平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869...

13
平成 29 年富士河口湖町観光統計 富士河口湖町観光課

Upload: others

Post on 17-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

平成 29 年富士河口湖町観光統計

富士河口湖町観光課

Page 2: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

目次

平成 29年の観光動向 1

1 観光入込客数 2

2 宿泊客数 3

3 鉄道駅乗降客数 5

4 インターチェンジ通過台数 6

5 施設入込客数 7

6 観光案内所利用状況 9

出典と統計利用上の注意事項 11

Page 3: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

1

平成 29年の観光動向

平成 29年は訪日外客数が 2,869万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅

調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

見込まれます。ただし、訪日外客数の伸びに対して外国人宿泊者数は伸びておらず、これ

はクルーズ客の増加により船内泊が増えていることや、宿泊統計上に表れない民泊等の利

用が増えていることが一因と考えられます。

当町においても、外国人宿泊者数(延べ宿泊者数)は 56万 2千人を記録し、前年比 103.4%

と増加しましたが、その前の年の同比が 129.4%であったことを踏まえると、外国人宿泊需

要の伸びは緩やかになったといえます。

本統計年報は、以上のような当町における観光の動向を知る手がかりとなる(1)観光

入込客数、(2)宿泊客数、(3)鉄道駅乗降客数、(4)インターチェンジ通過台数、(5)

施設入込客数、(6)観光案内所利用状況についてデータを取りまとめたものです。観光事

業展開等を検討する際の一助となれば幸いです。

当町では観光統計の公表を開始して二年目であり、観光統計として公表すべき指標につ

いては順次見直しております。統計情報に掲載すべき視点等のご要望をぜひお寄せくださ

い。最後に、本統計年報の作成にあたりご協力を賜りました関係各位に厚く御礼申し上げ

ます。

Page 4: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

2

1 観光入込客数

(1)富士河口湖町月別観光入込客数(実人数)

(2)観光入込客数(実人数)の増減

(人) (構成比) (人) (構成比)1月 236,832 5.2% 219,206 5.0%

2月 279,760 6.1% 235,205 5.4%

3月 316,955 7.0% 290,083 6.6%

4月 410,393 9.0% 340,498 7.8%

5月 604,635 13.3% 625,760 14.3%

6月 383,449 8.4% 374,044 8.5%

7月 524,949 11.5% 460,122 10.5%

8月 516,674 11.3% 500,238 11.4%

9月 274,977 6.0% 292,972 6.7%

10月 343,006 7.5% 357,728 8.2%

11月 479,682 10.5% 488,590 11.2%

12月 181,576 4.0% 193,231 4.4%

合計 4,552,888 100.0% 4,377,677 100.0%

データ:山梨県観光入込客統計調査

2015年観光入込客数2016年観光入込客数

データ:山梨県観光入込客統計調査

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

2010 2012 2014 2016 年

増減(2010年を1とする)

(2016年の実人数)

富士河口湖町

山梨県(32,045,792人)

(4,552,888人)

Page 5: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

3

2 宿泊客数

(1)月別日本人宿泊客数(延べ人数)の増減(2017年/2016年)

(2)月別外国人宿泊客数(延べ人数)

対前年比

1月 101.6%

2月 96.4%

3月 100.1%

4月 101.5%

5月 97.6%

6月 91.4%

7月 100.4%

8月 97.2%

9月 92.6%

10月 85.0%

11月 98.8%

12月 87.5%

年計 96.0%

(人) (構成比) (人) (構成比) (人) (構成比)

1月 42,808 7.6% 37,728 6.9% 21,670 5.2%

2月 40,984 7.3% 45,475 8.4% 35,458 8.4%

3月 48,683 8.7% 50,650 9.3% 37,923 9.0%

4月 63,726 11.3% 63,030 11.6% 47,481 11.3%

5月 49,187 8.7% 48,392 8.9% 40,001 9.5%

6月 41,499 7.4% 42,064 7.7% 35,390 8.4%

7月 49,247 8.8% 52,469 9.6% 37,519 8.9%

8月 43,529 7.7% 38,666 7.1% 27,425 6.5%

9月 36,926 6.2% 33,453 6.2% 28,536 6.8%

10月 48,665 8.6% 45,520 8.4% 37,566 8.9%

11月 50,228 8.9% 45,174 8.3% 35,863 8.5%

12月 47,220 7.6% 41,664 7.6% 35,720 8.5%

合計 562,702 100.0% 544,285 100.0% 420,552 100.0%

データ:富士河口湖町観光連盟

2016年延べ宿泊客数 2015年延べ宿泊客数2017年延べ宿泊客数

Page 6: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

4

(3)国籍別外国人宿泊客数(延べ人数)

