館

しまね海洋館アクアス

玉作湯神社

太皷谷稲成神社

島根県立美術館

温泉津温泉

松江歴史館

仁摩サンドミュージアム

松江しんじ湖温泉

美保神社

島根県物産観光館

須佐神社

玉造温泉

足立美術館

石見銀山周辺

ぐるっと松江堀川めぐり

日御碕

島根ワイナリー

島根ワイナリー

由志園

松江フォーゲルパーク

小泉八雲記念館

出雲大社

出雲大社

出雲大社

足立美術館

八重垣神社

ぐるっと松江堀川めぐり

石見銀山周辺

玉作湯神社

島根ワイナリー

出雲大社 玉造温泉 ぐるっと松江堀川めぐり

八重垣神社

石見銀山周辺

出雲大社

足立美術館

玉造温泉

出雲大社

玉造温泉

出雲大社

玉造温泉

足立美術館

足立美術館

石見銀山周辺

玉造温泉

玉造温泉

八重垣神社

日御碕

1%

2%

6%3%

7%3%

18%3%

22%3%8%2%6%

5%

6%

2 %

3%

2%3%

2%

3% 3% 2%2% 7% 2% 3%

3%2%

3%

8%

3%

3%2%

9%3%22%3%4%

2%

3%

3%

2%

4%

6%

2%

2%

3%2%9%18%3%2%2%

5%

2%

2%

2%

3%

6%

5%

2%1% 26% 1%

2%

7%

1%

3%

1%

30%

1%

11%

1%

6%

1%3%

2%

5%

1%

7%

1%

57%

1%

玉作湯神社

由志園

由志園

出雲大社

玉造温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

熊野大社

古代出雲歴史博物館

八重垣神社

道の駅キララ多伎

小泉八雲記念館

日御碕

小泉八雲記念館

出雲大社

玉造温泉

足立美術館

古代出雲歴史博物館

カラコロ工房

2%

11%

1%

出雲大社

玉造温泉

出雲大社

出雲大社

足立美術館

ぐるっと松江堀川めぐり

出雲大社

出雲大社

※赤字は松江市内の観光地

道の駅キララ多伎

1つめは 1% 以上を表示

2つめは 2% 以上を表示

%は松江城訪問者 1,722 件に

対する割合

松江イングリッシュガーデン

ぐるっと松江堀川めぐり

ぐるっと松江堀川めぐり

Page 64: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

61

松江城訪問者の周遊地(日帰り)

松江城42%

由志園

松江フォーゲルパーク

武家屋敷

島根ワイナリー

小泉八雲記念館

しまね海洋館アクアス

玉作湯神社

島根県立美術館

道の駅たたらば壱番地

松江歴史館

松江しんじ湖温泉

美保神社

ゴビウス

玉造温泉

足立美術館

ぐるっと松江堀川めぐり

島根ワイナリー

出雲大社

ぐるっと松江堀川めぐり

出雲大社

ぐるっと松江堀川めぐり

石見銀山周辺

玉造温泉

八重垣神社

日御碕

3%

3%

5%

2%

2%

3% 2%

5%

2%3%

1%

5%

1%1% 10%

2%

2%

1%

1%

14%

1%

1%

7%

2%

1%8%1%

1%

3%

1%

1%

1%

1%

2%

22%

出雲大社

出雲大社

熊野大社

カラコロ工房

出雲大社

※赤字は松江市内の観光地

道の駅キララ多伎

1 つめは 1%以上を表示

2つめは 2%以上を表示

%は日帰りで松江城訪問者

469 件に対する割合

松江イングリッシュガーデン

松江フォーゲルパーク

Page 65: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

62

松江城訪問者の周遊地(宿泊)

