教室 av機器操作手順書(開始編)その1教室...

3
教室 AV機器操作手順書(開始編)その1 ①AVラックの鍵を開ける~備品の準備 ②主電源を入れる~PCを接続 ③PCをスクリーンへ映す

Upload: others

Post on 22-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 教室 AV機器操作手順書(開始編)その1教室 AV機器操作手順書(開始編)その1 ①AVラックの鍵を開ける~備品の準備 ②主電源を入れる~PCを接続

 教室 AV機器操作手順書(開始編)その1

①AVラックの鍵を開ける~備品の準備

②主電源を入れる~PCを接続電源ボタンを押す解錠は1か所

PC・音声ケーブルをつなぐ操作タッチパネルドアハンドルを右へ回す備品収納部

有線マイク接続部AVラック内部

③PCをスクリーンへ映す

※マイクのみお使いの時はこれで音声が出ます。 電源を入れるとタッチパネルに選択画面表示される。 操作に関してご不明な点はお気軽に4F講師室まで!

PC入力 PC本体側

PCの電源を入れる プロジェクターが起動しスクリーンが下降し投影開始

3つ端子を合わせて下さいプロジェクター起動ボタン スクリーンは1面「外部PC」選択映像利用「開始」を選択

1

Page 2: 教室 AV機器操作手順書(開始編)その1教室 AV機器操作手順書(開始編)その1 ①AVラックの鍵を開ける~備品の準備 ②主電源を入れる~PCを接続

教室 AV機器操作手順書(開始編)その2

書画カメラを映す

DVD・VHSビデオを映す、カセットを使う

アームを起こ電源スイッチ

ポータブル書画には照明は付いておりません。教室の蛍光灯の灯りが必要です。PCケーブルをつなぐ

ラック側 プロジェクターが起動しスクリーンが下降し投影開始スクリーンは1面「外部PC」選択映像利用「開始」を選択DVD・VHSビデオを映す、カセットを使う

リモコン操作はタッチパネルおよび、マルチリモコンで操作が出来ます。はリモコンの受光部です。の電源スイッチを確認操作に関してご不明な点は

お気軽に4F講師室まで!マルチリモコンタッチパネルリモコン操作画面拡大図

電源常時入電ラック横 ラック内 天井

スクリーンは1面プロジェクターが起動しスクリーンが下降し投影開始カセット使用時は映像選択はありませんDVDまたはS-VHSを選択映像利用「開始」を選択

2

Page 3: 教室 AV機器操作手順書(開始編)その1教室 AV機器操作手順書(開始編)その1 ①AVラックの鍵を開ける~備品の準備 ②主電源を入れる~PCを接続

①タッチパネル画面~映像利用終了画面②ケーブル取り外し~AVラック施錠・最終確認

教室 AV機器操作手順書(終了編)

電源OFFを押す「はい」を選択 終了処理画面「終了」を選択お忘れ物は御座いませんか?操作卓またはAVラックキー各種ケーブルを外す※ケーブルは所定の場所へ戻してください。 ドアハンドルを左へ回す ドアハンドルを倒す 施錠完了 操作卓またはAVラックキー貸出機材は講師室へご返却下さい。おつかれさまでした。

3