(4)宿泊客数(実人数)の増減

(人) (構成比) (人) (構成比) (人) (構成比)

中国 129,707 25.1% 162,521 31.4% 130,742 35.8%

台湾 107,732 20.9% 98,504 19.0% 60,148 16.5%

香港 42,658 8.3% 32,741 6.3% 19,633 5.4%

韓国 4,583 0.9% 2,628 0.5% 2,710 0.7%

フィリピン 3,247 0.8% 3,873 0.8% 1,680 0.5%

ベトナム 15,492 3.0% 10,282 2.0% 4,397 1.2%

タイ 84,112 16.3% 94,530 18.3% 65,580 18.0%

シンガポール 17,008 3.3% 17,462 3.4% 12,040 3.3%

インドネシア 13,545 2.6% 11,247 2.2% 8,717 2.4%

マレーシア 9,124 1.8% 9,243 1.8% 8,224 2.3%

アメリカ 17,369 3.4% 13,054 2.5% 8,870 2.4%

カナダ 4,354 0.8% 5,682 1.1% 1,987 0.5%

オーストラリア 11,794 2.3% 12,007 2.3% 8,353 2.3%

ドイツ 4,084 0.8% 4,890 0.9% 3,393 0.9%

イギリス 4,278 0.8% 4,509 0.9% 3,804 1.0%

フランス 8,534 1.7% 8,441 1.6% 8,628 2.4%

スペイン 2,404 0.5% 1,760 0.3% 1,109 0.3%

イタリア 1,351 0.3% 1,021 0.2% 1,209 0.3%

インド 1,799 0.3% 716 0.1% 778 0.2%

その他 32,620 6.3% 22,356 4.3% 12,908 3.5%

計 515,795 100.0% 517,467 100.0% 364,910 100.0%

データ:富士河口湖町観光連盟

2016年延べ宿泊客数 2015年延べ宿泊客数2017年延べ宿泊客数

データ:観光庁宿泊旅行統計調査

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

1.6

2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017

増減(2011年を1とする)

(2017年の人数)

富士河口湖町

山梨県(6,620,940人)

(646,273人)

全国(375,451,540人)

Page 7: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

5

3 鉄道駅乗降客数

(1)河口湖駅(2017年(平成 29年))

(2)富士急ハイランド駅(2017年(平成 29年))

単位:人

定期外 定期 月間合計

1月 68,162 9,840 78,002

2月 66,392 8,160 74,552

3月 84,126 7,020 91,146

4月 117,730 11,940 129,670

5月 108,067 11,280 119,347

6月 64,090 11,460 75,550

7月 84,838 10,080 94,918

8月 107,631 9,480 117,111

9月 66,280 10,380 76,660

10月 63,573 10,500 74,073

11月 87,069 10,140 97,209

12月 72,202 8,040 80,242

年計 990,160 118,320 1,108,480

データ:富士急行株式会社

単位:人

定期外 定期 月間合計

1月 22,669 4,080 26,749

2月 22,788 3,540 26,328

3月 37,146 2,940 40,086

4月 30,837 4,380 35,217

5月 28,573 4,140 32,713

6月 24,738 4,380 29,118

7月 59,026 3,660 62,686

8月 45,274 3,780 49,054

9月 35,922 4,020 39,942

10月 25,034 3,780 28,814

11月 25,639 3,780 29,419

12月 26,033 3,240 29,273

年計 383,679 45,720 429,399

データ:富士急行株式会社

Page 8: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

6

4 インターチェンジ通過台数

(1)出入計車種計交通量

単位:台

IC名 2016年度 2015年度

河口湖 4,061,600 4,014,700

富士吉田 2,003,000 2,086,100

富士吉田本線下り 692,500 702,500

データ:中日本高速道路株式会社

Page 9: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

7

5 施設入込客数

(1)エリア別施設入込客数(2017年(平成 29年))