由志園

松江フォーゲルパーク

武家屋敷

島根ワイナリー

小泉八雲記念館

しまね海洋館アクアス

玉作湯神社

太皷谷稲成神社

島根県立美術館

温泉津温泉

松江歴史館

仁摩サンドミュージアム

松江しんじ湖温泉

松江しんじ湖温泉

美保神社

島根県物産観光館

須佐神社

国賀海岸

玉造温泉

足立美術館

石見銀山周辺

ぐるっと松江堀川めぐり

日御碕

島根ワイナリー

島根ワイナリー

由志園

松江フォーゲルパーク

武家屋敷

小泉八雲記念館

出雲大社

出雲大社

出雲大社

足立美術館

八重垣神社

八重垣神社

ぐるっと松江堀川めぐり

石見銀山周辺

玉作湯神社

玉作湯神社

島根ワイナリー

出雲大社 玉造温泉 ぐるっと松江堀川めぐり

八重垣神社

石見銀山周辺

出雲大社

足立美術館

玉造温泉

出雲大社

玉造温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

出雲大社

玉造温泉

足立美術館足立

美術館

石見銀山周辺

石見銀山周辺

玉造温泉

玉造温泉

八重垣神社

日御碕

1%

3%

7%4%

8%4%

22%4%

30%4%10%2%8%2%6%

2%

7%3%4%

2%2%4%2%2%

2%4% 4% 2%10% 2%

4%

2%4%

2%

4%

8%

4%

2%

2%

2%

4%2%

13%4%30%4%6%

2%

4%

2%

2%

4%

3%

6%2%

8%3%

2%

4%3%13%2%22%2%4%2%3%

2%

2%6%

2%

2%2%4%

2%

6%

7%

2%1% 31% 1%

3%

9%

1%

4%

1%

40%

1%

11%

2%

6%

1%4%

2%

6%

1%

8%

1%

70%

1%

玉作湯神社

松江フォーゲルパーク

由志園

由志園

由志園

ぐるっと松江堀川めぐり

出雲大社

足立美術館

玉造温泉

石見銀山周辺

ぐるっと松江堀川めぐり

熊野大社

古代出雲歴史博物館

八重垣神社

道の駅キララ多伎

小泉八雲記念館

日御碕

小泉八雲記念館

小泉八雲記念館

小泉八雲記念館

出雲大社

玉造温泉

足立美術館

古代出雲歴史博物館

カラコロ工房

2%

14%

1%

1 つめは 1%以上を表示

2つめは 2%以上を表示

%は宿泊で松江城訪問者

1,253 件に対する割合

松江城8%

出雲大社

玉造温泉

足立美術館

出雲大社

玉造温泉

出雲大社

足立美術館

玉造温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

出雲大社

出雲大社出雲大社

出雲大社

※赤字は松江市内の観光地

日御碕

道の駅キララ多伎

Page 66: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

63

松江フォーゲパーク訪問者の周遊地(全体)

57%

松江フォーゲルパーク

※赤字は松江市内の観光地

松江城

足立美術館

玉造温泉

出雲大社

松江城出雲大社

1%

2%

3%

2%6%

1%

5%

1%

3%

15%

1%

2%

4%

3%

1%8%

1%

1%

2%

1%

21%

1%4%

7%

4%

3%

2%

2%ぐるっと松江堀川めぐり

島根ワイナリー

足立美術館

ぐるっと松江堀川めぐり

松江城

日御碕

島根ワイナリー

日御碕

玉造温泉

松江城

出雲大社

松江城

出雲大社

出雲大社

松江城

出雲大社

道の駅キララ多伎

一畑薬師

カラコロ工房

島根県立美術館

松江城

玉作湯神社

松江しんじ湖温泉

足立美術館

玉造温泉

美保関灯台

古代出雲歴史博物館

出雲大社

松江イングリッシュガーデン

ぐるっと松江堀川めぐり

小泉八雲記念館

由志園

日御碕

石見銀山周辺

八重垣神社

島根ワイナリー

ゴビウス

しまね海洋館アクアス

%は松江フォーゲルパーク

訪問者 725 件に対する割合

1つめは 1%以上を表示

2つめは 2%以上を表示

3% 4%

2%

4%

4%

4%

2%

7%

3%

2%

2%

4%

2%2%

3%2%

Page 67: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

64

松江フォーゲルパーク訪問者の周遊地(日帰り)

73%

松江フォーゲルパーク

※赤字は松江市内の観光地

2%

1%

7%

2%

1%

3%

2%

1%

10%

2%

2% 3%

島根ワイナリー

ぐるっと松江堀川めぐり

松江城

出雲大社

道の駅キララ多伎

松江城

足立美術館

玉造温泉

出雲大社

松江イングリッシュガーデン

ぐるっと松江堀川めぐり

由志園日御碕

島根ワイナリー

ゴビウス

%は日帰りで松江フォーゲル

パーク訪問者 501 件に対する割合

1つめは 1%以上を表示

2つめは 2%以上を表示

2%

2%

2%

Page 68: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

65

松江フォーゲルパーク訪問者の周遊地(宿泊)