単位:人

延べ人数 構成比 延べ人数 構成比 延べ人数 構成比

1月 50,298 5.6% 80,450 6.7% 27,471 4.8%

2月 49,440 5.5% 53,372 4.4% 27,019 4.7%

3月 68,492 7.6% 96,321 8.0% 41,911 7.3%

4月 81,713 9.1% 117,155 9.8% 52,013 9.0%

5月 82,416 9.1% 105,845 8.8% 58,692 10.2%

6月 90,808 10.1% 68,154 5.7% 39,310 6.8%

7月 103,020 11.4% 118,690 9.9% 63,567 11.0%

8月 90,429 10.0% 149,323 12.4% 64,385 11.2%

9月 57,908 6.4% 96,121 8.0% 50,385 8.7%

10月 76,100 8.4% 95,237 7.9% 57,835 10.0%

11月 86,464 9.6% 135,245 11.3% 48,498 8.4%

12月 65,342 7.2% 84,248 7.0% 45,282 7.9%

2017年計 902,430 100.0% 1,200,161 100.0% 576,368 100.0%

2016年計 814,249 1,191,460 576,866

前年比 110.8% 100.7% 99.9%

延べ人数 構成比 延べ人数 構成比

1月 32,100 4.2% 833 1.2%

2月 23,683 3.1% 305 0.4%

3月 40,082 5.2% 1,512 2.1%

4月 61,411 8.0% 4,902 6.9%

5月 98,648 12.9% 9,818 13.8%

6月 71,420 9.4% 13,567 19.0%

7月 96,161 12.6% 9,445 13.3%

8月 124,032 16.2% 13,057 18.3%

9月 63,984 8.4% 5,878 8.2%

10月 60,182 7.9% 4,868 6.8%

11月 60,454 7.9% 5,099 7.2%

12月 31,371 4.1% 1,994 2.8%

2017年計 763,528 100.0% 71,278 100.0%

2016年計 765,940 62,504

前年比 99.7% 114.0%

データ:施設入込調査

河口湖北(施設数n =10)

河口湖南(n =8)

富士山(n =8)

西湖(n =7)

精進湖・本栖湖(n =5)

Page 10: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

8

・エリア区分

*各エリア内の nは調査対象施設数を表す

(2)イベント来客数

河口湖北エリア

河口湖南エリア

富士山エリア

西湖エリア

精進湖・本栖湖エリア

n=10

n=8

n=8

n=7n=5

単位:人

イベント名 2017年 2016年 前年比

富士山・河口湖山開き花火大会 22,000 22,000 100.0%

富士桜・ミツバツツジ祭り 22,122 18,245 121.2%

河口湖冬花火 99,000 93,000 106.5%

西湖樹氷まつり 43,700 41,600 105.0%

富士河口湖紅葉祭り 283,000 260,000 108.8%

河口湖ハーブフェスティバル 263,177 274,913 95.7%

富士山の日花火大会 8,000 13,000 61.5%

河口湖湖上祭 130,000 135,000 96.3%

富士山マラソン 10,544 12,471 84.5%

西湖竜宮祭 4,000 4,000 100.0%

SAIKOロードレース 3,700 3,201 115.6%

本栖湖神湖祭 3,000 4,500 66.7%

富士芝桜まつり 482,921 488,877 98.8%

富士山・河口湖音楽祭 12,111 15,754 76.9%

ウルトラ・トレイル・マウント・フジ(UTMF) 0 4,000 0.0%

富士ヶ嶺ファームフェスタ 660 2,000 33.0%

富士本栖湖リゾートダイヤモンド富士 3,200 1,900 168.4%

富士河口湖さくら祭り 6,000 10,000 60.0%

精進湖涼湖祭 3,000 3,000 100.0%

データ:施設入込調査

Page 11: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

9

6 観光案内所利用状況

(1)外国人来所者数(延べ人数)

(2)月別外国人来所者数

単位:人

来所者数

2013年 59,795

2014年 77,012

2015年 125,072

2016年 166,617

2017年 149,501

データ:観光案内所統計

データ:観光案内所統計

0

4

8

12

16

20

24

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12月

2013 2014 2015 2016 2017年

来所者数(千人)

Page 12: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

10

(3)主要 16ヵ国月別来所者数(2017年(平成 29年))(上段:人数、下段:割合)

単位:人

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年計国別構成比

中国 2,582 2,214 1,777 1,943 1,491 1,107 1,512 1,640 1,371 2,203 1,681 2,582 22,103 14.8%

台湾 2,136 1,864 1,141 1,465 1,487 1,168 1,720 990 679 1,278 1,743 2,136 17,807 11.9%

香港 1,390 996 1,072 1,263 1,358 988 1,459 1,016 891 841 1,388 1,390 14,052 9.4%

タイ 2,696 2,099 3,184 5,137 3,458 1,180 946 366 587 2,505 3,544 2,696 28,398 19.0%