22%

松江フォーゲルパーク

※赤字は松江市内の観光地

松江城

足立美術館

玉造温泉

出雲大社

松江城出雲大社

出雲大社

2%

13% 1%3%

11%

2%

1%

4%

2%

8%

25%1%2%

5%

1%

5%

1%

3%

3%

2%

5%2%

6%2%

9%2%21%

3%12%

2%7%2%3%

2%

3%2%2%

2%

3%2%2%

2%

2% 8%3% 12% 2%4% 2%2%

2%

5%2%7%

2%

2%

3%

4%2%

5%2%

8%3%

21%3%

7%

2%6%

2%

2%2%2%3%

2%

6%2%

9%2%3%

2%

5%2%6%4%2%

7%2%4%

2%

2%

2%

1%

ぐるっと松江堀川めぐり

ぐるっと松江堀川めぐり

島根ワイナリー

足立美術館

ぐるっと松江堀川めぐり

松江城松江城足立

美術館

足立美術館

玉造温泉

33%

1%

2%

4%

8%

由志園

日御碕

石見銀山周辺

八重垣神社

島根ワイナリー

由志園

日御碕

しまね海洋館アクアス

石見銀山周辺

八重垣神社

小泉八雲記念館

小泉八雲記念館

しまね海洋館アクアス

ぐるっと松江堀川めぐり

島根ワイナリー

由志園 八重垣神社

玉造温泉

玉造温泉

松江城

松江城

出雲大社

出雲大社

玉造温泉

玉造温泉

由志園

松江城

玉造温泉

出雲大社

出雲大社

松江城

出雲大社

松江城

出雲大社

出雲大社

一畑薬師

小泉八雲記念館

出雲大社

松江城

松江城

道の駅キララ多伎

一畑薬師

カラコロ工房

島根県立美術館

松江城

玉作湯神社

仁摩サンドミュージアム

松江しんじ湖温泉

松江しんじ湖温泉

足立美術館

玉造温泉

美保関灯台

古代出雲歴史博物館

古代出雲歴史博物館

古代出雲歴史博物館

太皷谷稲荷神社

北浦海水浴場

出雲大社

出雲大社

出雲大社 出雲大社

松江城

出雲大社

松江イングリッシュガーデン

松江イングリッシュガーデン ぐるっと

松江堀川めぐり

小泉八雲記念館

由志園

由志園

日御碕

日御碕

日御碕

美保神社

石見銀山周辺

八重垣神社

武家屋敷

島根ワイナリー

島根ワイナリー

島根ワイナリー

ゴビウス

須佐神社

しまね海洋館アクアス

八重垣神社

%は宿泊で松江フォーゲル

パーク訪問者 224件に対する割合

1つめは 1%以上を表示

2つめは 2%以上を表示

3%

46%

1%

Page 69: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

66

玉造温泉訪問者の周遊地(全体)

玉造温泉15%

※赤字は松江市内の観光地

由志園

しまね海洋館アクアス

温泉津温泉

カラコロ工房

小泉八雲記念館

仁摩サンドミュージアム

古代出雲歴史博物館

玉若酢神社

須佐神社

国賀海岸

美保神社

熊野大社

太皷谷稲成神社

松江しんじ湖温泉

松江城

足立美術館

八重垣神社

玉作湯神社

石見銀山周辺

日御碕

松江フォーゲルパーク

ぐるっと松江堀川めぐり

道の駅キララ多伎

1%

6%

2%

1%26% 5%

1%

8%

1%

5%

1%

41 %

2%

12%

1%

1%1% 13%

2%

7%

1%

2%

1%

60%

2%

松江イングリッシュガーデン

5%武家屋敷

島根ワイナリー

1%1%

出雲大社

島根県立美術館

松江城

足立美術館

八重垣神社

玉作湯神社

石見銀山周辺

島根ワイナリー

由志園

日御碕

松江フォーゲルパーク

ぐるっと松江堀川めぐり

古代出雲歴史博物館

小泉八雲記念館

出雲大社

足立美術館

八重垣神社 玉作湯

神社

石見銀山周辺

島根ワイナリー

島根ワイナリー

日御碕

松江フォーゲルパーク

ぐるっと松江堀川めぐり

小泉八雲記念館

由志園

松江城

出雲大社 松江城八重垣神社

松江城

出雲大社

ぐるっと松江堀川めぐり

石見銀山周辺

足立美術館

松江城

出雲大社

足立美術館

由志園

玉作湯神社

出雲大社足立美術館

足立美術館

松江城

松江城

八重垣神社

出雲大社

松江城

出雲大社

松江城

出雲大社

出雲大社

足立美術館

出雲大社

出雲大社

松江城 出雲大社

松江城

6%2%

8%2%19%4%30%

3%10%

2%6%

5%

2%

2%

2%4%

6%

2%3% 6% 10% 4%

2%5%

4%

8%

4%

2%

4%2%

13%4%30%

4%6%

2%4%

2%

2%

2%

2%

6%4%

4%2%4%2%13%2%19%2%3%2%

2%3%

2%

%は玉造温泉訪問者 1,267 件に

対する割合

1つめは 1%以上を表示

2つめは 2%以上を表示

Page 70: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

67

玉造温泉訪問者の周遊地(日帰り)

玉造温泉50%

※赤字は松江市内の観光地

由志園

しまね海洋館アクアス

カラコロ工房

須佐神社

松江城

足立美術館

八重垣神社

八重垣神社

玉作湯神社

玉作湯神社

松江フォーゲルパーク

道の駅キララ多伎

島根ワイナリー

出雲大社

島根県立美術館

松江城

足立美術館

八重垣神社

玉作湯神社

島根ワイナリー

出雲大社

八重垣神社

松江城

出雲大社

玉作湯神社

出雲大社足立美術館

出雲大社

出雲大社

%は日帰りで玉造温泉訪問者

237 件に対する割合

1つめは 1%以上を表示

2つめは 2%以上を表示

道の駅たたらば壱番地

一畑薬師

5%

1%

11%1%

3%

1%

21%

1%

3%

1% 10%

1%

2%

18%

1%

2%

3%

2%3%

4%

3%

3%

5%

2%

2%

2% 5% 4%

2%

4%

4%

Page 71: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

68

玉造温泉訪問者の周遊地(宿泊)

玉造温泉7%

※赤字は松江市内の観光地

由志園

しまね海洋館アクアス

温泉津温泉

カラコロ工房

小泉八雲記念館

仁摩サンドミュージアム

古代出雲歴史博物館

玉若酢神社

須佐神社

国賀海岸

美保神社

熊野大社

太皷谷稲成神社

松江しんじ湖温泉

松江城

足立美術館

八重垣神社

玉作湯神社

石見銀山周辺

日御碕

松江フォーゲルパーク

ぐるっと松江堀川めぐり道の駅

キララ多伎

1%

6%

2%1% 31% 6%

1%

10%

1%

5%

1%

48 %

2%

11%

1%

1%1% 13%

2%

8%

1%

3%

1%

69%

1%

3%

松江イングリッシュガーデン

6%武家屋敷

島根ワイナリー

1%1%

%は宿泊で玉造温泉訪問者

1,030 件に対する割合

1つめは 1%以上を表示

2つめは 2%以上を表示

出雲大社

島根県立美術館

松江城

足立美術館

八重垣神社

玉作湯神社

石見銀山周辺

島根ワイナリー

由志園

日御碕

松江フォーゲルパーク

ぐるっと松江堀川めぐり

古代出雲歴史博物館

道の駅キララ多伎

小泉八雲記念館

カラコロ工房

出雲大社

足立美術館

八重垣神社 玉作湯

神社

石見銀山周辺

島根ワイナリー

島根ワイナリー

日御碕

松江フォーゲルパーク

ぐるっと松江堀川めぐり

小泉八雲記念館

由志園

松江城

出雲大社 松江城八重垣神社 松江城

出雲大社

ぐるっと松江堀川めぐり

石見銀山周辺

足立美術館

松江城

出雲大社

足立美術館

由志園

玉作湯神社

出雲大社足立美術館

足立美術館

松江城

松江城

八重垣神社

出雲大社

松江城

出雲大社

松江城

出雲大社

出雲大社

出雲大社

出雲大社

足立美術館

出雲大社

出雲大社

松江城 出雲大社

松江城

2%

7%2%

9%3%22%5%36%

3%11%

2%7%

2%6%

2%

3%

3%4%

7%

2%3% 7% 11% 4%

3%6%

4%

9%

4%

2%

2%

5%3%

15%4%36%

4%7%

3%5%

2%

3%

2%

3%

7%5%

5%2%5%2%15%3%22%3%3%3%

2%

3%3%

2%

Page 72: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

69

由志園訪問者の周遊地(全体)