シンガポール 444 301 607 943 793 540 263 173 299 622 927 444 6,356 4.3%

マレーシア 659 592 746 940 613 329 242 213 264 565 872 659 6,694 4.5%

インドネシア 818 469 811 1,544 878 946 838 168 368 483 836 818 8,977 6.0%

フィリピン 352 241 256 741 406 158 138 86 77 263 534 352 3,604 2.4%

英国 108 83 248 472 370 151 294 220 237 311 242 108 2,844 1.9%

フランス 130 119 355 936 597 259 772 862 353 448 376 130 5,337 3.6%

ドイツ 65 68 186 356 220 115 201 219 248 233 161 65 2,137 1.4%

スペイン 42 26 69 171 160 98 173 303 211 184 132 42 1,611 1.1%

アメリカ 303 179 505 836 632 613 731 453 501 457 616 303 6,129 4.1%

カナダ 83 90 167 307 319 91 198 162 128 156 141 83 1,925 1.3%

豪州 811 459 408 923 538 372 401 209 452 591 584 811 6,559 4.4%

インド 92 37 145 244 354 149 165 141 132 184 178 92 1,913 1.3%

単位:%

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年計

中国 12% 10% 8% 9% 7% 5% 7% 7% 6% 10% 8% 12% 100%

台湾 12% 10% 6% 8% 8% 7% 10% 6% 4% 7% 10% 12% 100%

香港 10% 7% 8% 9% 10% 7% 10% 7% 6% 6% 10% 10% 100%

タイ 9% 7% 11% 18% 12% 4% 3% 1% 2% 9% 12% 9% 100%

シンガポール 7% 5% 10% 15% 12% 8% 4% 3% 5% 10% 15% 7% 100%

マレーシア 10% 9% 11% 14% 9% 5% 4% 3% 4% 8% 13% 10% 100%

インドネシア 9% 5% 9% 17% 10% 11% 9% 2% 4% 5% 9% 9% 100%

フィリピン 10% 7% 7% 21% 11% 4% 4% 2% 2% 7% 15% 10% 100%

英国 4% 3% 9% 17% 13% 5% 10% 8% 8% 11% 9% 4% 100%

フランス 2% 2% 7% 18% 11% 5% 14% 16% 7% 8% 7% 2% 100%

ドイツ 3% 3% 9% 17% 10% 5% 9% 10% 12% 11% 8% 3% 100%

スペイン 3% 2% 4% 11% 10% 6% 11% 19% 13% 11% 8% 3% 100%

アメリカ 5% 3% 8% 14% 10% 10% 12% 7% 8% 7% 10% 5% 100%

カナダ 4% 5% 9% 16% 17% 5% 10% 8% 7% 8% 7% 4% 100%

豪州 12% 7% 6% 14% 8% 6% 6% 3% 7% 9% 9% 12% 100%

インド 5% 2% 8% 13% 19% 8% 9% 7% 7% 10% 9% 5% 100%

データ:観光案内所統計

Page 13: 平成 29 年富士河口湖町観光統計...平成29 年は訪日外客数が2,869 万人と過去最高を記録し、今後もアジア諸国を中心に堅 調な国際旅行需要の増加が予測されていることから、引き続きインバウンド観光の増加が

11

出典と統計利用上の注意事項

(1)山梨県観光入込客統計調査

https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-k/17390378357.html

(2)富士河口湖町観光連盟宿泊調査

・富士河口湖観光連盟が、加盟する全宿泊施設を対象に月別居住地別の延べ日本人・外

国人宿泊客数を調査している。

・特に外国人宿泊客の多い約 70軒の宿泊施設はほぼ 100%の回収率であり、延べ外国人

宿泊者数は実数を公表している。

・日本人宿泊客数は誤差が大きいと考えられるため実数は公表せず、対前年で比較可能

な宿泊施設のみを抽出し、増減率だけを示している。

・居住地別の集計については無回答の施設があるため、総数と一致しない。

(3)観光庁宿泊旅行統計調査

http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/shukuhakutoukei.html

・2017年の宿泊客数(実人数)は速報値。

(4)鉄道駅乗降客数

・定期外は乗車と降車の合計、定期は定期券利用者を 2倍にした数値である。

(5)インターチェンジ通過台数

・「河口湖」は、「一般道から河口湖料金所へ流入し、大月方面へ走行した車両」、「中央

道を走行し、河口湖料金所から一般道に流出した車両」の合計。

・「富士吉田」は、「一般道から富士吉田料金所にて東富士五湖道路に流入し、須走方面

へ走行した車両」、「東富士五湖道路を走行し、富士吉田料金所から一般道に流出した

車両」、「東富士五湖道路から富士吉田本線料金所を利用した車両」の合計。

・「富士吉田本線下り」は、中央道から富士吉田本線料金所を通過し、須走方面へ走行」

した車両。

(6)施設入込調査

・観光施設の種類やイベントにより入込客数のカウント方法は異なるが、概ね以下の

方法で計上されている。

・有料の観光施設: 入場券等の販売数

・無料の観光施設: 土産物店等の売り上げから推計

・イベント: 車両台数から推計

・エリア別の集計にはイベントの入込客数は含まれていない。

(7)観光案内所統計

・富士河口湖観光総合案内所において、来所した外国人旅行者の実数を計上している。

・問い合わせ対応の際、国籍を尋ねることで国籍別の外国人来訪者数を計上している。