※赤字は松江市内の観光地

%は由志園訪問者 555 件に

対する割合

1つめは 1%以上を表示

2つめは 2%以上を表示

小泉八雲記念館

松江城

足立美術館

玉造温泉

出雲大社

カラコロ工房

道の駅キララ多伎

玉若酢命神社

日御碕

吉兆館

松江しんじ湖温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

武家屋敷

松江フォーゲルパーク

美保神社

一畑薬師

石見銀山周辺

島根県立美術館

島根ワイナリー

八重垣神社

鷺の湯温泉

湯の川温泉

古代出雲歴史博物館

仁摩サンドミュージアム

しまね海洋館アクアス

国賀海岸

由志園52%

足立美術館

玉造温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

島根ワイナリー

八重垣神社

松江城

日御碕

石見銀山周辺

古代出雲歴史博物館

出雲大社

足立美術館

玉造温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

島根ワイナリー

日御碕

出雲大社玉造温泉 松江城島根ワイナリー

島根ワイナリー

足立美術館 出雲大社

松江城

足立美術館

出雲大社

玉造温泉

松江城

出雲大社

松江城

出雲大社

松江城

出雲大社

出雲大社

出雲大社

6%

1%1%

18%2%

1%

1%

3%

1%

1%

21%

1%

2%

3%

1%

3%1% 13%

3%

1%

6%

1%

1%

1%

19%

1%

1%2%

5%

5%

9%

5%

3%

5%

3%

2%5%2%7%5%

2%

2%

5%2%

8%2%9%

2%7%

3%3%

2%

3%

2% 5% 8% 5%

3%5%

2%

2%

Page 73: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

70

由志園訪問者の周遊地(日帰り)

※赤字は松江市内の観光地

松江城

松江城

足立美術館

玉造温泉

出雲大社

出雲大社

カラコロ工房

ぐるっと松江堀川めぐり

ぐるっと松江堀川めぐり

松江フォーゲルパーク

美保神社

島根ワイナリー

島根ワイナリー

八重垣神社

由志園70%

%は日帰りで由志園訪問者

374 件に対する割合

1つめは 1% 以上を表示

2つめは 2% 以上を表示

10%

2%

2%

2%

1%

6%

2%

1%

10%

1%

1% 2%

2%

2%

2%

Page 74: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

71

由志園訪問者の周遊地(宿泊)

※赤字は松江市内の観光地

由志園13%

小泉八雲記念館

小泉八雲記念館

松江イングリッシュガーデン

足立美術館

玉造温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

島根ワイナリー

八重垣神社

松江城松江城

出雲大社

足立美術館

玉造温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

八重垣神社

足立美術館

足立美術館

出雲大社

出雲大社

玉造温泉

玉造温泉

松江城

松江城

玉造温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

1%

1%

2%

2%2%

5%1% 1% 34% 1%

1%

9%

1% 3% 1%2%

15%1%

2%

1%

1%7%1%1%36%1%1%6%

1%2%

8%

2%

1%

7%

1%

53%出雲大社

松江フォーゲルパーク

ぐるっと松江堀川めぐり

ぐるっと松江堀川めぐり

出雲大社

松江城

ぐるっと松江堀川めぐり

松江歴史館

カラコロ工房

道の駅キララ多伎

美保関灯台

玉若酢命神社

水若酢神社

安来節演芸館

八重滝県立自然公園

道の駅おろちループ

まつえ暖談食フェスタ

道の駅ゆうひパーク三隅

鰐淵寺紅葉まつり

出雲文化伝承館

の 震

三瓶温泉

海潮温泉

1%

4%

38%

1%

1%

3%

2%

2%

14%2%

1%

島根ワイナリー

八重垣神社

石見銀山周辺

八重垣神社

日御碕

島根ワイナリー

石見銀山周辺

日御碕

日御碕

日御碕

吉兆館

清水寺

松江しんじ湖温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

武家屋敷

松江フォーゲルパーク

美保神社

一畑薬師

石見銀山周辺

足立美術館 出雲大社 松江城

玉造温泉

島根ワイナリー

足立美術館

出雲大社

松江城

島根県立美術館

島根ワイナリー

八重垣神社

温泉津温泉

しまね花の郷

鷺の湯温泉

湯の川温泉

石見銀山周辺

%は宿泊で由志園訪問者

181 件に対する割合

1つめは 1%以上を表示

2つめは 3%以上を表示

古代出雲歴史博物館

古代出雲歴史博物館

古代出雲歴史博物館

仁摩サンドミュージアム

しまね海洋館アクアス

国賀海岸

熊野大社

隠岐温泉GOKA

島根県物産観光館

8%

4%9%

5%20%

7%25%5%

20%3%

12%

3%

3%

4%

3%

6%3%

12%4%

8%3%

10%

4%13%6%25%

4%

14%3%

8%

3%

5%

3%

4%

7%

3%

4%

14% 6%20% 4%14% 4%4%3%

5%3%

4%3%8%

10%3%3%

3%3%13%3%20%3%14%3%4%

3%

9%

6%

3%

小泉八雲記念館

日御碕

古代出雲歴史博物館

小泉八雲記念館

島根ワイナリー

足立美術館

出雲大社

松江城

島根ワイナリー

足立美術館

出雲大社

松江城

足立美術館

出雲大社

松江城

玉造温泉

足立美術館

出雲大社

松江城

出雲大社

3地点目への訪問割合が3% 以上の経路のみを図示

Page 75: 平成 29 年 松江市観光動態調査結果 - Matsue...構 成 比 93.9% 1.4% 0.0% 2.2% 2.6% 100.0% 対 前 年 増 減 +0.1% -0.6% - -23.3% +14.1%

72

由志園訪問者の周遊地(宿泊)

由志園13%

まつえ暖談食フェスタ

※赤字は松江市内の観光地

小泉八雲記念館

松江イングリッシュガーデン

松江城

足立美術館

玉造温泉

出雲大社

松江歴史館

カラコロ工房

道の駅キララ多伎

美保関灯台

玉若酢命神社

水若酢神社

安来節演芸館

八重滝県立自然公園

道の駅おろちループ

道の駅ゆうひパーク三隅

鰐淵寺紅葉まつり

出雲文化伝承館

の 震

三瓶温泉

海潮温泉

日御碕

吉兆館

清水寺

松江しんじ湖温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

武家屋敷

松江フォーゲルパーク

美保神社

一畑薬師

石見銀山周辺

島根県立美術館

島根ワイナリー

八重垣神社

温泉津温泉

しまね花の郷

鷺の湯温泉

湯の川温泉

3地点目への訪問割合が2% の経路のみを図示

%は宿泊で由志園訪問者

181 件に対する割合

1つめは 1%以上を表示

2つめは 2%を表示

古代出雲歴史博物館

仁摩サンドミュージアム

しまね海洋館アクアス

国賀海岸

熊野大社

隠岐温泉GOKA

島根県物産観光館1%

1%

2%

2%2%

5%1% 1% 34% 1%

1%

9%

1% 3% 1%2%

15%1%

2%

1%

1%7%1%1%36%1%1%6%

1%2%

8%

2%

1%

7%

1%

53%

1%

4%

38%

1%

1%

3%

2%

2%

14%2%

1%

道の駅キララ多伎

美保神社

湯の川温泉

道の駅キララ多伎

松江しんじ湖温泉

武家屋敷

一畑薬師

島根県立美術館

仁摩サンドミュージアム

松江しんじ湖温泉

武家屋敷

島根県立美術館

松江フォーゲルパーク

日御碕

古代出雲歴史博物館

石見銀山周辺

玉造温泉

玉造温泉

ぐるっと松江堀川めぐり

島根ワイナリー

出雲大社

出雲大社

出雲大社

出雲大社

出雲大社

出雲大社

出雲大社

出雲大社

道の駅キララ多伎

武家屋敷

島根県立美術館

松江フォーゲルパーク

松江フォーゲルパーク

松江フォーゲルパーク

松江フォーゲルパーク

日御碕日御碕

古代出雲歴史博物館

古代出雲歴史博物館

古代出雲歴史博物館

古代出雲歴史博物館

八重垣神社

石見銀山周辺

石見銀山周辺

玉造温泉

玉造温泉

足立美術館

足立美術館

足立美術館

小泉八雲記念館

玉若酢命神社

国賀海岸

島根ワイナリー

島根ワイナリー

松江城

松江城

松江城

松江城

2%2%

2%

2%

2%

2%2%2%

2%2%

2%2%

2%

2%

2%

2%

2%2%2%2%2%

2%

2%2% 2%2% 2%

2% 2% 2% 2%

2%

2%

2%

2%

2%

2%

2%

2%

2%

2%

2%2%

2%

2%2%

2%

2%2%2%2%2%2%

2%2%2%

2%

2%